• 締切済み

習い事の多い彼氏にヤキモチ。落としどころはどこ?

asuka-nの回答

  • asuka-n
  • ベストアンサー率14% (111/783)
回答No.8

>発表会の出来映えも散々で(こんなものが日々のデートより大事なのか)という嫉妬をおぼえます。 随分な物言いですね。 こんなものって言いますけど、彼にしたら大事な事なんです。 発表会で上手くいかなかったからこそ頑張って練習してるんです。 そんな事も理解して上げられないなんて彼氏可哀相。 >私は一人暮らしの寂しさもあって 自分が寂しいからって彼氏の趣味の時間を減らして欲しいなんて どんだけ我儘言うんですか? 寂しいなら一人暮らしを辞めるか 趣味もなく貴女の理想を叶えてくれる人とお付き合いしたらいいんです。

noname#257377
質問者

お礼

私は音楽にうといので、難易度とか分からないんですが、発表会のクオリティだけ見れば「ジャイアンのリサイタルにリスペクトを覚えることができるか?」という感じです。 音楽のレッスンを自主練習にかえることは、減らす、ということなんでしょうか。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 体育会系の彼氏

    家デートの彼氏ばかり、、 繰り返しすぎて嫌なのですが。 社会人ですがスポーツもしていて体育会系の彼氏なので 練習や飲み会も多いです。なので昼デートがなかなかなくて 飲み会が終わっ た後に家に来るといったかんじです。二次会は避けてきてくれたりもしますが 家ばかりだと不安になります。 お出かけがしたいことを伝えても忙しいと言われました。これは不満と不安でした、、。 家デートもじゃれあって本人も楽しそうに笑っている姿をみると 遊びではないのかなあ?と思いますが でも外で遊べないことが寂しいです。

  • 習い事を辞めることをいつ伝えれば?

    娘が習っているバレエを諸事情あって、今月いっぱいで辞めることにしました。 6月には発表会を控えており、追加の個人レッスンも始まっています。そんな立て込み始めた中で「3月いっぱい通わせて下さい」と言うのは迷惑?と思ったり… かといって、突然レッスンに行って「今日で終わりにします」では、急すぎてあまり印象が良くないかな?とも。 習い事を辞める時って、どのタイミングで言うべきですか?辞める日に急に言うもの?一ヶ月前では早すぎ? みなさんはどうされましたか? ちなみにレッスンは週一回です。

  • 習い事の別額派生

    小学生の子供のピアノの習い事なんですが、月謝\8000週1レッスン×(4)です。 年に一度、発表会があり、毎年それに向けて楽曲を選び練習していきます。 毎年の事なんですが、3月の発表会後は、だらだら気味で、これと言った練習曲はなく、夏休みあけの9月くらいから発表会の曲に入っていく感じです。 それで、この時期になると発表会までには今の状態では間に合わないから別額払ってレッスンに来て下さい……と先生からメールで報せがきます。 金額も毎年違い、月謝プラス倍額の年、プラス半額の年、今年は月謝と別に行く毎に、\500……と子供づたいで報せがきました。 月謝内のワンレッスンは、30分なんですが、いつもその時間より早く終わり帰ってきます。 子供が言うには、個人レッスンとは名ばかりで、数人同時レッスンで、教室の脇の電子ピアノで弾いてから、一回だけグランドピアノで弾いて先生に見て貰う内容です。 子供自身も、普段のレッスンは早く帰らせられるのに、別レッスンはよくわからない……と口にしています。 先生からしてみれば、大学の非常勤講師もしている一流ピアニストよ!的な態度なんでしょうが、観点を変えると、自分の指導不足で、子供たちの曲の完成度が間に合っていない……とは思えないんでしょうか? これはワタシの子供だけじゃないんです。 ま、皆さん大人なのでしょう、先生の言うがまま別額払っている様です。 ワタシの子供も月謝扱いとは別に週に1、2回通う様になり、行く度に\500払っています。 今日の先生からの言葉は、練習にこれる日は来ていいから、と言われた、と言って子供がレッスンから帰ってきました。 いくら払えばいいんですかね? いいえ、お金の問題じゃないんです。? たかが一回\500…このたかがをどうとるか、なんだと思います。 子供が音楽大学志望で、それが予備校ならわかります。 子供の習い事で別額払いは、どうもふに落ちません。 どうなんでしょうか?

  • 体育会系の彼氏

    家デートの彼氏ばかり、、 繰り返しすぎて嫌なのですが。 社会人ですがスポーツもしていて体育会系の彼氏なので 練習や飲み会も多いです。なので昼デートがなかなかなくて 飲み会が終わった後に家に来るといったかんじです。二次会は避けてきてくれたりもしますが 家ばかりだと不安になります。 お出かけがしたいことを伝えても忙しいと言われました。これは不満と不安でした、、。 家デートもじゃれあって本人も楽しそうに笑っている姿をみると 遊びではないのかなあ?と思いたい気持ちもあります。 でも外で遊べないことが寂しいです。 優先順位は低いのだろうなと思いますが 彼の気持ちは本気なのでしょうか、、。 好きだからこそ一緒に今はいますがこの先が見えなくて、、

  • 習い事を辞めるべきか悩んでいます。

    初めて投稿します。 習い事を辞めるか続けるかで悩んでいます。 私はある楽器の習い事を始めて三年になります。 ずっと憧れていてやってみたい楽器でした。 大人で初心者から始める方は少ない楽器ですが、 頑張って練習して下手なりに発表会にも参加していました。 ある時に、楽器の講師の先生が練習の連絡用にと メールアドレスと番号を教えてくれました。 そこからやりとりをするようになり、個人的にご飯に2人で行くような仲になりました。 先生の自宅で楽器の練習をしたりごはんを一緒に作ってみたり とても仲良くしていたと思います。 ただ楽器を習うスクールでは講師の先生と生徒の個人的な連絡先の交換や付き合いは禁止されていました。 (メールアドレスをもらった後に私はその規則を知りました。) 一度心配になり先生に聞いたことがありましたが、バレなければ大丈夫でしょうと言っていたのでそのまま仲良くしていました。 なにより大好きな楽器を教えてくれる尊敬する先生と仲良くなれて嬉しかったんです。 練習も楽しくて頑張って、先生のこともどんどん好きになって行きました。 でもある日、スクールのスタッフさんに2人でご飯などに行ってないか疑われてしまい、 そこから先生の態度がよそよそしくなってしまいました。 以前はみつかっても偶然あったって言えばいいからご飯行くのは続けたいと言っていたけど、 やはりみつかりそうになったらヤバいと思ったんでしょうね。 急にメールもそっけなくなりました。返信も遅くなりました。 信用が落ちてしまったら講師としてはやっていけないし、 死活問題だからそうするのも仕方ないですよね。 今まで大丈夫だと気楽に考えていたらちょっとマズイなって自覚して 離れたんだと思います。 ただ、その落差に悲しくなってしまい、楽器を習うのが辛くなってしまいました。 大好きな楽器なので続けたいと思う反面、先生は私を避けたいと思っているのに 同じ部屋でレッスンを受けるのが辛いんです。 楽器の大好きと先生を大好きって思う気持ちを一緒にしてしまったから、切り離すのが難しくなりました。 このまま気まずい雰囲気でもレッスンを頑張って続けるか、これ以上避けられる前に、習い事を辞めてしまったほうがいいのか悩んでいます。 先生は男性で独身です。 書いてみると単純な悩みかもしれないですね。 文章が拙く読みにくいかもしれません なにかアドバイスをいただけたら、違った方向も見えるかもしれません。 よろしくお願い致します。

  • 子供が習い事を辞めたい時は

    小1の子供が習い事を辞めたいと突然言い出しました。理由は、段々難しくなってきて練習も嫌だとのこと。今日も行きたくないとごねたので、レッスンを見学して見ると、娘はそれなりにやっていてどちらかというと出来る方でした。 もう少し様子をみたいのですが、娘はやる気を無くしていて、その習い事の練習や話題になると親子で暗くなってしまいます。 ちなみに○ハ音楽教室の三年目です。 個人の別教室も考えたのですが、変えたところで○ハの方が良かったとなりそうで踏み切れません。 何か良いアドバイスを。

  • 習い事について。

    来春から年少で入園予定の3歳男児です。 1歳の頃から音楽教室(音やリズムで楽しむ程度)には通っています。 最近、スイミングも始めました。体力作り、ママと離れて活動する練習を・・と思ったからです。 私の長期計画としては、スイミングは幼稚園、小学校と続け、その後は本人の意思に任せる。音楽教室は入園後は忙しいですし、音楽的な事は園でも行うと思うので、入園前でやめようと思っていました。 幼稚園にも慣れた頃に体力が有り余っているようだったら、他の習い事(運動系)をしても良いし・・と。 ところが、スイミングを始めてみたら、本人がとても嫌がるのです。 レッスンが始まってしまえば楽しんでいるのですが・・。 スイミングに関しては、本人が多少嫌がっていても続けるつもりなのですが、その他の習い事に関してどうするべきか考えてしまっています。 息子を観察していると音楽に大変興味があるようなのです。音楽を聴くとダンスをしたり、ピアノを適当に弾きながら適当に歌ったり(弾き語り?)かなり陶酔してます(笑) また、英語にも興味があるようです。 これから先、苦手分野を克服するために習い事をさせるか、好きな分野を伸ばすために習い事をさせるか・・。 みなさんはどうされていますか?

  • 大学生 楽器の習い事をはじめたい

    こんにちは、私は大学一年生です。前々から思っていたのですが、楽器をやりたいと思っています。やりたい楽器はいろいろありますが、自分の中で知っていてやってみたいって思うのは、ピアノ、ヴァイオリン、サックス、ギターがあります。 そこで、大学生からでも習えて、時々発表というか、みんなで合同で演奏できるような習い事教室ってありますか?サークルなようなとこでもいいかもしれません。 今音楽系のサークルには入っているのですが、人数の関係もあって、全然やりたくない楽器です。ただ、音を出して演奏するのは好きです。 特に好きな音楽の種類とかはありません。CDは高いので買わなくってネットで聞きます。カラオケとかも音域がせまいのでめったにいかないので音楽のことははっきりいって初心者だし知らないです。 この楽器は楽しいよ、とか、上記したような習い事とかサークルを知っているよって人は教えてください。オーケストラでもサックスでも興味はあります。 よろしくお願いします!!

  • 子供の習い事に対する考え方、取り組み方で悩んでいます

    あるスポーツを習っています。 小学校高学年の女子です。 1年半ほどは一般的な教室に通っておりました、一般的な教室では、ある一定のレベルまでしか教えません。 運動がまったくダメな娘で、そのスポーツに関しても下手でしたが、好きで楽しいから、週に一回程度、のんびり続けていければいいや、位に思っていて(本人が)、教室卒業後もしばらくそのまま通っていました。 しかし、きっかけがあって、教室はやめて、教室より上の技術を教えてもらえるレッスンに転向しました。 そして、今、競技会で頑張っているコたちが練習するようなところで練習しています。 娘は相変わらず、欲はなく、上達具合は亀より遅いです。 日々の娯楽が優先で、練習へも積極的に行こうとしません。 なので、練習風景を見ていると、娘が場違いな気がしてならず、また、後から習い始めた子らにはどんどん抜かれ、そういう事はどの世界にもあるとは思いつつやはりショックです。 娘は、自分があまり上手ではないという自覚はあるとは思いますが、私が思うほどは感じてないようです。 好きであるということ、習う理由、動機はそれで充分と思って応援してあげるべきなのか? 送り迎え、レッスン代と負担が正直キツく、今はなにより精神的苦痛を感じています・・・。 別の考えでは、一流を目指しているような子たちと一緒の練習ではなく、娘に合ったペースで、個人的にのんびり習えたら、それが(私が思うに)ベストだと思ったりもしますが、諸々あって難しいです。 問題の本質から外れますが、運動音痴は私譲りなので、余計にツライです(><) 運動音痴でありながら、時間はかかったけれど、ここまで技術を習得でき私も嬉しく思う部分あり、もう少し・・・っていう気持ちもあります。 考えがまとまらず、見苦しくて申し訳ありません、宜しくお願いいたします。

  • 男性から見ていいと思う女性の習い事は?

    女性の自分磨きでやる習い事と男性の女性にやってもらいたい習い事って違うという話を聞いたことがあります。 男性から見て、この中で彼女にやってもらいたい習い事の順番を付けるとしたら、どうなりますか? ・スポーツジムや水泳 ・料理教室もしくはお菓子作り教室 ・ダンス(フラなど) ・ヨガやピラティス ・テニスやゴルフなどの競技 ・フラワーアレンジメント(華道でも可) ・アロマセラピー ・着物の着付け ・ペン字もしくは習字教室 ・ネイルアート教室 ・語学や○○検定などの資格獲得レッスン 上位からの順番でもいいですし、これはポイント高いとか、これはやってたらちょっとというご意見でも構いません。