• 締切済み

解体業者の仕事が悪質で悩んでいます。ご教授ください

現在、家を建てるために土地に土入れを行っています。(田んぼの埋め立て) とある解体業者に依頼したのですが問題があります。 まず、契約では1ヶ月で終了するはずだったのが遅れに遅れてすでに7ヶ月たっていること。 もうひとつは入れて行く土が震災瓦礫のようなものです。空き缶やビニール、木の枝にタイヤのようなものに大きな岩まで、、、、、、、臭いもひどくヘドロのような臭いに虫もわいています。 すでに前金で数十万円支払い済みです。 訴えることは可能ですか? また訴えた場合前金は帰ってくるのでしょうか? またすでに入れられてしまった瓦礫の山は撤去してもらえるのでしょうか? 教えてください。

  • 裁判
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.3

>訴えることは可能ですか? 可能です。 契約期間を大幅に超過してるのですから、それだけで相手は契約違反してます。 >また訴えた場合前金は帰ってくるのでしょうか? 裁判で重大な契約違反(契約期間の大幅超過)で契約解除が認められた場合は、前金の返金はもちろん、相手へ違約金も請求できるでしょう。 しかし裁判で勝って、前金返金と違約金が認められたとしても、それだけでお金が返ってくるわけではありません。 例えば潰れそうなので払う金はない。と開き直られたら終わりです。 >またすでに入れられてしまった瓦礫の山は撤去してもらえるのでしょうか? 裁判で原状復帰(最初に戻せ)となれば、相手は瓦礫を撤去しなければなりません。(質問のケースでは原状復帰せよになると思います) しかしそれも相手が「潰れそうなんだからそんな1円にもならない事する余裕ない。」となればしないでしょう。 1か月が7か月、土は瓦礫・・・まともな業者に思えません。まともじゃない相手では法律でもどうにもできないですよ。

  • kgei
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.2

 質問文の事実関係を前提にする限り、「家を建てるために土地に土入れ(田んぼの埋め立て)」を内容とする請負契約を解除したうえで、前金の返還及び瓦礫撤去費用(原状回復費用)相当の損害賠償請求をすることができる可能性が高いです。  もっとも、裁判となると、法律に基づいた主張及び事実関係の整理が必要なので、かなり面倒な手続になると思われます。  また、仮に裁判をして勝訴しても、実際のお金が支払われるかどうかは別問題になります。  個人的には、このような業者とは徹底的に戦うべきと思いますが。  なお、少額訴訟は今回の事案では不適当です。今回の事案は、法律に基づいた主張及び事実関係の整理がかなり必要なので、原則1回の終わる少額訴訟は十分な主張をできない可能性が高いです。  普通の訴訟であっても、訴状がきっちり書いてあり、かつ、相手方=被告が訴状を争わなければ1回の期日で終了します。

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.1

田んぼは、地盤強化しないと、建てた家の重さで傾いたりしますよ。 専門の業者に相談しましたか? なぜ解体業者に? 役所の環境課あたりに相談してみましょう。 やっていることは、土入れではなく、不法投棄でしょう。 行政指導で現状復帰と、改めて別の業者に依頼。 前金は、授業料と思い、あきらめたほうがよいかもしれません。 やるなら、裁判所に小額訴訟。

関連するQ&A

  • 芝を張りたいのですが適した土は・・・

    はじめまして 庭に芝を貼りたいと考えているのですが、どうかアドバイスをお願いいたします。 庭はガレキの混ざったような土でとてもそのままで芝が植えられるとは思えません。 また庭の中央、一部に40m2ほどのコンクリートがあるのですが こちらを解体撤去するのにもお金がかかるため諦め、庭全体に土を入れて芝を貼ろうかと考えています。 15cmくらいで考えているのですが、どのような土をどのくらいの厚みで敷き詰めればよいかなど アドバイスをいただければありがたく思います。 どうかよろしくお願いいたします。

  • コンクリートの混ざった畑の土について

    田んぼで休耕地の埋め立て地を畑にと購入しました。 30センチも掘ると瓦れき&コンクリート混ざりの大小様々な石、おまけに粘土土で土作りどころでは有りませんが、昨年、野菜作り用の土を入れてどうにかサツマイモ等作りました。 土上から30センチの下がコンクリート&セメントを流したような土に含まれる成分等は、出来た作物を子供や小さな孫に食べさせた場合に影響が無いのかが心配です。 コンクリートやセメントの成分についてお教え頂きたくよろしくお願いします。

  • 新築 家の廻りが瓦礫だらけ

     昨年3月に家屋付き土地を購入し、家屋解体後に新築して、12月に引き渡しを受けました。  この土地は比較的新しい造成地であり、解体した家屋は、その造成地に初めて建てられた ものです。  家屋解体撤去後に、地鎮祭、貼り縄を行った際に見た地面には瓦礫は見えませんでしたが、 引き渡しの際に、新築建家廻りの地面には瓦礫が多数露出していました。  建家廻り地面(約100平米)の表層5cm程度を熊手で掘り起こして、約4トンの瓦礫を集 めました。瓦礫は、若干のタイル片もありましたが、殆どがコンクリート片。大きいコンクリート片は 10kg近いものもありました。なお、集めた瓦礫は、家屋を解体した業者が無償で引き取りました。  また、掘れば掘るほど瓦礫が出てくるので、表層5cm程度で区切りをつけていますが、まだまだ 多くの瓦礫が埋まっていると思われます。  家屋解体後の新築建家廻りって、このようなものなのでしょうか。それとも、産廃処理すべき 瓦礫入り土を、業者が埋めたのでしょうか。憶測すればキリがないのですが、業界に詳しい方、 ご教示をお願いします。   

  • 造成地への産業廃棄土砂の搬入

    アパート建設中です。一括請負業者と契約して、水田を造成して宅地造成を始めたのですが、埋立て用に搬入された土砂が瓦礫、プラスチックの破片、ガラスの破片がかなり混ざった、いかにも産業廃棄物の土でした。業者は、入れた土を撤去して、新しく山土を搬入するとのことですが、この行為は犯罪もしくは、何らかの法律に抵触しているのではないかと疑念を抱いています。いろいろなご意見を頂ければと思い質問させていただきます。

  • 瑕疵担保責任を果たさない売主に対しての対応

    2011年3月末に土地を購入しました。 試掘を行いました。ユンボで1.5mm×1.5mmの大きさの穴を6箇所開けたところ 深さ2m位ので(埋め立てを行った部分) 5箇所から木の根、ドラム缶、コンクリート片、ガードーレールのような物が多数発見され そのままでは、木造住宅(2階建て)が立てられないことが判明しました。 この場合、仲介業者は瑕疵担保責任が売主にあるので彼に瓦礫撤去を要求しますということで 話が進んでいます。 しかし、売主がその要求に応じないのです。 その対処方法について、お教え願いたいと思っています。 経緯を説明します。 1.6月初めにスエーデン式サンディング試験を行うその結果 3箇所で貫通不良があり数回やり直した。 2.6月中旬、地盤調査結果が送られてきて、もともと田んぼでしたので2m埋め立てをしたのですが、0.5~2mは粘土質の土だった。2mを造成したと聞いていたので、おかしいと思い近所に聞き取りを行ったところ、瓦礫が入っている可能性があると聞いた。 3.7月初め仲介業者へその話をし試掘と瓦礫がある場合は撤去要請を依頼した。 4.売主が試掘を了解せず。毎週催促して5ヶ月もそのままでしたので、10月末に私が仲介業者に試掘を要求したところ、11/4に仲介業者が試掘を行い瓦礫の存在が明らかになった。 5.その結果を当日、売主に報告し、瑕疵担保責任を果たしてほしいと連絡したが回答が無かった。 6.仲介業者の対応では話が進まないので売主へ瓦礫撤去の意思があるか11/23確認したところ意思はないと宣言された。 いました対応 経緯をまとめて、瑕疵担保責任を果たす責任が売主にあり、本日その意志が無いことを確認した。 11/30までに他者へ相談するといっていたので、11/30までに瓦礫撤去の意思が無い場合は、弁護士を通して交渉させていただくといった書面を準備し、明日内容証明で売主へ送付しようとしています。 この後、弁護士さんへ相談した場合、どのような経緯が考えられるのでしょうか。 全く想像できず不安に思っています。 お教え願えませんでしょうか 仲介業者に任せておいたのですが、あまりにも動きが遅いので今日、売主に意志を聞いたところ その様な回答を仲介業者へしていたと聞き、急いで対応を考えたいと思っています。

  • 一般の埋め立て工事の監理・検査について質問です。

    鈴鹿の稲生という地区で土地売却の為 埋め立て造成工事が行なわれていますが、その土地は2~3年前から荒れた状態でごみ(ペットボトル・空き缶・ビニ-ル等)が放置してあったのですか、埋め立て業者(新成テック)はそれも一緒に埋めてしまってます。 自分達の弁当のごみや休憩の時の缶のごみまで埋めてます。その土地は依然 低い田んぼだったので用水の側溝があったのですが 一度取り出してあったのに埋めてしまいました。その側溝の周りにあった泥やコククリ-トと新しく運んできた土をショベルカ-のような重機で攪拌して埋めてしまいました。目があっても工事の人は強面の人で何も聞けそうもありません。 私の土地ではないので どうでもいいといえばどうでもいいのですが、 この土地を買う人はかわいそうだなと思います。一般の埋め立てはこんなもんなんですか?監理・検査はないのですか?

  • 隣人トラブル

    弁護士への相談内容になるのかもしれませんが、同様の経験をされた方がいましたら、ぜひ教えてください。 所有していたマンションの解体工事を行った際の隣人トラブルです。 隣接している土地(土の更地)の所有者より、工事終了後2カ月たった今になりクレームの手紙が届きました。 工事を行う際、解体業者より隣人へ挨拶と、更地への重機乗り入れの許可を頂き行ったのですが、工事中に撮った写真を同封しており、「こんなに瓦礫がうちの敷地に入ってきた」とか、「業者の態度が悪い」とか。結局工事終了前に「撤去依頼」の手紙が業者に届き、撤去となりました。その際、業者が瓦礫等を処理すると言ったようですが、自分ですると言われ、手伝いの人の人件費の請求が業者にありました。 それが、今になって工事の仕方が気に入らないと、手紙を送ってきたようです。電話で確認したところ、「どう対応するのか」とのこと。 話を聞くと結局、再度掃除するから処理費用を払えとのことでした。 工事最初に私が挨拶に行かなかったのも悪いのかもしれませんが やはり私が費用を負担するのが妥当なのでしょうか? 費用を払うのは、仕方のないことかもしれませんが今後また何か言われたら嫌なので、「覚書」や「同意書」等頂いたほうがいいのかなぁとも思ってます。どなたか、教えてください。

  • アパート建設現場の盛り土に産業廃棄物が...

    自宅の隣の土地にアパートの建設中です。 現在は基礎工事と盛り土をしているところですが、その盛り土に産業廃棄物の様な物がたくさん混ざっていました。 コンクリートのがれきや空き缶、ビニールの様な物、土も油分で真っ黒です。 ダンプカーに4杯分くらいを卸したところで、元請けの建設業者(大手)の担当者に連絡ました。 最初はその土地から掘り出した物だと言い、次には勝手に誰かが不法投棄したと言い、しまいには、 証拠隠滅のために回収して行きました。 施工はもちろん下請け業者です。 ばれなければ、そのまま埋めてしまったのだと思います。 こんな事は良く有ることなのでしょうか? 又、その様な業者を放置しておいていいでしょうか? そんな業者がこれから建設する建物も全く信用できません。

  • 手足の切断の方法

    素人による、生きている人間の手足の切断を行う際の、注意点を教えてください。 専門家の方のお答えが希望です。 大量出血、激痛によるショック、感染への対処など・・・なるべく具体的な方がありがたいです。 条件は、 ・使用する道具は生活道具の流用が出来そうなもの(包丁・のこぎり,ビニールテープなど) ・手術室のような清浄な環境では無いこと ・出来れば、女性でも可能なこと です。 犯罪の臭いがしても無理はないと思いますので、この疑問を持ったきっかけを。  阪神・淡路大震災の際、倒壊した家屋の瓦礫に足を挟まれて動けなくなった人たちがいた。  助けようにも瓦礫が重過ぎてビクともしない。  救助活動に難航している内に火事の炎が迫ってきて、泣く泣く見捨てて逃げた。。。 という話を聞き、この時に足を切断して助け出すことは出来なかったのか、と考えたのがきっかけです。 もちろん「瓦礫を砕く」「より強い力で引っ張る」「わざと関節を脱臼させて抜く」など、 他の方法を優先させるべきで、それはよく認識しています。 本当に最終手段としての、人を傷付けるためではなく、生かすための情報を頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 震災のがれきを領土拡張に使えない?

    東日本大震災のがれきやその焼却灰の搬送場所で、 受け入れを表明する心篤い自治体側の思いとは裏腹に、 一部住民の反対によって、すったもんだしていますが、 この際、がれきや焼却灰を、太平洋上に運んで、 埋め立て工事には使えないでしょうか? 沖ノ鳥島は、ご存知のように、日本本土の南海に浮かぶ島で、 日本の領土の最南端に位置します。 国際社会からも島として認知されていますが、 満潮時には大部分が海面下に水没するため、 近年、海底エネルギー資源や軍事上の位置づけに あざとく目を付ける周辺国によって、これを 島ではなく岩であると主張され、日本の領海や 排他的経済水域にケチをつけられている島です。 現在は周囲約11kmほどのサンゴ礁の小島に過ぎませんが、 大量のがれきをここに大型船でピストン搬送し、 埋め立て工事によって、満潮時の海面上の領域を ほんのわずかでも増やせないものでしょうか? というのは、 1、もともと政府による沖ノ鳥島の護岸補強工事は計画され、 小規模ながらもすでに着工中であったし、その問題は 以前から国会でも取り上げられる懸案事項であったこと。 2、海中、海上廃棄には変わりないが、 埋め立て可能な放射能濃度の安全基準を設定すること自体は、 専門家や政府、自治体で設定可能であること。 3、受け入れに強く反対する各自治体の住民の不安の根拠は、 その安全基準こそが、信用できないのだろうけれども、 最悪の場合、基準値を超える放射能が検出されたとしても、 幸いこの島には現在、民間人居住者が存在せず、 日本本土やフィリピン諸島からも2000km近く離れていること。 万が一海中に拡散した場合も、濃度が極めて希釈されること。 つまり人的被害は最小限に抑えられること。 4、何より、日本領土内であり、さらには沖ノ鳥島は、 勇敢にもがれきの積極的受け入れをいち早く表明実行した、 東京都であること。 5、懸念されることとして、埋め立てによって サンゴ礁そのものが沈下しては、元も子もないのですが、 海洋国日本のサルベージ技術や埋め立て技術が 決して貧弱ではないことは、すでにこの大海の孤島に 各種の人工物を建設済み、または建設中であることで 証明済みであること。 6、環境問題の観点から、工事に際して重金属など 放射能以外の有害物質の流出によって、美しいサンゴ礁や 海洋生物にダメージを与えるのはつくづく残念だが、 これだけ大規模なサンゴ礁なら再生力も十分に期待できること。 7、この島を岩だと主張する周辺国の主張を封じ込められること。 埋立地自体は領土とは扱われないかもしれないが、 基礎部分は確固としてあるので、これを補強すること自体は、 問題ないこと。 8、将来的にはこの島に短距離滑走路、 または海洋基地建設の礎石にもなりうること。 すなわち国防上の利用の足掛かりともなりうること。 これにより近年この海域を脅かす周辺国艦船への牽制にもなること。 ひいては、うまくいけば、ほんのわずかながらでも 沖縄の基地の負担の軽減の助けになりはしないか。 などなど。コストパフォーマンスの問題もあるでしょうが、 とにかく、福島、東北の痛みを少しでもなんとかしないと。