• ベストアンサー

職場の女性(長いです)

nanakasnの回答

  • nanakasn
  • ベストアンサー率18% (30/158)
回答No.4

女の人って難しいですよね。うちの会社もたくさん女の人がいるので、中には難しい人もいます。自分の機嫌が悪いときは挨拶も返してくれなかったり。 でも、そこでこちらもつんけんしてしまうと収拾がつかなくなります。その人も最初は優しかったんですよね?それならそこであきらめずにあえて笑顔で接してみるというのはどうですか? もしかしたらあなたの気づかないうちにあなたのした事が気に障ってしまったのかもしれません。 3ヶ月というのは少々長い気もしますが、何かに怒っているのだとしたら、笑顔で接するうちにそのうち許してくれるはずです。私も急に冷たくされて半年かけて仲直りした先輩がいます。 もしくはあなたのことが気に入っていて、同じ職場であなたが他の人と仲良くしているのを見て焼き餅を焼いているのかもしれません。男女問わず独占欲が強い人もいますから。そういうときって相手が傷ついてしまうような事でも言ってしまう可能性はありますよね。 もう少し辛抱してみてもいいかなと思います。それもできないくらい冷たい態度なら無理をすることはないですが、こんな考え方も例として聞き流してくださればと。早く彼女の機嫌が直るといいですね。

関連するQ&A

  • 職場で辛い

    ほとんど職場での愚痴です。 某企業で仕事をしています。私は33歳男性です。 あまりにも態度を変えてくる女性(28歳)が居て正直困っています。 具体的には次のようなエピソードです。 ・顔を合わすと目を逸らす。こちらはジロジロ見ておらず見ないように心がけていても。 ・他の人たちには挨拶するときには、笑みを交えてあいさつをしています。 ただ、私に対しては挨拶をしない時があり、挨拶をしても素っ気ない。 ・業務に関する話をするときには他の人には雑談や笑みを交えて話しをしますが、 自分には無愛想。業務に関する話だけでなく、内線の取り次ぎに関しても同様です。 ・他の人たちとは雑談を行いますが、こちらには仕事に関する連絡もしてこないことも 多々あります。 彼女を付け狙うとか、言い寄るとか、好意を示す、個人情報を聞き出すことは 一切していないですし、好意のかけらもございません。 自分が何かよからぬことや彼女に迷惑をかけたことがあった記憶をたどってみても 一向に思い浮かびません。業務上もさほど大きなかかわりがありませんが自分だけ このような応対をされるのがきついです。 正直、自分にだけこのような応対ばかりされて本当に心が疲れました。 どなたか経験者もしくは何かご助言がありましたら回答お願いします。 立場で言いますと、自分はその会社には派遣で行っています。そして、その女性はその会社の正社員です。 その女性は他の派遣の方に対する態度と比較しても全然違います。

  • 会社での会話です。

    会社での会話です。 外部からの電話に応対した者から、その電話が内線で転送されてきました。 外線電話の相手は最初に電話応対した者に用件を伝えており、 その者から私は用件を説明されてから電話を外線につなぎました。 そこで質問ですが、 「電話に出た者から用件は聞いた」ということを相手に伝える場合、 それを丁寧に言うとどのような言い方が正しいのでしょうか?

  • 電話応対がうまくなるコツを教えてください

    以前、会社の電話番を頼まれたとき、初めてのことでまったく勝手がわからず失敗してしまい、そのときの気まずい思いが今でも消えず、電話恐怖症みたいになっています。 電話応対得意な方、好きな方などいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 ●相手の電話の声が聞き取れない 私は耳が遠いわけでもないのですが、会社で電話を受けると、相手の声がなぜか聞き取りずらくなります。 緊張して耳が遠くなるなんてことはあるのでしょうか? 初めて電話番をしたとき、相手の人に2度も3度も聞き返してしまい、気まずい思いをしました。 ●電話で言われたことを一度に覚えきれない。 たとえば、相手の人が「私、○○会社の○○でございます、~~の用件でお電話いたしました、○○さんはいらっしゃいますか?」とか言われると、聞き取るのに必死で、内容の一部を忘れてしまいます。 メモしながら聞いていますが、用件とかが長かったり、聞き取りづらかったりすると、やっぱり聞きなおすことになります。 私が、客として会社などに問い合わせするとき、オペレーターさんに用件を聞き返されることはそんなに無いので、いつも凄いなーと思っています。 一体どういう訓練をすれば、一度聞いただけでスムーズな電話応対ができるようになるでしょうか?

  • 電話応対の仕方

    事務の仕事に転職して二週間になるんですが、電話応対がうまく出来ません。 声が低い人や早口で言われると、名前や用件がちゃんと聞き取れなかったりして「お名前もう一度よろしいですか?」などと聞いてしまいます。 名前や用件を聞きなおす事って相手に対して失礼ですか? 電話応対のコツを教えて欲しいです。

  • 彼の職場での態度について

    会社で電話の受付もやっていて、お客さんの用件によってそれぞれの部署に電話を繋ぐのですが、たまにどの部署に繋いでいいのかわからない場合があります。 そういう時はそれらしき部署の人が一応用件を聞いてくれる事が多いです。 中には後で文句を言ってくる社員もいますが。 私は彼と同じ会社にいます。 私以外の女性が電話を受け付けた時に繋ぐ部署がわからずにとりあえず私の彼に電話を回したら、それはこっちの部署ですか?と嫌そうに答えて、お願いしますと言ったら無言だったそうです。 仕事で疲れてる時にわけのわからない電話を取り次ぐのが億劫なのもわかりますが、彼として少し情けなかったというか… みなさんなら彼がこういう態度をとったらどう思いますか?

  • 職場の上司の女性

    こんにちは 私はアルバイトとして、ある大手企業で事務の仕事(主に電話対応・書類生理・ファイリング)をしています。一つの部署が60人位(半分位はアルバイトと系列会社からの派遣社員です)いるのですが、それでも人手不足で教育体制が非常に悪いです。 そこで電話対応した時の事なんですけど、内容が私が答えらる事で無かったので担当の社員さんへ回そうと、内線をかけたのですが、その日は、その社員さんはお休みの日でした。ですので、その社員さんと同じ課の別の女性の社員さんが代理でその内線を取ったのですが、その女性の社員さんからは「ごめんね今日、その社員さん休みなの、PCで勤怠状況確認するか席を見て居るの確認してから内線してくれない?それで内容によって対応できそうな社員に回して。」(かなりキツイ口調で)と言われ突き返されました。そのことに関しては私にも非があると思ったので、私から謝罪をして、それで良いと思っていました。 しかし数日後の落とし込み(社員さんのミーティングでの決定内容等をアルバイトに教えるのを「落とし込み」といいます)で、「今まで電話を社員に回したのに『担当が違う』と突き返されて嫌な思いをした人もいると思いますけど、そのことに関しては『社員が電話を取らないからアルバイトの負担が増えてるのに、それで突き返すのはおかしい』と部長から社員へキツイ叱責があったので、どうぞ電話を回してください」という報告がありました。当然、私はそのミーティングに参加していなかったので、それが例の女性社員のことなのか、どういう流れで、その話が出たのかは分かりませんが、その件があってから、その女性社員からは挨拶しても無視をされたり、目が合うと逸らされたりしています。 これは、その女性社員が私が上層部に抗議をしたと勘違いしているのでしょうか?また、その場合、どのように誤解を解いたらいいでしょうか?

  • 電話応対が嫌いです。

    電話応対が嫌いです。 明日から会社で電話応対をしなければなりません。 取次も内線を取るのも大大大嫌いです。 本当に死ぬほど嫌いなんです。 今派遣なのですが 転職したら電話応対がない会社を紹介してもらおうと思っています。 事務のみで電話応対がない会社ってあるでしょうか。 情けないのは承知です。 でも嫌いなのに好きになれません。

  • 職場での挨拶について

    職場での挨拶について 20代会社員の男です。 職場での挨拶について、皆様のご意見を伺いたいのですが、自分の職場ではなく委託先の女性(恐らく自分と同年代)に挨拶をしてもほぼ無視?されます。 自分の職場があるフロアの入り口に受付用の電話があり、用がある方はそこから担当者に電話をかけて対面します。 電話に出たら、自分の会社名・名前を名乗って、相手が会社名・名前を名乗って、こちらが「お世話になっております。」と言って相手も「お世話になっております。(用件を言う)」、自分が「お待ちくださいませ。」と向かうわけです。 ドアを開けて、相手の顔を見て「お疲れ様です」といっても無視です。(時間的に昼前なのでおはようございますではないかなと) 相手にとっては、電話でお世話になっておりますと言っているから、対面した時挨拶をしなくてもいいという認識なんでしょうか? 朝早い時(午前10時前)に会った時は「おはようございます」と言って返してくれた時もあります。(電話で話してない) 挨拶は他人のためではなく、自分のためにしているつもりですが、無視が続くと「無視されるとわかっている人に挨拶して意味あるのかな」って気持ちになってしまう自分が嫌で、最近はその人に挨拶をほとんどしていません。 やはり根気よく挨拶を続けていくべきでしょうか?

  • 同じ人からすぐかかってきた場合の挨拶(電話応対)

     短大卒業後接客業に就き、10年近く電話応対をしてきました。  今は短期事務をしており、電話は普通に応対できます。  前の仕事の時も今もふと「うっ」とつまる事があります。  最初にかかってきた方に「いつもお世話になっております」と挨拶し、用件を聞いたり上司にまわしたりします。  1・2分後全く同じ方から再びかかってきた時(いたずらではなく)、どのように挨拶するか言葉がいつもつまってしまいます。  『さっきお世話になっておりますって挨拶したばかりだし~…なんと言えばいいのかな~?』と悩んでいると、相手は用件を話してしまいます。  私に用がある電話に対してなら「先ほどはありがとうございました」とか言えますが、全くそういう挨拶が合わない時はどういうべきなのでしょうか?

  • 職場での私の年齢についての暴言に悩んでいます。

    私は29歳の女です。主婦をしながら働いています。    最近働き始めた職場で事務職をしているのですが、電話応対の際におじさんのお客さんから「新しい声だね。新人?」と聞かれます。そこで「新人です。宜しくお願いします。」と言ったら、必ず「いくつ?」と聞かれます。  相手は新人というと、大卒とかの23歳ぐらいかな?と思って若い子に興味を示して聞いてくるのだと思うのですが、私が「29歳です。」と言うと、「なんだ、大して若くないな」とか言われます。  先日は、私が電話応対をして、取り次いだ26歳の社員の人に私のことを聞いている男性のお客さんが居ました。隣の席だったので電話の声が大きくて声が漏れて聞こえました。  客「さっきの新しい新人の人何歳?」社員「えっと、確か29歳だったと思いますよ。」客「なんだ、30女か。おばさんか。終了だな。」社員「失礼なこと言わないで下さいね!!」 という会話をしていて、大変不快になりました!! 必ず年齢を聞いてくるのでとっても嫌だし、終了ってなに?って思いました。 女性は30になるというだけでこんなに傷つくことを言われなければならないんですか?私は会社では真面目に働いて何も悪いこともしていないのに、30だということで終了だとか、おばさんとか、業務内容に関係ないことばかり言われてすごく不快です。 こういう失礼な言葉にどうやって対応をしていけばいいのでしょうか。