• 締切済み

苦しいです。休憩したいけれど、出来ません。

毎日が辛いです。 事情があり、全寮制の予備校に通っています。毎日朝から晩まで授業を受け、夜は寮で食事を取って部屋に戻って勉強する毎日です。授業の合間や食事中は寮の仲間と話したり、少しは笑顔でいられるのですが、消灯時間になり寝ようと思うと涙が溢れます。ここ最近勉強に身が入らないのが原因です。やらなければならないと分かっているのに集中できず、焦りでいっぱいになり、でも出来ない、、ただのダメ人間です。休みは週に一日で、その日は勉強しなければと思いながらも丸一日寝て終わります。しばらく休めば勉強に戻れると思います。でも寮なので休む事ができません。実家に戻ることも出来ません。 高熱でも出して、三日間くらい休みたいです。でも熱なんて出ません。仮に休んだとしたら、置いていかれます。もう勉強についていけなくなります。そして今回を逃すともう後がありません。どうしたらいいのでしょうか。誰にも相談できません。消えてしまいたいです。

みんなの回答

  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.4

ご両親に、事実を話して、帰ったら? 仕方ないけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

無理せずに、自分の実力にマッチする 大学で学びませんか。 自身で描いたライフデザインの目標を 実現する為に必要な知識やスキルさえ ゲットできればいいのですから、 その視点に立てば、学びの場は どこでも一緒です。 いまは、南太平洋かインド洋の島を 訪れて、リフレッシュタイムをとって、 心身の元気を取り戻しませんか。 〈帰りに難民のキャンプを訪れて、 医師志望が多い子供たちに数学や算数を 教えて来ませんか。生きる意味に就いての 貴重なヒントが得られますよ〉 答案が白紙でなければ 合格させる大学も有りますし、 小論文と面接だけで 合格できる大学もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228398
noname#228398
回答No.2

そんな状態で無理くり勉強して身に付かないでしょ。 遅れても後で取り返すくらい頑張ればいいだけの事。 そのために今は少し休憩。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.1

がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浪人生、毎晩の食事が遅いのが心配な母親です。

    息子が今年は予備校浪人をしています。地元には、希望している大学に対応できる予備校がなく、片道90分ぐらい(自転車電車徒歩)時間をかけて離れた地域の予備校に通っています。 月曜から金曜まで予備校では通常授業があり、土・日曜も最近は補習授業が入ったりテストがあったりなどで登校する日が殆どです。   心配なのは、食事が毎晩遅い時間ということです。息子はもともと胃腸が弱いタイプで疲れると食欲に一番に出るタイプで尚更心配です。消化の良い献立を私は毎日心がけていますが。 予備校が閉まるまで自習室で勉強をして帰宅しますので、夜の食事が毎日11時ごろ。電車が1時間ぐらい遅れることが毎月2回ぐらいあります。 もう一つの心配は睡眠時間です。晩御飯を食べて、寝るまでに1~2時間勉強をしているようで、起床は7時少し前です。日曜の晩だけ若干早く帰宅をして12時ごろに寝るようにしているそうです。朝の電車では、すぐに座れて眠たくなるそうで、電車を降りるまでは寝ているそうです。予備校の昼休みの時間にも寝ている、と言っていました。 予備校の授業の予習と復習をするだけでも時間に追われているそうで、予備校の授業に関係ない勉強を加えると、時間が足りないそうです。 帰宅を1~2時間早くして、晩御飯を早く済ませて自宅で勉強をするように、と息子に提案してみましたが、自宅自室では集中できない、と息子は言います。   毎日毎日こんなに遅くに食事を取り、睡眠時間もこんなに短いと、2次試験の時期を待たずに体調を崩すのでは?と私は心配します。 それでも、息子は幼少のころから高校まである競技を長年続けてきていて、自他ともに認めるほどに体力があるので、もしかすると、こういう生活でも1年間なら耐えられるのかも?という期待も私には無きにしも非ずで、大丈夫なのかも・・・と思ってみたり。 皆さまのご意見をお聞きしたいです。

  • 予備校通いの一人暮らしについて

    今年恥ずかしながら大学受験に失敗し浪人をすることになりました。 そこで地元から出て大手予備校に通う予定です。 そこで一人暮らしをすることになるのですが、3つのことについて悩んでいます。 (1)食事つきの寮を親に勧められているのですが、その寮は予備校が経営しているものではなく、大学生も入るものです。 食事つきということで食堂があるのですが、そこでは勿論大学生も食事をしますので、何かしら絡みなどがあったりしてあまり予備校生としては環境がよくないのではないかと言う悩みです。 勿論遊びなどは全て断ればいいのですが、同じ建物に住んでるので居心地が悪くなってしまいそうです。 実際学生寮などでは絡みなどは存在するのでしょうか? (2)親には食事の用意で勉強が出来ないだろうと言われ(1)で書いたような寮をすすめられたのですが、実際予備校の本科生となった場合朝から決められた授業があるので今までの高校同様に朝は早く家を出なければなりません。 当然お昼も予備校で食べることになり、帰りは夜になることが多いと思います。 実際寮で食べる機会というのは少ないと思うのですが食事つき寮の方が楽でしょうか? 実際キッチンがあれば私としては料理は少々出来るのでそこまで大変ではないような気がするのですが・・・・ ちなみに勧められた寮の食事は日曜日は休みらしいです。。 (3)最後は住居についての悩みなのですが、もし皆さんが予備校などに通いながら一人暮らしをする場合は寮と普通の賃貸の住居どちらを選びますか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 公務員になるための勉強

    公務員を目指している現在大学3回生です。 来年の合格に向け、4月中旬から予備校に通うことに決めました。 様々なガイダンスや無料体験講習に参加し、 既に勉強を始めているライバル達を見て焦りを感じ始めました。 そこで、2週間前から数的推理の参考書を買って 1日10~20問と、少しずつですが毎日継続して勉強をしています。 予備校の授業が始まるまでの残り2週間でも ウカウカしていられないので、 余裕があるうちに少しでも参考書などを買って 先取り学習をしておきたいと思っています。 そこで質問なのですが、 どの教科を勉強すればよいでしょうか? 先取りして損はない!という科目を知りたいです。 良い参考書などもあれば教えてください! よろしくお願いします。

  • 受験勉強中のリラックス法

    1浪中です。毎日、朝の9時から夜の10時まで予備校にいます。 でも、集中力なんて2時間ももてばいいくらいじゃないですか?休憩してまた次も2時間くらい頑張ろうとか思うのですが、うまく休憩できません。朝から昼までは、集中してるなと思うのですが、夕方くらいになるとダラダラやっている気がします。。。 何かいい勉強のあい間のリラックス方法はありますか? いつもはちょっとうつぶせになって目を閉じたり、音楽を聴いたりですが、うまく次の勉強に移れない気が。

  • 公務員試験の全寮制専門学校はありますか?

    公務員(高卒程度)を独学で勉強を始めたのですが 中学・高校とまるで勉強してこなかったので苦戦してます。 これで大丈夫なのか?と毎日不安になってしまいます。 そこで、専門学校に行きたいなと思ってるんですが 一人暮らしをした事が無いので食事とかで 支障をきたしたくありません。 1・できれば、全寮制みたいで、食事を作らなくていい 2・勉強する場所(自習室みたいなのが)が夜遅くまである 3・授業についていけなくても、しっかり教えてくれる。 4・教室が狭くない 5・勉強に専念できる環境が揃っている このような専門学校ってありますか? 場所はどこでもいいです。おしえてください

  • 仙台市内のおすすめ食事つき下宿を教えて下さい!

    仙台市内のおすすめ食事つき下宿を教えて下さい! 仙台市内の予備校に息子が通う予定ですが、予備校の寮は金額がかなり高く、寮仲間と遊んでしまう為、あまり良くないと聞きました。 仙台駅から近く、食事つきの下宿の中で、おすすめの下宿がありましたら教えて頂けませんでしょうか。 大学生と一緒の下宿だと、何かと勉強に集中できない環境になりそうで、出来れば専門学校生専用の下宿が良いと考えています。 学生専用で食事付きの下宿は幾つもあるようですが、実際の食事はどうなのか、専門学校生専用なのか、ホームページでは色々分らないところがあります。 実際に住んでいた方等の口コミが有ると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 暗記力をあげる方法ってありますか?

    カテ違いでしたら申し訳ありません。 集中力はここの過去質問を読んで、日々の積み重ねだと知り、少しではありますが毎日集中しようと心がけています。 ただ、暗記力が低いためかやったことも1日たつと忘れてしまいます。 語学だと、単語を覚えるのも一苦労でひたすら書いて読んで覚えています。 忘れたところをもう一度、と何度も繰り返していて勉強がはかどりません。 どうすれば、暗記力は上がるでしょうか?よい晩協方法があれば教えてください。

  • 予備校(浪人)

    予備校で浪人するものです。 一人暮らしではなく予備校の寮にすむことにきめました。 入寮日から授業までは2週間ほどあるのですが、その間は、自室で勉強したり外で出かけたり、自由に過ごせるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 自分に甘すぎる

    私は浪人生です。もともと地方出身で、現在大手予備校の寮に一人暮らししながら通っています。 しかし、寝坊することが多いんです。原因はパソコンにはまって夜更かしをすることだってわかっています。それでも次の日にはパソコンを開いていますし、いつも2,3時になるまでダメだとわかっていながら見てしまいます。パソコンは毎日使う用事があるので使えないようにするということはできません。 また、どうしてもべんきょうに集中できなく、どこまで自分に甘いんだと嫌になります。ほかの人は当たり前のように授業に出て、頑張って勉強しています。 大学は受かりたいです。なのにそれを邪魔するのも自分です。ほんとに嫌になります。 私は何なのでしょうか。 鬱とかですか。完璧主義ですか。なるしすとですか。 なにか打開案を教えてください。打開案でなくてもいいです 答えがあるのかどうかもわかりませんが、ほんとうにどうにかしないといけないんです。親に大金払ってもらっているので。 情けない質問ですが、よろしくお願いします

  • やっぱりどうしてもテスト勉強に集中出来ません。

    再来週卒業試験があるのでで最後くらい、いい結果を残したいと思い勉強しているのですが… どうしても集中が続きません。 せめて学校の授業だけでも…とは思うものの、集中出来ません。 聞いているつもりなんですが、気づいたときには大事なところをききのがしたり、授業が終わってたり…、 家に帰ったら帰って来たで睡魔に負け寝てしまいます。 夜勉強しようとしても直ぐに眠くなってしまいます。 またスピーチテストがあるのですが、最近ろれつがまわらなくて… 焦りはかなりあるのですが… 体調的にも最近良くないのですが… なんかいい方法ありますか!?

このQ&Aのポイント
  • 新居でWi-Fiが表示されない問題に悩むLAVIE HZ2650/Dのユーザー
  • 同機種を使っている他のパソコンでは問題なく接続できているが、自分のパソコンだけが接続できない
  • パソコンに詳しくないため解決法がわからず困っているLAVIE HZ2650/Dのユーザー
回答を見る