• 締切済み

母の病死から3か月経ちました。未だに引きずってます

pipipi911の回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

3ヵ月…個人差がありますが 数年かかる可能性もありますよ。 そんなに待って居られないというのであれば、 そちらの地域の「グリーフケア」の 専門家に会って、相談してみませんか。 それが、ベストだと思います。 〈ストレスは人生のスパイスである>と セリエ博士が言っているように、人生には それなりのストレスは必要なんですけどね。 好き勝手なことは行っているのでしょうが、 もしかしたら本当にしたいことを行えていない ということはないでしょうか〉

関連するQ&A

  • 母に何かしてあげたい

    母は私たちの世話でだいぶ疲れているようです。私は中3で、妹が6ヶ月です。妹の世話とかであまり寝れていないなかで、私が怒らせるような事ばかりしているので、ストレスがたまって抜け毛がひどいらしいです。円形脱毛症になっています。父も色々協力してくれているので少し休む時間もあるみたいですけど、とても心配です。母はとてもいい人で、色んな人が相談しに来たりします。昨日も来ていました。でもその後、ごはんの支度をしていたとき結構疲れた感じでした。一応手伝ったりはしていますが、時々とても疲れたような様子を見るときがあります。とにかくとても心配です。そんな母にわたしは何をしてあげたらいいですか?なにかできることがあれば教えてください。読みにくいですが回答よろしくお願いします。

  • 更年期と円形脱毛の因果関係

    50才女性、不正出血と口腔ヘルペスと円形脱毛が同時に発症した原因は何かのストレスですか。子宮に筋腫は有りませんでした。出産は経験有りません、円形脱毛は今は一ヶ所だけですが五百円玉より一回り大きく抜けて円形じょうになっています。皮膚科でのみ薬や塗り薬とか有るのでしょうか。自然に放置しても治るのですか。ストレス以外に円形脱毛症の原因有るのでしょうか。ストレスが原因ではなく、更年期が原因だとしたら更年期だけにしょうがないので更年期を過ぎたら自然に円形脱毛症も治るのでしたら放置しておこうと考えています。同じような経験された方や、詳しい方教えて下さると幸いです宜しくお願いします。

  • 円形脱毛症について

    つい先月の半ばくらいに、つむじあたりが円形脱毛症になっているのに気付きました。 母に指摘されて、です。 中々、皮膚科に行く暇が無かったので、夏休みに入った今日病院に行ってきました。 私は円形脱毛症は小学56年生に初めてなったことがあり、ネットで調べた所、治療?してから、五年以内にまた再発する可能性があると書いてありました。 その当時の私は、ストレスをストレスと感じていなかったため、こうして体に現れたようです。 だけど、今回の円形脱毛症には幾つか当てはまるストレスが多多ありました。 病院で診察を受けると、医者はそのハゲを見て、「あ、円形脱毛症ですね。」で終 わりでした。 その医者は、当時の医者とは違うからか? わからないけど、ストレスだの電気当てるだのすることなく、くすりだけを渡してきました。 私は高2で、好きな人もいるし、やはりつむじハゲは気にします。 今は、少し髪の分け目を変えて目立たないように隠してます。 話を聞いてくれなかったのは、かなり悲しいです(;^_^A 母は、精神科にでも行けと適当な事を言うし。 精神科っていくべきなんですか? ちなみに円形脱毛症の大きさは割と小さく…一円玉程度の大きさです。 でも、髪の分け目を変えないと、正面から見たり、上から見られたり、後ろから見ればハゲてることはわかります。 回答お願いします。

  • 母のこと

    母の事について、少しでもいいので情報をいただけたらと思います もう5年程前の事になりますが、私の結婚が決まった頃からおかしくなったように思います 「あなたの結婚なんて嬉しくもなんともない」「今まで散々苦労させられて、こんな時ばかり喜べなんて冗談じゃない」などと、振り返れば本当に私にとっても辛い時期でした 私が出来て結婚した母は、それ以後、父の借金や帰宅が遅い事などに悩まされてきたようです そのせいか、「私の青春を返して」と言われた事もありました 私が出来てしまった事で、すべての自由が失われたと言わんばかりでした 「子供なんて作ってきたらぶっ殺してやる」などと言われた事もありました。私が未成年だったからかもしれませんが、結婚した今でも「赤ちゃん(孫)という存在に対してなぜか、憎しみいっぱいぶつけてきます 母は、自分の人生を悔いています 私が幸せになる事をひがみ、罵倒し続けました 母の実の弟が結婚する時も同じで、今ではそんな経緯から疎遠になっています 家族構成は、父・母・妹・私の4人家族です 同じ県内に住んでいながら、結婚後、年に1度お正月に会うのが精一杯な状態です 私自身、円形脱毛症になったり、精神的に追いやられた時期がありました よく、うつ病などと言いますが、実の子供にも攻撃したり、他人にまですごい形相で話をしたり、持論をとなえたり、自分の意見は絶対と言うような話し方をしたり・・・ こんな症状はなんなのでしょうか 母は「もううつ状態は脱した」と言うのですが、私からしたらとても普通ではないように思います このままではまわりもダメになってしまいそうです どうしたらいいのか、いいアドバイスがあったらお願いします

  • 母がおかしい

    中学3年です。 8月に母が入院し、9月頃退院し、今は普通に生活しています。 しかし癌だということが発覚したらしく、不安定な状態なようです。 (母の姉が癌で亡くなっているので、さらに不安なのでしょう) ただあまりにも酷く、毎日周りにストレス発散のように怒鳴り散らし、人をけなし、言い返しても「また屁理屈ばっかり」だとか「あたしは病人だから仕方ない。病人の気持ちを考えなさい」などと言います。 時には殴ってきたりもします。父に相談して(父は単身赴任で土日しかいません)一緒にそのことを話し合っても「私のことばっかり」「私がいつ悪いことをしたの?」などと全く自分に非を感じていないようです。 何を話しても無駄です。これは病気なのでしょうか? そもそも僕が間違っていて、これが普通なのでしょうか?

  • 弟、妹へのストレスについて。

    弟、妹がおられる方にお伺いします。どうやって、弟、妹に対するストレスを発散していますか? やはり、兄弟げんかなのでしょうか?それとも・・・・・? 性別と、「弟or妹or両方」の内、御自分にいる方も合わせて御回答ください。

  • 親とのストレスをなくすためには…

    普段は親子仲はいいほうだと思います。 でも最近、親が自分の親類の愚痴を言ってくる時とかすごくイライラしてる自分に気づきます。(ずっと前からそういう話は聞いていたのですが 今までは嫌だなぁというぐらいでした)その時は次に普通の話をされてもまだイライラが残ってしまいます。親は愚痴ることですっきりするようですが 自分にはそんなことを愚痴る相手はいません。(家族以外に親類が仲良くないとか言えないですし)  兄弟は昔から親の話をスッと流すので聞き手は自分だけになってしまいました。自分も流そうとしてみると「誰も聞いてくれない 私なんて…」と言われてしまいました。そこで結局 何も言えず普通に聞いている自分も嫌です。 円形脱毛になり まわりにストレスが原因じゃないかと言われてしまったり。(もちろん親だけのせいにするつもりはないです。たくさん力になってもらっているのも事実ですし。) でも親にまでストレスが原因だからストレスは ためちゃだめだと言われるとそれもまた…(原因の一部じゃんっとイライラし) 早く円形脱毛も治したので わかっている原因は少しでもなくしたいのです。 どうしたら親が愚痴ることにストレスを感じないで過ごせるでしょうか。親の話を聞くだけ聞いてストレスを発散っといっても方法がわからなくて。

  • 円形脱毛症

    友人が円形脱毛症になってしまい、今はもう治りかけているのですが、 円形脱毛症はストレスが原因ですよね? そのストレスの度合いってどのくらいなのでしょうか? 自分もけっこうストレスは溜まってるほうなので、心配です・・・

  • 母と父(継父)の離婚

    初めて質問します。 両親が離婚しそうです。 10年位前、両親が離婚しました。 その後、自分と弟は母に引き取られました。 多分、父が悪かったし、母は父から養育費か慰謝料を毎月もらっているようです。 その後、母に9才年下の彼氏(今の父)が出来ました。 その時はほとんど仕事はしていなかったけど、 自分や弟と仲良くなり、一緒に住むようになりました。 それから母は妊娠し、妹が出来ました。 で、母と今父は結婚しました(いわゆるデキ婚です) 今父は就職して、休日には家族と遊んでくれるし、 母の事も大切にしてくれていました。 自分の母の事を言うのはなんですが、母は結構美人だから 8才年下の今父ともお似合いだと思っていました。 弟は少し障害があり、幼いところがあるので素直にパパが出来て 喜んでいました。 結婚したのは今から6年位前です。 でも、今父は、浮気していました。 母が今父のメールを見たようです。 それから夜中に二人で話し合い(ケンカ?)をしているようです。 (自分だけは起きているから盗み聴きしてしまいました) 母はずっと浮気を知らなかったみたいですが、自分は知っていました。 2~3年前に土曜に部活の帰りに「仕事」と言ってでかけていた今父と女の人を見かけたり 夜中コタツで寝ていた父の待ち受けが女の人とのツーショットだったり。 (次の日の朝、「携帯貸して」と言って待ち受け見たら、普通の時計に直っていたけど) 多分、父は母に謝っているようですが、 母が父と、ずっと口をきかなかったり、 めったに会ったことがなかった父のお父さん・お母さん (自分の祖父・祖母)がうちに来たりします。 母が「私、心から笑えなくなったよ。人を信じるのが怖い」と 誰かと電話で話しているのを聞きました。 それから「あの子達に2度も同じ思いをさせるなんて・・・」とも 言っていました。 これって、多分離婚の事ですよね? 妹はまだしも、自分と弟に2回離婚を味わわせるのが辛い、ってことでしょうか? 正直、今父はカッコいいし、母にとっては自慢の旦那さんだと思います。 母を裏切った父を許せないのなら、離婚してもいいと思いますが、 弟(小6)と妹(5才)はまだ小さいし、両親の揉め事にも気付いていないと思います。 母と子ども3人で生活していくのは大変でしょうか? 自分は母に「離婚しないで!」というべきでしょうか? それとも「あんな男捨てしまえ!」といってあげる方がいいですか? 今父の事は好きだったけど、今は微妙です。 最近携帯の待ち受けが母と妹の写メになっていましたが、 自分や弟の事はどーでもいいと思われてるように感じます。

  • 夫のいない母50歳

     私の母は私が高校1年の時に、父の借金が原因で離婚をしました。母はずっとパートのような形で働いてきましたが、その仕事もあと数年のうちになくなりそうです。  私のほかに妹と弟がいます。私はうつ病のためまともに働くこともできず、妹と弟はまだ学生です。  この先、母の仕事がなくなり、年金をもらうまであと15年ほどありますが、兄弟3人で援助していくことを考えています。しかしこのような時代ですので、私たち兄弟もきちんと働くことができるのかわからないので、もし、母に援助ができなくなった場合、私の母はどうしたらよいのでしょうか。最悪の場合は生活保護になるのでしょうか。今は生活保護もなかなかそう簡単には受給してもらえないと聞きます。  どうかアドバイスを宜しくお願い致します。