• 締切済み

牛レバ刺しどんな味?

faddの回答

  • fadd
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

味つけは好みなので色々・・普通は 塩にごま油を混ぜた物が一般的・・ 味よりも ちゅるんとした食感が癖になる・・ 好き嫌いの激しくなるものなので どっちもどっち・・くらいでしょうね・・

関連するQ&A

  • レバ刺しを食べてみたい・・・。

    こんにちは!中3の女子です!! 最近・・ニュースとかでレバ刺しで食中毒? とか騒いでて販売中止ってなりますよね? 中3で15年生きてきたのですがw レバ刺し 食べたこと 無いんです(泣 それで私の疑問なんですが・・ レバ刺しっておいしいですか? どんな味でどんな食感ですか? 皆さんはレバ刺し販売中止についてどう思うんですか? 本当は私食べてみたいんですけど・・・ねぇ 食べたいものが決まりで食べられないなんて 大人になるのが怖いです

  • 今現在、レバ刺しって食べられますか?

    生肉が危険って事件から規制が厳しくなるってニュースが流れましたが、今現在都内焼き肉屋ではレバ刺しを提供しているのでしょうか? 夏の時期は例年控えている店は多いと思うのですが、規制が掛かっていないのならこの時期提供してますかね? ご存じでしたら教えてください。 取りあえず、何処でいつ食べたってアンケート形式で。

  • レバ刺し禁止。

    何でも、レバ刺しが禁止になるとかならないとか。 僕は肉はあまり好きじゃないし、 特に内臓系の肉は全く食べないので、 どっちでもいいんですけど、 週刊誌とかみてると、 この措置にはずいぶんと批判的なようですね。 皆さんの感覚はどうなんですか。 やっぱり規制なんか必要ないと思われるんですかね。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110625/bdy11062501010000-n1.htm たとえば、レバ刺しが原因じゃないかと思われるような症状の人が居ても、 間違いなくレバ刺しが原因かどうかわからないじゃありませんか。 でも、重篤な症状になっちゃった人とか、 お亡くなりになっちゃった場合とか、 やっぱり怒りの矛先を自分自身じゃなくてほかに求める、 というのが今の日本の、日本人の考え方じゃないですか。 それを考えると、 完全に自己責任で解決できない人たちが多い以上、 これからもどんどんどんどんあらゆる所に規制がかかってきますよね。 どうして規制しないと、 問題だらけになっちゃうんですかね。 僕は今の日本流の民主主義が間違っていると思うのですよ。 個人の権利がどんどん認められてしまったために、 何をやるにも必ず反対する人が居たり、 自分の行った行為に対して自己責任という感覚を持たない人が居たり、 日本人自体がどんどんどんどん子供返りしてしまっているように感じますね。 たぶんですけど、 百年前の日本人と現代の日本人を比べると、精神年齢がだいぶん違うんじゃないかと思うのです。 ところで皆さんどうしますか、レバ刺し。 規制されたら、自分で牛とか鶏とか捌いてでも食いますか。

  • レバ規制が負けに繋がる?

    年の瀬が近づき、今年のトレード結果をネット上で目にするようになりましたが、 負けた理由の一つとして「レバ規制」を挙げている人をちらほら見かけます。 素人考えだと、レバは倍率の話で勝ち負けに関係ないような気がするのですが、 レバ規制が負けに繋がるというのはどういう意味ですか? 確かに利益は減りますが損も減ると思うのですが…

  • ドライフルーツにするとどう味が変わりますか?

    私はぶどうは好きですが、レーズンは苦手でした。 それから避けてきたので給食以来口にしていないと思うのですが…… そもそも何が苦手だったんだろう?と最近思いはじめました。 機会があれば食べてみようと思うのですが、ぶどうとレーズンって水分量、食感以外に味も変わったりしますか?

  • 「鳥のタタキ」って食べますか?

    牛のレバ刺しや馬刺しは食べられますが、どうも「鳥のタタキ」だけは鶏を生で食べることに抵抗があって無理です。 一度食べたことがありますが、味や食感は美味しいですが、鳥の生肉を食べるという事への生理的な抵抗感が強くあります。 皆さんは鳥のタタキ(生食)に抵抗はありませんか?

  • 妊娠超初期の馬刺し・馬と牛のレバ刺し

    まだ病院に行っていないのですが、妊娠検査薬で陽性の反応が出た者です。今月の4月9日が排卵日でしたので、今4週目だと思いますが、トキソプラズマという病気のことを知らずに、4月16日の会社の飲み会で(飲酒はしていません)、馬刺しや馬・牛のレバ刺しなど、生肉を沢山食べてしまいました。昨夜、妊娠初期にトキソプラズマにかかると先天性の病気のある赤ちゃんが生まれる恐れがあると知り、とても怖くなり不安でしかたありません。病院で検査をしてもらいますが、その前にわかる方教えてください。主な感染源はネコや、豚と書いてありましたが、馬・牛もあり得ますか?また、ちょうど着床したころだと思うのですが、それでも感染の可能性はありますか? 感染していた場合、対策はあるのでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • りんご飴の味と食感

    こんにちは。 私は、今までお祭りの屋台で売っているりんご飴というものを食べたことがありません。 ですが、友人からの依頼でりんご飴を食べるという描写のある小説を書く事になりました。 作り方は検索して出てきたのですが、肝心の味や食感は出てきませんでした。 りんごに水飴をまぶしたものという事なので、りんごの食感と飴の食感でいいのでしょうか?味も、りんごを甘い飴が覆っていると思っていのでしょうか? ご存知の方、教えていただけたら嬉しいです。

  • うす塩味のせんべいが家においてあります。

    うす塩味のせんべいが家においてあります。 貰い物なのですが、うす塩味のせんべい、そのまま食べるの苦手なんですよね 上手く料理に活かせませんかね? パリッとした食感を利用して。 良いレシピあったらぜひ教えて下さい!!

  • 食事中に話しかけられると味がわからなくなる?

    私は食事中に話しかけられるのが、 とても苦手です。 話しながら食べる人の神経が、 当方には理解できません。 ここまでなら結構仲間がいます。 「口は一つしかない」から、 当たり前と言えば当たり前です。 私の場合、話しかけられて対応すると、 ご飯の味が分からなくなります。 酷い食事会だと、話を止めない人がいて、 食べた物の味が【記憶】に残りません。 食べる事と、話す事に、並行して神経を傾注する事が、 当方の場合は全くできません。 どんなに美味しいものを食べていても、 話しながら食べると「猫に小判」同然です。 しかし、 「それはさすがに(あり得)ない」と、 周りの人達は言います。 私が異常なのでしょうか?