• 締切済み

一般の埋め立て工事の監理・検査について質問です。

鈴鹿の稲生という地区で土地売却の為 埋め立て造成工事が行なわれていますが、その土地は2~3年前から荒れた状態でごみ(ペットボトル・空き缶・ビニ-ル等)が放置してあったのですか、埋め立て業者(新成テック)はそれも一緒に埋めてしまってます。 自分達の弁当のごみや休憩の時の缶のごみまで埋めてます。その土地は依然 低い田んぼだったので用水の側溝があったのですが 一度取り出してあったのに埋めてしまいました。その側溝の周りにあった泥やコククリ-トと新しく運んできた土をショベルカ-のような重機で攪拌して埋めてしまいました。目があっても工事の人は強面の人で何も聞けそうもありません。 私の土地ではないので どうでもいいといえばどうでもいいのですが、 この土地を買う人はかわいそうだなと思います。一般の埋め立てはこんなもんなんですか?監理・検査はないのですか?

みんなの回答

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

そんなことをここで聞いてどうするのですか 聞いただけでは何にもなりません 水戸黄門は現れません

関連するQ&A

  • 工事許可

    近所で工事許可が出ていないにもかかわらず、重機を搬入したり、土をどんどん持ってきている業者がいます。 特に看板などが出ていなく、今後どのようになるのかがわかりません。その土地を持っている人とはかかわりがないので、聞くに聞けない状態です。 この、重機を搬入したり、土を持ってくることには工事の許可はいらないのでしょうか?

  • 排水の問題

    上部の土地の雨水や湧水を排水するために私の土地と隣地の間の土側溝を使っていますが、余りにも流入量が多く地盤がゆるくなっており、何とかさせられないかと思っています。 以下、少し長いのですが、顛末です。 ゆるい傾斜地に5分割された土地の下部に住んでいます。(上部に2区画、下部に3区画と言う構成です) 昨年上部の土地の1区画に新しく住宅を建築した再に工事の為にさらに多くなった湧水と雨水の処理施設を作らずにそのまま私たちの土地に流し込んでいるために私たちの土地の地盤が軟弱になってきていることが発覚。雪解け後も雨が降るたびに多くの水が流入してくることが予想され、隣地の住人とともに上部の住人へ排水の改善を求めました。 私たちで改善の工事をするとの合意が出来ていましたが、突然重機で適当に溝が掘られました。さらに、上部の問題の住人は排水のためとして設置したポンプを稼動させておらず、その水もこちらに流入していることもわかりました。なぜポンプを稼動させないのか問うと「こちらの勝手。とやかく言われる筋合いは無い」と請合わない状態で、「水は上から下へ流れるものだ」との主張をくりかえし、「法面(そこも彼の土地です)から出てくる水は自分も被害者だ。」と逆ギレする始末。ちなみに上部の土地の周囲には湧水があるにもかかわらず側溝などの排水設備は無くプール状になった水溜りから私たちの土地に向かって流すための側溝があるのみです。

  • 行政法の事実行為について

    行政不服審査法・行政事件訴訟法における処分とは、 「行政行為+公権力の行使にあたる事実行為で継続的性質を有するもの」 となっているかと思います。 この「公権力の行使にあたる事実行為で継続的性質を有するもの」についてお尋ねします。 テキストには、当てはまるものとして 「湖水埋立て、道路開設工事、県営土地改良事業」 当てはまらないものとして、 「地方公共団体によるごみ焼却場の建設工事」→単なる事実行為である と書かれています。 同じ公共団体による工事にもかかわらず、なぜごみ焼却場の建設工事には継続的性質はないものとされるのでしょうか? 当てはまるケースとの違いにつきまして、ご説明をお願いしたく存じます。 宜しくお願い致します。

  • 市道や里道の廃止手順や手続きを教えてください

    市道や里道の廃止手順や手続きを教えてください 埋立免許により土地の造成工事を行いますが、市道や里道があり今はまだ人が通行しています。 陸の土地は買収済みで、護岸の上に市道認定しているだけの状態です。市に土地の権利はなし。 埋め立て工事を行う際に、この市道(護岸)や里道は廃止手続をとって対応するのでしょうか? それとも市道・里道の廃止協議をしながら、占用許可等を取って平行して護岸を除却していけば よいのでしょうか?ご教示をお願いします。

  • 基礎工事(コンクリートへの異物混入)

    今、家を建てている状態でちょうど基礎工事にかかった所です。 普段は仕事なので立ち会う事ができませんので家内に時間があれば立ち会ってデジカメで写真を撮ってもらっています。 基礎工事が始まってコンクリートを流し込む時に題名の件がありました。 基礎工事に使った木片、作業者が吸っていたタバコと空き箱、休憩で飲んだであろうコーヒーの空き缶。 これらが基礎のコンクリートの中に投入されたと言うのです。 投入の画像はありませんでしたので証拠として突きつけることは出来ないのですが家内は確実に見たといっています。 こういう異物の投入というのは大小の差はあれどあるものでしょうか? 現在は不安なので工事を中断してもらってハウス業者に打診しています。 ハウス業者からの第1回目の連絡では基礎工事は外注なので調べて連絡するということでした。 外注業者の名前も何度も何度も聞くと教えてくれたのでメモしてあります。 ただし、ハウス業者からは基礎工事の外注業者には連絡しないで欲しいと言われていますので電話などはしておりません。 ちなみに私も家内もタバコは吸いませんので工事の人にもタバコはご遠慮願いますと言っておいたのですが当たり前に吸っているようです。 この時点でかなり頭にきていますが、今回の異物投入はそれ以上に腹が立っています。 私は建築は素人ですので専門的な事はわかりませんが、投入された異物を含んだ基礎コンクリートが本来の設計の強度をクリアするとは思えません。 何より基礎はゴミを処理する埋め立て用ではないはずです。 しかるべき機関に連絡を取るべきでしょうか? その場合はどのような機関に連絡をとるのでしょう? もしくはこの程度は気にすることではない、日常茶飯事の事なのでしょうか?

  • 側溝について

    家の建築工事はほぼ終了して外構工事に入っているのですが うちの土地の庭にある側溝(市のものでもないし、どこまでつづいて いるのか流れているのかわからない)現在使われていないとのことでしたので 埋めたのですが、先日関東地方に降った集中豪雨で周りの道路にかなり 水が出てしまったらしいのです。(以前からもっと少なかったみたいだけど 水はたまりやすいみたいです。) ちょうど家が三叉路の中心になっていて雨水がうちが空き地だったことも ありその側溝と土地に水が逃げて染みこんでいたようです。(道より側溝の方が高いです) それで、ちょうど打合せにいった時近所の方が出てきて うちが埋めたせいだと言われました。 外構の会社の人は「お宅は悪くない」と言ってますが これから先長年暮らすのに近所の人となるべくトラブルなくいきたいので 主人と相談して側溝を復活させて道路脇の駐車場もコンクリートを張らずに 砂利にして水はけがいいようにすることにしました。 ちょっと前置きが長すぎましたが わたしとしてはこれから排水に関して市に陳情したらよいのか (近所の方が何年か前に陳情済みだそうです) どうやったら気持ちよく暮らせるかと思っています。 よろしくお願いします。

  • 工事監理者について

    いつもお世話になっています。 現在、確認申請が下りGW明けに着工する予定です。 延べ面積が100平米を超えますので工事監理について業者に質問したところ以下のような回答を受けました。 「設計士の方は監理をするつもりはないらしいが、必要ならお金を払ってやってもらう」 どうやら、第3者の立場で監理を依頼するのではなく、業者が手一杯になったら手伝ってもらうようなニュアンスでした。 そこで質問です。 ・延べ面積が100平米を超える場合、工事監理者は必須なのでしょうか? ・今まで何度かお会いして感じたことですが、監理をお願いしようとしている設計士の方は気が弱く、 業者の人に言い包められそうです。監理を他社(者)に依頼したほうがよいでしょうか? その場合、横浜で信頼して工事監理をお任せできるところを教えて下さい。 以上、宜しくお願いします。

  • 農業用水のトラブルについての質問です

    はじめまして。はじめて質問させていただきます。 私は農業をやっていますが、農業用水の使用についてトラブルに巻き込まれています。 私の利用している用水の下流の人からクレームを言われるのですが、水が足りないので考えて使えとのことです。 私は一区画1ha~1.5haの田んぼに主に夜水を入れ、昼も入れることがありますが、 基本的に私が水を使用しない時でもオーバーフローを起こすくらい流れても少ないと言います。 地域の人は皆自分勝手に好きなように使っていて困っています。地区の用水を管理する人の言うことも聞かずじまいです。 オーバーフローのせいで畦畔は削れ土砂がうちの田んぼに流入しています。 じつは公共工事によりトラフの容積が小さくなりました。 流量計算により必要な水は確保できるし他の市町村もこの規格でトラブルなく使用しているのに、 なぜトラブルになるのか。と支庁・道庁からも指導が入り、個人のわがままとは言えず泣き寝入りしています。 また、公共工事区域外ですが工事したトラフの延長上(下流)で耕作しているということもあり、改良区や工事既成会会長宅に何時間もいて 文句を言って困らせている状態です。工事の手続き上問題ないのですが話が無かったとかトラフを小さくして水が減ったとか。 トラフは小さくなりましたが満量流すと文句を言っている人のところでオーバーフローするからトラフを大きくしろとも言っています。 解決しようにも、自分も周りの農家も改良区職員も法的なことに疎く、ルール上守らなければならないという前提条件が説明できません。 そこで質問ですが、 1、オーバーフローにより畦畔が崩れることに対しての対処方法で法的な根拠はどういうものがあるのか。  河川法なのか土地改良法なのか刑法なのかわかりません。 2、用水の水を自分の都合ばかりで周りの農家のことを考えない自分勝手な使い方に対してなにか法的な規制はないか。 3、個人的なわがままで仕事を長時間止められることに対しての法的対処はどのようなものがあるか。 理屈がわからないまま説得するより、法律に基づいた根拠を示せばわかってもらえるかもしれませんので知りたいです。 以上を教えていただきたいです。 なにぶん説明がへたくそなので情報不足があった場合は補足しますので、よろしくお願いします。

  • 隣土地のマンション建設造成工事について

    みなさんよろしくお願いします。 賃貸マンションに住んでいます。 隣土地にマンション建設の為に土壌の造成工事を実施しています。大概の問題は我慢できますが(騒音とか)重機(ショベルカー等)による、 土壌の造成により砂の巻上げによる洗濯物や車等々への粉塵被害が問題となっています。 特に自マンション敷地内駐車場内にて私の車が一番近い場所にある為、砂が濃く(白くなっている)積もっている状態です。 他の車も工事中に駐車しているものは同様な状態となっています。できれば団体交渉するべきなのでしょうが、賃貸マンションの為組合など存在せず、面識がほとんどない人も多く、また十人十色とかで人によってはなんとも思ってない可能性もあります。 この為通常では個人レベルでの苦情となりますので、軽くあしらわれる可能性もあります。 この様な場合、建設会社側に交渉できるものなのでしょうか?できるならどのような交渉(言い方)が最もよい手法なのでしようか? 本当に困ってますお願いします。

  • 隣家の新築でのトラブル(屋根の雪が我が家の敷地に落ちてきそうです)

    実家のことで相談させていただきます。 実家は閑静な住宅街にあります。 隣の土地に店舗兼住宅が建つことになり、現在工事中です。 第一種低層住宅の土地に店舗兼住宅が建つということは 法律上に問題はないようですが、 常識的に考えてあまり良いとは思えません。 また、工事にあたって近隣に挨拶もなく、 近所の人達も歓迎ムードではありません。 (ある朝突然重機が入り、何件かが抗議したようです) 実家は冬場は1m以上の豪雪地帯です。 冬場は朝夕の雪かきに追われています。 その土地と我が家との間には側溝があり、 雪かきをして雪をそこに捨てています。 しかし、どうやらその家は屋根を高くし、 雪が自動的に落ちる設計になっているようです。 しかし、そう設計どおりにはいかないように思え、 我が家の敷地内に大量の雪が落ちてくることが予想されます。 実家の両親は共働きで、年齢もいっており、 そんな雪を毎日掃除することはできません。 また、境界には犬小屋もあります。 もう高い屋根はできあがっているようですが何も説明はありません。 このような場合、 建設会社と隣家に何らかの対策を講じさせることはできるでしょうか。 塀を作らせるなど、何かさせたいのですが。 このままでは両親がかわいそうです。 雪が本格的に降る前に、何か対策をと思っています。 どうかよろしくお願いします。