組織やチームのフラットと上下などでの理想形

このQ&Aのポイント
  • 組織やチームのフラットと上下などでの理想形について考える
  • 組織やチームにおける遂行と育成の重要性
  • 組織やチームにおけるフラット化と個性重視のメリットとデメリット
回答を見る
  • ベストアンサー

組織やチームのフラットと上下などでの理想形

会社など組織では、遂行と育成(習熟)があって、チームがあり成果などもあると思います。 以前の上下関係などから、時代が速く経験が役に立たないとか、個性重視でフラット化がいいなどいわれたりで上下をある意味つくらない時代になりましたね。 ただ平等で個性重視だとその人の個性は独特だということになりますし、チーム性がなく上下がないとすると教えなくなるかと思います。同じ個性の友人の集まりはあってもそれ以上はなくなるとも。個が肥大ぎみで理想の師像もなくなりますね。 会社組織である限り遂行がうまくいくかは大事で、命令系統もありますね。 ただ育成(習熟)もないと人材がいなくなりますし、短期的なことだけではだめですね。また経営学的?にはフラットに近いほうが意見も活発でしょうし、やはり大事なものではあると思います。 また年功も機械的でもなく、経験を教える場面という意味では多少意味があるものでもありますね。また年齢と上下が逆もやりにくくもなります。 純粋なフラットがいいわけでもなければ、純粋な上下がいいわけでもないと思います。 また名監督(名選手に対して)的な人、協調的な人から個人プレイヤー、相性などもあると思います。部下の面倒見がいい人そうでない人いろいろですね。 相性もいい面伸ばす人、悪い面をあまやかさないなどいろいろな面があると思います。 理想の上司リーダーあるいはチーム、フラットと上下ってどのようなものでしょう?

noname#228303
noname#228303

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

これは組織の話であって、純粋な上下だとか純粋なフラットなんていう関係は存在しません。 組織というのは、ツリー上に普通記述しますよね。何部、の下に何課、があって、何係があってというのが一種のトーナメント表みたいな書き方になるのです。 その一つ一つの箱には責任者がいます。営業部長がいたり、資材課長がいたり、開発第二課公共システム係長がいたりするわけです。 当然、いまいった3人がフラットであるわけがありません。 開発第一課通信システム係長と開発第二課高校システム係長もフラットではありません。 これは責任という意味があるからです。彼らはそれぞれの箱の責任者なんです。 営業部と開発部がフラットということもありえませんし、人事部と秘書室がフラットもあり得ません。 上下はあります。トーナメント式に組織をかいたとき、タテに繋がっているものは上下関係があります。 営業部と、システム営業課は明確に上下です。システム営業課とシステム営業課プロトコル係も上下です。これは責任を持つほうが上だという単純な論理です。 したがって営業部長はシステム営業課長に命令することができるのです。 フラットというとすれば全く同じ立場の人間同士だけです。責任においてイーブンである関係です。 営業第一課の早稲田君と慶応君は、フラットです。どちらかの入社が何年か早くてもこの二人はフラットです。女性の明治さんや青山さんも、早稲田君たちとフラットです。慶応君は、自分の仕事に責任を持ちますが、青山さんの仕事には責任は持ちません。 しかし、この営業第一課で、慶応君と青山さんがチームをくむことになり、青山さんがリーダとか主任ということになるのであれば、青山さんの責任下で慶応君が動くことになります。 責任を持つほうが、自分の配下にあるものを甘やかすとか伸ばすということはありえます。それは指導責任を持つからです。 イーブンな関係なのに互いにそんなことを言い合ったら組織が破壊されるだけです。責任もないのに理想論を振り回す、非常に好ましくない団体になるだけです。 すべては責任という観点で管理すべきことであり、ルールはシンプルです。 理想もなにもありません。

その他の回答 (1)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10466/32910)
回答No.1

そらもうそのリーダーがどういうタイプによるかってことになってしまうと思います。上意下達でリーダーが強烈な個性で引っ張るパターンもあるでしょうし、協調型のリーダーで周囲と話し合いながら進めるパターンもあるでしょう。強烈な個性でみなを引っ張るリーダーに「他の人の話に耳を傾けるべきだ」といっても、「おお、その話が傾聴に値するものなら俺はきちんと聞くぞ」としゃあしゃあといわれてしまうでしょうし、協調型のリーダーに独断で決断せよと迫っても無理でしょう。 戦争と歴史からいうと、平時のリーダーと戦時(急時)のリーダーというのはあります。平時のリーダーは平和なときはいいですが戦時には役立たずになりがちですし、戦時のリーダーは平時には疎まれるケースが多いです。 例えば第二次大戦の勝利国であるアメリカでも、戦時のリーダータイプとして海軍のキング提督とブル(牡牛)と呼ばれたハルゼー提督、陸軍のパットン将軍なんかがいまして、彼らの存在は特にアメリカ軍が苦戦していた戦争中盤までは必要なカリスマでした。しかし戦争が終わると彼らは典型的な「狡兎死して走狗烹らる」になってしまいます。キング提督は「俺以外全員無能(でも能力は確かに誰もが認めるほど優秀)」の典型的なタイプだったので戦争が終わると海軍どころか家族にも疎まれて戦争が終わってわずか3年後に急死してしまいます(そのときには家族にも家を追われていたんですって)し、パットン将軍は自分の居場所がなくなり半分自殺のような交通事故死、ハルゼー提督は勝利に導いた提督ということでいろんな企業から天下りの名誉職を貰うもなぜか生活に困窮しかつての仲間に借金を申し込むような生活に陥る中で寂しく亡くなっています。 日本で一番上手くいくシステムは徳川江戸幕府システムなのではないかなと思います。ただそれも200年で様々な制度疲労が起きて時代に合わなくなり破綻しました。

関連するQ&A

  • 個人としてと組織としての効率

    「一億総活躍」を2つの意味でとれますが、全員何かでつぶれずに参加しようでなく、全員が主人公的な感じの意味の場合。 全員個性を発揮する、個を最大にする社会と。 役割があり、ある人はリーダーやサブリーダーにむいているし、ある人はこのようなというような役割があるものという組織の効率性の世界と。 個を最大にすするものと役割をもった組織の効率性のある社会とどう違うのでしょうか?

  • 自分の理想について

    皆様こん**は~。fire-soulです、どうか宜しくお願いします。 早速の質問なんですが、皆様は恋人したい人にどこまで理想を求めますか? 容姿・性格・相性など100%理想通りな人と恋人になれる人って少ないと思いますが、どの辺までなら妥協(←何かこの言葉はあんまりいい意味じゃないんで嫌いなんですが)出来ますか? ちなみに自分は容・性・相・総合して70%以上位ならいいなって思っています。(しかしこれってあんまり当てになりませんけどね~好きになったらそんなの関係なくなりそうだから(笑)

  • 会社組織について

    こちらに質問していいかわからないのですが、ご意見いただけたら幸いです。二十代女性です。ふとした疑問があり書き込みをいたしました。組織体系や経済に詳しい方々のごいけんをお願いします。 私は転職を経験していますが、前会社は、メーカーでした。会社体型としては、経理部、広報部、企画部…といった感じで部署があり、それぞれ、各部署の中で、○商品対応チーム、▽商品対応チームというものが組織され、動いていました。私も、広報部の○商品チームで、営業部のなかの○チーム、経理部の○チームと連携し、仕事をしていました。 ところが、転職先では全く別で、○商品部というものがあり、その中で、経理担当、商品担当、広報担当という形になっています。 今までは役割によって部が組織されていたので、隣の商品チームではこういうやり方があるのか、うちでも試してみようというメリットが働いていましたし、なんとなく全体が見えていました。 しかし、今度は、商品ごとにカテゴライズされてしまっているため、社内の他商品がどういう動きをとっているかわからないし、全くお門違いのかたが担当になたり…(庶務しかやったことのないかたがいきなり広報担当になっても、まわりに聞ける人がいないし、手際悪いし…。今の私の先輩がそうなんです…)と正直、滅茶苦茶な感じです。 なのに、ヘッドとして商品軸とは別に、また広報部、経理部、企画部というのが組織上あり、これらの部は各商品の総元締めと言われています。でも、私からみたら…意味があるのか理解できない形です。 まだ、各商品部にそのヘッドの方々が、出向みたいな形できていて、元締めのヘッド部署と連携して仕事をしているのなら理解できますが、全くそんな雰囲気はありません。 (以前、わからないことがありヘッドの部署に聞きましたが、かなり粗雑な対応で全く何も出来ませんでした) 組織は色色ありますよね。商品ごとに子会社化してしまう会社もあると思いますが、これは商品の特性によるものなのでしょうか? 一般的には機能軸か商品軸かにわけられると思いますが、今のわたしの会社のようにMIX型もあります。 それぞれのメリデメとともに、分野や業界、組織の規模によってもいろいろあると思いますので、簡単に教えていただけませんか? 個人的にはいまの会社組織体系はあまり効率的ではないように感じています。

  • 宗教の上下関係は、会社の上下関係は同じと捉えるべきか

    宗教の会員です。入会して3年と3ケ月です。組織の上下関係について悩んでいます。 全国規模であるため、所属地区があります。先日電話で「地理的理由により、所属地区を移動したい」旨を、所属地区のリーダー(50代・公務員・男性)に伝えました。すんなりOKしていただけると思っていたら、ある理由で移動は止められてしまい、移動は諦めました。それだけならばいいのですが、これまでリーダーに対して「報告・連絡・相談」を怠ってきたことについて、過去のことまで遡って厳しく叱られてしまいました。「『組織』に属しているのだから」と言われました。宗教も組織である以上、会社と同じように「報告・連絡・相談」をするべきというお叱りについては、私自身、礼儀・常識が欠けていた面があるということを認め、謝罪しました。幸い許していただけました。 しかし、これまでの私は、宗教は、組織ではあっても、会社とは違うと捉えていたので、地区のリーダーから、あたかも会社の上司のように叱られたことが、とてもショックでした。今後は「宗教の組織も、会社と同じ」と捉えたほうが良いのでしょうか? 幹部が自分より上の幹部と接する態度を観察していると、会社の上司に対する態度と全く同じような感じです。教祖は会長、幹部は管理職、一般会員は平社員というふうに割り切るしかないのでしょうか?  宗教の内部の上下関係で悩んだ経験のある方、どのように上の人と関わっていますか? アドバイスをお願いいたします。何かございましたら、補足いたします。

  • 理想が高すぎる?

    理想が高すぎる? 僕は、とある男子大学生です。 2ヶ月ほど前に、人生で初めて出来た彼女と3週間付き合って、ふられました。 彼女は僕と付き合ってみて気づいたのか、高校時代をともにすごした元彼が今も一番好きなようで、 そんな状態では僕と付き合うと迷惑になると思ったからだそうです。 でも、別れてからというものの、彼女と直接話も出来ず、学校であっても、無視してしまいます。。。 と、この件に関しては、時間が解決してくれるのを待つことにしているのですが、 僕の悩み(というか、聞いていただきたいこと)は 自分の理想が高すぎるのではないか? ということです。 僕は別にイケメンではありません。(中の下くらいでしょう。) が、僕の好きになる子は決まって、顔立ちの整った笑顔の可愛い子なんです。 それも、10人が見れば9人は「可愛い」と言ってくれそうな。 元カノはそれくらい可愛くて、本当に大切に思っていました。 この考え方は最低なのかもしれませんが 一緒にデートをしたときに、見知らぬ他人が見ても「あの人、すごい可愛い彼女連れてるな!」って 思ってもらえるような子じゃないと好きになれません。 もちろん、外見じゃなくて性格も重視しますよ! それは「一生懸命頑張れる子」という条件です。 何かに、一生懸命取り組んでいる姿は本当に尊敬出来て、憧れてしまい、そこから「好き」という感情に結びついてしまいます。 そして、僕が好きになる女の子の最大の条件は「僕を好きになってくれる子」です。 基本的に僕はモテるわけではありません。 それなりに、ウケ狙いもしますし、ムードメーカー的なこともするのですが、 どうも基本的に女の子は+αで「かっこいい人」という条件があるようですね。 僕はかっこよくはないのでなかなか「いい人、仲のいい友達」止まりです。 なので僕も基本的に男女関係なく全員「友達」として平等に接しています。 みんなに平等に優しくするから、女の子も特に僕のことを意識しないんでしょうね。 ということで僕が彼女になってほしいと思える女の子に求める条件は 1・笑顔が可愛いこと 2・何事にも一生懸命取り組める意思を持っていること 3・僕のことを好きになってくれること←これが一番重要だと思っています。 これってやっぱり理想が高いですよね? 元カノはこれをすべてかなえてくれる最高の女の子だったので、 今は全く話も出来ませんが、諦めるなんて到底できません。 しかし3の条件はもう満たしていないんですよね。。。 でも、妥協して好きでもない女の子と付き合うなんてそれこそ相手に迷惑ですし、 この考え、どう思いますか?

  • 容姿以外は理想の男性

    友達に紹介してもらった7歳年上の男性と、一度飲みに行ったのですが、趣味も合い性格も合うし理想だな~と思い、雰囲気もいい感じで別れて次また会う約束をしたのですが…。今ひとつ気持ちが乗らないんです。 それは相手の男性の容姿。 私は決してかっこいい人が好きなタイプではなく、過去付き合った人も友達にかっこよくないと言われているのであまりこだわりはないのですが。 いまいち「ときめき」がないんです。ドキドキみたいなのが…。 彼も30代半ばできっと結婚も少しは考えているでしょうし、きっと付き合ったら楽しく毎日過ごせると思うのですが、私が彼と付き合う付き合わないは別として、そういう経験をした方いませんか?そういう時自分はどうしたかという経験談をきかせて下さい。 やっぱり人と付き合うときはときめかないとダメですか?それともやっぱり性格を重視した方がいいですか?意見をきかせてください。

  • チームのまとめ方(人)を教えて欲しいです

    今年2010年6月から社会人のバスケットボールチームを立ち上げまして、週一で練習を行っています。 年齢層は20歳~29歳くらいで、男子メンバーだけです。 チームのコンセプトとしては、勝利を目指し燃えるチームというよりは、楽しくバスケをしよう!や、未経験者も大歓迎!でやっています。 私の考えなのですが、リーダーはチームの理想を持っている事は前提として、メンバー(上下関係はないですが、特に年下のメンバー)がどんどん意見やアイデアを出せて、その意見の判断をリーダー(私)が行うというのが健全なチームだと思っています。 今までその感じで、年下のメンバーも積極的に意見やアイデアを出してくれていまして、いいものは積極的に取り入れ、練習内容など充実してきました。 徐々に人も増えてきだしていい状態になりつつあるのですが、それと同時にどう対応していいのか戸惑う事も出てきました。 「人」の問題です。 今まで私も含めた27歳のメンバーが中心となっていまして、下は19歳(現在20歳)までいました。 そこへ最近、他のチームでリーダーと折り合いがつかなかったという29歳(以下、Tさん)のメンバーが入ってきました。 このメンバーとの接し方がよく分からないのです。 人と積極的に話さないので、話しにいってもクールな受け答え。(これは問題ではないですが) 他のメンバーとの接点などありません。 しかし、内に秘めた自己主張がとても大きいようで、mixiではその主張を僕にだけ丑三つ時に長文のメッセージをくれ、個人的に僕と2人で話しがしたいなどとも言ってきます。 そのTさんのmixiのハンドルネームは「○○権反対」という政治的な意思表示を前面に出しており、怖い人なのではと思っているメンバーもいます。 前回の練習でついにその怖そうな一面をかいま見せてきました。 積極的な声の掛け合いはとても歓迎な事です。 年下のメンバーが良く声を出してくれます。 「ディフェンスに戻ろう~」「気合いっすよ気合い~!」「キツいけど顔上げよう!」「頑張って走ろ~!」「スクリーン来てるよ~」etc こういった類いの声の掛け合いはとてもチームを活気づけます。 しかし、Tさんの声とは、 「ボールの側により過ぎで、攻めれねーよ!」とか「ディフェンスに行けよお前!」etc 文字では伝わりづらいと思いますが、言葉とトーンがキツすぎるし、言われた方が「スイマセン」というまで目を離してくれません。 来てくれるのはありがたいし、意見があるのなら出来るだけ取り入れたいと思っています。孤立しているのであれば声もかけたいと思っていましたが、その件以降、私も声をかけるのを一瞬ためらってしまうようになりました。 私も元々人付き合いは得意という訳ではありません。 チームを作るにあたり、マネージメントの本(中国の古典のようなものも)を読んだりしているくらいです。 長文になりスイマセン。 こういう状況で、リーダーとしてTさんのような人との接し方をご指導頂けませんでしょうか?

  • 個性は、必要ない、、のか?

    いつも、ありがとう、ございます。 個性について、何ですが、、 今は、昔と違って、、個性が大切なんて言ってますけど、 エジソンの母という、ドラマみたいに、個性的な独創的な発想の教育に注目されてたりしてますが、 でも、本当は、組織的には、集団的には、個性を嫌がってるのでは、ないですか? 発達障害も、含みますが 色んな、あくの強い、得意や不得意のあるキャラクターが寄せ集まったチームより、 平均点で、性格も穏やかでいる人達ばかりの方が、 まとまりやすい、と言うか、、 リーダーやチーフ、ボスと言う人達は、どう思っているんでしょう。

  • 欧州サッカーで好きなチームが多くて困ってます

    欧州サッカーを半年前から本格的に観始めたのですが贔屓のチームがなかなか決まりません 好きなチームが多くても問題ないと思うかもしれませんが グッズ等を買う場合どこのチームのグッズを集めるべきか また同じ時間帯に試合がある場合リアルタイムでどの試合を観るべきか、と地味に困る点があります そこで出来れば一つに絞ってみたいので皆さんのアドバイスが欲しいと思います 現在好きなチームは「マンチェスターU」「マンチェスターC」「チェルシー」「ACミラン」「バイエルンミュンヘン」 私のそれぞれのチームに対する想いを少し長くなりますが書いてみようと思います 前提として私のチームを応援するスタンスとしては ・近い将来も欧州のビッククラブとしてCLで上位に居続けられる(現戦力、経営、育成等の面から) ・観て面白いサッカーができる(サッカーはエンターテイメントの一つとして考えてます)  そのため、展開の速さやカメラワーク等の点からプレミアが好きです ・ユニフォームやグッズがカッコいい(個人的にはアディダスがカッコいいと思います) 「マンチェスターU」(去年の冬から、ただしCL決勝で少し失望) 近年の安定した成績から今後もCL上位に居続けられると思います(今年敗退しましたが・・・) 現戦力にも19~26の活きの良い選手が多いので期待できます ただし、ユニやグッズがナイキなので微妙にシンプル過ぎて他に比べて見劣りします 「マンチェスターC」(今季から下記の戦力が加わったので気になるチームに) オーナーのオイルマネーのおかげで近い将来の好成績が期待できそう 現戦力はアグエロシルバナスリと小回りの利くアタッカーが居てバロテッリのようなキャラクターも居て面白い 今のところ観て面白いサッカーをしてるのはシティとバイエルンミュンヘン ただし、グッズはエンブレムはカッコいいけど水色は普段着として使いにくくアンブロもよく分からない 「チェルシー」(今季から何となく、00年代に出遅れたのが残念) 近年のPLでの成績は素晴らしく、期待の若手が多いので今後も上位に居続けられると思います グッズに関してもアディダスなので使いやすく、青色も使いやすいのでグッズ面では一番良い 「ACミラン」(00年代は好きだったけど戦力放出+高齢化で私の中では微妙な存在に) 黄金時代を知らないのが残念ですが00年代のカカシェフチェンコピルロ時代は少し知ってます 現戦力は中堅ベテランが多く、近い将来の好成績が期待できるかはちょっと微妙です グッズに関してはチェルシーと同じく、クラブ人気も相まって種類も豊富で良い 「バイエルンミュンヘン」(キッカケは下記の通り) ドイツの隆盛、今年CL決勝ホームなのと序盤の無失点試合記録もあって観始める 他のリーグに比べてドイツは経営や経済面から今後も安定した成績が期待できると思う 現戦力も優秀な20代が揃っており、ドイツ人が集まりやすいためドイツと一緒に応援できる グッズに関してはチェルシーミランと同じ、ただし3大リーグに比べてグッズは少ない このようにニワカ+勝ち馬主義なところがあるので賛否両論あるとは思いますが 一つのチームを応援するからには勝って欲しいと思います どこを応援すべきか何かアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 共同代表、2派閥、頭と右腕 組織はどれが良い?

    優秀もしくは力のある2人がいる組織が活動する場合、 理想的なのはどの形式ですか? A 共同代表 内も外も何でも仲良く平等半分ずつ。 B 2大派閥がある 牽制し合いながらも共生していく。 C 頭と右腕 力のある頭1人と野心の無いバックを守り調整の上手いベテラン1人。 そのベテランは、頭には無い良いものを持ってはいるが、いざトップになると頼りない。 組織に属する人にとってというよりも、永く繁栄させるにはという意味です。 (同じことかもしれませんが)