• ベストアンサー

造成地への産業廃棄土砂の搬入

アパート建設中です。一括請負業者と契約して、水田を造成して宅地造成を始めたのですが、埋立て用に搬入された土砂が瓦礫、プラスチックの破片、ガラスの破片がかなり混ざった、いかにも産業廃棄物の土でした。業者は、入れた土を撤去して、新しく山土を搬入するとのことですが、この行為は犯罪もしくは、何らかの法律に抵触しているのではないかと疑念を抱いています。いろいろなご意見を頂ければと思い質問させていただきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.2

廃棄物は適正に処理されなければいけません。 そのために「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」でこういう不法な処理をした業者の罰則が決められています。 さらに「産業廃棄物業者(収集運搬や処理)」は、経営者や役員および業務の責任者が「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に違反し罰則を受けると、「産業廃棄物業者(収集運搬や処理)」としては営業できなくなります。 これは「産業廃棄物業者(収集運搬や処理)」は知事の許可が必要で、都道府県はこういう違反を見つけると許可を取り消し、5年を経過しないと同じ業務を出来ません。 それだけ厳しいこの法律を、この業者はなめてかかっていますね。 ここは断固と、何故こうなったのか・・どこの業者に依頼して、結局はどこの業者が搬入したのか等々を問い詰めるべきです。 なお、一番大事な建築物の地盤に手を抜く業者は、僕なら基礎工事や本体工事も信用しません。 とにかく地盤を入れ替える工事は絶対に見張っておくべきですね。

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO137.html
masa31010
質問者

お礼

回答ありがとうございます。「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」の条文を確認しました。 確かにこの法律に違反しているようですね、年明けにこの事を示して、強硬に業者に問い詰めてみます。 この件を理由にして、一括請負契約の解除を行うことは、金額的な当方の負担なしに可能なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.4

産業廃棄物の不法投棄にあたります 基礎工事段階でこのようなことする業者だと 今後本体工事で何されるか分かりませんから 契約解除しても良いと思います。 法に触れる行為したのですから 違約金等は請求できないと思いますが もしなんだかんだ言ってきたら 産廃の不法投棄で写真付けて告発してあげてください それで業者はおしまいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.3

 産業廃棄物の収集・運搬業(普通の建設・土木系の会社は必須資格)の登録は都道府県にしますので、許可先である都道府県に問い合わせるのが正攻法でしょう。業者も許可を取り消されると仕事にならないので一番こたえる。  各都道府県の不法投棄ホットラインでも良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

>何らかの法律に抵触しているのではないかと疑念を抱いています。 産業廃棄物処理法(産廃処理法)違反じゃないでしようか? 業者も違法性を納得しているから、撤去を約束したのでしようね。 過去にも「宅地造成に産廃で埋めたて」をする事例が多いです。 (図書館などで)過去の事件を見ればわかりますが、産廃で埋め立てを行なった宅地は、10年前後で「家屋が傾く」など被害が起こっています。 木材・プラスチック・布などの隙間にあった土砂が雨水で流れ、空洞が出来ます。また、木材の場合は腐敗により、空洞が出来ます。 これらの空洞が「建物(家屋・塀・門扉など)の重さに耐えられず地盤沈下」するようです。結果、家屋は傾きます。 確か、住民と開発業者の間で裁判になっていますね。 「地盤が廃材とは信じられない」「騙された」との理由です。 今回の場合は、アパート建設予定地は産廃処理場でないですよね。 建設予定地が「産廃埋め立て地」ならば、何ら問題ありませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 田んぼの造成方法について。

    土地の造成について教えてください。 現在田んぼですが、秋に宅地造成予定の1区画に予約をいれてあります。 普通、田んぼの粘土質の土を漉き取り、山土をいれて転圧されると思っていたのですが造成業者にきくと、漉き取らずにそのまま土を入れるとのこと。 性能表示付きの家を建てる時は地盤改良は必ずしなければならないので、漉き取らないとのこと。依頼する建築業者にきくと地盤改良は必須だが「やはり漉き取ってある方が理想です」とのこと。 この地域は扇状地で地盤の状態はいいらしいです。地盤改良は表層改良を前提にしていますが、もし杭をうつような改良ではどうなのでしょうか。 また漉き取らないで、建築される面積だけ地盤改良して問題ないというならそれでもいいのでしょうが、庭木など植える場合、水はけなどはどうなのでしょうか。 念のため、田んぼが終わり、造成前の地盤調査の了解をもらいました。そして予約してある土地部分を漉き取り、土盛りをする場合の見積もりを出してもらいました。(25万円くらい) ちなみに田んぼは道路から30-50センチくらいの深さです。 私は、まったく問題ないようであれが漉き取り費用を浮かしたいと考えていますが、必要ならば費用がかかっても仕方がないと思っています。 素人でいろんな事が心配になっています。参考になるご意見お待ちしています。

  • 新築 家の廻りが瓦礫だらけ

     昨年3月に家屋付き土地を購入し、家屋解体後に新築して、12月に引き渡しを受けました。  この土地は比較的新しい造成地であり、解体した家屋は、その造成地に初めて建てられた ものです。  家屋解体撤去後に、地鎮祭、貼り縄を行った際に見た地面には瓦礫は見えませんでしたが、 引き渡しの際に、新築建家廻りの地面には瓦礫が多数露出していました。  建家廻り地面(約100平米)の表層5cm程度を熊手で掘り起こして、約4トンの瓦礫を集 めました。瓦礫は、若干のタイル片もありましたが、殆どがコンクリート片。大きいコンクリート片は 10kg近いものもありました。なお、集めた瓦礫は、家屋を解体した業者が無償で引き取りました。  また、掘れば掘るほど瓦礫が出てくるので、表層5cm程度で区切りをつけていますが、まだまだ 多くの瓦礫が埋まっていると思われます。  家屋解体後の新築建家廻りって、このようなものなのでしょうか。それとも、産廃処理すべき 瓦礫入り土を、業者が埋めたのでしょうか。憶測すればキリがないのですが、業界に詳しい方、 ご教示をお願いします。   

  • 戸建住宅における宅地造成許可及び砂防指定許可について

    戸建住宅における宅地造成許可及び砂防指定許可について 宅地造成区域内で戸建住宅を建てる予定です。その際、砂防法による砂防指定区域でもあるため、 別途、砂防指定許可申請の必要があると言われました。(県の建設事務所) 簡単に条件を書きますと、2m以上の切土、1m以上の盛土で1000m2以下の場合、砂防指定許可の必要があります。 この場合、宅地造成と違い、建物の基礎根切部分も算入する必要があります。 (例:切土における擁壁H=1.8mの場合、宅地造成の許可対象にはなりませんが、底板の深さ等も考慮するため、H=2.0以上となり、砂防指定許可対象になる) どちらにしても、宅地造成許可申請をする場合は必ず砂防指定許可申請もする必要があるはずです。 (砂防指定区域の場合) しかし周辺の工事中、宅地造成許可の看板は良く見かけますが、砂防指定許可の看板は見た記憶がありません。 砂防といわれても、周辺は住宅地で土砂の流出もありませんし、正直ピントきません。 また、必要な設備として工事中及び完成後に沈砂池(400m3・100m3/ha)を設置を要します。 しかし土の部分は植込みくらいのもので、意味をなさないと思うのですが・・・? さらに、隣接地の同意書が必要になります。(境界から2m以内を掘削する場合) ちなみに、建築指導の宅地造成について質問したところ、砂防法についてはよく分からないが、宅造許可申請では同意書は必要ないとの事です。 懸念されるのは、隣接者に同意書の押印をお願いする場合、躊躇される事です。 宅地造成許可申請を要する建物は結構ありますから、砂防指定許可申請の経験者も多いと思われますので、是非ともご意見、同意書についてのアドバイス等、お願いいたします。

  • 山土と残土の違いを明確にして埋め立て工事契約を

    こんにちは、こちら農村に自分の土地があって道路から3メートルほど土地が低いので、埋め立てしてその上に土を戻して農地に戻したいと思います。かなり広い3000m2の土地です。 残土などはいくらか業者にお金をもらって埋めることが可能とのことですが、 残土は嫌で、当然産業廃棄物になるようなガラとかがまじったものはいやだと思っていたところ、 ちょうど近くのトンネル工事で出る山土を運ぶ手間がかからない近くなので 無料で埋めてもいいという業者が現れました。 とはいっても、夜とかこっそり残土や、ガラなどを捨てられても困るので、山土以外捨てないという誓約書が欲しいと思います。 もしも、何か半なのが混じって雨で流れ出して近くの農産物に影響が出たら困ります。 責任の所在をはっきりさせるためにどのような文章を誓約書にいれるべきでしょうか? 山土でもいろいろとありますか? 夜中に灰とかまじった山土を捨てられたらわかりませんか? よろしくアドバイスお願いします。

  • 解体業者の仕事が悪質で悩んでいます。ご教授ください

    現在、家を建てるために土地に土入れを行っています。(田んぼの埋め立て) とある解体業者に依頼したのですが問題があります。 まず、契約では1ヶ月で終了するはずだったのが遅れに遅れてすでに7ヶ月たっていること。 もうひとつは入れて行く土が震災瓦礫のようなものです。空き缶やビニール、木の枝にタイヤのようなものに大きな岩まで、、、、、、、臭いもひどくヘドロのような臭いに虫もわいています。 すでに前金で数十万円支払い済みです。 訴えることは可能ですか? また訴えた場合前金は帰ってくるのでしょうか? またすでに入れられてしまった瓦礫の山は撤去してもらえるのでしょうか? 教えてください。

  • 隣人は暴力団・・・

    戸建てにすんでいます。 山を切り開いて作った新興住宅街なので、段々畑のようになっていて、 私の家の裏手は斜面になっていて一段高いところに別の宅地があります。 斜面と一段高い宅地は別人所有の土地です。 この宅地はずいぶんと更地のままで家が建つ気配がないと思っていましたが、 先日の台風で斜面が崩れ、私の土地に流れ込んできました。 幸い小規模だったので、私の家自体には被害が及びませんでしたが、 裏庭が土に埋もれてしまいました。 そこで、土砂の撤去と、これ以上の土砂流入が起きないように対策をしてもらいたいと思い、 あれこれ調べて持ち主に電話したところ、当該土地の所有者は暴力団員でした。 いろいろと持ち主が転々として、現在の持ち主に移ったようです。 私の話を聞いてその人が言ったのは、  ・土砂の撤去も対策も俺(暴力団員)はしない  ・対策をしたければお前(質問者)が自分でやれ  ・ただし、俺の土地を買ってからじゃないと対策工事はさせない ということを言われました。 君子危うきに近寄らずと言いますが、これ以上の交渉を続ける続けないは別にして、 1.こういった場合の土砂の撤去や、対策工事は法的に見てその土地の所有者がやるべきことでは ないのでしょうか? 2.仮に、対策工事をする場合、その土地を購入しないとやってはいけないのでしょうか? 以上、2点お答えをお待ちしています。

  • 瑕疵担保責任を果たさない売主に対しての対応

    2011年3月末に土地を購入しました。 試掘を行いました。ユンボで1.5mm×1.5mmの大きさの穴を6箇所開けたところ 深さ2m位ので(埋め立てを行った部分) 5箇所から木の根、ドラム缶、コンクリート片、ガードーレールのような物が多数発見され そのままでは、木造住宅(2階建て)が立てられないことが判明しました。 この場合、仲介業者は瑕疵担保責任が売主にあるので彼に瓦礫撤去を要求しますということで 話が進んでいます。 しかし、売主がその要求に応じないのです。 その対処方法について、お教え願いたいと思っています。 経緯を説明します。 1.6月初めにスエーデン式サンディング試験を行うその結果 3箇所で貫通不良があり数回やり直した。 2.6月中旬、地盤調査結果が送られてきて、もともと田んぼでしたので2m埋め立てをしたのですが、0.5~2mは粘土質の土だった。2mを造成したと聞いていたので、おかしいと思い近所に聞き取りを行ったところ、瓦礫が入っている可能性があると聞いた。 3.7月初め仲介業者へその話をし試掘と瓦礫がある場合は撤去要請を依頼した。 4.売主が試掘を了解せず。毎週催促して5ヶ月もそのままでしたので、10月末に私が仲介業者に試掘を要求したところ、11/4に仲介業者が試掘を行い瓦礫の存在が明らかになった。 5.その結果を当日、売主に報告し、瑕疵担保責任を果たしてほしいと連絡したが回答が無かった。 6.仲介業者の対応では話が進まないので売主へ瓦礫撤去の意思があるか11/23確認したところ意思はないと宣言された。 いました対応 経緯をまとめて、瑕疵担保責任を果たす責任が売主にあり、本日その意志が無いことを確認した。 11/30までに他者へ相談するといっていたので、11/30までに瓦礫撤去の意思が無い場合は、弁護士を通して交渉させていただくといった書面を準備し、明日内容証明で売主へ送付しようとしています。 この後、弁護士さんへ相談した場合、どのような経緯が考えられるのでしょうか。 全く想像できず不安に思っています。 お教え願えませんでしょうか 仲介業者に任せておいたのですが、あまりにも動きが遅いので今日、売主に意志を聞いたところ その様な回答を仲介業者へしていたと聞き、急いで対応を考えたいと思っています。

  • 敷地境界の目の前に擁壁

    自宅(戸建)の隣は畑だったのですが、地主が土地を売却し戸建の宅地造成が始まりました。 畑のころは土がうちのGLより1mくらい高く盛ってあり、敷地境界より50cm位向こうに鉄パイプと鉄板で高さ50cmくらいの簡単な土留めがしてあり、そこから傾斜で土が盛られていました。 最近宅地造成工事で、うちとの敷地境界のすぐ向こうに高さ1.6mくらいの鉄筋が立てられたので、事業主に何の鉄筋か問い合わせたところ、今回宅地造成をするため土留めを撤去し、擁壁を造るそうです。敷地境界から数cm向こうに、うちのGLから1.6mくらいの高さの擁壁をつくり、更にその上に家を建築するとのことです。 このような話は、今回こちらから問い合わせて初めて聞きました。 (1)民法上敷地境界から50cm以内の建築は隣家に承諾を得る必要があるそうですが、擁壁造成は適用されるのでしょうか。 (2)この擁壁ができると防犯上及び景観上支障があり困っています。どう対処したらよろしいでしょうか。 ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 三和土について

    我が家の庭ですが造成した団地だからなのか?大小さまざまな石と粘土っぽい土です。 雨が降ると水が残ることは無いのですが乾くまでに数日かかり靴の裏に土がべっとり付着します。 土の入れ替えや土壌改良を考えたのですが、業者に頼むと金額が心配ですし、自分でやるにもトラックなどが無いので難しそうです。 ※70m2位ですが・・・ 色々調べてみると、石灰を混ぜて『三和土』のように出来ると見ました。 (1)これを庭全面にする事は問題ないのでしょうか? (2)この上に川砂等を敷いても大丈夫でしょうか? (3)後々、不要になったとき簡単に撤去できるでしょか? まずは、べちゃべちゃな土質をどうにかしたいです。よろしくお願いします。

  • 庭の土壌改良方法

    昨年家を新築しました。 建てた場所というのが元々は水田で、その上に1.5~2.0メートルほど土を入れた「埋立地」のような感じです。(埋め立てたのは自治体)  家を建てるにあたり、道路と敷地が同じ高さだったので30cmほど山土を入れましたが、これがまた性質が悪いのです。雨が降ればグズグズ、乾けばカチカチでどう見てもガーデニングには向いていません。  庭の部分は3m×20mで、うなぎの寝床状態です。昨年秋に庭を均して西洋芝の種を蒔き、本を見ながら水遣りと肥料と刈り込みを行ってきましたが、なかなか横に展開せず微妙にマダラ模様です(^^ゞ  (芝の間からのぞいている地面の部分にコケが生えてくる始末です。) 最近、土壌改良に効果があるというので500倍に希釈した木酢液を撒いていますが、今のところ目に見えた効果は表れていません。  あいている場所に植えた他の樹木も、根が張っていないのかあまり生長していません。HB101も使っていますが、根っこに固い土を掘り進むだけの力を与えきれていないようです(T_T)  土を総入れ替えるのは大変そうですので、何かいい知恵がありましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 【CPS4802】のボタンホール縫いにお困りの方へ、解決方法をご紹介します。
  • 綿麻混の布地でシャツの合わせ部分にボタンホールを縫いたいけど、浮きや歪なボタンホールができてしまいます。どう対処すればいいでしょうか?
  • ブラザーの【CPS4802】を使用してボタンホールを縫いたいけど、問題が発生してしまいます。綿麻混の布地で縫う際に浮きや歪なボタンホールができる場合、解決方法をご紹介します。
回答を見る