• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遅刻癖のある人について)

遅刻癖のある人について

kadakunの回答

  • kadakun
  • ベストアンサー率29% (356/1200)
回答No.3

あなたの会社の場合が特殊すぎると思います。 私も20数年会社員ですが、遅刻する人は仕事もルーズでいい加減な人の方が圧倒的に多かったです。 時間を守るって言う最低限の約束事を守れない人は、結局他の事も守れないのが普通ですよ。 「私の考えは甘いですかね?遅刻ってそんな口煩く言うほど悪いことですか? 」 甘いですし社会人なのだから、遅刻は最悪なことです。それも常習犯ならば降格や減俸に値します。 仕事が出来る以前の問題。社会人としての常識が無くルールが守れない人といえますね。 これが対外的な場合ならば、会社全体の信用を失い、取引停止もあり得ます。 それでも、人柄が良ければ目をつぶるとでも? 会社は営利を目的にしているのだから、対外的な信用は絶対です。 私が経営者ならば、何度注意しても遅刻するような人は、どんなに優秀でも左遷しますね。いつか会社に多大な被害を与えかねませんから。 かといって、時間を守る人で仕事が出来ない人も優遇はしません。

berryy_y
質問者

お礼

ルールとか堅苦しいのがなんか嫌なんですよね~ まぁ会社は営利を目的にしているのだから仕方ないですよね。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 遅刻癖のある知人の事で悩んでいます。

    遅刻癖のある知人の事で悩んでいます。 同性の年上の友人がいるのですが、遅刻癖のある人で困っています。 今までの人間関係で時間にルーズで頻繁に遅刻してくる人はいましたが、ここまでひどい人は初めてです。 具体的には、今まで15回以上会いましたが、100%遅刻してきます。 まだ5分とか10分くらいなら、電車に一本乗り遅れたりもありますし、 ルーズな人だなぁくらいでそんなに深くは考えないのですが、 最低30分、多くて2時間、平均1時間半遅刻してきます。 理由としては、約束の時間になってLINEで"ごめん、まだやることが終わらない"とか、"今から支度します"と連絡が来ます。。。 だから30分ほど遅れる、と連絡がありますが、30分じゃ来ません。30分遅れると言いながら1.5時間の遅刻です。 また、遅刻しておきながら、snsに"また約束の時間に遅刻するクズです"と写メをアップしたりしているので、snsに投稿する時間があるなら人を待たせているんだから早くしろよ。と思ってしまいます。。。 なので彼女と会う時は、約束の時間が3時なら4時に待ち合わせね~くらいの感覚で行動しているのですが、 ここまで時間にルーズだと嫌な思いをしてまで付き合う理由もないので距離を置いているのですが、誘いの連絡が来たりします。 こんな感じなので仕事も続かず現在無職で、友人も私ともう一人いるそうですが疎遠になっているという話を聞いたので他には友人はいないのだと思います。。。 遅刻癖以外は悪い人ではないのですが、この遅刻が度を越していて理解ができません。 私はせっかちではありませんが、時間は守ります。 自分の必要な時間をわかっているので逆算して起きて支度をします。 例えば3時に待ち合わせならメイクを含めた身支度に●分くらい、家から駅に行く時間、電車の時間で●分くらい、全部で●分くらいかかるから●時に出ないと、 と自分のことならざっくり分かると思います。 相手を待たせるのも申し訳ないですし、電車が遅れていることもあるので大体いつも5分か10分ほど前に着くように計算して行っています。 1時間とか1.5時間遅刻してくるということは時間の逆算すらも出来ていないということですよね。5分程度なら理解もできますが数時間単位で遅刻してくるのが理解できません。。。 最初は実は私のことが嫌いだから会いたくなくて遅刻しているのか、とか、年下だから舐められているのか、とか色々と考えましたが、話を聞いていると私に対してだけではなく皆に対してのようです。 当の本人は遅刻してきてもヘラヘラして いやぁ、すみません~ とその場だけで謝る感じです。 以前いい加減にしてほしい。私も予定があるのだから遅刻するのも限度がある。という内容のことをきつめに本人に注意しました。その場では本当にごめん、という感じで反省していましたがその反省も一切生かされることなく次回の待ち合わせでは通常通りの遅刻でした。ですので言っても無駄なのだと悟りました。 色々長くなってしまいましたが… ここまで時間が守れない、最低限の時間の逆算もできずに数時間単位で遅刻してくるというのは、単なる性格なのでしょうか? 友人がいなくなったり痛い目を見ていると思うのですが、、、それでも遅刻癖って治せないものなのでしょうか?… もしくは何か精神的な病気なのでしょうか? この人はきっと何かの病気なんだろうな…と思って最近は気にせずに距離を置くことにしていますが、素朴な疑問です。 行動の時間を逆算して考えると、1時間以上の遅刻なんてありえないと思うのですが… どなたか教えてください。

  • 遅刻グセがある人

    遅刻グセがある人へ質問です。 1、今までで、最大遅刻時間はどれくらいですか? (理由も教えていただけると嬉しいです) 2、ビジネスとプライベート、どちらでも遅刻はありますか? 3、待ち合わせの時間に遅れてしまったとき、焦りや後悔はありますか? (例えば、遅刻が決定した瞬間に背筋がぞっと寒くなる…など) 4、その感情はビジネスとプライベート、どちらでも変わりませんか? 5、仕事での待ち合わせに遅れた場合、その仕事がやりにくくなる、と感じたことはありますか? (例えば金額の交渉などで、遅れた後ろめたさから強気に出れなくなる…など) 6、遅刻をしないために、防衛策のようなものはとっていますか? (あれば具体的に教えてください) 7、5~10分の遅刻なら大した問題ではない、遅刻した内に入らないと思いますか? けして遅刻する人を貶めているわけではなく、どんな考えを持っているのかが知りたいと思っています。 実は私の知り合いがものすごい遅刻魔で……毎度イライラさせられるんですが、 遅刻する側にもいろいろ事情や考えがあると思うので、少しでも理解できれば私のイライラも減るかと思って質問しました。 もし不快にさせてしまったならごめんなさい。

  • 遅刻癖の直し方

    同じような質問が沢山ありますが解決する事が 出来ませんでしたので質問させて頂きます。 私は小さい頃から遅刻癖があります。 母が言うには小学生から既に時間を守れない、 時間にルーズだったそうです。 高校生の時は毎日遅刻で卒業出来るかどうか… と言われたくらいです。 中学も部活前にギリギリに来てしまったり、 寝坊してしまった事が多々ありますが高校ほどでは ありません。 サボり癖も酷く一ヶ月に一、二回程体調不良の理由で 休んでいます。気分が優れない、仕事に行きたくない病で いつも休んでしまいます。 これまで今まで勤めた仕事は全て遅刻、欠勤でクビになりました。 そしてつい最近長年働いていた仕事先もクビになって しまいました。 遅刻の多い私に対し何度かチャンスをあげてきたけれど もう無理だ、と。 全くその通りです。どうして毎回遅刻してしまうのか、 サボってしまうのか、本当に自分が嫌になります。 自分の甘さが招いた結果です。 どうしてこう追い込まれないと分からないんだろうって 自分を責めます。 遅刻癖(サボり癖)は簡単に直らないと色んな質問の 返事に書かれていました。確かにその通りだと思います。 でも、これ以上自分の甘さと遅刻癖とサボり癖で仕事場に 迷惑を掛けたくないし、大人になりたいんです。 成長したいんです。 今の職場はとても私に合っていて大好きな仕事でした。 なのに遅刻やサボり癖で大好きな仕事を失いました。 今まではクビにされても何とも思わなかったけど、 今回はとてもきついです。それほどまで好きでした。 なのに遅刻、サボりを続けてしまった。 今、強く後悔しています。後悔しても遅いのは承知しています。 また同じ過ちを繰り返したくない、好きな仕事を失わない為に どうしたらその癖が直るのでしょうか…。 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 遅刻癖は治らないのでしょうか?

    遅刻癖は治らないのでしょうか? いつもお世話になっております。 ずっと長い事悩んできたのですが、どうにも解決法が見出せなく、こちらにて知恵をお借りできればと思います。 私の働いている職場に、遅刻癖のある人(女性)がいます。 入社当時からそうだったのですが、当時の責任者は何となく許していたようでした。 その後…一昨年くらいになりますが、彼女はいきなり妊娠し…とは言え結婚したわけではなく、外国人の彼氏との間にできた子らしいのですが、その彼(父親)は母国に帰ってしまったということで、シングルマザーとして出産しました。 …と、このタイミングで職場の責任者が代わり、その責任者というのが全く責任を取らない人で…と、この話は少しずれてしまうので省きますが、その頃はその責任者に代わって私が代理のような形で職場の全体をまとめていました。 私は、やはりお客様相手ですから遅刻は絶対に許したくないので「どうして遅刻が多いのか。ちゃんと定刻に来て欲しい」と本人に伝えたのですが 「これは私の性質のようなものだから…」とか「子供が小さいので…」などと言って、謝罪の言葉が一言も出ない事にまず驚いたのと、よく言い訳ができるものだと… しかし、一応注意はしたので治るかと思ったのですが、その後もかなりひどい遅刻をしまして…私もその時はかなり頭にきてしまい、彼女の仕事を全部引き取り、その日はそのまま帰らせるという事をしました。 (本当の責任者も承認済みのことです) さすがに少しは堪えたらしく、前よりは遅刻の回数は減ったかな…という気はします。 しかし、他の社員は誰一人遅刻をしない…例えしたとしても年に一度くらいなのに対し、今回の話の彼女は週に3回ちゃんと来れば良い方です。 (大幅に遅れる時は連絡をしてきますが、1,2分であれば連絡なしで平気で遅れてきます。 念のため…うちの職場は仕事の性質上、遅刻は厳禁です) そこでお伺いしたいのですが…まず、こういった人間は遅刻というものをどう捉えているのか、理解できる方はいらっしゃいますでしょうか。 また、注意するときはどうしたら良いのでしょうか…普通に言っても効果が無いので… それと、今後改善する余地はあるのでしょうか。 長々と読み辛い文章で申し訳ありませんが、宜しければご教授頂ければ幸いです。

  • 友人の遅刻癖を直したいのです

     同性(女性)の友人がいます。  彼女とは10年来の付き合いなのですが、とにかく待合せの遅刻が多く困っています。  仕事では遅刻しない人なのですが…。  休日の夕方に落ち合う事が殆どで、彼女の住まいの近くに待合せ場所を決めるのですが、20分遅れは当たり前という感じです。 「ちょっとバタバタしてさ~」とか「道が混んでいてさ~」とか言う事もありますが、大抵、しれっと「ゴメン」と言うだけです。  彼女と共通の友人(10人程)は時間に遅れても5分以内という人ばかりなので、皆で集る時は半数位の人が彼女の遅刻で不快な気分になっているみたいです。  『遅刻する人』の為に、不快な雰囲気でゴハンとか食べても正直楽しくありません。  彼女の遅刻癖を直したいと思うのですが、効果的な方法があれば教えて下さい。 A・彼女に待ち合わせ時間を決めさせる B・わざと私が遅れて、彼女を待たせる C・待合せ時間を、彼女にだけ早めて伝える  上記以外の方法でお願いします。  A=遅刻されました。  BとC=10%位の頻度で彼女が定刻通りに来るのですが、『怒ってるけど何も言わないよ』みたいな態度を取る一方、後になって話を持ち出し、「あの時こんなに待たせて!」と苛めてくるのです。

  • 遅刻癖が直らない…

    遅刻癖が直らない… 直らない、って、直せ!と言われそうですが… 大学生です。運動系サークルで、来年には幹事長になります。 なのに、遅刻癖が治りません。 もともと時間にルーズだと自覚があったのですが、最近は直そうと思ってます。 出ようと思ったら、気がついたら洋服を干しっぱなしだとかで身支度に手間取って遅刻したり、ダイヤ改正前の時刻表を見てしまってその電車はなかったり、慌てて飛び出したら定期券を忘れて取りに帰ったり、初めてのところへ十分時間を持って行ったのに結局迷って遅刻したり、時計が止まっていたり。 もはやネタです。なんだか生活の隅々に遅刻するズボラ要因がありそうで、悲しくなります。 笑ってくれる友人ならいいですが、試合とかに遅刻するわけにいかないし、最近はピリピリしています。 実は今も、遅刻してしまって(自由参加だけど、遅刻厳禁の行事なので)行くのをあきらめて帰って来たばかりです。 身支度を前日に済ませるとか、時計はきっちり合わせるとか、工夫をいろいろ考えたり実行してみていたところなのでがっかりしました。 もし他に、皆さんがしているような、遅刻を防ぐ工夫があったらぜひ教えてください。

  • 遅刻癖を直したい

    大学にほぼ毎日遅刻しています。朝起きてから家を出るまでの時間は十分にあるのですが、携帯をいじったり、出発間際になってから他のことをしたりして、気がつくといつも出発時刻ぎりぎりになり、電車に乗り遅れます。中学生の頃から遅刻するようになり、今まで何度も直そうとしましたが一月も続きませんでした。バイトや部活など、遅刻すると大きな迷惑をかけてしまうものや時間に厳しいものだと遅刻しないのですが、授業などは自分が損をするだけという思いがあるのだと思います。でも、そのせいで単位を落としたり、周囲にあきれられたりするのでなんとか直したいです! 遅刻ばかりする人にとって遅刻癖を直すのは普通の人が考えるほど簡単ではないような気がします。 遅刻を直すための具体的な解決策があれば教えてください!特に同じように遅刻癖で悩んでいて、直った方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

  • 遅刻・ドタキャンを繰り返す人

    女友達だった人の事です(私も女性です) 例えば○時に会うという約束をしても、その時間になっても現れず、20分くらいしてこちらから連絡すると「まだ家にいる、これから行く」という返事。さらに一時間待ってもこなくてまたメールすると「ごめん、今日は行けない」とキャンセルされる…という具合です。ほとんど時間を守ったことがありません。三時間ぐらい待たされた挙句「今日は無理」といわれることも珍しくありませんでした。 遅刻・ドタキャンの理由も、「妹に迎えにきてと言われた」とか「ご飯食べてた」とか、私からすればありえないものばかりでした。「ごめんなさい」の一言があればまだ気が済むのですが、それもなし。多少ムッとして追求すると泣き出して結局遅れた理由は謎のまま(少し厳しいことを言うとすぐ泣き出す子でした)。 彼女の付き合いにも疲れたので、今は友達としての縁を切っています。遅刻・ドタキャンのことが全てではないのですが、彼女の約束や時間に対するルーズさに嫌気がさしてました。 後に、彼女との縁を切ったことを別の友人に話したところ「きっと忙しかったんじゃない?」「いろいろ予定があったんだよ」と言われてしまいました。 縁を切った友達をフォローされたのも少しガッカリだったのですが、言われてみると私も気が短かったのかもしれないなと思うようになりました(でも仲直りする気もなし)。 遅刻・ドタキャンを繰り返す人ってどう思いますか? また、そういう人と決別したとか、私は気にせず仲良くやってるとか、こういう人に関わった経験をお持ちの方、ご意見をお聞かせください。

  • 病的な遅刻癖に悩んでいます。

    遅刻は病気なのか。彼氏の遅刻癖について悩んでいます。入社して二年の間に10数回遅刻して、何度も店長に厳しく注意を受けています。始末書をかかされ、クビになりかけたりもしています。今までの職場でも何度も遅刻し、申し訳なくて仕事を辞めて、職を転々としてきました。 目覚ましも強力なのをたくさんセットし、 テレビや、携帯のタイマー(音の性質の違うもの)もセットし早めに起きたり、夜も早めに寝ています。自分自身でできる最大限のことはしているのですが、 それでも、ある日突然遅刻してしまいます。もちろん、睡眠不足でも、目覚ましのかけ忘れや、電池切れで威力が弱まったきたとか、いうわけではありません。 二度寝でもないし、無意識に起きて目覚まし止めたりもしてないし、起き上がらないと止めれない位置に置いてます。遅刻しちゃうときは、セットした時間に大音量で鳴ってるのにも関わらず、全く気がつかず、そのままなり続けてる目覚ましが自然に止まってしまうくらい、意識がないそうです。目が覚めるのは、目覚ましがなり終わって、就業時間の30分後や、店からの電話で起きたりすることもあるようです。今まで、自分でこれ以上気を付けようがなく、遅刻が原因でいろんな仕事を辞めてきたのですが、なんとか治して、迷惑かけずに働けるようになりたいです。今は夕方16時から深夜1時までの仕事です。過去には朝9時から18時までの仕事だったりしました。勤務時間と休みはバラバラでもなく、ちゃんと一定です。 朝が苦手ですが、夕方の仕事の今でも同じように遅刻してしまいます。今度一緒に病院に行ってみます。今まで彼が病院に行かなかったのは、もし病気じゃなかったら、という社会人不適合者と言われてしまう恐怖と、病気だからといって許されるわけではない、という思いだそうです。そして、もし病気だとして、治療中にまた遅刻してしまったら、どうするのかどう責任をとればいいのかわからず、辞める以外考え付かなくて、非常に苦しんでいます。 彼は病気のせいにして甘えようともしてないし、社会人失格だという気持ちも本人が一番よくわかっています。 意志が弱いとか、自分に甘い、目覚ましの量をもっと増やせ、努力が足りない、本気で反省してるのか、モーニングコール以外の意見を下さい。一人暮らしです。病気で治療中に遅刻したときの責任と謝罪法、病気でなかった場合の対策、などどうか批判せず親身にお答え下さい…

  • 遅刻癖って

    先日、一週間の内に二回も遅刻してしまいました。一回めは寝坊が原因なので完全に私の不注意なのですが、二回目については完全には私の責任とは言いきれない理由です。 というのも夜、帰宅途中に突然見ず知らずの男性に絡まれ暴力を振るわれ、怪我をしたので遅刻した当日の午前中に(仕事は午後からのため午前中に動けた)警察と病院の両方に行かなくてはいけなかったのです。病院からの帰り道に遅刻すると分かった時点で連絡し、事情を話して謝罪したのですが、「運が悪かったのもあるけど、遅刻は遅刻。気を付けてよね」と言われただけで、怪我の程度にも関心がないのか聞かれず、襲われたのに大丈夫かの一言もほとんどありませんでした。 さらに絡まれた事についても「絡まれたってそんなの仕事に比べたら些細な事なんだから我慢しろ」って。 確かに遅れたのは悪いですが、信じられない気持ちになってしまいました。 あれから一ヵ月経ちましたが、昨日上司から「遅刻癖が治って良かったね」って。遅刻癖って何?さらに警察がまともに取り合ってくれなかったので後日弁護士を立てたのですが、平日に行かなくてはいけないので上司にも報告する必要があり、話したら「まだ解決してなかったの?人に頼っちゃダメだよ。弁護士とかさ。当人同士で解決するのが一番なんだから」って。あんた自分が襲われても、泥棒に入られても警察呼ばずに犯人と話し合いとか交渉して解決する気?どんだけ平和ぼけしてるんだよ!当人同士の話し合いで解決するなら、警察も弁護士も要らないよ。これでこの人が、先生だなんて。人を育てる仕事をしてるなんて。 なんか今朝から動悸や不安がします。助けてください。