• ベストアンサー

チームが分裂の危機です。

職場の仲間で、フットサルのチームを作って3年がたち、 当初メンバー6人(5人は素人)から、今では15人を超えるチームへと発展?していきました。 当初は全員が参加でき、練習試合も週に一度あるかないかで、みんなの事情とかも考え、楽しくやっていたと思います。 しかしメンバーが一人結婚し、その人物の参加率が減り、また一人結婚し、と活動自体が難しくなり、人数を増やしていくしかないとの事で、職場外から知り合いを経て、メンバーを増やし、15人ものチームになりました。 私含め当初メンバー5人については、多少の人数の増加は仕方がないが、極力人数を増やすことは避けたいと思っていましたが、もう一人のチーム代表は、試合が組めない、日程調整が困難であるとの事で、少しでもその負担を軽くしようと全員が出来るだけ参加をし、またメンバー加入もしぶしぶながら、仕方がないと思い了承してきた次第です。 前説が長かったですが、本題にはいると、後から加入してきたメンバーのレベルが高いため、代表はチーム全体に実力以上の力を求め、実力がないメンバーの試合への参加時間は減らす、自分が悪者になって言うしかないと自分を悲劇のヒロイン的立場でブログを書いている等の言動が目立ってきました。もちろん上を目指していくことは大切だと思うんですが、チーム設立当初の楽しさは減ってきた気がします。また他の人達から代表への苦言も聞いており、今度当初メンバーで(代表を除く5人)話し合いを持つことになりました。私はどうすればいいのでしょうか??何かいいアドバイスをください

  • fbt
  • お礼率100% (5/5)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maito21
  • ベストアンサー率33% (132/398)
回答No.3

こう言ったことに横から口を挟むのは差し出がましいことと思いましたがあえて書かせて頂きます。 どの様なサークルであろうと仲間が集まり人数が多くなり始めるとそれぞれの意見に多少食い違いが出てくることはよくあります。 当初メンバーの考え方と後から入ってきたメンバーとの意識のずれもよく起こります。 最初は皆で楽しいことをしたいと集まった筈なのにいつも間にかそれが目標を掲げる様になり、やがては義務になる・・・と言った具合です。 代表者もチームを引っ張っていこうとするあまり、当初の純粋に楽しむ気持ちからだんだんとかけ離れ義務感に苛まれてきたのでしょう。 悪いことではないのだけれど何だかちょっと違うな・・・と言った感情はこうして起こり始めます。 それがだんだん日が経つにつれ憂鬱な感情に進化しやがては不満となって爆発寸前に行き着くのです。 妥協点はないと思います。代表者と目指すものが違うのですから。 誰が悪いのでもなく仕方がないのではないでしょうか。 確かに代表者の大変さもあるでしょう。しかしそう感じていないメンバーもいる訳ですからその辺りの意識の差を読み取れていない欠点もあるのです。メンバーにしても同じことが言えます。だから誰が悪いと言うことではないと言うことです。 アドバイスとしては自身の気持ちに正直になることではないでしょうか? 最初の頃の楽しさを求めたいのか、試合に勝つという目標意識を持って上達を目指すのか。 前者なら袂を分かつことも致し方ないでしょう。後者ならもう一度頑張っては如何でしょう。 不満を爆発させることなく平和裏に解決されることを祈ります。 失礼しました。

fbt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 maito21さんのアドバイスが今の状況の的を得ていて、心に染み入ります。 わがままかもしれませんが、試合にも勝ちたいし、楽しみたい。 どちらも得たいという考えだから中途半端なのかもしれませんね。 今週金曜日に代表を除く5人で集まることになっています。 アドバイスを参考にもう一度話し合いたいと思っています。 代表への愚痴だけで終わるかもしれませんが、何らかしらの考えを出します。

その他の回答 (4)

  • boisan
  • ベストアンサー率25% (22/88)
回答No.5

三度書き込みさせて頂きます。 確認してなかったのですが、あなた方のチームは地域のリーグなどに加盟しているのでしょうか? そうだとしても、練習試合の予定も組みますよね? その時に、単純に前半後半で試合を終わらせるのではなく、その後にハーフでもう1試合行うとか、3チームでダブルヘッダーを予定するとか工夫してトータルの試合時間を増やすのはどうでしょうか。 そうすれば、上手な人からも文句は出難いと思います。 単なる思い付きですが、工夫次第でどうにかなるように思います。

fbt
質問者

お礼

ありがとうございます。 家事都合によりなかなか お礼の文が書けず、すいませんでした。 なかなか私事が忙しく参加できなくなっているので、 問題は先延ばしになっていますが、 ここでの皆さんのアドバイスを参考に頑張っていこうと思います。

  • boisan
  • ベストアンサー率25% (22/88)
回答No.4

#2です。 趣味の範囲であれば真剣にやる事と、楽しむ事は反対の事だとは思いません。 むしろ真剣にやらなければ楽しくは無いと思います。 私がいたチームでは、単純に実力重視するのではなく、練習への参加率も考慮して試合に出す出さないを決めていました。 (100%ではないですが) 実力のあるメンバーが練習をおろそかにしているとすれば、あなた方当初のメンバーが面白くないと感じるのは自然な事だと思います。 チームが勝つ事、みなが平等に楽しむ事、チームの繁栄、 などどこに重点を置くかで答えは変わってくると思います。 今週話し合いをされると言う事ですが、代表の方への不平不満を言うだけではなく、チーム全体をどういった方向に持っていくのが良いかなど、前向きな議論になることを望みます。

fbt
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 話し合ってきました。 代表者への不平不満はもちろん?これからのチームへの方向性、 それぞれのチームへの意識など、結論は出ませんでしたが、各メンバーのストレスの解消にはなったとは思います。 チームの方向性についてはこれから、代表者を交えて話し合っていこうと思っています。

  • boisan
  • ベストアンサー率25% (22/88)
回答No.2

定期的に試合を組む事の大変さを少しは理解してあげてはいかがでしょうか? 代表の方は相当頭を悩ませたり、出欠の確認など時間を使ってきたと思います。 私はラグビーのクラブチームの選手兼マネージャーをしていましたが、メンバーを集めるのに大変でした。 年間の試合日程が春先には決まって毎月会報のように手紙を送って知らせているにもかかわらずです。 (シーズンは9月から12月中旬くらいです) 試合を申し込んで、当日人が集まりませんでしたでは相手に失礼ですし、試合を申し込まれるようになるにはある程度強くなることも必要ではないでしょうか。 真剣にやればやるほど、負けると悔しくなりませんか? 真剣でなければ、これまた相手に失礼ではないでしょうか? 試合に出たいという気持ちは痛いほどわかるのですが。

fbt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 代表者になったことはないので確かに苦労はわかりませんが、わかろうとはしているつもりです。 出欠の確認はいち早く回答し、また参加人数が多い時には、自分から身を引いているしだいです。 真剣にやることと、楽しむことは反対のことなのでしょうか。 それぞれがそれぞれの事情を抱えながら、一つの競技に集まっていて、それぞれ考え方があると思うのです。 誰も負けたいと思って試合に望む人は居ないと思います。 もちろんやるからには、みな勝利を目指しているんだと思います。 今週金曜5人で集まって話し合うことになっています。 ご意見参考にさせていただきます。

回答No.1

分裂する事は、悪い事ではないと思います。 私も似たような経験があるのですが、考え方としてはfbtさんみたいな感じでした。 まァ、個人競技(?)だったので動き易い面もありましたが。(因みに今は引退してます。) 考えが明らかに違うのであれば、袂を分かつのも仕方がないと思います。 5人揃ってれば、次へ向けても動き易いでしょうし。

fbt
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 職場も一緒ですし、結構その人に頼っている部分もあり、 分裂するのことはできればさけたいです。

関連するQ&A

  • 代表チームよりリーグ優勝チームのほうが強いのでは?

    W杯等の国対抗のゲームに出るチームの編成というか、メンバーの選定についてなのですが、 ピンポイントで個々の選手を多方面から招集選抜して作る代表チームより、 自国内のリーグ優勝したクラブチームのほうが強くはないのですか? W杯ですと、一次予選から本大会出場決定まで、2年間くらいかけて戦うかなり長期戦なので 国内最強だからと言って、単一同一チームがずーっと予選から参加するのは実質無理だとは思います。 クラブチームの強弱も刻々変化するわけですから。 そういうことはあるのですが、 実際戦うとなると、日頃の阿吽の呼吸で選手同士が通じ合っているクラブチームのほうが、一般的な代表チームより強いような気がするのですが。 サッカーの世界標準というか実力の中心が欧州ですから、そこのリーグで揉まれている選手を代表に招集するのは確かにありですが、俄作りのチームでは連携が心もとないです。 それよりは、自国内の強いクラブチームを日本代表として、国際試合をたくさん経験させて海外経験の少なさを補えるようにすればいいのではと思います。 あるいは、 Jリーグとはまったく無関係な「W杯専用チーム」なるものを選手の年齢10代の頃からしっかり専門的に育成して、海外経験も積ませて、そうして作ったチームがあったら強いのではとも思います。

  • 親チームと子供チームの試合で怪我人が出ました。

    サッカーの小学生の少年団です。親子大会にて、親チーム対子供チームの試合を行いました。とても楽しい試合でしたが、子供と親が絡んで転び親が捻挫をしてしまいました。通院ですむようです。 子供は全員団体保険を掛けていますが、親は掛けていません。  先日、少年団の親のリーダーさんの方に治療費を団の方で負担してもらえないかとの話がありました。 その試合は、強制参加ではありません。それぞれの方が体力にあった参加の仕方をしていました。 私は自己責任において参加したものであり、治療費の請求など筋違いと思います。 同じような経験をされた方、また対処した方の経験談を教えていただけたらと思います。

  • チームを辞めるかどうか(長文です)

    現在、ソフトボールチームに入っています。 そのチームはやりたい人が集まってやっている感じで、月に1,2回練習があります。今までは拠点になっている地域の協会に加盟していましたが、来年から違う地域のリーグに入りたいと言うことで、先日10人ほどで話し合いがありました。 チーム状況や詳しい内容は補足要求があれば書きますが(質問に収まりきらないので)簡単に言うと ・現在の協会に加盟するがチーム方針は「楽しくやる」で、練習も試合も強制せずに個人的に行きたい練習や試合があれば(他チームに所属しているメンバーもいます)そちらを優先してもいい。 ・リーグに参加し「上を目指す」が、うまくいかなかった時は(前の協会に戻ることも出来ないので)解散 と言うことになりました。 私は用事で遅れて参加したのですが、すでにこのどちらかで 「現在の協会のまま、練習も全力でやり、上を目指すというのは出来ないのか」と聞いたところ、「練習は正直どちらでもいいと思っている人もいる。みんな試合は大事だと思っているので来る」とのことでした。 私はそれが結構ショックでした。と言うのも、いつも来ているメンバーでどうすれば出席率が上がるかを考えたりしてきましたが、それはハナから意味が無かったということ。 それから、私は練習にほとんど出席していますが技量が無いため、試合にはなかなか出してもらえず、一生懸命練習すれば…と思ってましたが、試合にいつも出ている人がそんなことを考えていたと思うと、自分の力量不足であるものの虚しくなったこと。 また、それとは別に、私は練習をやってこそ勝てたり、上にいけたりすると思っていて、練習はどちらでも…という考えを許容したまま上を目指すのは矛盾していると思いました。 話し合いの結果、リーグに参加することになりましたが、以上の事からふと「このままチームにいても楽しくないかも」と思いました。 基本的に試合に出れなくても、練習したりソフトに関わっているのが楽しくてやってきた(その点で「欲が無さ過ぎる」とよく怒られますが)のでそれが無いなら辞めるのも…と思います。 でも、4年間このチームでやってきて、メンバーとの仲を考えたりすると、スパッと辞める決断ができないのも事実です。 多分、どちらかに背中を押して欲しいだけだと思います。 でも、かなり悩んでます。みなさんはどう思いますか?回答をお願いします。

  • 攻撃と守りのチーム

    サッカーのスターティングメンバーは野球は内野手の数とか打順が決まってますが、試合の最初でOMFとか設置したりしなかったり、攻めの人数や守りの人数が違ったりするのでしょうか。攻めが多いから攻撃のチームでしょうか。後半勝っていて守りを増やすとかえってせめこまれるとか。

  • エクセルでランダムにチーム分けをしたいです。

    16人のメンバーで毎週集まって作業をしています。全員集まると人数が多くて不効率なので2ヶ所の場所に8人ずつ分かれて集まりたいのですが、毎週同じメンバーにならない様にエクセルでランダムにチーム分けをすることはできるでしょうか。ランダムにチーム分けをすると何万通りもチーム表ができるかとおもいますが向こう10回分ぐらいの表ができれば十分です。 エクセルに詳しい方がおられたら教えてください。

  • フットサルチームのメンバ増員方法について

    こんにちは。お世話になります。現在フットサルチームと称して隔週の練習と、相手方からメンバをお借りして練習試合などを続けてなんとかチーム存続している者です。チーム員は10名で、レギュラーで参加してくれる人が平均5名のため、練習&試合ともに微妙な人数でつないでおります。メンバで元サッカー部が1名しかいないこともあり、タテヨコの繋がりでメンバーの増員が見込めない状況なのですが、これで増員を目論むには具体的にどのような方法があるのでしょうか?ちなみに (1)各メンバの会社の繋がりでの募集は行ったが、業界的に スタミナを使うスポーツを今から始める人がいない (2)有名な検索サイトでの募集掲示板がサーバのキャパシテ ィの都合上現在新規掲示が不可能 と、簡単にできることはやってみました。 自分の努力不足は承知の上で、もし同じ経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非ご意見をお聞かせください。 では。

  • 小学6年生チームの作戦やフォーメーションについて

    小学校の部活動でサッカーを指導している者です。 2週間後の試合の作戦やフォーメーションについて悩んでいます。 普通の小学生の部活動なので、サッカーの実力は上から下まで様々です。 幼稚園の頃からサッカーを始めて、すでに経験年数が6~7年あり、 小学校5校が集まる地元のクラブチームでトップの実力の子もいれば、 この4月から始めたばかりで、ボールをまっすぐ前に蹴れない子もいます。 全員で26人の子供たちの個人技術を5段階で評価すると、下のような数になります。 5(地元のクラブチームでトップレベル)…1人 4(地元のクラブチームでレギュラーレベル)…4人 3(地元のクラブチームで補欠だが戦力になるレベル)…3人 2(体育の授業のサッカーなら目立てるレベル)…8人 1(体育の授業のサッカーでも特に目立たないレベル)…10人 こんな小学6年生の子供たち26人で、2週間後、小学校対抗の球技大会に臨みます。 実力はばらばらですが、一生懸命練習してきてチームワークは良いです。 今度の大会で引退となるため、何とか有終の美を飾らせてやりたいと思います。 そこで、こんな実力ばらばらの混合チームで試合を有利に運ぶ 作戦やフォーメーションなどはないでしょうか。 ちなみに大会は11人制で、30分間の試合が3試合あります。 また、大会規則で選手全員を試合に出さなければなりません。 なので、実力が上位の子たちだけで戦うことはできませんし、 私もそんなことはしたくありません。 ただし、体力がもたないという現実的な問題もあるため、 30分間フル出場する子もいれば、5分で交代という子もいるでしょう。 (選手交代は試合が止まった時に何度でも何人でも可。       「前半と後半に5分ずつ出場」ということもできる) 対戦相手のチームもおおむね似たような状況です。 大会まで残り2週間。 実際にプレーして汗と涙を流す子供たちを、少しでも掩護射撃してやりたいです。 どうかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 社会人バスケの練習でゲストチームが険悪な雰囲気にな

    社会人バスケチームに参加しており(いつも同じチーム)、試合登録メンバーと登録外メンバー+ゲストで試合をしています。 基本経験者の多い試合チームがそこそこ圧倒してしまうため、ゲスト側の経験者の方がフラストレーションを溜めてしまい、やがて雰囲気が悪くなって前半はゲストの中の経験者、後半は初心者など残りといった感じに分かれてしまいます。 その結果残りに振り分けられた人は二度と来なくなります。 チームの方針として試合に活かす練習ということでとにかく試合チーム優先なので戦力の均一化が難しいです。 ゲストの経験者チームも露骨に機嫌が悪くなるなど大人げないところもありますが、何とかならないかなぁと思っています。 私は家庭もあり、日曜など試合に出るのは難しいのでゲストチーム所属で初心者などにもパスを回すようにしているのですか、経験者と初心者の溝が大きく困っています。 せっかく来てくれているのでみんな楽しくバスケ出来たらいいのですが、、、 同じような運営方針の方、ゲスト側でそのようなチームに参加している方などどんな意見でも結構なので頂けると嬉しいです

  • 海外チームにいる日本代表選手の練習はいつどこで?

    素人です。 例えば中田選手が、2010年の代表選手に選ばれたとして、海外でプレイしている中田選手は、いつどのように練習を行うのですか? 普段は、自分のチーム(ボルトン)で練習するのでしょうか? W杯メンバーとの練習は、どのように行われる? 4年間ずっとメンバーと一緒にいるわけではないんですよね。 あと、W杯以外でも国際試合があるようですが、この国際試合は、W杯メンバーとは違うメンバーなんでしょうか?

  • 少年野球 監督やチームとの付き合い方

    小学一年生の息子が10月からリトルリーグに参加するようになりました。 そのチームは割と昔からのチームで、いつも土日に未就学児と一年生・二年生が4人から5人くらいで練習をしております。 なんとなく興味を持ち始めていたので、せっかく野球をするなら、それなりに練習施設やコーチがしっかりしたチームがいいのではと思い、そのリトルリーグを見学して、なんども体験させてから入部させました。 はじめたばかりなので未だ満足にキャッチボールもできない状態ですが、本人はそれなりに努力もしており、練習もほぼ欠かさず参加しております。 また、本人も他の子供たちよりも下手であることを自覚していて、小学校の授業参観時に書いた目標にも「野球が上手になる」と書いておりました。 まだまだ下手ですが、それでも最近は始めた頃に比べればだいぶ上達してきました。 最近、時々試合をするようになったのですが、試合となると(人数が足りないので)試合のときだけ参加する子供というのが何人かやってきて、いつも息子は試合に出られないあるいは途中交代という状況になります。 試合のたびに参加する子供というのは、そのリトルリーグでお兄さんが6年生に在籍している子の弟さんや、他の軟式野球チームに在籍していて、一度体験練習に参加したお子さんなどです。 人数が足りないので仕方ないのですが、いつも合計が9人以上になってしまい。当然あまり上手ではない子から試合に出れないという状況になってしまいます。 ただ、いつも試合の時だけ参加する子供たちもあまり自分の息子と変わらない、あるいはそれ以下のレベルなのですが、頭を下げて助っ人的に参加してもらっているので優先して試合に出る、あるいはお兄さんに連れられて練習はしてないもののチーム監督などには昔から顔馴染みという理由で優先的に試合に出るというような状態になり、自分の息子はなかなか試合に出ることができないという状況です。 このような状況で先日の試合では息子も退屈してしまい、試合の途中で頭が痛いとか陽にあたりすぎて気持ち悪いと言い出すような始末でした。それでも親として、たとえ出れなくてもみんなのバット交換の手伝いやヘルメット、球拾いなどをしたらと諭していたのですが本人は退屈に耐えられなくなり、(ベンチがないグラウンドだったので)試合中に地面に座りだす始末。 そこに監督から、「そんなんだから試合に出れないんだ」と追い打ちを掛けられていました。 その後、次の試合にでたものの、他の子供たちは出れば必ず1回は打順がくるまでは試合に出ていたのですが、自分の息子はあっさりと一イニングで交代。しかも他の子供には「お前打席立ったよな!」と確認するのに対して自分の息子にはなんの確認もありませんでした。 こうした状況で、親の自分はチームのために遠征の車を出したりしていたのですが、果たしてこのようなチームで息子が野球を楽しくできるのかどうかということを悩んでおります。(本人はそんなこともあり、試合に出れないし試合は嫌だと思い始めている様子) また、私自身もそのような腐りかけている息子の姿に苛立ったりして叱責してしまったり。 このままこのチームにいるより他のチームを探したほうがいいのではないかとか、練習に参加してる子を優先して出してくれるチームに参加させたほうがいいのかと考え始めております。 似たようなご経験がある方に、こんなときの子供やチームとの付き合い方に関してアドバイスいただけたらと思います。 (当然、監督批判は禁止と入団時にいわれております)

専門家に質問してみよう