バスケットボールチームにおけるリーダーシップとTさんとの関係について

このQ&Aのポイント
  • バスケットボールチームのリーダーシップを考える上で、メンバーの意見やアイデアを積極的に取り入れることが重要です。私は、年下のメンバーからの意見やアイデアを尊重し、リーダーとしてその判断を行っています。しかし、最近加入したTさんの接し方に困っています。彼は口数が少なく、他のメンバーとの接点もありません。しかし、自己主張は非常に強く、私にだけ長文のメッセージを送ってきます。また、彼の政治的な意思表示から、チームメンバーの一部が彼を怖がっているようです。さらに、練習中の彼の声の掛け方も非常に過激で、他のメンバーにプレッシャーをかけています。私は彼の意見を尊重したいと思っていますが、どのように接すれば良いか悩んでいます。
  • バスケットボールチームでのリーダーシップには、メンバーの意見やアイデアを尊重することが重要です。私のチームでは、年下のメンバーからも積極的に意見やアイデアを出してもらい、それを参考に練習内容を充実させてきました。しかし、新たに加入したTさんとの関係に悩んでいます。彼は口数が少なく、他のメンバーとの接点もありません。しかし、私にだけ長文のメッセージを送ってきます。また、彼の政治的な意思表示から、他のメンバーが彼を怖がっているようです。さらに、彼の声の掛け方も非常に過激で、他のメンバーにプレッシャーをかけています。私は彼の意見を尊重したいと思っていますが、どのように接すれば良いか迷っています。
  • バスケットボールチームのリーダーシップには、メンバーの意見やアイデアを取り入れることが大切です。私のチームでも、年下のメンバーからも積極的に意見やアイデアを出してもらい、それを参考に練習内容を充実させてきました。しかし、新たに加入したTさんとの関係に悩んでいます。彼は口数が少なく、他のメンバーとの交流もありません。しかし、私にだけ長文のメッセージを送ってきます。また、彼の政治的な意思表示から、他のメンバーが彼を怖がっているようです。さらに、彼の声の掛け方も非常に過激で、他のメンバーにプレッシャーをかけています。私は彼の意見を尊重したいと思っていますが、どのように接するべきか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

チームのまとめ方(人)を教えて欲しいです

今年2010年6月から社会人のバスケットボールチームを立ち上げまして、週一で練習を行っています。 年齢層は20歳~29歳くらいで、男子メンバーだけです。 チームのコンセプトとしては、勝利を目指し燃えるチームというよりは、楽しくバスケをしよう!や、未経験者も大歓迎!でやっています。 私の考えなのですが、リーダーはチームの理想を持っている事は前提として、メンバー(上下関係はないですが、特に年下のメンバー)がどんどん意見やアイデアを出せて、その意見の判断をリーダー(私)が行うというのが健全なチームだと思っています。 今までその感じで、年下のメンバーも積極的に意見やアイデアを出してくれていまして、いいものは積極的に取り入れ、練習内容など充実してきました。 徐々に人も増えてきだしていい状態になりつつあるのですが、それと同時にどう対応していいのか戸惑う事も出てきました。 「人」の問題です。 今まで私も含めた27歳のメンバーが中心となっていまして、下は19歳(現在20歳)までいました。 そこへ最近、他のチームでリーダーと折り合いがつかなかったという29歳(以下、Tさん)のメンバーが入ってきました。 このメンバーとの接し方がよく分からないのです。 人と積極的に話さないので、話しにいってもクールな受け答え。(これは問題ではないですが) 他のメンバーとの接点などありません。 しかし、内に秘めた自己主張がとても大きいようで、mixiではその主張を僕にだけ丑三つ時に長文のメッセージをくれ、個人的に僕と2人で話しがしたいなどとも言ってきます。 そのTさんのmixiのハンドルネームは「○○権反対」という政治的な意思表示を前面に出しており、怖い人なのではと思っているメンバーもいます。 前回の練習でついにその怖そうな一面をかいま見せてきました。 積極的な声の掛け合いはとても歓迎な事です。 年下のメンバーが良く声を出してくれます。 「ディフェンスに戻ろう~」「気合いっすよ気合い~!」「キツいけど顔上げよう!」「頑張って走ろ~!」「スクリーン来てるよ~」etc こういった類いの声の掛け合いはとてもチームを活気づけます。 しかし、Tさんの声とは、 「ボールの側により過ぎで、攻めれねーよ!」とか「ディフェンスに行けよお前!」etc 文字では伝わりづらいと思いますが、言葉とトーンがキツすぎるし、言われた方が「スイマセン」というまで目を離してくれません。 来てくれるのはありがたいし、意見があるのなら出来るだけ取り入れたいと思っています。孤立しているのであれば声もかけたいと思っていましたが、その件以降、私も声をかけるのを一瞬ためらってしまうようになりました。 私も元々人付き合いは得意という訳ではありません。 チームを作るにあたり、マネージメントの本(中国の古典のようなものも)を読んだりしているくらいです。 長文になりスイマセン。 こういう状況で、リーダーとしてTさんのような人との接し方をご指導頂けませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#139107
noname#139107
回答No.4

孫子の兵法でしょうか・・・ 【マネージメントの本(中国の古典のようなものも)を読んだりしているくらいです。】・・・孫子の兵法でしょうか?『この兵法は古来から伝わり、多くの戦国武将が取り入れていますよね、特に(武田信玄の風林火山)は有名ですね。 そして、多くの企業社長は用いてますからね。(私も利用してます) 孫子曰く ・・・将としての資質とは 【智、信、仁、勇、厳智力、信頼、仁愛、厳格】を持つ事。 孫子曰く ・・・将として実情を把握する為には【観念論を持たず、敵味方の優劣を具体的に比較出来る基準を用いて】結論を導き出す事。 【チームのコンセプトとしては、勝利を目指し燃えるチームというよりは、楽しくバスケをしよう!や、未経験者も大歓迎!でやっています。】・・・とても、素晴らしいと思いますので、是非とも長く続けていけるシステムを構築しなければ・・・腐ったリンゴの為に全部が腐る事は避けるべきです。・・・その決断をするのが【将】たる貴殿の仕事ですね。 【「スイマセン」というまで目を離してくれません。】・・・この状態で【燃えるチームというよりは、楽しくバスケをしよう!や、未経験者も大歓迎!】・・・何時まで存続出来るでしょうか?【優劣を具体的に比較出来る基準を用いて】と【智、信、仁、勇、厳智力、信頼、仁愛、厳格】でハッキリさせる事です。 和気藹々の為の・・・基準を整備する事が肝要ですね。

その他の回答 (3)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

「リーダー」はある集団を引っ張る人です。 引っ張るべき「集団」は、ある目的を持った人の集まりです。 リーダーが引っ張って行く方向は、その集団の目的達成の方向でなければなりません。 リーダは「集団の目的を達成するために忠実」であらねばならないのです。 リーダーが運営に迷った時は、「集団の目的」を確認しましょう。 目的は、「勝利を目指し燃えるチームというよりは、楽しくバスケをしよう!」や、だから「未経験者も大歓迎!」です。 Tさんの掛け声は、その目的と違う様です。 「ボールの側により過ぎで、攻めれねーよ!」などは「勝利を目指し燃えるチーム」なら有効ですが、 それを目的としないチームにおいては必要ではないし、「楽しくバスケをしよう!」には完全に合致しません。 また「未経験者も大歓迎!」と言う目的に対しては、完全に的外れ。 「未経験者は歓迎しない」に近い声掛けです。 こういう際には、「集団の目的とは違う」と言う点を、正しくメンバーに伝えるコトが、リーダーの役割です。 メンバーの一人に合わせたり気遣ったりして、集団の目的を変えたり、集団の目的を見失っちゃダメってコトです。 たった一人、目的が違うメンバーが居るだけで、チームの雰囲気が変わってしまう点はご理解されてるでしょ? 集団の中で目的を見失っている人や、目的が合致しない人などがいたら、目的を統一して行くのがリーダーの重要な仕事なんです。 集団の目的とメンバーの目的が統一出来ない場合は、いくら技術や能力が優れていても、試合には出さないと言う様な判断もせねばなりませんし、最終的に目的が違えば、決別することなども恐れてはいけません。 それがリーダーシップの一つです。 モチロン、スポーツチームなら、勝利も大切な要素です。 だからいずれ「集団の目的」に勝利の要素を加えなきゃならない時期が来るかも知れません。 そのタイミングの見極めも、リーダーの役割です。 ソレが今なら、Tさんの意見を取り入れても構いませんが、その時には他のメンバー全員の目的を変えねばならないです。 感覚的に言えば、まだもう少し先の様な気がしますよ。 少なくともリザーブも含め、2~3チーム分くらいメンバーが集まれば、上・下に分けて、勝ち負けにこだわるグループと、初心者も含め楽しむグループに分けたり、色んな運営が出来ますからね。 今はまだ仲間を増やしていく時期じゃないでしょうか? そういう時期に、やたら厳しい人などが居ると、「あの人が恐い・・」などと言って、メンバーが減る原因になっても困りますからね。

  • KLeezon
  • ベストアンサー率21% (51/235)
回答No.2

ほそく 「注意をしたあとは、褒めて終わる」 これ大事です。 問題点を指摘するばかりではストレスがたまりますし、 この手の人はマイナス面ばかりに目を向けがちですので、 最後は良かったところ、プラスの面を伝えて、「ありがとう」で締めくくるのがベスト。

  • KLeezon
  • ベストアンサー率21% (51/235)
回答No.1

どこの世界でもある事のようですが、大変ですね。 まず必要なのは「リーダーが誰であるのか」をはっきりさせることだと思います。 なんというか、「犬の社会性」を持つ人なんだと思っていただいたほうがよいかと。 みんな仲良く和気藹々、あなたがリーダーとして、下の人に接する分には、 また、上の立場でもそれを察して一歩下がる配慮ができる方ばかりなら構わないんですが、 中にこのタイプの方が一人いると、自分がボスだと思うようになります。 たとえ衝突があったとしても、 最終的にこの集団を率いるのはあなただ、という事を明確にさせておいてください。 年が上の方のようなので気が引けるかもしれませんが、頑張って。 その上で、「周囲を攻撃するばかりでは人はついてこない」ことを私なら伝えます。 「どうしても納得できない事があれば私に言うように、あなた自身は周囲に声をかける際に自分の言葉が適切であるか常に考える必要がある」と。 また、後にまわしてひきずると悪化していきます。 問題を目にした時点で厳しく指導し、その態度が社会で受け入れられない事を躾ける必要があります。 まあ詳しくは本屋さんで「犬の飼い方」でも…

関連するQ&A

  • Bチーム

    僕の所属している卓球部は2年生が16人います。Aチーム(団体戦メンバー)8人はまじめに練習に取り組んでいます。しかし、Bチームのメンバーは朝練習にもなかなか来なく、放課後練習もふざけたり遊んだりなど、Aチームのメンバーではどうすることも出来ず、悩んでいます。それについて今日部長と話し合い、練習方法を変える(AはA、BはBの練習をする)などの意見が出ました。その後、Bチームのメンバーにこのことを伝えたのですが、Bチームが更生するとも考え難いので、何か良い改善法方があればアドバイスをお願いします。

  • クラブチームの雰囲気が悪くなり、人が減っています

    私はとあるバスケットボールのクラブチームに参加させて頂いています。 チームの立ち上げ時から参加しているのですが、チームの雰囲気が悪くなっており、参加する人がどんどん減っています。 具体的にいいますと、バスケットが上手な大学生の方が参加しはじめ、その方がどんどん友達を呼び始めた結果、試合中もそのメンバーだけでパスを回したり、試合中もふざけあって(ディフェンスで抱き付きあったり、ドッジボールを始めたりしています)。ディフェンスも真面目に全くしていません(たぶん、ちゃんとやるのは面倒だし、ちゃんとディフェンスして抜かれると恥ずかしいというのは私も若い頃はあったので…そういう気持ちでしょうか…) いずれにせよ、そういう雰囲気になっていて、始めの頃参加した人や新規で来てくださった方たちも「あれはバスケじゃない」「全然楽しくない、ミスしたら陰口言われてる」とほとんど来なくなってしまい、その大学生たちの溜まり場になってしまっています。 運営している方も寂しいなぁとこぼしつつも今さら雰囲気を変えるのは無理だろうといっています。 来なくなった方が他のチームを誘って下さったりもしたのですが、田舎ということもあり、かなり遠かったり夜中だったりで中々継続して参加出来ずにいます。 寂しい気持ちもありますが、もう行くのは止めようかなと思っています。 ご質問としては Q 一度このようになってしまったチームはしばらくたってもこんな感じなことがほとんどなのでしょうか? Q チームの雰囲気を決めていくのは運営する方の方針次第という感じでしょうか。ある程度締めれる方でないと徐々にこうなっていってしまうのでしょうか(次に自分のあった雰囲気のチームに長く参加できるチームを見つめる目安) 始めはしっかり5対5が出来ていただけに寂しいです

  • チームメンバーから批判を受けました。

    勤続7年目の会社員です。 私のチームは私含め6人おりますが、 役職的には皆同等で、2年ほどリーダーがおりませんでした。 上長として部長がおりますが、部長は複数チームを抱えているため 実務に携わっておりません。 そんな中、先日私がチームのリーダーに抜擢されました。 チームの中で年齢は真ん中ですが、勤続年数的には 1番長いので選ばれたのかなと思っております。 ところが私がリーダーになってからというもの どうもみんなの態度がぎこちないというか、協力的でないというか・・・。 ミーティングをしていてもあまり発言がなく、シーンとしています。 どうにかしなくてはと思った矢先、メンバーの1人からランチに誘われました。 「私だけじゃなくチームのみんなも言っているのですが」と前置きされた後、 最近私からの情報共有が少ない、私が勝手にチームの仕事を決めてしまっているように思う というようなことを言われました。 「正直腹が立つこともある」とも言われました。 ショックでした。 なんせそのメンバーは私より後輩かつ年下なので、 先輩に向かって平気で腹が立つと言う神経もどうかと思いますが なめられていると感じました。 その後、別のメンバー1人を呼び出して 「最近チームが上手くいっていないように感じるが何かあるか?」と問いました。 やはり「私だけじゃなくチームのみんなも言っているのですが」と前置きされた後、 前述のメンバーと似たようなことを言われました。 ここで皆様にお知恵を借りたい点があります。 1点目は、「私だけじゃなくチームのみんなも言っているのですが」という台詞は 自分だけが悪者になりたくないという気持ちから出た言葉なのか、 それともチームメンバーの総意なのかどちらだと思いますか? 2点目は、今後私はどのように振舞うのがいいと思いますか。 1.全員と話し合う 2.批判を受け止め態度を改める 3.言い返す 4.気にしない 5.上長に相談する 6.その他 仕事をする上で、それはお互いに腹が立つこともあるかと思います。 私だってメンバーに言いたいことは山ほどあります。 しかしこの2年間面と向かって批判したり、受けたりしたことはありませんでした。 何故私だけが言われるのか? 「私だけじゃなくチームのみんなも言っているのですが」という台詞が 私のいないところでこそこそ陰口を言っていたのだと思うと 本当にショックです。 そもそも私がリーダーになったことが気に食わないが故のことなら どう取り繕うが、どう説得しようが無駄な気がするので 放っておこうかとも思うのですが・・・。

  • 仕事のチームの飲み会

    彼の仕事のチームが仲良しすぎて、ちょっと気になっています‥。 彼は、週に一回は、そのチームのメンバーで、終電まで飲みに行っています。 メンバーは、彼を合わせて4人。 少し年上の男性リーダーと、少し年下の女性2人です。 この間は、「大切な出張で、朝早く出発するから」と体調を整えていた前々日に、チームの飲み会で終電まで楽しそうにのんでいたことに驚いてしまいました‥。 (私ならさすがにその日は、出張の準備をするのにな、とも思い‥。 私の仕事のチームも仲良しですが、そういう日は飲み会を避けるなど、配慮はしてくれます。終電まで飲むのはたまにしかありません。) しかも「出張の打ち上げ」に、3日後に、そのメンバーとの飲み会が確定しているのに、です。 これって常識的なの?! と私としてはびっくりしてしまいます。 しかもそのメンバーとは、プライベートでも、メールのやりとりを楽しそうにしています。 5年程一緒にいますが、今までは、そういうことはなかったのです! 「仕事上のつきあいで、恋愛感情とかないから」というので信じてはいますが、心が狭いので(>_<) このチームの飲み会に、快く送り出してあげられません‥。 やっぱり、これってだめですか? 彼女として、どーんと自信。をもって「いってらっしゃい♪」と送り出してあげないとだめですか? すみません、教えてください!

  • チームを辞めるかどうか(長文です)

    現在、ソフトボールチームに入っています。 そのチームはやりたい人が集まってやっている感じで、月に1,2回練習があります。今までは拠点になっている地域の協会に加盟していましたが、来年から違う地域のリーグに入りたいと言うことで、先日10人ほどで話し合いがありました。 チーム状況や詳しい内容は補足要求があれば書きますが(質問に収まりきらないので)簡単に言うと ・現在の協会に加盟するがチーム方針は「楽しくやる」で、練習も試合も強制せずに個人的に行きたい練習や試合があれば(他チームに所属しているメンバーもいます)そちらを優先してもいい。 ・リーグに参加し「上を目指す」が、うまくいかなかった時は(前の協会に戻ることも出来ないので)解散 と言うことになりました。 私は用事で遅れて参加したのですが、すでにこのどちらかで 「現在の協会のまま、練習も全力でやり、上を目指すというのは出来ないのか」と聞いたところ、「練習は正直どちらでもいいと思っている人もいる。みんな試合は大事だと思っているので来る」とのことでした。 私はそれが結構ショックでした。と言うのも、いつも来ているメンバーでどうすれば出席率が上がるかを考えたりしてきましたが、それはハナから意味が無かったということ。 それから、私は練習にほとんど出席していますが技量が無いため、試合にはなかなか出してもらえず、一生懸命練習すれば…と思ってましたが、試合にいつも出ている人がそんなことを考えていたと思うと、自分の力量不足であるものの虚しくなったこと。 また、それとは別に、私は練習をやってこそ勝てたり、上にいけたりすると思っていて、練習はどちらでも…という考えを許容したまま上を目指すのは矛盾していると思いました。 話し合いの結果、リーグに参加することになりましたが、以上の事からふと「このままチームにいても楽しくないかも」と思いました。 基本的に試合に出れなくても、練習したりソフトに関わっているのが楽しくてやってきた(その点で「欲が無さ過ぎる」とよく怒られますが)のでそれが無いなら辞めるのも…と思います。 でも、4年間このチームでやってきて、メンバーとの仲を考えたりすると、スパッと辞める決断ができないのも事実です。 多分、どちらかに背中を押して欲しいだけだと思います。 でも、かなり悩んでます。みなさんはどう思いますか?回答をお願いします。

  • チーム課題

    ゼミで課題がチームでやるものですが、 チームのメンバーがチャラい、毎回授業に来るかわからないメンツでした。 それに、誰も仕切る人がいなく人任せなので 私がなんとか、声をかけてやってはいますが、その人たちに課題をまかせてもやってくれなそうだし、課題発表の当日までやってるか、やってないかをヒヤヒヤしながら待つのが面倒なので、自分が全部やりました。 すると、チームから「ほんとに全部やってくれるんですか?ありがとうございます。」 「何から何までありがとうございます」と来ましたが、なんかムカついてしまいます。  じゃあ、手伝ってくれたのか?自分からやろうと声かけないくせにと思ってしまいました。 私がやったことですが、こう感じてしまい 私はおかしですか?

  • チームを引っ張れる素養

    こんばんは。 現在とある部署に配属し、先月からチームのリーダーを 任されています。 自分も業界内で一定の技術経験があることと、以前からリーダー職を やりたい志向があったため、当初は前向きに頑張っていました。 しかし、結果としてはお客様の意向により、作業方針が右往左往し、 納めた資料が再作成になるなど、労働時間の増加も重なり、 メンバーの士気も下がってきました。 メンバーでは、露骨にふて腐れて、やる気のない人もいますし、 仕方なく作業に付き合ってます、という疲れた人もいます。 またビジネスとしても赤字となっています。 原因としては、私の以下のスキルが足りないことと考えています。 1.お客様との調整不足で作業範囲などを明確にできない ⇒折衝スキルの不足 2.作業の管理や、仕事の進め方 ⇒優先順位など。また目の前の作業の解決に目が行き、全体が見えていない。 お客様内部でも連携不足などがあり、それに振り回された感は ありますが、社内ではリーダーに必要な、調整業務やメンバー管理が 出来ていない、という厳しい指摘を受けています。 私としては、なんとか挽回したいのですが、ヒューマンスキル系の 課題が急に山積してしまい、どこから解決していけば良いか、 見えていません・・。 また周りのメンバーは、心が自分から離れてしまい、一緒に仕事を するのも辛いです。 お客様との打ち合わせや調整、メンバー管理などは、場を重ねて慣れて 行くしかないのでしょうか?。 実は部署からは、次の仕事は、一旦メンバーの位置に立ち返ってみて、 リーダーの人の業務を見てはどうか、とも言われています。 結局、自分としても「あるべきリーダー像」が描けていなかったのですね・・。 ご意見をお願いします。

  • フットサルチームのメンバ増員方法について

    こんにちは。お世話になります。現在フットサルチームと称して隔週の練習と、相手方からメンバをお借りして練習試合などを続けてなんとかチーム存続している者です。チーム員は10名で、レギュラーで参加してくれる人が平均5名のため、練習&試合ともに微妙な人数でつないでおります。メンバで元サッカー部が1名しかいないこともあり、タテヨコの繋がりでメンバーの増員が見込めない状況なのですが、これで増員を目論むには具体的にどのような方法があるのでしょうか?ちなみに (1)各メンバの会社の繋がりでの募集は行ったが、業界的に スタミナを使うスポーツを今から始める人がいない (2)有名な検索サイトでの募集掲示板がサーバのキャパシテ ィの都合上現在新規掲示が不可能 と、簡単にできることはやってみました。 自分の努力不足は承知の上で、もし同じ経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非ご意見をお聞かせください。 では。

  • リーダーに向かない人の特徴は?

    チームの中で、メンバーとしては良い人なんだけど リーダーには向かない人の特徴を教えて下さい。

  • 草野球チームを発足させるには

    草野球チームを発足させるには、まずどのように動き始めたらよいのでしょうか? かつて、僕の父が中学で野球を教えていて、その教え子たちが高校野球で夏の大会ベスト4や準優勝した高校に入ったりした友人が中心となって、メンバーとしては十分に集まりました。 その友人の父親は社会人野球で新日鐵の野球部に所属し、都市対抗野球にも出場したことがあるような、有能な選手が多いです。 中には、高校時代から東京六大学や東都大学リーグの大学からマークされていた人もいます。 しかし、そのメンバーを集めてくれた友人2人は、あくまで「僕の親父にかつて教えてもらったから、その義理の付き合いでチーム結成に付き合ってくれた」という感じで、あまり積極的には参加してくれる様子はありません。 実際、「俺たちは、あまり練習には参加しないよ」と言っています。 しかも、既にその2人は別の草野球チームに所属しており、僕のチームの方は掛け持ちのサブという位置づけのようです。 僕としては、それは当然だと思っていますが、月に1~2回くらいは練習に参加してほしいのが本音です。 一応、来月に地元の野球連盟に所属手続きを行うことが決まっていますが、メンバー表もまだくれません。 来月になったらくれることにはなっていますが。 そこで、以下の点についてお尋ねします。 ユニフォームのデザインを決めて、ボールを購入する費用はメンバーが負担してくれるか? また、練習場の確保はどうするか? バットやグラブなどの個人用品は、各自が購入してくれるのか? まず、練習の前に懇親会のようなものを開いたほうがよいのか? そして何より、基本的に草野球チーム発足の一番最初の大事なことは何か? 以上の5点です。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう