• 締切済み

離婚について協議中。離婚が受け入れられない。

riokawaの回答

  • riokawa
  • ベストアンサー率27% (73/262)
回答No.18

16です。 お礼ありがとうございました。 他者さまへのコメントも読まさせて頂きました。 現在、協議離婚中で離婚条件のまとめに入っているんですね。 ところで離婚条件ですがanotherstoryさんの望むような条件でまとまりそうですか? 離婚条件は考え方や状況によって内容は違うものになっても良いと思っています。 まず前提として考えなければならないのがanotherstoryさんとお子様が離婚後に 出来るだけ好条件で生活が始められることです。 そのためにどの程度相手と戦うかの心構えや気持ちの強さによって変わります。 まずは確認したいのですが不倫相手との交際はいつ頃からあったのでしょうか? これは相手の不倫を法的に認定できるかどうかで交渉も変わります。 もし相手の不倫が離婚条件の詰めに入る前に起きてることなら確実に不倫です。 すでに不倫相手と生活をしているので不倫の証拠はあります。 勝手に出て行って不倫相手と暮らし始めたのであれば『悪意の婚姻破棄』として扱われるので交渉に有利です。 もし離婚条件が不倫発覚前に書面(弁護士通して)で交わされてる場合は 双方離婚の意思ありで不倫として認めてもらえないケースがあるので注意です。 基本的には弁護士さんを入れる必要があります。 あと現在、婚姻費の支払いはありますか? これはあなたが受け取れる権利があります。 次に不倫の慰謝料の件、不倫が認定されれば旦那と相手に請求できます。 額は150万~200万程度かもしれません。 現在借金があるのでその慰謝料の件についても弁護士さんに相談です。 それと借金があなたに対して負の財産になるかならないかの相談も。 親権はあなたになる予定ですよね。 面会権は自由にさせてください。 ひどい父親でも親です。 子供のDVの可能性が高い場合は別相談ですが 養育費の話も重要です。 ガイドラインもあるのですがこれも弁護士さんに相談です。 色々と問題もあり心理的な辛さもあります。 なのでその中で一番良いと思われることを選択してください。 最後に 恨みもあると書かれていますね。。。 わかります。 私も相手がモラハラだったので離婚をしました。 DVはありませんでしたが精神的暴力はひどかったです。 離婚後も精神的ダーメジがひどく、恐怖心が抜けない、いないはずなのにまだいる気がする。精神不安定、過呼吸、手の震え、、、散々でした。 なので暫く恨みもありました。 でも恨み続けることで自分に何か良いことがあるかと言えばないんです。 離婚後は奪われた自信やトラウマから抜け出したくて モラハラの勉強を始めました。 モラハラの特徴、モラハラ者の心理、原因、被疑者のタイプ、影響、、 それを知るにつてれ相手は病気なんだと確信できました。 なので自分は間違っていないし本当に被害者だったと思えるようになりました。 それと次の出逢いに対しての予備知識にもなりました。 もうモラハラ相手は嫌ですから。 おかげで今は前向きに捉えることが出来て穏やかな人生です。 とりあえずモラハラですが モラハラの原因は彼らの育った環境が大きな原因になっていると言われています。 親が不仲、モラハラ、DV、過剰干渉、愛情不足、溺愛で甘やかされた、など それが原因で自己形成時に影響が出て自己肯定が低くなりました。 モラハラ者は表面的が強さとは裏腹に内面は自己肯定が低い小心者です。 なので無意識に自分を強く思い込ませる気持ちが強くなります。 だから、自分を良く見せるために外面が良い、偽善的な優しさ、仕事ができる、 勉強ができる、面倒見が良い、 自分を上位に置かないと不安になるため、身内をターゲットにして暴力、暴言を用いて相手を陥れる。自分を守るために非を認めない、全部相手のせいにする、 本音を言えない、 浮気不倫の常習犯になるモラの原因は人のことを信じられないから交際相手も心の底では信じられない、なので小さな不具合でも不安になり違う相手を見つけて補おうとするがまた同じことの繰り前し、 異性に走らない場合は趣味に走る仕事にのめり込む、ギャンブルに依存をする等に 依存行動をとってしまう。 これがモラハラの姿です。 色々書きましたが穏やかに日々は戻ります。 なので負けないで!!

noname#248275
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 夫は不倫は「6月から」と言っていました。 しかし、夫のカバンから出てきた展示会の半券と、女性のSNSの投稿を見ると、去年の夏頃には仕事帰りに二人で出掛けていたみたいでした。 (女性は新卒で4月入社、夫が教育係をしていました。) もしかしたら、6月とは去年の6月ってことだったのかな?なんて思いながら聞けずにいます。聞いたところで私の悲しみが増すだけなので、聞くのが怖いのが本音ですが…。 不倫は確実に離婚話が出る前に始まっていました。女性も既婚者であるのは知っています。(同じ職場ですし、出産祝いも頂いていました。) 婚姻費用はもらっていません。 きっと払ってくれないですし、払う経済力もないです。婚姻費用を請求すると、逆に家賃の折半の請求をされたりと嫌な思いをしそうなので諦めています。 (7月に金銭問題で揉めた時に「お前は家に1円も入れていないくせに偉そうに言うな、生活費は全て折半する」と育児休暇中の私に言ってきたくらいですので…誰の子供を育てていると思っているのでしょう。思い出しても腹が立ちます。) 親権は私になります。夫は面会を望んできませんでした。「たまに写真を送ってください」とのことでした。私が会わせるつもりはないと悟ってからかわかりませんが、子供に対してぐらい泣きついてくれてもいいのに、と悲しくなりました。 それか、不倫相手に「会ってほしくない」と言われているか、再婚話が出ているかですよね。 確かに私は会わせたくない、と言いました(離婚話がここまで進む前、少し不穏な空気が流れ出した時にです)。再婚したりして面会を続けることができないなら、結局は子供が傷つくからそれなら最初から会わせたくない、と。 最後は子供の意思を尊重したいので、将来子供が本当に会いたいと言うなら夫に連絡をしてみようとも思っています。子供に夫の悪口を言って育てるつもりもないです。子供が自分の存在を責めるようになったら嫌なので。 離婚することになって「絶対に会わせない。写真も送らない」とずっと思っていましたが、少し落ち着いて考えることができるようになって、その時のためにも養育費の振込の日にお礼と一緒に写真を送ろうと決めました。 本当にどんな親でもその子にとってはかけがえのない存在ですもんね。子供には本当に申し訳なく思っています。 ずっと「どうやって復讐しよう」って考えていました。 しかし、そんな間も夫も相手の女性も楽しく過ごしているんですよね。そう思うとなんだか馬鹿らしくなって、私も子供と笑顔のある日常を取り戻さなければいけないな、と思えるようになりました。まだ何も問題は解決していないし、そんなこと言っても実際9割は恨むようなことを考えてしまいますが、ほんの少しだけ前向きに考えることができるようになりました。 モラハラについてですが、夫の両親は不仲だったようです。(夫の就職を機に離婚しています。家庭内暴力もあったようです。)そして、義両親共に夫が末っ子だったこともあり甘やかして育てたと言っています。 そして、外面もいいですし優しいです。しかし、心のこもった優しさではないというのでしょうか。基本的にあまり感情がない人です。感情を出さない人でした。 >暴力、暴言を用いて相手を陥れる。自分を守るために非を認めない、全部相手のせいにする、 本音を言えない 本当にこの通りでした。 夫の本心は最後までわかりませんでした。 私を傷つけることに生き甲斐を感じているのではないかと思うぐらいでした。 最後になりますが、以前の質問(不倫の復讐)にもご回答いただきありがとうございました。 まだまだ離婚までの道のりは長いですが、子供のため、もちろん自分のためにも頑張っていこうと思います。 最近は、育児休暇を切り上げて職場復帰もしました。少しでも自分を必要としてくれる場所があると思うと安心しました。 存在もプライドも何もかも否定されて、傷つけられて、本当に何のために生きているのか、何のために生きてきたのかわからなくなりました。 何のために頑張ってきたのかも、守りたかったものが簡単に壊されてどうしたらいいのかわかりませんでした。 今でも乗り越えれたわけでもなんでもないのですが、そんな現実を受け入れることができるようになってきました。 現実と向き合って頑張ります。 長文失礼しました。

関連するQ&A

  • 離婚に踏み切れずにいます。

    離婚に踏み切れずにいます。 夫とは10年交際し、結婚して5年が経ちました。現在、32歳で9ヶ月の子供がおり、妊娠中から夫とは別居中です。 別居に至る経緯は、夫の不倫(相手の妊娠堕胎)、浪費、妊婦であった私へのモラルハラスメント、精神疾患(躁鬱病と自己愛性人格障害)悪化による退職の為、それぞれ実家に戻りました。 その後、夫は新しく職に就きましたが、夫曰く仕事のストレスと淋しさから精神疾患が悪化し、平日は実家に帰らず不倫相手と毎日ホテルに泊まる生活を数ヶ月程続け、消費者金融から約100万円借金をしてしまったようです。 子供が生まれてもお金をほとんどもらえず、離婚しようかと考えていた時に、夫の生活と借金のことを夫が自ら言ってきて、自分がまともになるために一緒に住むやり直すチャンスが欲しいと言ってきました。 不倫相手とは切れたようで、それから借金を返済しつつ、月10万円くれるようになりました。 ただ、借金返済と新しく住む所を借りるお金が無いので数年かかりそうです。 それまで別居を続けるか離婚するか迷っています。 私は別居後、夫が戻ってくることをずっと望んでいました。でも妊娠出産育児を夫に頼らずにしてきて、今は精神的に夫には頼ることは無くなり、夫がいなくても生きていけると思います。 ただ、付き合いが長いからなのか、まだ夫に対して情が残っていて離婚に踏み切れずにいます。 それと不妊治療の為に仕事を辞めたので母子家庭になった時の生活の不安があります。 今は実家にいるのですが、父親と折り合いが悪く家を出たいと考えています。 夫は交際中、結婚して3年間位は不倫も浪費も借金もなく、私は夫を信じていました。 今は現在の状況や精神疾患があるので、信じることができません。 信じることのできない相手と一緒に居ても子供に悪影響だと思います。 離婚した方が良いと思うのですが、頼ってくる夫への情があって、踏み切れずにいます。 私はどうしたら良いのか意見を聞かせて下さい。

  • 離婚に応じないとどうなりますか?

    夫と離婚することになりました。 夫の暴力がきっかけで別居し、現在は子ども(1歳)とともに私の実家にいます。 離婚の原因は、夫の身体的暴力・精神的暴力・性格の不一致・借金・嘘偽りの多さ・嫁姑問題などです。 これまで協議を重ねましたが、養育費・慰謝料の金銭面で折り合いがつかず、夫が離婚調停を申し立てると言い出しました。(私には暴力・不貞・借金など離婚原因となるようなことはなく、養育費や慰謝料の額も決して法外なものではありません。) 私も離婚には同意していますが、離婚原因は夫にあるので、別居中の婚姻費用・養育費・慰謝料は私の希望通り支払ってほしいと思っています。(財産分与できる財産はありません。) 私は、私が希望する養育費・慰謝料を夫が支払うというまで離婚に応じないつもりでいます。 そこで質問なのですが、 (1)おそらく調停は不調に終わると思いますが、双方ともに離婚に同意している場合は、審判離婚となるのでしょうか? (2)夫は有責配偶者なので、夫が離婚裁判を起こしても、夫からの離婚請求は却下されると思います。 その場合、夫との同居の義務が発生し、それを拒むと「悪意の遺棄」となるのでしょうか? お分かりになる方、ご回答をお願い致します。

  • 離婚についてとても悩んでいます。

    20代後半夫婦です。 子供が1人(0歳)います。 現在私は育児休暇中です。 夫の不倫相手は20代半ば、独身です。 今年に入り夫婦生活が減り(夫の拒否)、喧嘩が増えてしまいました。 週末の外泊が増え、仕事の帰りも遅くなり、不倫を疑いました。 生活費も渋る様子を見せだし、喧嘩になりました。 この後から、2日に1度しか帰らない日が続き、とうとう我慢できなくなり不倫を問い詰めて、携帯の奪い合いの際に暴力をふるわれました。(殴る、蹴る、首を絞める) この時に警察に通報されており、自宅に警察が来たのですが、夫は実家に帰ってしまっていたため、私だけ警察署に行き事情を話し、悩んだ結果数日後に被害届を出しました。 今は別居しており、夫は不倫相手の家で生活しています。 夫の借金も発覚しました。(独身時代のローンもいくつかあるのですが、最近また新たにローンを組んでいました。) 不倫、暴力、借金、それに加えて警察のお世話にもなってしまい、壊れるところまで壊れてしまった家庭です。 夫は私に対して愛情の欠片もないし、謝罪の一言もありません。 しかし、私は憎くて仕方ない夫ですが、心の底から嫌いになることができません。 修復は不可能だと感じていますが、一緒に過ごしてきて楽しかった思い出もあります。 日々の何気ないことが幸せでした。 一緒にご飯を食べて、一緒にお風呂に入って、一緒に寝て、そんな日常が幸せでした。 子供が産まれて毎日バタバタしながらも、子供の成長を一緒に楽しんでいました。 と、思っていたのは私だけかもしれません。 全て過去のことです。 今は不倫相手とそんな日々を送っているのだと思います。 喧嘩が増えてきた時に話し合いをしよう、と何度も言ってきました。その度に拒否されました。 なんとか修復しようと頑張りました。 妊娠中、産後も夫婦生活に応えてきました。 私も気が強いので嫌なことを言っていたのだと思います。 私にももちろん原因はあったと思います。 これからどうしていったらいいのか、自分がどうしたいのかわかりません。 どうしたら心の底から嫌いになれるのか。 どうしたら諦めることができるのか。 どうしたら心の整理ができるのか。 このまま離婚するか。 とりあえず、別居のままでいるか。 本妻の意地で家に戻るか。 そんなにすがりつく意味があるのかわかりません。 また同じ空間で生活ができる自信も、今の私にはありません。 子供にも触れてほしくないです。 しかし、どうしても心の整理ができません。

  • 離婚調停中

    4月から離婚調停をしています。子供を連れて別居しています。 原因は夫からのモラハラ、暴力ですが診断書や写真など証拠はありませんが、警察に相談し夫からも話を聞き暴力したことを認めていますが調停ではやっていないの一点張りで離婚の話が全く進んでいません。 夫が住んでいる家に見覚えのない車が何度か停まっているのを見かけたのですが不倫の証拠を集めた方がいいと思いますか? 婚姻費用すらもらえていないのでお金ないです。 ちなみに私の弁護士は争いたくないみたいで夫婦関係が破綻しているので不倫で慰謝料はとれませんよと言っていました。 暴力を認めない、子供には会いたい、財産は隠され、車は奪われました。家には元嫁と子供が住んでいます。

  • 離婚迷ってます

    夫の不倫が原因で離婚の話し合いを進めています。 夫とはすでに別居中です。 夫は歳のわりには収入も多く、生活も安定していて周囲を盛り上げるような楽しい人です。しかし、不倫など不誠実なところもあり、自己中心的な子供っぽい性格なので苦労もあります。 そういう性格なので、夫婦の関係の修復や離婚の話し合いからも逃げてばかり、私への気持ちもあるのかないのかはっきりしません。 そして、別居して辛い時期などにずっと力になってくれ、励ましてくれている男性が、もう自分が幸せにしたいといってくれるようになりました。優しくて誠実でこういう人といたら幸せになれると思うけれど、その彼は9才年下の20代前半でこれから就職をするので、そういう意味では私としては飛び込む勇気がありません。 自分の気持ちがどうなのかわからなくなってしまいました。 多少目をつぶって夫との関係を修復して安定した生活を選ぶか、もう一度人生をやり直そうと優しさをとるべきか正直迷ってます。 勝手な考えとは思いますが、みなさんはどう思われますか?

  • 不倫され、離婚を言い渡され、でも私は離婚したくないんです。

    夫の不倫が発覚しました。 どうやら遊びではないらしい様子です。 この不倫が発覚する前から、旦那とは離婚の話し合いをしていました。 私も一度は離婚に同意しましたが、今は反対しています。 旦那は不倫を認めず(というか、ノーコメント)、「不倫どうこうではなく、お前とは性格の不一致だ。だから離婚したい」と言われています。 私は旦那のことが好きです。 不倫するところは嫌いですが、それ以外は大好きなんです。 絶対に別れたくありません。 私は仕事をしており、金銭面が理由ではありません。 最近では毎日のように、旦那から離婚届をかいてくれと言われています。 毎日泣いて断っていますが、このままじゃ旦那は出て行ってしまうと思います。 一度「出て行く」と言われましたし・・・ どうにか離婚と別居を回避したいのです。 旦那は不倫相手と別れておらず、私と別居したら、きっと一緒に住むと思います。 アドバイスお願いします。

  • 離婚協議書について教えて下さい。

    夫と、協議離婚をする事となり、夫が離婚協議書を作成しており、拝見しましたが、納得いかない部分も多く、私も離婚協議書を作成しましたが、よくわからない部分がありご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 現在、夫とは別居中で、私と子供2人で夫が購入した家に住んでおります。 別居期間中も生活費、住宅ローンは支払われており、光熱費も同居していた時と同じように、夫の口座より引き落とされております。 離婚後も、子供が成人するまで光熱費の支払いをしてくれるとの事ですが、その場合、離婚協議書では、どの項目になるのでしょうか。 財産分与は、長期請求できないとどこかで見ました。 調べましたが、そのような例はなく、悩んでおります。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 離婚調停での診断書について

     夫と離婚することになりました。夫の暴力がきっかけで別居し、現在は私の実家にいます。離婚の原因は、夫の身体的暴力・精神的暴力・性格の不一致・借金・嘘偽りの多さ・嫁姑問題などです。これまで協議を重ねましたが、養育費・慰謝料の金銭面で折り合いがつかず、夫が離婚調停を申し立てると言い出しました。(私には暴力・不貞・借金など離婚原因となるようなことはなく、養育費や慰謝料の額も決して法外なものではありません。)  そこで質問です。  夫と同居中、夫からの精神的暴力(暴言・大声で執拗に怒鳴る・離婚すると脅すなど)により、私は精神的に不安定になってしまいました。しかしながら、メンタルクリニックに通院する金銭的余裕も精神的余裕もなく、病院へは行きませんでした。別居後も不安定な状態は続いており、今受診しても何らかの精神的病状の診断が出ると思います。  これから調停があるのですが、夫からの精神的苦痛を証明するものとして、メンタルクリニックにて診断書をもらっておいた方が良いのでしょうか?別居してからすでに7ヶ月が経過した今になって、病院へ行きはじめ、診断書をもらっても、同居中の夫からの精神的苦痛を証明するものとして認められるでしょうか?  お分かりになる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 離婚を切り出した後

    12月に夫に離婚を切り出してから、もう2ヶ月もたっています。今、同じ家に住んでいて、家庭内別居の状態です。一日も早く別居したいのですが、子どもの学校のこと、共同名義の家のことなど解決しなければならない問題もあり、いまだに同居しています。夫は、離婚するつもりはない、と言い張っています。離婚調停を申し立て、調停中です。 週末は私と子どもが家に帰っているのですが、夫は毎日家にいて、仕事からも早く帰ってくる状態です。夫は声を大きく怒鳴ったり、理不尽に怒ることが多く、それが離婚を切り出した大きな原因で私は修復をするつもりは全くありません。夫にもそれを伝えてあります。こんな状態の中、世の男性は、毎日早く、帰ってくるものなのでしょうか。私は、夫に、「どうせ俺がうんといわなきゃ離婚できない」とたかをくくられているのでしょうか。なんだか、八方ふさがりの気持ちで、どうしたらいいのかわかりません。夫とはこわくて二人きりでは離婚について冷静に話ができません。どうしたらいいのでしょうか。

  • 離婚協議中ですが復縁したいです。

    離婚協議中ですが復縁したいです。 先週末、些細な事から妻と喧嘩になり、離婚話しになってしまいました。 原因は、妻が私の結婚生活に愛想を尽かした様です。 浮気や借金、暴力などの決定的な問題は無いのですが、家庭への接し方に不満を募らせていた様です。 喧嘩当日は妻が出て行くと言いだし、私も「今月中に出ていけ!」となってしまいました。 現在私は子供の事もあり、何とか関係を修復したいのですが、妻の決意は固く聞き入れてはくれません。 妻は離婚すれば実家に子供を連れて住むと言っていますが、実家は受け入れる余裕がある様には見えず、裕福な家庭とは言えません。 実家に戻っても、妻も子供も苦労するのは目に見えています。 感情的な流れから離婚届けにはお互い署名していますが、妻の両親には事後報告にしたいと言っています。 「今月中に出て行け」と言ったのは一時的な感情で、現在は撤回しています。 離婚後の体制が出来ていないまま結論を出すのはあまりにも早く、出て行くにしても生活環境ができるまではサポートさせてほしいと話しています。 昨日の話しでは一緒の家に居るのも苦痛ならば、私が暫く家を出ても良いと伝え、今月中に私が一旦家を出る事になりました。 率直に私は何とか妻の理解を得、修復したいです。 しかし、妻は今は何を言ってもまともに聞き入れてはくれず、とにかく私の気持ちは変わらないの一点張りです。 私が家を出ても解決の糸口が見えません。 どうして良いのか分からず、毎日悩み、葛藤しています。 この先、修復に向け、妻とどの様に交渉していけば良いでしょうか? 皆さま方のアドバイス等、宜しくお願いします。 以下家族構成です。 私31才、妻30才、子供5才、3人家族  家は持ち家、ローン有り