• 締切済み

大規模災害災害で思う事(金属)

カテゴリーで丁度良い場所が見つからなかったので、こちらに投稿します。 大規模災害が発生した時に、いつも思う事があります。 ガンダムほどでは無いにしてもパトレイバーみたいな物。もう少し小さくしてパワードスーツ?みたいな物があれば瓦礫撤去が楽になるのでは?です。ショベルカーやブルドーザーよりは作業が速くなり、人命救助に貢献出来るはずです。 現在、介護等で補助的なパワードスーツみたいな物がありますが、実際問題パトレイバーみたいな物を作る為には現在どの様な課題があると思いますか?制度上では無く、現物を作るにあたっての課題です。 友人と話した際は、重さに耐えられる金属の問題があるのでは?となりました。 専門知識がある方から見ると、現在の技術で足りないものは何だと思いますか?

みんなの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4707/17428)
回答No.6

>実際問題パトレイバーみたいな物を作る為には現在どの様な課題があると思いますか? 1.重量を支える足とそのためのモーター(動力) 2.バランスを取って歩行する為の機能 3.歩行速度 4.二足歩行による衝撃・振動が与える操作性の問題 5.人間のような指と重量重を掴む力、歩いたり他の操作をしながらでもその操作ができる操作方法 が問題かも・・・ パトレイバーサイズだとエネルギーは電動にすればケーブル(有線)でもOKなのでそれは問題はないと思われます。 実際問題わざわざ二足歩行で歩かせる必要は無いと思うのでこういった重機で対応できると思います。 http://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201204hitachikenki/index.html パワードスーツも瓦礫などの撤去に対応可能なタイプでなければ実用性に欠けると思います。 少なくとも介護用なんかでは安全と判断された瓦礫などを動かしたりトラックに乗せたりする程度しか無理でしょう。

sarubaba
質問者

お礼

有難うございます。 やはり、まだまだなんですね。

noname#228945
noname#228945
回答No.5

二本足は極めて不安定です。 だからこそ重機の多くは履帯(キャタピラ)訳です。 特に水害などなら役に立たないでしょう。 腕のような装備を備えた重機は存在します。 将来的に四本足とか可能性はあるかもしれませんが、接地面積からすれば履帯には敵わないです。 もちろんパワードスーツのような体力強化服を使うって方向はあるでしょう。 これは単に人の作業のアシストです。 労働の負担を減らす為の装置です。 ただ、現状はこれも電源が限られるし災害などの場で使える物ではないでしょう。 軍用の物も開発されてるのでその手が民生用として役立つ可能性はありますね。 それより大型ドローン(マルチコプター)の方が役立つのではないですかね? 人命救助に使える程度の大型の物も開発は進んでいます。 これなら高層ビルなどからの救助でも使える可能性はあります。

sarubaba
質問者

お礼

有難うございます。 ん~、やはり難しそうですね。

回答No.4

Shovel Car も Bulldozer も現在は Yumbo と呼ばれるものが「1 台多役」の重機の主流になっています。 Yumbo は France SICAM 社の製品名なのですが、建設機械 Rental 企業のニッケンが登録商標を持ち、これが日本で普及した事から土木建設作業員さん達は「ユンボ」と呼んでいます。(米国では Backhoe と呼びますが‥‥) この Yumbo は「1 台多役」と記したように様々な Attachment を取り付けることができるのですが、一般市民の目には Shovel Loader 以外のものを付けた Yumbo を見る機会は少ないかも知れませんね。 下写真のような破砕機、Clamshell、Ironfork 等と呼ばれる Attachment を付けると重い倒壊物を掴んでどかし、破砕して横に積み上げながら作業して行く事ができます。 PATLABOR や Powered Suit みたいな二足歩行型ですと重い物を掴んだ際に Balance を失って倒れたりすると深刻な二次災害を引き起こしますが、Caterpillar 駆動の Yumbo は「吊り下げ加重制限以下の重量物を傾斜制限以下の地面で掴み上げる」限り、そのような心配はありません。 Attachment の根元には照明と TV Camera を取り付けて操縦席の液晶 Monitor に穴の上から見える様子を映し出せるようにする事もできます。‥‥大きな Crane 型では標準装備だったりします。 陸上自衛隊では緊急展開した場所を整地して施設を建てたりする施設班ならば普段から使用していますし、自衛隊ですから大型 Helicopter に吊り下げて現地に直接投入できます。 欲しいのは PATLABAR の INGRAM みたいな二足歩行型ではなく、CLUBMAN や「ぴっけるくん」みたいな三足以上の多足歩行型の重機ですね。 現在のような Caterpillar (無限軌道) 式や大型動輪 (車輪) 式重機だと階段状の凸凹地では安定せず、ひっくり返ったり滑ったりしてしまうのですが、伸縮関節式多足歩行型重機ならば踏ん張りが効きますし操縦席も水平に保てますものね。 ただし 3 足や 4 足では脚にかかる加重が大き過ぎて地面にめり込んでしまいますので田下駄みたいな板状の足裏を持たせると共に 1 本や 2 本の脚の接地状態が悪くても安定できる多足歩行型が望ましいものです。 多足歩行型で難しいのは Auto Balancer を内蔵した伸縮関節式の脚をどのようにして 1 本ずつ適切な場所に接地させるかの制御部で、これを TV Camera 越しに人の眼で行っているようでは時間がかかってしまいますし、不安定な泥の斜面なのか足がかりにできそうな岩がある斜面なのかといった地面の様子を即時的確に判断して各脚への加重調整を行える AI (Artificial Intelligence:人工知能) と伸縮関節式脚部を如何に安価に製造できるかが課題ですね。 人が乗っても安全な多足歩行型の重機はこうした問題から未だに開発されていませんが、無人の多足歩行型機ならば実験機が幾つも開発されていますよ。‥‥でも非常に高価なのであくまでも実験機の域を出ていないのですが‥‥。 尚、(Caterpillar 式のみならず Rough Terrain の略である Roughter と呼ばれる動輪式も含めて) 在来型の Yumbo に TV Camer を付けて無人化 (Remote Control 化) したものは既に有害 Gas 発生地域 (火山域等) での作業車として実働していますよ。‥‥基地から現場までの林道と現場周辺にたくさんの中継 Antenna を立てて基地内の作業員が TV Monitor を見ながら数 km 先の硫黄 (硫酸) Gas 発生地域に送り込んだ Yumbo を操作していたりします。

sarubaba
質問者

お礼

有難うございます。 画像のアタッチメントみたことあります。 現実的にはガンタンクやザクタンクの方が現実味ありそうですね。

  • W-164
  • ベストアンサー率30% (382/1272)
回答No.3

確かに、生存者がいる可能性のある現場では、重機で力任せにかたづけてしまうわけにはいかないので、パワースーツのようなものは有効だろうと思います。 私は専門家では無いですが、 素人の考えで一番の問題は[動力源]では無いかと思います。 現時点で実用化されている[パワースーツ]の類いは、バッテリーに蓄えた電力でモーターを回すというような物が多いと思いますが、バッテリーやモーターそのものを持ち上げるためにもエネルギーを使いますから、いかに[軽く]できるか。 さらに[長時間][大きな力を発生させ続ける]事ができるか言う事が問題になると思います。 介護などの現場では、実際に力を発生させる必要がある時間は、数分からせいぜい数十分程度かと思いますが、大規模災害現場では、もっと長時間の作業が要求されると思います。 さらに、災害発生後の数日は、そもそも電力そのものが確保出来ない可能性もあります。発電機などを準備できても燃料が手に入らない可能性もあります。 まあ、燃料が手に入らなければ役に立たないのは重機も同じですが。

sarubaba
質問者

お礼

有難う御座います。現段階で、まだまだな技術何ですね。

noname#255857
noname#255857
回答No.2

充電もままならない場所での救護活動に使うわけで、 充電式では稼働時間が心もとないですね。 都合のいい新エネルギーでもない限り、 ムダの多い人形機械は運用しづらいかと。 メンテナンス性もとことん悪そうですし。 軽くて丈夫で、安価な金属があればいいですが、 関節がすぐだめになりそう。 ショベルカーのアームみたいに単純な稼働だけじゃ意味ないですしね。 後は、複雑で繊細な動きをするための操縦系統。 2本のレバーで出来るものではないし、電極付き手袋じゃ 手しか操縦できない。操縦席が広いとデカイロボになる。 遠隔操作なら狭い視界で瓦礫に挟まった人間を潰すかもしれない。 パワードスーツを突き詰めていったほうが良い気がしますね。

sarubaba
質問者

お礼

有難う御座います。エネルギーの問題も有りますね。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

充電設備の関係と、耐久性でしょうね。一般作業に使うのであれば埃などによる接触不良や防水性を考慮する必要はほとんどありませんが、こういうところではどこまで確保できるかによりますから。

sarubaba
質問者

お礼

有難う御座います。なるほど、電装系の耐久水も考えられますね。

関連するQ&A

  • 電磁波人命探索装置の危険性

     震災現場で使われている電磁波人命探索装置というものがあるそうなのですが、これは電磁パルスでがれきの中の人命を探し出すというものだそうです。  この電磁パルスというものが、どういう性質のものなのかはわからないのですが、これがもし頭だとかに当たってしまったら、大丈夫なものなのでしょうか?  現在、消防署や警察、自衛隊などが装備しているとの事なのですが、使用した事のある方、またはこの機器で救助されたことのある方の体験談を聞きたいです。

  • 解体業者の仕事が悪質で悩んでいます。ご教授ください

    現在、家を建てるために土地に土入れを行っています。(田んぼの埋め立て) とある解体業者に依頼したのですが問題があります。 まず、契約では1ヶ月で終了するはずだったのが遅れに遅れてすでに7ヶ月たっていること。 もうひとつは入れて行く土が震災瓦礫のようなものです。空き缶やビニール、木の枝にタイヤのようなものに大きな岩まで、、、、、、、臭いもひどくヘドロのような臭いに虫もわいています。 すでに前金で数十万円支払い済みです。 訴えることは可能ですか? また訴えた場合前金は帰ってくるのでしょうか? またすでに入れられてしまった瓦礫の山は撤去してもらえるのでしょうか? 教えてください。

  • 大規模災害

    災難にあわれた人が必死に助けを求めたけど、相手にされなかったようです、 一度に大勢の人が生死の時期に判断の遅れにより命運が分かれてしまうよ うです、最後の救いは誰に助けを求めるべきだったのでしょうか、身近に 偶然いる人が最後の命綱みたいな感じになるのでしょうか、宜しくお願い します。

  • もし、あなたが大規模災害にあったら

    今自分の住んでいる土地に住み続けたいですか?

  • 大規模災害がおこったら

    もし、首都圏で大地震がおこって歩いて自宅まで帰らなくては いけなくなった場合の考えたとします。 もしコンビに等で水や食料を調達する場合、オークション形式で 販売したらコンビにはすごい儲けになりそうだと思いませんか? これってビジネスになりませんか? また問題等ありますか?

  • 初動対処隊は

    日本国内で台風・地震・噴火・関西空港等交通機関 においての事故、老朽化した建築物の崩壊について も今後起きうる事と思います。そのたびに思うのは 復旧がなかなか進まない、住民が避難先から自宅に 戻れない。質問です。日本国内に「3ヶ日以内に出 動できる建設隊は有るのでしょうか。」例えば大型 ヘリでパワーシャベルやブルドーザーを輸送し救援 隊専用の道路を開通させたり、人命救助隊を輸送し たり、直ぐに行動できる隊を「北海道・東北・東部 ・中部・西部」に分けて50名程度の隊を常に訓練 し待機させておくべきではないでしょうか。現在、 災害の復旧が遅れてあちらこちらと後手になってい ます。日本列島は被災者だらけで、被害の無い所は 良かったと喜べないのが辛いです。医療に関するド クターヘリが設立されたように災害に関する初動対 処隊を設立させてほしいと思います。このような隊 は現在有りますか。教えて下さい。

  • 入学式のスーツは?

    男の子の入学式の洋服についての質問です。 現在候補として黒のスーツと紺のスーツがあります。 というか譲ろうか?というお話をいただいています。両方いただいても片方は着ることが出来ませんので失礼かと思いどちらか一方だけいただこうかと思っています。どちらも現物は見ていないのですが,一般的には紺かなと思っています。 ただ黒のほうは(何だかいやらしい話ですが・・・)ブランド物らしく良いものなのだそうです。先に黒の方を声をかけていただいたこともあり黒かなとも思っています。 どちらともとても親しいので断ることなどについては心配はありません。みなさんの好みで結構ですので意見をきかせてください。

  • 大規模災害時

    59歳男、大阪在住 掲載本やインターネットでは今でも非常時に持つ 持ち物として、幾つか指定されていますが? 現在住む地位では、この総てが否定されています。 移動時は、出来るだけ持ち物は持たずに移動する 様に規定されている。 当時、最低限の持ち物を持ち移動されていた老人の 方達が事故に巻き込まれる事案が報告されていて? 移動時は出来る限り徒歩で何も持たずに移動する事 と今は、言われています。 何故この様に成ったのか… https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%83%BB%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD 阪神・淡路大震災 ココから総てが変わった。それまで規定されていた事を 総て否定する事から始まり、震災前に言ってた専門家達 は、震災後に全員淘汰されました。 当時、避難場所に指定されていた場所や建物が地震直後 に被災して、現在総て地震時は一切の立ち入りが禁止と 成っています。一時避難場所は無く、地震発生時は自宅 待機で理由なく動くなと言われています。 何日後かに市側からの指示で、避難場所を指定してそこ に文字道理の手ぶらで移動が義務付けされています。 さて、持って移動なのか?何も持たずに移動なのか? 果たしてどちらが正解なのか今、計り兼ねています。 みなさんは、どちらが正解だと…又は、移動せずに 待機が正解なのか 長く成りましたが? 1. 持つ 2. 持たない 3. そもそも、移動しない 因みに当時、私は移動していません。

  • 災害規模の比較

    災害は一般に発生頻度が低いものほど被害規模が大きいという風に考えられています。 当然ですが、災害はどこで発生するかによっても被災条件が違い、死者数や倒壊家屋の数も変わりますので一元的に比較できません。 そこでですが、その被害規模を災害同士で一元的に比較する方法ってありますか? *地震だとM(マグニチュード)がありますが、これはいわゆる"災害規模"ではなく影響範囲を示すものなので除外。

  • 今後の大規模災害はどういったものが考えられますか?

    宇宙規模の自然環境の急速な変化や人類的な我良しの思考から地球規模・宇宙規模の大掃除が始まりそうなのですが、大規模災害・今までにはない類の災害等低確率なものでも詳しく教えていただければ幸いです。