• 締切済み

付き合ってた彼女と喧嘩をしました。

付き合ってた彼女と喧嘩をしました。 赤ちゃんもお腹にいたのですが、喧嘩がきっかけで勝手に堕しに行かれました。 元々すごく物事を決めつけたり、割とワガママでした。 僕はそのことについて納得できません。 しっかり話がしたいです。 たまに一緒に遠出したりします。 だからといって話があるわけではないです。 嫌いと言いながらくっついてきます、キスしてきます。 話をすると機嫌が悪くなります。 僕は命が関わってる話なのでしっかりと話をして2度と絶対に同じ事を繰り返さないように理解し、わかり合っていきたいです。結婚する予定だった子です。 相手は今回の事を軽視している気がします。 しっかりと事の重大さを分かってもらいたいです。 こんな風に適当にしていては、きっと2度と幸せになる事なんか無いと思います。 例え幸せになれても長くは続かないと思います。 普通はしっかりお互いに納得いくまで話をするべきだと思います。 僕は間違ってるんでしょうか。 相手は話なんか無い。と一点張りです。 周りは話するべきと言ってます。 もう自分が分からないです。 ぜひ回答願います。

みんなの回答

  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.3

 妊娠するとホルモンバランスが変わり、気持ちが不安定になりがちです。もともと物事を決めつけたり、割と我が儘な人だとわかっていたのなら、喧嘩にならないように気を遣ってあげることはできなかったのでしょうか。マタニティーブルーとか、産後うつとか、聞いたことはないですか?  赤ちゃんを勝手に堕ろしてしまった、命を軽視している、納得できないし、事の重大さをわかってもらいたい、その気持ちはわかります。でも、赤ちゃんをお腹に抱え、実際に産むのは女性です。お腹に赤ちゃんがいたのなら、まずは彼女の気持ちに寄り添ってあげるべきだったと思いますよ。結婚するつもりだと書かれていますが、結婚はしていないんですよね。喧嘩の原因はわかりませんが、結婚しない状態で妊娠してしまい、喧嘩をして結婚できないかもしれない、一人で赤ちゃんを産んでも育てられないと思ったら、堕ろす以外の選択肢があるのでしょうか。仲直りできるかもしれないと考えて、日にちが経てば情も湧いて堕ろしづらくなりますし、何より堕ろせない週数に入ってしまうかもしれない、里子に出すという方法もありますが、その場合は実際に出産をしなくてはいけませんから、堕ろすよりもダメージが大きくなります。  話がしたいということですが、実際に自分の体から命が失われた実感を抱えている彼女に、何を話すつもりでしょうか。適当にしているように見えても、彼女なりに傷ついているんじゃないでしょうか。もし彼女が自分のしたことに後悔があって、立ち直れていないのなら、あなたが話をするというのは、追い打ちをかける行為になります。話なんかないというのは、体感として赤ちゃんを失ったことを理解している彼女にとって、頭でしか理解していないあなたの、彼女を責める言葉などいまさら聞きたくないということだと思います。  お互いに納得のいくまでということですが、話して納得がいくのは、あなただけではないですか。話しても、赤ちゃんは帰ってきませんし、彼女の気持ちに寄り添わないままで話をすれば、彼女の傷は深くなるだけです。  >こんな風に適当にしていては、きっと2度と幸せになる事なんか無いと思います。   例え幸せになれても長くは続かないと思います。  こういう気持ちなら、話をしない方が良いと思いますよ。言い方が悪いですけど、すごく上から目線に感じます。彼女の幸せは、彼女自身が決めるもので、あなたが決めるものではありません。たとえ付き合っている彼氏でも、夫婦でも、親子であっても、違う人間である以上、何が幸せかは本人にしか決められないものです。あなたがあなたの幸せのために、彼女と納得するまで話をしたいというのならそれも良いでしょうが、それは傷ついているかもしれない彼女に追い打ちをかけてまで、しないといけない話でしょうか。  彼女とは縁がなかったと思って、赤ちゃんのことには触れずに、別れを告げてはいかがですか。はっきりと理由を言わなくても、彼女だって察するものがあるでしょう。そして、妊娠している女性には気を遣うべきということを、しっかりと覚えておいた方が良いと思います。我慢しきれないと思うことを言われるかもしれませんが、赤ちゃんをお腹に抱えるというのは、自身の命のリスクを抱えるということでもあります。喧嘩になるくらい酷いことを言われても、命に関わったりはしないでしょう?女性は命を削ってお腹に赤ちゃんを抱えるんだと思ったら、喧嘩くらい我慢できるんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227531
noname#227531
回答No.2

 ごめんなさい(>_<)  納得行くまで、話はするべきですね(>_<)  これからも、どうぞ、よろしくお願いいたします(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。僕は間違ってるんでしょうか。  いいえ、間違ってないと思います。 2。相手は話なんか無い。と一点張りです。周りは話するべきと言ってます。  片方が話すことはない、と言っている点で話し合いの見込みは消え、喧嘩で子供を堕ろすようなら、家族を作る見込みもありません。  残念ですが、別の正常な女性をお探しになるのがいいように思います。

simeji0830
質問者

補足

話は無いというより自分が都合悪いのが嫌なんだと思います。 話する時は共通の歳上の知り合いに間に入ってもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • できちゃった婚前の喧嘩

    この度できちゃった婚をする事となり色々とこれからについて話をしたりしているのですが、今考えると些細な事で喧嘩となり私が辛かった事を伝えてもそれはおかしいと頭ごなしに言われもう合わないと思うから別れたいと伝えました。。悪阻で余裕がないとは言え彼を傷つける事を言ったのは分かるのですが、「じゃあ俺は納得してないから、生む生まないは自分の好きにすればいい。でも金は一切出さないし、今後関わらない。それでもいいなら一筆書け、今日中に荷物まとめて出ていけ。」と言われ貸したお金に関しても一度前の喧嘩の時もういらないと言って放棄したんだから返さないと言われました。その後結局話し合い売り言葉に買い言葉だったと言われたのですが何だか人間見た気がしてショックでした・・ 皆様が相手からこういう事を言われたらどう考えますか?売り言葉に買い言葉だったと納得できますか? 又できちゃった結婚をした方にお聞きしたいのですが結婚前ケンカされましたか?結婚した今幸せですか? 長文、乱文失礼致しました。 よろしければ回答お願い致します。

  • ケンカしたいのですが、ケンカすることができません。

    私は20代の会社員、男です。 私の性格について相談があります。 女性とお付き合いしているとき、例えば2年も付き合っていれば、1度や2度、ケンカするのが普通ではないでしょうか? 私は過去に付き合った女性らとケンカをしたことがありません。 数回、私の下手(3日以上連絡を取らない、約束を忘れる)で相手が機嫌を損ねたことはありますが、あきらかに私が悪いのですし、言い訳をするでもなく、謝ってすぐに解決してしまいます。 逆に、彼女に対してイラっとすることがありません。 自分で言うのもおかしいですが、私は物事に対し、寛大な見方をする方で、「別にいいや」と簡単に思えてしまうのです。 別に彼女に対してだけではなく、日常生活でもイラっとすることが少ない(殆どない)です。 なので、口に出して不満を言うこともないですし、そもそも、口に出すほどではないと考えるため、別にストレスも溜まりません。 しかし、なぜかいつも私の方から気持ちが離れてしまい、こちらから別れ話を切り出すことになるのですが、いつも「不満があるなら言って」と、どんな女性にも言われてしまいます。 そう言われても、「不満」が思いつきません。あったとしても、それを直したところで気持ちが戻るとも思えず、「無意味だ」と考えてしまいます。 恋愛中は確かに相手のことを強く思い、「好き」という感情を自分の中にも感じることはできるのですが、その関係も長くて2年までしか続きません。ひどい言い方ですが、「飽きて」しまうのです。 このひねくれた性格を直し、些細なことにも嫌悪感を感じて、それを口に出して言えるようになりたいと思います。 もっと、人間味のある付き合いをしたいです。 周りの友達から「いつもケンカになる」とか、「しょっちゅう別れ話をする」という話を聞くたび、「なぜ自分はそうじゃないんだろう」と悩みます。 「ケンカするほど仲が良い」状態は、私にとって憧れです。 以上、前置きが長くなりましたが、質問したいことは以下のことです。 【女性】に対しての質問 (1)私のような男をどうおもいますか?似たようなタイプの男性と付き合ったことがある方がおられましたら、経験も踏まえてお聞かせください。 (2)「ケンカ」に対して、愛情を感じることはありますか? 【男性】に対しての質問 (1)例えば、彼女とどのようなことでケンカになりますか?それと、その頻度を教えてください。 (2)彼女に対して、愛情を維持するコツを教えてください。(会う回数を抑える等) どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 喧嘩して終わって・・。

    結婚を前提に付き合っていた男性がいました。 些細な喧嘩もありましたが、それなりに2人でがんばっていこうと1年前から話していました。親にもがんばっていきなさいと言われていて、両親に見守られていました。 一緒に住む話もしていました。そのために、物件を見に行こうとしている前日・・。また喧嘩でした。今度は些細ではなく彼がそれで今まで黙っていた鬱憤が爆発。。「もう結婚なんてできない!家庭は温かいものだし、こんなに喧嘩ばかりしていてうまくいかない」と言われました。喧嘩だったので、当然きれいな分かれ方なんでできませんでした。彼もカッカきていたし、なんだかいい年なのにののしりあいなんて情けない別れでした。 再度2週間ほどたって彼にもう一度話をしにいっても彼はまだ、怒り爆発・・無理だから!と一点張りでした。やはりよほど怒らせてしまったのでしょう。私も何度も謝りましたが落ち着いて話などできない状態でした。 それから1ヶ月ほど時間を置いて・・ごめんね。と伝えたのですが、やはり返事はありません。やはりこのまま終わってしまうのでしょうか。 私は気持ちが少し落ち着き、自分の落ち度や反省点はかなりあったなと思っていますが、相手がやはり受け入れない状態ではどうしようもないのでしょうか・・。今でも彼の事は大好きです。

  • 喧嘩のしすぎで疲れてしまいました。

    現在2歳の子供をもっている主婦です。結婚をして7年にもなります。結婚をしてからよく激しい喧嘩をしていました。でも、こんな私たちにも子供を授かり大切に育てています。この頃自分でも育児に困った事があったり、何か疲れてしまったりしてストレスを感じるようになりました。ついついイライラしてしまったりします。夫はこんな私をみて、機嫌が悪くなります。彼が理解してくれないと思うとイライラがつのって暗くなってしまうと、彼が怒り時には子供の前でも物をなげたり怒鳴ったりします。疲れている時、そっとしておいてほしい時に限って、何でだ何でだと攻めてきているようにしか思えないのです。子供の育て方に、自信がなくなった時に夫に相談すると適切なアドバイスをくれるのですが、その通りにしないと、自分のアドバイスを聞いてくれていないと、俺の話を聞いていない!と怒ります。今朝も私は昨晩寝れなくて、髪の毛をよく切ってあげているのですが、私が今日明日は切れないかなっというと、納得せず、髪の毛を切る時間ぐらい作れるだろ!っと言われ、喧嘩をしました。彼が私に甘えているのだと思うのですが、私からみれば自分の思い通りにならないと怒るので我がままとしか思えません。もうすこし融通が聞いてくれないと私も疲れてしまって困ってます。乗り越えていくには我慢するしかないのでしょうか?

  • 喧嘩をしたら謝ってほしい

    付き合って1年半くらい、結婚してまだ数ヶ月なのですが、 彼が喧嘩をしても、謝ってくれないのが、 なんだか引っかかってしまって。 普段は、彼はとてもいい人です。 「ありがとう」という言葉をなにげなく言ってくれますし、 私の言うわがままなどをよく聞いてくれたりもします。 でも、時々私がわがままが過ぎて、 普段やさしい彼が、キレて暴徒化することがあって。 暴徒化といっても、暴力などを振るったりということではないのですが、 こないだは怒って炊きかけだったご飯を全部流しに捨てました。 その前は怒った末に、乗ってた車で急発進など感情にまかせた運転をされました。 喧嘩の原因は、たとえばおなかがすいてるのに、 お店が見つからないところに、私が「ここはイヤ」とか言ってしまって、 イライラしだして、喧嘩になるパターンだったり。 私がわがままを言ったために、喧嘩になったというのはわかってるので、 あとから謝るのですが、彼は自分のした行為については、 一度も謝ったことはなくて。 私は「私がわがままを言ったのは悪かったと思うけど、 あなたのしたこともひどかったところはあると思うから、 あなたの方からもごめんねって言ってほしい」と言うのですが、 彼は「俺は悪くないから謝らない。怒らせる原因を作ったそっちが悪いのだから」と言って、謝ってはくれません。 一度怒ると、いつまでもずっと引きずって次の日になっても彼は機嫌が悪いままなので、 私からいつも謝ってなんとか仲直りをしていますが、 でも、彼の言動になんだか溜まっていくようなものがだんだんあったりして。。 こういうのって、男の人に謝るのを期待してはいけないんでしょうか? 私も悪いのはわかってるけど、お互いにごめんねって言った方が、 すっきり仲直りもできるように思えるのですが。 向こうが謝ってくれないと、なんだか私だけに納得できないものが溜まるみたいで。。 こんな風に考えるのは、みなさんは間違っていると思いますか?

  • 彼氏と喧嘩した後(長文です)

    私(23)と彼(24)の付き合って半年くらいのカップルです。 最近些細なことで喧嘩が多く、その度に不安になります。 喧嘩の原因は主にどちらかが不機嫌になること。 共通の趣味を持っているのですが、自分が上手くいかないとお互いに不機嫌になります。不機嫌な時の態度はお互いに違っていて、私は黙って完全に喋らないタイプ。彼は大きな声で独り言を言う(「あーもうムカツク!」とか「やる気しねぇ」とか)タイプです。 先日、共通の知り合いがいる場で私が黙り込んでしまい、後から彼に散々怒られました。私が黙り込んで怒られることはよくあります。 その事は完全に私が悪いので謝りましたが、「私は普段彼の態度が悪くても何も言わないのに、どうして私ばかりが怒られるの?」と思い納得できませんでした。 しかしその後話し合いする時間もなく、私も最近ワガママだったかなと思い直して謝罪と日頃の感謝をメールしました。その返事はないまま昨日会うことになり、また趣味の場で同じ事の繰り返しでした(私が黙り込む、彼は不機嫌になる) こういった事の繰り返しで、私は彼に嫌われてしまうのではないかと思って不安になります。 以前はなんとも思わなかったのに「今日友達と飲み会なんだ」って言われると「女の子と会ってるんじゃないのかな?浮気してるんじゃないのかな?」って思ってしまいます。彼には絶対言いませんけど。 私は「お互いまだまだ子供だから、これから感情のコントロールの仕方と相手を受け止める方法を見つけていきたい」と思っているのですが、彼も同じように思っているとは限りません。彼は私だけが子供っぽくて、勝手に怒って勝手に不機嫌になっていると思っているからです。 長い時間が経てば不機嫌になることも経るのでしょうか? それまで彼が待っていてくれるという保証もなく、本当に不安な毎日です。

  • 恋人とのケンカについて

    付き合って2年の彼とケンカが絶えません。 私は27歳会社員、彼は34歳会社員です。 彼とは知人の紹介で知り合いました。 趣味が合い、意気投合した私たちはすぐにお付き合いを初めました。 平日はお互い忙しく働く身なので、だいたい週末に会い、向こうの家に泊まるというのが私たちのお決まりのパターンです。 私は彼の事が大好きです。 彼も私の事を好いてくれていると思います。(きっと。。w) でも、ケンカがすごく多いです。 付き合って半年くらいから、しょっちゅうケンカするようになりました。 (怒る割合としては、私7:彼3くらいです。) 会うたびにケンカすることもたびたびです。 きっかけは、今となっては思い出せないくらいの些細な事です。 参考までに、思い出せたきっかけを書くと。。 ・私が畳んだ洗濯物の畳み方が気に喰わなかったらしく、「俺はこうやって畳む」と全部畳み直されて、私が怒る。 ・朝から出掛けようと言っていたのに、なかなか起きてくれなくて私が怒る。 ・晩ご飯何にしようか悩んだので、テレビ(サッカーの試合)に夢中な彼に何が食べたいかしつこく聞いたら怒られ、さらにその態度に私が逆ギレ。 ・・・すみません、書いてて恥ずかしくなってきましたが、だいたいこんな事がきっかけでケンカします。 怒ったほうがその後不機嫌になり、お互いしゃべらなくなり、場の雰囲気が悪くなる。といったパターンです。 所詮、他人同士なのでケンカして当たり前だと思います。 私もすぐに怒って不機嫌になってしまうところがあるので反省しないといけない点は多々あります。 でも、私が不満なのは、私がどれだけ怒っていたとしても彼は決して謝ってくれない事です。 私が彼を怒らせ、私が悪かったなって思う時は必ず謝り、ご機嫌取りにつとめます。 内心では、「私は絶対悪くない!」と思うことでも、時間が経てば「私もすぐ怒りすぎたかな」と思って、私から謝ります。 彼は一度不機嫌になると、なかなか機嫌が直りません。 「俺は悪くない」と思っているので(実際言われた事があります。)決して謝ってくれません。私がどれだけ不機嫌そうにしていても、ご機嫌取りなどしてくれず、無視です。 最近では、ケンカするたびに「どうしてこんな事になってしまったんだろう。。このままこの彼といて幸せになれるのかな」と考えてしまい、泣けてきます。 泣いているところを見られたくないので、トイレやお風呂や布団の中でこっそり泣きます。 こんな事を続けながら付き合っている私たちは変でしょうか? それとも、私たちのようなカップルは結構いるのでしょうか? 友達に相談しても、やっぱり私の友達なので私の味方をしてくれ「そんな人ダメだよ!」と言われます。 彼の事は大好きで、できればずっと一緒にいたいと思っていますが、 今でこの状態なのに、やっていけるのか不安になります。 長文、乱文失礼しました。 よろしければ、何かアドバイスなどいただけると幸いです。

  • 彼女との喧嘩

    はじめまして いきなりですが、最近1年付き合っている彼女と喧嘩が尽きません・・・ 両方24歳なのですが、話す度に喧嘩になり、もうほぼ毎日些細なことで喧嘩・・・ 彼女が僕に怒るのですが、それは僕もよくされた事があった事が多いので 「お前も同じやん」と言うとまたそれが問題で喧嘩になっての悪循環・・・ 僕が我慢すればいいのかもしれませんが、同じ事をされてるのに 彼女は「おk」僕は「ダメ」みたいな感じが納得いきません。 とりあえず僕が何を言っても喧嘩になるだけの最近・・・ 「何で最近すぐ起こるの?」って聞いてみたら 「怒ってないよ!!」って強い口調で・・・これでまた喧嘩・・・ もう何をどうしたらいいのでしょうか・・・ 相手はもう気持ちがないのでしょうか・・ 世間一般の1年付き合った方はどういった感じなのでしょうか? 文章下手で吸いません・・・ 色々アドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします!

  • 痴話喧嘩

    彼氏の事なんですが、 喧嘩する度に喧嘩の論点がとんちんかんで困ってます。 私もワガママを言うし、駄々をこねるので、彼が悪い訳でもないのですが、 別れ話になった時私が「最後くらいワガママ聞いてくれてもいいゃん」って言うと彼は『最後やからってワガママ聞く法律なんて無い』と言い出しました。 そんな法律が無い事位分かってます。無理なら無理と言えばいいのに、法律とか意味が分かりません。 また別の時も 私が熱を出してる時に喧嘩になり「今そんなに言う必要なくない?」って言うと『熱でてたら何でも許される法律があるんか?』と言い出しました。 許されるなんて思ってないし、今言う必要あるかを聞いたのに。 話していても論点がズレて話し合いになりません。 ふざけてる訳でもなく本人は大まじめにキレています。 すぐに説教を始めたがるんですが、それもズレています。 路上でも説教が始まるし、彼は声もデカイので恥ずかしいです。 説教の最中に「みんなに聞こえるからイヤだ」って言うと『他の人にも聞いてもらえ』と言われました。 真っ当な事ならいいんですが、くだらない事なので恥ずかしい限りです。 彼はどういうつもりなんでしょうか?? また、どう折れたら彼は納得するのかも分かりません。

  • 恋人と喧嘩中でも幸せを感じられるものですか?

    私は恋人とけんか中の時は 幸せを実感できないのですが 相手の事が大好きなら 喧嘩中でも幸せを実感できるものなのでしょうか? 喧嘩中に幸せを実感できない私は 彼氏の事を心の底から愛してないのでしょうか?