• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シルバー人材センターの料金)

シルバー人材センターの料金

bannzaiusagiの回答

回答No.5

シルバー人材センターは代行業者的な業務ですが、プロではない事をお心に留めて置いて下さい。 仕事内容について研修や講座で学んだ人が来るとは限らず、一応その人の特技に合った仕事先に派遣されますが、特技と言っても自己申告なので必ずしもその特技に熟練しているわけでは無く、中には我流過ぎて(本人はそれで良いと思い込んでいる)本来は行わない方法の人も居ます。依頼者側は「自分たちが出来ないので他の人に頼む程度の仕事」と思って技術の方には期待しないでおいた方が良いでしょう。 他所の土地に住む親戚が定年後に地域のシルバーセンターの責任者となり人材を派遣しています。時々会うと愚痴を聞かされますが、依頼先の希望通りに出来ず後でクレームが来ることも結構多いのだそうです。 例えば木の剪定が出来る人を選んでも、玄人はだしの技術を持つ人が来るか、できるという程度で我流で行ってしまう人なのかは来て作業を終えるまでは判らないという事・・・。 木は種類により剪定する時期がそれぞれ違い、剪定する枝の箇所や切り方が違います。軽い剪定しかできない樹種や強めの剪定に耐えられる物、切る時期や箇所を間違えれば花が咲かなくなってしまう花木も多いです。切る時期や箇所を間違えてしまうと種類によっては木が弱ってしまい回復しないといずれ枯れてしまう可能性もあり得ます。 依頼する時期によっては、庭木に詳しくて良心的な人だと樹種によってはその時は切りたがらず、適した剪定時期に切らないとと言われてしまうかもしれません。また木の今の状態によっては剪定以上の、大枝を切らなくてはならなくなることもあり得ます。その時になって急に必要となり、枝の切り口に塗る癒合剤の使用など最初は予定されていなかった処置が行われれば後で料金に追加される場合もあります。 また草むしりをお願いしたら、シルバー人材センターの判断で除草剤が撒かれてしまう事もありますので(撒かれてしまえば後に近くの木が弱るなどの悪影響もあり得ます)除草はどの程度どんな方法でして欲しいかを詳しく説明して最初から任せっぱなしではなく出来れば依頼者が方法を最初だけ実際やって見せる方が良いです。除草鍬など使用し根からしっかりと取り除いて欲しいとか、抜いた雑草の処分方法も(抜いたのを庭の隅などに置いておけば直後に雨が降るとその場所で根付きまた増えてしまう種類もあります)持ち帰ってセンターの方で処分して欲しいなど事前に詳しく打ち合わせておいて下さい。 もし庭木に何か思い入れがあって今後も庭に生やせるつもり、出来るだけ弱らせたくは無いのなら、今回は草むしりだけをお願いしておいて木の剪定の方は木の種類に適した剪定時期に合わせて改めてお願いするか、木の剪定を絶対に失敗して貰いたくは無いのなら庭木屋さんに剪定をお願いして適切に行ってもらった方が良いかもしれません。特に剪定を数年怠っていた様な木だと枝が伸びすぎて木の姿が乱れてしまい姿を整え直すためには通常は行わない強めの剪定を行わなければなりません。そういう普通じゃない状況の物は安易にシルバー人材センターへは頼まない方が安心です。

show1968
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 細かい注意点をかいて頂き助かります。 抜いた物や切った物の処分も打ち合わせておくべきなんですね。 木については、迷ってますので参考になりました。

関連するQ&A

  • シルバー人材センターについて

    62歳、お伺いします。 シルバー人材センターの体験談をお聞かせ下さい。 同年輩で居られましたら。

  • ★シルバー人材センターについて・・・

    最低時間給(780円)は保証されますか?・・・ 1.65歳以上の高齢者は最低賃金法の適用外である・・・ 2.アルバイトの高校生も最低賃金法の適用外である・・・ 3.そんなことは無い・・・   最低賃金はいかなる労働形態であっても適用されるのは当然だ・・・  

  • シルバー人材センターの職員

    とある市のシルバー人材センターが独自で求人を出していまして、現在選考中です。 センターは市のOBがほとんどで、公に独自で求人を出すことは珍しいとの職安の担当者の話でした。 私は医療や福祉に興味をもっておりますが、もともと事務系で経理や労務が専門です。 現在、公的な総合病院の事務職に内定をいただいており、センターに合格した場合どちらに行くべきか悩みそうです。 センターは市の外郭団体という位置づけのようですが、仕事の量や給与、待遇面についてご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? あと、市町村合併や職員の待遇見直し等、昨今いろいろいわれていますが、センターの将来性についてもおしえいただければと思います。

  • ハローワークかシルバー人材センターどちらが良いか?

    3月で定年(60才)になります。 4月から老齢年金が入りますが70才位までは若干時間の取れる仕事を 探そうと思います「ハローワーク」で探すのか、「シルバー人材センター」で 探すのか迷っています。 希望は大阪市内ですが「シルバー人材センター」で職を探すのが難しそうなら 最初から「ハローワーク」へ行って、失業給付を貰いながら探そうと思います。 状況をご存じの方、宜しくお願いします。

  • シルバー人材センターで働いている父親について

    73歳の父親と、65歳の母親のことでご相談があります。 父親は数年前からアルツハイマーを患い(医師の診断済みです)、 性格が非常に攻撃的になり、物忘れが酷く半分子供返り してしまっている状態です。 記憶力の衰退も著しく、たとえば母が「あともう少ししたら買い物に 行きたいんだけど」と言ったとき、父は「ああ、いいよ」と そのときは言うのですが20分後にはすっかり忘れてしまっています。 実際にはもっと酷く、簡単なことがまったく理解できなくなり ボケーッとしている時間が増えました。 母親は父親ほどではないのですが、先日「あれががない!」と 半泣きで騒いでいて、私が「どうしたの?」と聞くと 「ないのよ!ないの!あんたがどっかにやっちゃったんでしょう!」と 私が母の制汗シートをどこかへやってしまったという妄想に取り付かれていました。 もちろん、私は何も知りません。 母親が私物を管理できていないというだけです。 変におろおろして今にも泣きそうで、母親も子供返りしていると 言っていいと思います。 何度か地域包括支援センターの方に電話で相談をしていて、 「デイサービスが受けられると思うので今度ご自宅へ伺いますよ」と 言われたのですが、最近になって父親がシルバー人材センターで 働き始め、駐輪場に一時間半座っているだけというバイトを 始めてしまったために、有職者と見なされ 地域包括支援センターの援助は受けられないのではないかと 不安になりました。 シルバー人材センターで働いていると、地域包括支援センターの サポートは受けられないのでしょうか? 毎日のように父親からは罵声を浴びせられ、母親からは 変に泣かれそうになったりで神経が参っています。 私一人ではとても相手にしきれず、このままでは 共倒れになってしまいます。 誰にも相談することができず本当に困っています。

  • シルバー人材センター活用で

    これまでシルバー人材センター活用し清掃業務をお願いしていました。 清掃に必要なもの(道具等)はすべて私どもから提供という形でした。 今回、上記だけだと雇用契約に基づく形態と間違われる可能性あるので、 提供品(道具等)は持参することで変更願いたいとの要請があり困惑して います。 聞けば、清掃業務を請負うにあたり材料(提供品(道具等))を含めた形での 請負契約でなければならないと適正指導を受けているとのことでした。 そんなこと・ケースはあるのでしょうか?なぜ従来通りではダメなのでしょうか? なぜそうなってしまうのか分かりません。 先方に伺えばいいのでしょうが、自分も何らかの知識(皆さんの教え)を授かった 上で話をしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • シルバー人材センターからの配分金

    父が昨年夏に退職し、2ヶ月弱ほどシルバーで働いて今回初めての確定申告です。 配分金は11万円ほど。退職した会社からの給与支払額は154万円ほどです。 年金も支払額で150万円あります。 この場合、この11万円の配分金は確定申告申請書の「雑収入」の欄に記入しなければならないのでしょうか? 配分金について色んなHP等で調べたのですが、イマイチ意味が分からないので、よろしくお願いします。

  • シルバー人材センターの配分金について

    年齢64歳 収入:遺族年金150万とシルバー人材センターの配分金60万の場合 (1)税務上扶養家族になれますか?遺族年金は所得税の対象にならないと聞きましたが、配分金の扱いがわかりません。配分金65万までは控除されるんですか?それとも配分金に掛かった必要経費が65万まで控除されるのですか? (2)社会保険の扶養家族になれますか?遺族年金は収入扱いでしょうか?

  • シルバー人材センターに家事をお願いしたい

    共働きで小さな子供がおり、なかなか家の中の整理整頓が進みません。 (私自身、家事が苦手) シルバー人材センターに私が日中働きに出ている間に家事(主として掃除、整理整頓)をお願いしたいと思っていますが、日中誰も家にいない中で見知らぬ人が家の中に入る事に少し抵抗があります。 利用された方やご経験談をお持ちの方、アドバイスを頂けませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • シルバー人材センターの収入

    教えて下さい。 たった今なんですが、従業員より扶養している母親の収入について問い合わせがありました。 お母様は現在60歳以上。 遺族年金を165万/年、受給。 シルバー人材センターよりの収入があります。 で、180万円を超えると健康保険の扶養からはずされてしまうので、それ以上は仕事はしないと、派遣センターの方に言ったところ、センターの方から、うちの仕事での収入は、そういったものの対象外だと言われたそうです。 とりあえず、健康保険組合に問い合わせたところ、「すべて収入扱いにになる」と言われました。 では、センターの方は、何と勘違いしたのでしょう? 国民健康保険? 税金? 分かる方お願いします。