子供への戦争についての教育について考える

このQ&Aのポイント
  • 子供に戦争についての教育をするとして、田舎のおじいちゃんちでの体験を通じて考えてみました。
  • 子供への戦争に関する教育は、適切なタイミングと内容が重要です。
  • おじいちゃんの行動や父の反応から、他人から見ても不適当な行為だったと思われます。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供に戦争についての教育をするとして

小学生低学年のとき、田舎のおじいちゃんちに遊びに行っていましたが。 大人が出かけて留守番したときに、叔父さんが「早くから知っておいた方がいい」と、原爆のアニメを再生して出かけ、私は、大人が帰ってきたときに、黄色い嘔吐物をはいて失神しているのを大人に発見されました。 叔父さんは「お父さんに言わないでくれ」「あれくらいで気絶したことがばれたら笑いものになるよ」と脅したり頼んだりしていましたが。 実家に帰ってから妙にビクビクしていておかしいというので、問い詰められて、話しました。 父は激怒し「そういうのは実の親が見る時期を決めるんだ。 口封じまでして、だいたいはいて気絶していたっていう、大人が見てない時に見せて、それで窒息してたら殺人だぞ」と、電話口で怒鳴っていました。 叔父さんは宗教にはまっていたので、やはりおかしいところがあったのでしょうか? 他人から見ても不適当だと思えますか?

noname#229260
noname#229260

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mare5646
  • ベストアンサー率23% (108/451)
回答No.5

小学校低学年に強制的に見せてはいけません、自分も低学年の時にカラーの実写をテレビで放映していて、たまたま見てしまいあまりの恐ろしさに「テレビ消して~!」と叫んだ事がありました。 中高生ぐらいの時に再びテレビで放送され、この時は自分の意思で最後まで見ていました、今でもそうでがホラー映画如きで怖がらない私が、ゾッとした気持ちで見ていました。 叔父は自分のやっている事はいい事だと思い込んでいる、世間ずれした人だと思います、もう過去の事ですが今の幼児虐待に値します。 原爆の実写映像は自ら望んで見る気になった時に見ればいいと思います、怖いもの見たさの半端な気持ちで見てはいけないと思います。

その他の回答 (6)

noname#227879
noname#227879
回答No.7

困難な状況になったら泣きわめきながら死ぬのが現実です。 自衛隊も国民も戦争になって砲弾が近くでさく裂したらお母さんと言いながら死にたくないと絶叫しながら死ぬんです。 10年以上軍人やってるベテランも女子中学生も大けがをしたら人間なにも変わらない弱い存在なんです。 大河ドラマやアクションアニメは人生50年がどうとかポエムを口ずさみながら格好よく切腹するけど現実ではありません。 漫画や小説やドラマで戦争を勘違いして解釈してる人が子供どころか青年でもいるので正しい情報を伝える義務が大人にはあります。 教師や親が教えるべきなのは虚構の英雄伝説でなくリアルです。 耐性がないからと言い訳したり、知ることに義務の部分はなく権利しかないとする教育はおかしいです。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.6

無神経です。こういうものへの耐性は人それぞれなので、少なくとも何の責任も無い叔父が親の承諾も無しに見せるなどあり得ません。 似たような事例ですが、私が中学生の時「翼は心に付けて」という、中3の少女が癌に冒されて高校受験に合格したことを知った直後に息を引き取るという映画を学校全体で見せられました。これ以降、「いつ死ぬか分からないのに勉強をするなんてばかばかしい」と思うようになり、受験勉強に身が入らなくなってその後の人生を大きく左右することになりました。

noname#227879
noname#227879
回答No.4

国立や公立の小学校に置かかれ図書館や公民館や自衛隊にすらあるのだから日本の国内法どころか倫理にも触れません。 人のあるべき道で正しい教育です。 これに感謝でなく侮辱で応えるほうが人間として「おかしい」です。

noname#229260
質問者

補足

子供の性質を考え、適当な年齢になればいいでしょう。 そういう教育については賛成ですが、何分年齢が低かったもので。 数週間不眠が続くほど動揺していたそうです。 あと、おねしょがぶり返した><

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10495/33005)
回答No.3

確かに非常識は非常識ですが、それは現実に起きたことで、現実は筆舌に尽くしがたいほどもっと残酷で、それを見せつけられた子供たちもいたのだという事実もありますよ。 http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-2314.html 有名な「焼き場に立つ少年」という写真です。原爆で弟を亡くし、その弟が焼かれて荼毘に附すさまを撮影した写真です。このときは棺を用意している状態ではなかったと思うので、おそらく弟さんはその姿のまま焼かれたと思います。 このときのこの少年は10歳くらいと思われます。 不適当だったかもしれないけれど、叔父さんを吊し上げればいいという話でもなかったと思います。

noname#229260
質問者

補足

この叔父さん、ほかにもいろいろやらかしていますから。 その辺は察してください

noname#251480
noname#251480
回答No.2

児童虐待ですね。 質問者が生きていたから「虐待」で止まっていますけれど、 お父様の言うように亡くなっていたかも分からない。 宗教が悪いわけじゃありませんけど、ハマる人は 独特の価値観を持っていることとかも多いですから。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

不適当:これは”明らかに”児童虐待です、とんでも無い”非常識”叔父きでしょうから、家庭内出入り禁止・親戚としての”絶縁する必要が、有りでしょう。

関連するQ&A

  • 子供への戦争に対する教育について(長文です)

     私はもうすぐ3歳になる女の子の父親なのですが、タイトル通りの質問です。親と子供で考える戦争についての、私のスタンスが一般常識からかけ離れていないか、もっとこうしたほうが良い、とのアドバイスが欲しくて質問いたします。ちなみに、今日は終戦記念日ですので、特にこの質問なのですが、今日明日、というのではなく、娘やいずれ授かりたいと願う次子以降がある程度物事の分別がついたときに、お互い話し合うという想定で、シュミレーションしておきたいというのが、質問動機です。  私は戦史や軍事学という分野が好きな人間です。子供の名前に戦艦の名称(妻にも命名理由を話し武勲艦を選びました。選んだ理由は、あの戦争で沈没せずに姿を留めたフネだったからです)を引用したくらい、日本海軍とその軍艦は好きです。写真で見るその姿に「美」を感じると同時に、戦争により失われたことを惜しく思います。  また、武器も好きです。日本刀の美しさや大鎧の色使いなど、芸術品と思っています。無論、それらが実践の要求から生まれた、戦争の道具であると、知った上です。一つのことを突き詰めたものは、極めると美しさが宿るというのが私の持論ですので。かのギロチンですらも、綺麗だと言えます(学生時代、そういって随分周りに引かれましたが)。私は、機能美を感じられると思っています。  戦争という行為についても、私は基本「勝てば官軍」という考え方でいます。また、明らかに勝ち目の無い戦はするな、とも考えています。勝ち負けの意味が流動的なのは知っていますが、この場合の範囲は、自分の勢力下の住民が、長期的展望で豊かになれるか、なれないか程度に、勝ち負けを考えています。戦争した結果、戦場では勝ったが、国の滅びの端緒となるような戦は、私はするべくは無い戦だと考えます。国が滅ぶのに任せて、無為無策な隋や宋の国などは(滅ぶまでの物語性は別にして)私の住む国とは、別の世界の話であって欲しいと思っています。  ただ、私は防衛的な戦争までも否定することができません。例えばギリシアとペルシア帝国・無敵艦隊対イギリス艦隊・アメリカの独立戦争や、アジア独立のための古今の独立戦争。大義はどこにあるのか、大義を通すためには武器を取るしかない状況であれば、それは正当化される可能性が大きいのではないのか(ガンジーのような無抵抗主義は特例だと  また、私は国権の最終外交装置としての戦争を否定できません。例えば日本の海底資源の問題で他国が日本の主権範囲内で軍事的恫喝を伴う採掘を始めたとき、唯々諾々と従うのは、将来の禍根となると思うのです。またもし相手が大量破壊兵器を日本に向けて発射することが分かったとき、それを専制攻撃できないのも(無論軍事とは無関係な人が巻き込まれる可能性が大だとしてもです)、納得できません。国は、そういう危険から国民を(代価を支払っても)守ることが存在理由の大きな柱だと思っています。  要するに私は{過去の戦争の歴史は好き。私の生きている間の戦争は反対。ただし子供や孫がそこで抵抗しないばかりに、塗炭の苦しみを味わうのなら、戦争してでも利権を守るべき」という考え方なのだと思います。  そんな私は子供にも、「戦争は何が何でもダメ」とは教えれないと思うのです。せめて「得失を考えなさい。財産も心も」と、その判断の材料を与えたいとは考えているのですが。私も子供の頃は無条件に戦争はいかなることがあってもダメと教えられたので、正直どうなんだろうと思うのです。  ちなみに妻は「今日は水曜日、私、仕事、忙しい」「私、仕事、忙しい。難しいことあなた考えて(ついでに明日のお出かけの予定もお願い)」というばかりで、この問題はスルーの方向です。  私は、自分の考え方のほうが、歴史的に見て妥当性があると考えているのですが、常識からずれている、学校の教育方針と対立するなど、問題点も思いつくのです、自分自身のことなら、より勉強して解決法も考えるのですが、他の人に自分の考えを伝えるとなると、これで良いのか不安になりまして、折も良いので質問させていただきます。  まだ数年は先のこととはいえ、自分が今まで正しいと信じていること。もしあまりにも常識はずれなら改めるのには随分時間がかかるものと考えております。また正しいとしても、伝える側としてはもっと知識と理解を深める必要があるとも考えています。    過去に戦争関連の質問で痛い失敗をした身ですので、予防線を張った読みづらい文章ですが、回答願えれば幸いに思います。  後、私は戦争を賛美したり、現実に戦争になればよいとは考えていません。せめて私の死ぬまでは、私の知る人々が戦火に巻き込まれぬように願う身です。  どうかよろしくお願いします

  • 戦争についての教育

    今の子供達は、戦争というと、頭から否定するように教育されているみたいですが。 戦争を受け入れることの意義みたいなことは、教育しなくてもいいのでしょうか?

  • 自分が言われたかのような気持ち。

    他人が怒られていたり、なにか言われていると自分が言われている気がします。 20代の者ですが、今日嘔吐下痢症になって寝込んでいたときのことです。 せっかく嘔吐下痢症も落ち着いてきて、もう正月だなあってなんでんでた矢先です。 父親は、悪意なく思ったことをそっくりそのままいう人で、悪気がなく、ただ不器用なだけっていうのがタチ悪いんですが。 母方のじいちゃんが、心と中身は元気だけどやはり歳には勝てず、足腰が悪いということを母親が父親に言うと父親がデリカシーのないことを言ったんです。 「まあ、無理してでも体動かした方がかえってええけどなあ」寝ながら聞いてた俺ははあ?っと思って、 お前事情をわかって言ってるのか。 母親は当然キレて「そんなレベルじゃないのよ!多少無理してでも動けるなら動いてるわよ」 当たり前の反応だと思いました。 またこのおっさん、余計なこと言いやがってって、別に俺が言われてるわけじゃないのにすごく悲しくて腹が立って胃が痛くなったんです。 家族だろうが友達だろうが、赤の他人だろうが、あたかも自分が言われたかのような気持ちになって腹を立てたり傷つくのはほんと面倒くさいんです。 昔っから、父親はデリカシーも配慮も思いやりもない言葉を思ったままにいうヤツだな、こんな大人にはなりたくないって思ってたんですが、こう、あたかも自分が言われたかのような気持ちになって胃が痛くなって血が上るのは異常ですか? どうすれば自分と人を切って考えたり、まあいっかって気持ちを切り替えられますか?

  • 戦争を知らない子供たち

    先日、ニッポン放送でジローズの戦争を知らない子供たちが流れていました。 この曲を聴いていると、感動してしまいました。 皆さんは、戦争を知らない子供たちを聴いて感動したことありますか?

  • 戦争と、これから産まれる子供について。

    戦争と、これから産まれる子供について。 25歳、女です。 政治のことは 詳しくも深くも分かりませんが、 集団的自衛権が認められて、 憲法9条がなくなり、 戦争が出来る国、 戦争に巻き込まれる可能性が高い国になったと認識しています。 すでに高校生などの子供たちに自衛隊募集の手紙が送られてきているなどという情報もあり、 私の友人達も 戦争に対する不安を感じています。 情報がたくさんありすぎるので、 集団的自衛権の明確な メリットやデメリットが、 まだ、よく分かりません。 阿部総理は、 戦争は断固としてあり得ないと 断言するように言っておられましたが、 政府が国民へ言う 『安心してください』と言う言葉は、 ほとんど信用できなくて… 本当にこの先、 日本がまた戦争を始め、 悲惨な戦争へと向かっていき、 焼け野原になったり、 大切な家族が戦争に行かなければならないのなら、 この先の人生で、 家族がほしいとか、 自分の子供がほしいとか、 将来的なこと望まないほうがいいのでしょうか…? なんかニュースやインターネットなどで情報を見てると、 肩を落としてしまいます。 保守的な考えかもしれないので、 この質問に対して、 遺憾に感じさせてしまったら、 御免なさい。 先行きが不安になり、 質問させていただきました。 平和ボケでお恥ずかしいですが、 よろしければ、 集団的自衛権について メリットやデメリットを 分かりやすく教えていただけないでしょうか?

  • 戦争をこどもに伝えることについて

    こんにちは。 皆様のお考えをお聞きしてみたいのですが、戦争体験や原爆の悲劇をこどもに伝えることをどう思いますか? 伝えていく必要がありますか? 戦争の悲劇を繰り返さないためには必要なことですか? こどもたちはなぜ、じぶんたちが知らなくてもよかったはずの「ひどい記憶」を知らなくてはいけませんか? 伝えることは必要だ、いや、もう必要ない。いろいろお考えがあるかと思います。できれば、年齢 ("40 代" など、あいまいでよいです) と性別をそえて、お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 戦争中の子供達、どうしているんですか?

    小6の女子です。 今、国語の授業で調べているんですけど、 戦争中の子供はどうやって生活をしているんですか? 学校は、どうしているのか。食料は? 日本と同じような生活だったのか。・・・・・など。 戦争中の子供達に関することなら、大歓迎です! よろしくお願いします。

  • 何故戦争に対する教育の方法ってこうなのか。

    「戦争は悲惨なものだ」と、言う事を子供たちに教える場合体験談を紹介する方法が考えられますが、なぜか「おばあちゃんの空襲体験」「原爆体験」「学徒動員体験」とかがメインのような気がします。  確かに悲惨なんですが、もっと悲惨な「一兵士の玉砕戦体験談」とか、「ニューギニアの戦い」とかを写真も交えて使用したとするとどうでしょうか?私はこっちの方が戦争の本質であり、効果的だと思うのですが。  もしこれを使用して子供達がショックを受けた、気分が悪くなったと親にでも言えば、その教師は「子供に対してなのに敢えて刺激の強い教材を使用し、ショックをうけさせた。」として責任問題にでも発展すると思いますか?  みなさんの考えをお聞かせください。

  • 戦争中の教育について(世界中)

    今、学校で『戦争と平和』を学習しています。 その中で、『日本では戦前、国民に欧米諸国への憎しみを植えつける為教科書で敵国の悪口を言った』と教わりました。確かに、このせいで国民は暴走してしまったと思います。 しかし、逆に戦争中敵国を悪く教えなかった国はあるのでしょうか。あるのならその国名と戦争、(あればですが)ネット上の資料を教えていただきたいです。お願いします。

  • 戦争中の英語教育

    「戦争(太平洋戦争・大東亞戦争・第二次世界大戦などと呼ばれる戦争)中、英語は敵の言葉だから英語教育が禁止された」という話がありますが、終戦の年に女學校の生徒だった母は「そんなことはない。東京でも英語の授業はあったし、踈開先の福島でも英語はあった」と言います。  英語教育が禁止(学校で自主的にやめたのかもしれませんが。)されたという話は本当でしょうか。  あなた自身が体験者か、このことに関して体験者から直接話を聞いた方(体験者があなたと顏見知りであること)であればご回答ください。  あるいは、体験者でなくても、何割くらいの学校で英語の授業をやめたのか、わかる方でしたらご回答ください。