• 締切済み

シルバー人材センター活用で

これまでシルバー人材センター活用し清掃業務をお願いしていました。 清掃に必要なもの(道具等)はすべて私どもから提供という形でした。 今回、上記だけだと雇用契約に基づく形態と間違われる可能性あるので、 提供品(道具等)は持参することで変更願いたいとの要請があり困惑して います。 聞けば、清掃業務を請負うにあたり材料(提供品(道具等))を含めた形での 請負契約でなければならないと適正指導を受けているとのことでした。 そんなこと・ケースはあるのでしょうか?なぜ従来通りではダメなのでしょうか? なぜそうなってしまうのか分かりません。 先方に伺えばいいのでしょうが、自分も何らかの知識(皆さんの教え)を授かった 上で話をしたいと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • jk7343tfg
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.3

 シルバーで働いていて、過去に清掃をしたこともあります。 私の場合はすべて会社支給でした。 >雇用契約に基づく形態と間違われる可能性 これはおかしいですよね。これだと単純労働ができなくなります。 >提供品(道具等)は持参することで 作業単価はどうなるのでしょうか。変わりがないのならもちろんOKですよね。  単価が上がるのならとんでもないと思います。 私は今工場で工具を使っての作業をしています。工具を持参するから工賃を値上げしてくれとはいえません。 シルバーの基本心得は与えられた環境で働いて雇い主の批判はしないことといわれています。 その代償として、劣悪な環境であれば、即やめれば良いだけの仕事としてシルバーで働いています。 ただ一つ聞くとしたら、「何か良い清掃道具がありますか」ぐらいでしょう。 とんでもないシルバー人材センターだと思います。 すぐに回答ほしいです moco21

moco21
質問者

補足

皆様 ご回答ありがとうございます。 金額(労務費)は変わりないのですが、清掃用具(含む洗剤等)を持参する分で、材料費としてかかり結果として総額は高くなっています。よって結局は値上げになるでしょう。できればこれまで通り労務費のみで清掃業務をお願いしたいです。何か交渉術はないでしょうか?

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

依頼者から見れば「雇用契約に基づく形態と間違われる可能性」に焦点があるようです。 シルバーの手配上から言うと、安全管理・契約形態とともに道具の選定を将来的に どう捉えて行くかになりましょうか。 派遣される方から考えると、単に作業時間に対する賃金だけということになると、なんとなく ピンハネをされている感じも受けます。 いずれにしても消耗されるものが大量であると(例えば水)これらをどうするのか交渉範囲ですね。

moco21
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もピンハネ?はっきりではありませんが実際値上げかと思っています。 納得しなければ使用しなければと思うべきかも知れませんが、出来れば今後も 活用していきたいのが本音です。 なので、どう交渉していくべきかと悩んでいます。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 たぶん、機種が違うと事故が起こる可能性があるから、講習なり受けて普段使っている器具を使った方が安全で仕事が早いからということではないでしょうか?   一般的な作業においても原材料以外は業者が持っていき、自社の物を使うのが普通です。  提供される物を使ってくださいというのは何か特別な事でもあるのでしょうか?    一般的にシルバー人材派遣では「外注契約」ではなくスポット的な取扱いなので、器具は持参と規約を作ったのかもしれません。そうだったら依頼者はそれに従わなくてはいけませんね。

moco21
質問者

お礼

ありがとうございます。 今回、清掃業務には機械は使用しません。 提供品は箒やちりとり、ブラシ・モップほか洗剤などでした。シルバー人材からは人だけを依頼していました。

関連するQ&A

  • シルバー人材センターで業務委託で仕事をしています

    シルバ人材センターから草むしり等の仕事を業務委託でしておりますメンバーは2人~5人程度で 時々入れ替わりますが其々が個人個人の委託で請け負っていますが作業の都合上か判りませんが リーダを決められて現場で其のリーダの下に作業中怪我をしましたのでシルバーの担当者に話をしたところ請負なので労災は出ないと事でした それならば何故リーダを決めその人の言う事を聞かねばならないの 結果事故の責任は誰がとるのかリーダーに責任が有るのか? 国民健康保険で治療する世に言われ治療しましたがこれで本当に良いのか?老人だから?これが若者ではどうなるのか疑問に思い質問しました又小宮山厚生大臣の発言H12・10ごろ?どうなってしまったか?・

  • 微妙な関係(人材派遣)

    A社にてアルバイトとして登録しています。(勤続2年) A社は人材派遣・請負業務を行っている会社です。 B社(お客様)とA社間にてこの2年間 派遣→請負→派遣→請負 といった契約を続けてきたみたいですが 5月末をもって契約解除をするとの通達がありました。 派遣と請負が切り替わる度に労働契約書を書き直してきたのですが 請負業務になってからの契約期間が満了していない状態で 「派遣業務に戻します」と通達がありました。 この場合、解雇通知に該当するのでしょうか? (請負業務終了のお知らせは派遣業務に切り替わる日付の1週間前に通達だったので…) とりあえず取れる物は取っておきたいので アドバイス宜しくお願いします。

  • 雇用と請負について

    皆さん、こんにちは。今回は標記の件で悩んでおりまして質問をさせて頂きました。 私の父は小さな町工場を営んでおりまして社員は約20名です。一方でシルバー人材センター経由で10名程度シルバー社員とも契約をしております。シルバー社員は職人さんが多く弊社としても貴重な戦力になっております。またシルバー人材センターと弊社の間は請負契約になるので社会保険に加入しなくても良いという魅力があります。(というかありました。) ところが先日シルバー人材センターから「一ヶ月3/4以上働かせるのなら社会保険に加入して下さい」ということを言われました。シルバー人材センター自体が「請負によって仕事を引き受ける」と言っているのに筋の通らない話だと思ったのですが、対策を講じなければならないと考えました。 シルバー社員の方は毎日働きたいと望んでいます。弊社としても毎日働いて欲しいのですが、会社として苦しい中、社会保険負担は避けたいと考えております。そこで考えたのが、個人と請負契約を結べないかということでした。 前置きが長くなりましたが、ここで質問なのですが、弊社は町工場ですのでどうしても機械道具は会社が提供することになります。当然作業場所は会社内になります。また共同作業になってしまうのである程度決められた時間に出社して頂かなくてはなりません。こういった環境に中で請負契約を成立させることは可能でしょうか。契約上請負としていても、労働監督署から実態が雇用だと判断されてしまわないかと心配です。 何とか請負契約を成立させて会社とシルバー相方のメリットを実現させたいのですが、良きアドバイスを頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 派遣?請負?管理業務について

    今、職場が持つ宿舎の管理についての外注の話しが進んでいます。 従来は,管理人さんを雇っていたのですが,管理人さんが病気のため,退職されるという話になってきました。 従来は,管理人さんを雇うだけでなく,宿舎の清掃は別の業者に外注していました(管理人さんは管理人室にいて,こまごまとした用をやってもらうような形)。 それなら、新たに管理人さんを人材派遣や雇用等で補充するのではなく,清掃もまとめて宿舎の管理自体を外注したいなと思っているのですが,その場合、こちらがわの仕様として,「管理人を9時~17時まで1名以上はりつけること」みたいな仕様ってかいてもいいものなのでしょうか? それとも、あくまで管理人さんが今までやってきた業務を列挙して、「~を9時~17時以内に行うこと」みたいに書かなければならないのでしょうか? 人が必要なら人材派遣じゃないの?っていわれたりするし、偽装請負?といったものにならないか不安なのです。 教えてください。 よろしく御願いします。

  • 人材派遣業界の仕組みについて教えてください

    昨今、コスト削減の為、アウトソーシングとして人材派遣を活用するケースがますます増加しています。 それで、伺いたいのですが、この業界というのはどういう仕組みで出来ているのでしょうか? たとえば、派遣されてくる人は、人材派遣会社の社員なのですか? たぶん違いますよね。そうすると派遣されて来た人に対する管理責任というのは受け入れた会社に有るのでしょうか? 残業時間とか労災とか、、、 また、雇用契約はどのような関係になるのでしょう? 三角関係?  業務請負派遣というのも有りますよね。こちらは仕事場を提供しているだけなのでしょうか? その他、全体像がつかめるようなお話をいろいろお教え願えれば幸いです。この辺の話はここを見ればいいよというURLをお教え下さるだけでもけっこうです。 エンジニアでその上不勉強なものでよくわかりません。しかしいまやこのような方々と机を並べて円滑に仕事をせざるを得ない状況になっています。そのためにも、このような方々のおかれている状況等を理解しておくのがよろしいかとおもいます。よろしくお願いいたします。

  • 相互に業務を請負う契約書の作り方

    SOHOで業務をしているのですが、同業のある会社と 今後お互いに仕事を振り合うという話になりました。 そこで、相互に業務を請負う契約書の作り方を教えてください。 私が考えるに、 1)「業務相互請負基本契約書」というタイトルをつけ、「甲が乙に、若しくは乙が甲に要請する業務請負~」という文書にする。 2)「業務請負基本契約書」の、甲と乙を互いに入れ替えたものを複数作成する。 という感じになろうかと思いますが、この内容で有効でしょうか? また、どちらが良いでしょうか。 他にも良い表現などありましたら、ご教示下さいませ。

  • 作業請負は委任契約ですか

    注文請書を発行する際に、作業支援の業務で契約形態が作業請負となっています。上司に確認したところ、作業請負は委任扱いなので印紙はいらないと言われました。 作成請負というものが一般でいう請負契約となるとのことですが 請負という言葉がついているのに、委任契約で間違いないのでしょうか。

  • 業務請負

    来月から新しい仕事に就くことになりましたが、派遣ではなく業務請負としてです。 今まで派遣としてずっと働いてきましたし、過去の質問を検索してもあまりいい回答 がないのでこの業務形態がやや不安です。業務請負は全部が全部よくないのでしょう か?私の直接契約先の会社では「勤務上あなたの不利になることはないですよ」とは 言ってますし(当たり前ですね)やってみたい仕事ではあるのでこの業務形態だけで 断ってしまうのは…と思ってます。皆さんのご意見をいただけますと嬉しいです。 よろしくお願いします。 ※社保や有給はあります。

  • 正社員 → 派遣社員はありえますか?

    現在、業務請負の会社で正社員として働いています。 先日、うちの会社が人材派遣を業務とする子会社を設立するという話を聞きました。 話によると、現在1名しか請負の人材を入れていない取引先は子会社が引き継ぐ、つまり業務請負ではなく人材派遣の形になるそうなのです。 正社員を子会社の派遣社員とすること(出向というのか転籍というのかわかりませんが)は法律上可能なのでしょうか。 正社員の身分で入社したのだから、「会社の都合であなたは今日から派遣社員になってください」というのはできないだろうと思うのですが。

  • サラリーマンの業務請負契約?

    フリーで業務を請け負うことになりました。 いってみればフリーのサラリーマンとでもいうのでしょうか? 会社での事務やその他の業務を行うのですが、賃金ではなく業務請負契約としての報酬という形で支払われます。そのため確定申告が必要になるといわれました。 そこの会社の人からは「スーツとか買った際には経費扱いにあるので領収書とかとっておいたほうがいいですよ」とアドバイスをいただきました。ところでこのような形態の場合は他にどんなものが経費として認められるのでしょうか?

専門家に質問してみよう