• ベストアンサー

物を捨てるとお金が貯まると本に書いてあったのですが

ryugennの回答

  • ryugenn
  • ベストアンサー率15% (34/225)
回答No.7

うそです。 まず、無駄なものを買わないことが重要

LGJNTGZCB
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 戸建育ちはどうして整理整頓や断捨離が出来ないの?

    戸建で育った人って、本当に整理整頓や断捨離が出来ないなーと見てて思います。 集合住宅より物置ける場所が多いから、整理整頓や断捨離の習慣が身につかないのでしょうか?

  • 片付けの本でおすすめは

    片付けの本でおすすめの本を教えてください。 こんまりさんと断捨離以外で探していますが、たくさんあり、どれがいいか悩んでいます。

  • 本を捨てる基準について!!

    本を捨てる基準についてお聞きします。 それほど貴重でない普通に売っている古本を購入するのが趣味です。 読んでいない本だったり何かいいことが書いてあったりした本だと 残しておきたくなり沢山の本が家にたまる一方です。 どうしたらいいでしょうか? PDF化を検討したこともあるのですが難しかったです。 割り切って諦めるしかないですよね? 断捨離ってやつですかね?

  • 片付け本が流行っている(た)理由をどう考えますか?

    「断捨離」 「魔法のかたづけ術」 「人生がときめく片づけの魔法」 などなど・・・。 気がつけば、やたら「片付け本」が流行っていますが、その理由をどのように考えますか? なぜ「片付け本」は流行しているのでしょう。 (上記の本そのものに対する書評をお聞きしているわけではありません)

  • 断捨離 捨てるのを迷った、ためらった物は何ですか?

    断捨離をされた事がある方、実行中の方、これからしようと思っている方、 捨てるのを迷った、ためらった物は何ですか? 今後の参考にさせていただきたいです。皆様、ご回答をよろしくお願いします。

  • 断捨離について

    友人に説得力ない断捨離勧められました。 流れを変えたいときにやるといい言われたけど友人のした断捨離は自分の物でなく 持ち家の家族の物、一人で住んでていなくなった家族の物をまとめて捨てたそうなんですが スッキリしたと。 自分の物じゃないから思い入れないし何でも捨てれるのは当たり前。 聞いたら、そうだと言ってました。 家族の物捨てて自分の物捨てないで断捨離勧めるって説得力ありませんよね? 断捨離の基本てまずは自分の物からなわけだし

  • 断捨離という本

    最近、断捨離という本をよく見かけ、本屋さんで少し立ち読みしたんですが、読んでみて実践されてる方はいますか? 実際、私の家はいろんなものに溢れているんですが、何か本当に効果はあるんでしょうか?

  • 断捨離の方法

    断捨離のいろんな本がありますが、どれも自分に合っているような気がしません。 自分に合った断捨離の見つけ方はないでしょうか。

  • 物を持たない生活の魅力とは

    不要な物を持たない、断捨離生活の魅力とはなんでしょうか。 部屋がすっきりする、資源の無駄遣いをしない、気分が良い・・・。 風水的に運が良くなるというような話もありますね。 また、反対に良くないところはあるのでしょうか?

  • 不要な物の判断が出来ず…また物が溢れてきました。

    おはようございます。 お世話になります。 アラフォーの独身女です。 8畳のワンルームに猫と暮らしています。 =毎日クイックルワイパーをしないと床が毛まみれになります。 でも快適だった2ヶ月ほど前位から何故か掃除や片付けが出来なくなりました。 親もそうでしたが、私はなかなか片付けと言うものが出来なくて… 多少整理しても、すぐにまた散らかってしまうのです。 どうしようもなくなり半年ほど前に友人に来てもらって一気に片付きました。 綺麗にカゴに整理してくれた物がいくつもあるのですが ズバリ半年ほどカゴ自体を触ってもいないのです=捨てるべき物でしょうか? また洋服も溢れていて困っています。 以前、断捨離を自分でして…あれ?なんでジャージがないの? と言う困った状態になりました。 これは断捨離に失敗したことになるのでしょうか? でも必要な物が見つからない状態=不要な物が多いということですよね? 机の上も物が溢れていて…ただ大事な書類もあるので ドサッと捨てるわけにもいかず困っています。 何を基準に処分したら良いのでしょうか? 部屋が汚い=自分の心を表しているようで… とても不快ですし、人を呼べないのは悲しいです。 完璧主義なところがあり…やるからにはまとめてスッキリ! と思ってしまうのですが、その気力はなくて出来ないでいます。 スッキリした掃除のしやすい部屋で暮らしたいです。 アドバイスを下さい。 よろしくお願いいたします。