• ベストアンサー

レバ刺しを食べてみたい・・・。

こんにちは!中3の女子です!! 最近・・ニュースとかでレバ刺しで食中毒? とか騒いでて販売中止ってなりますよね? 中3で15年生きてきたのですがw レバ刺し 食べたこと 無いんです(泣 それで私の疑問なんですが・・ レバ刺しっておいしいですか? どんな味でどんな食感ですか? 皆さんはレバ刺し販売中止についてどう思うんですか? 本当は私食べてみたいんですけど・・・ねぇ 食べたいものが決まりで食べられないなんて 大人になるのが怖いです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

大好きです。甘みと旨みがあって、臭みが無い感じ。 同じレバ刺しでも牛とか鶏とかありますけど、味は似た感じですね。 加熱調理されたレバーのような特有のバサバサ感や風味は全く無く、全く別物ですね。日本人には刺身が馴染みがあるのでしょうが、どちらも食べたことない人には、おそらく魚の独特の風味のある刺身よりははるかに食べ易いはずです。 レバ刺しが戦後何十年食べられてきたのか知りませんが、たった一度のトラブルで、これまで問題無く食べられてきた経緯を全て無視して中止って絶対おかしいと思います。(他の食品並みの食中毒くらいは実はあったのかもしれませんが・・。) もし日本の伝統である刺身に同じような食中毒問題が起こった時に、はたして刺身の流通をやめるのかっていうと、絶対やめないと思いますしね。保守派役人の言いがかりとしか思えないです。 でも、中止が始まったのと同時期ですが、細菌をほぼゼロにする肉処理法があみ出されたとニュースで紹介されていましたよ。従来野菜や肉等の食品に普通に使われてきた薬品を使うみたいで、安全性は勿論、味にも影響は無いらしいです。許可が下りるまでには少しかかるかもしれませんが。(一度中止してしまったくらいですからね。) やはりそれくらいしても需要があるってことなのでしょうね。

その他の回答 (3)

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.4

"禁止目前の「生レバー」、食べた親子4人が食中毒"で、他の客も同様の症状に…福岡 http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220628032.html http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120628/k10013180011000.html 駆け込み需要があるようですが、食中毒出してますね。 特に食べたい物でもありません。

回答No.3

レバ刺しかぁ。。。 メニューにあれば大抵注文しちゃうなぁ。 ものすごく美味しいか?と言われればそうとも言い切れないけど、コレにかわるものもなしね。 本当に食べられなくなったらさみしいね。。。

  • sinntyann
  • ベストアンサー率10% (67/641)
回答No.1

私、大好き人間。でも、レバーは正直好き嫌いあるよ。 7/1からだから、少しだけチャンスあるね。 赤提灯か、小さい焼肉屋か、そのもの、肉屋ならまだあるかも。 幸運を。

関連するQ&A

  • ユッケ、レバ刺し、生牡蠣、蒟蒻ゼリー

    ユッケ、レバ刺し、生牡蠣、蒟蒻ゼリー、餅 これらはすべて「法律を守って提供されても危険性の高い食べ物」です。 それに対して政府や国民はどのように対応するべきだと思いますか? 牛肉に生食用が存在しないなど、 あまり知られてない業界の常識もあると思いますので、 以下の情報も参考にしてください。 @ユッケ、レバ刺し=生食用は存在せず、安全確認は店に委ねられている。 腸管出血性大腸菌はごく少量の菌数でも発症するため、 表面を削るトリミングを行っても食中毒そのものを防ぐことは難しい。 腸管出血性大腸菌による食中毒事件は年間20件ほど。 @生牡蠣=生食用が存在するが、生食用でもノロウイルスの混入は普通にある。 牡蠣の内部に含まれ増殖することは無いが、確率的に起きる個人の食中毒を防ぐことは不可能。 ノロウイルスによる食中毒事件は年間300件ほど。 ※なお、「事件=集団食中毒」であり、 集団食中毒は店の責任になり行政処分の対象ですが、 一人だけ発生したような食中毒は処分の対象にならず自己責任・自己負担となります。 @蒟蒻ゼリー、餅=一瞬の油断で喉に詰まらせる危険性がある。 子供や高齢者が危険なのはもちろんのこと、大人でも油断すれば危険。 特に蒟蒻ゼリーはその形状から、一度詰まると回復が困難であり、多くが重症化する。 蒟蒻ゼリーと餅はちょっと旗色の違う話かもしれませんが、 ユッケと生牡蠣はかなり近いものがあると思うのでそちらメインでお願いします。

  • 冷凍すると不味くなる食材はありますか?

    初期の離乳食、進行中です。 手間をはぶくために、すりつぶし作業後、フリージングしているのですが、この食材はフリージングすると不味くなるので辞めた方が良いというものがあれば教えてください。 例えば、大人の食事でいうと、カレーを冷凍させると人参やジャガイモの味や食感が落るように、離乳食用にマッシャーした食材で味が落ちる物があれば教えてください。

  • 肉食動物と寄生虫

    レバ刺しや馬刺し、ノロウィルスなどで食中毒発生のニュースをよく見ます。 ニュースで見るのは人間がかかる食中毒です。 野生の肉食動物は人間と違って消毒や除菌をせずに他の種の個体を生で食べても平気なのでしょうか? 食べる側の動物によって罹る寄生虫の種類が違うのでしょうか?常食している動物に宿っている寄生虫については食べても影響ないのか、それとも影響あるけれど痛みを我慢しているとか、寄生虫が入っていて運が悪ければ死んでしまう(人間とちがって誰も助けないし報道もされない)のでしょうか? 人間もかつては消毒や除菌の技術がなく火を発明する前には野生動物と同じ状況だったわけですよね?現在の野生動物はその頃の人間と同じだと見ればいいのでしょうか?

  • ボイルの殺菌効果について

    先日、居酒屋でセンマイ刺を食べました。 灰色でコリコリした食感のものです。 お店からは、ボイルしているので衛生的な問題はありません、と説明されました。 そこで疑問に思ったのですが、ボイ ルすることに殺菌効果はあるのでしょうか? 生ユッケの騒動もありましたが、ボイルすることで食中毒、食あたりを防ぐことはできますか? 教えて下さい!

  • ボイルの殺菌効果について

    先日、居酒屋でセンマイ刺を食べました。 灰色でコリコリした食感のものです。 お店からは、ボイルしているので衛生的な問題はありません、と説明されました。 そこで疑問に思ったのですが、ボイ ルすることに殺菌効果はあるのでしょうか? 生ユッケの騒動もありましたが、ボイルすることで食中毒、食あたりを防ぐことはできますか?

  • 学校給食で、給食当番の手から食中毒になったニュースについて。

    今年に入ってからだと思うのですが、学校給食で、給食当番の子の手から、食中毒になったというニュースがありました。そのニュースの詳細を知りたいのですが、どなたかご存じないでしょうか?(今年でなくても同様の記事があったら教えてください。) カテゴリーもここでいいのか疑問に思いつつ、質問させていただいてます。よろしくお願いします。

  • たくさんの情報が欲しいので、再度質問させてください。

    今晩は。以前ここで「学校給食で、給食当番の子の手から、食中毒になった」というニュースの詳細について質問したものです。昨年の2月に福井県であったという情報を頂いたのですが、それ以外にも手を媒介にして食中毒になったというニュース・新聞記事の類がありましたらできる限りたくさん教えていただきたいと思います。 大人でも子どもでも構わないのですが、できれば子どもがらみの情報を多めに知りたいと思います。 最高なのは、「何月何日の、何々新聞のこれこれこういう記事」URLはココです。などと教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。(保健指導で、手洗いの重要性について指導したいと考えているため。)

  • 女子中学生暴行未遂事件

    中三男子です。 今日広島の小学校教頭が女子中学生を脅し暴行をはたらこうとしたニュースを観たのですが このような大人がいることに憤りを覚えます。 良い大人が何をしているんだと思います。 皆さんはこのような事件を観てどう思いますか? あなたの意見をお聞かせください。

  • 結核←←←公表してはいけないの?

    地元で40人近い集団感染がありました。でも、どの新聞、テレビ、インターネット、i-modeのニュースでも事業所の名前は伏せてあり、「○○市内の製造業」までの公表でした。 食中毒などはすぐに店の名前も出るのに、結核は、隠さないといけない(プライバシーの配慮などで)決まりのようなものがあるのですか? また、結核の他にも、公表してはいけない病気がありましたら教えて下さい。

  • 中学せいのコーディネート

    中3の女子です。私は普段がジーンズで結構ラフな格好なのですが、今秋&冬にちょっと女の子っぽぃ服装をして彼氏をビックリwさせてみようかなと思っています。それで、チェックシャツとミニじゃないスカート、ブーツを使いたいのですが、どうコーディネートしたらいいでしょうか。あまり大人っぽくなぃのがいいです。ちなみに私は体型は普通(でも最近少し太った(泣))で、身長は159くらぃ、髪はセミロングです。たくさん重ね着などはしたくないです。よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう