• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:近所の飼い猫にうちに庭をトイレにされました)

近所の飼い猫による庭のトイレ問題

pupPeTear119の回答

回答No.7

文章すべて読ませていただきましたが、すべて「正しい私」と「悪者の隣人」という姿勢で一貫して敵視した対応をされていますので、なるべくしてなった結果と思います。敵視した対応をすると上手く行くものも上手く行かなく成ります。 恐らくご近所さんは出来ることはなんでもしますからということで、鉄条網などの話をしたのでしょう。別に鉄条網でなくてもよい訳ですし、協力できることは協力するという一貫した流れがあったように観えます。 近所からの子供の声、掃除の音、楽器の音、近所からの食べ物のニオイ、線香のニオイ、タバコのニオイ、近所のゴミ出しの方法、近所の人の目つき、人柄、ご近所トラブルでは 常に誰が正しいかという問題ではなく、悪人探しやどちらが正義かと始めたらケンカや裁判などをするしかありません。問題解決のためにコミュニケーションして協力しあうということが本来大前提です。 お気づきでないようですが、質問者さんは知らず知らずのうちに猫を招き入れています。猫に好ましい環境づくりが行なわれ、結果そこに猫がよってきていたということです。カラスがいつく所、ムクドリが集まる所、蚊がやたらと発生する所、たいてい人が知らず知らずに環境づくりをしています。 今回の件ではおそらく塀の上に猫が嫌いなニオイをつけて同時に他の場所に猫のトイレ(猫の好ましいトイレ環境)を作っておけば、猫は来なくなったことでしょう。地域猫活動をしている人がいるところだと多くの場合こういった対処で猫が寄り付かない場所を作ったりしています。 なんのトラブルでも「そんなことオレはやりたくないし、なんでそんなことをしなきゃいけないだ」という姿勢で接することは基本的に何が起きてもトラブルを悪化させることしかできませんし、結果的に孤立して近所の人から変な目で観られるという結果となるということです。ただ東京なんかだとむしろそういった冷えきったオレはオレ、私は私というご近所関係がスタンダードだったりしますね。 質問文を読む限り、そのご近所さんのように低姿勢でとりあえず対応しようというタイプの方ではないように伺えますので、まぁそういうものとして受け止める他ないのではと思います。

関連するQ&A

  • 近所の人の猫がうちの庭でふんをするので

    うちの近所で猫を放し飼いにしている家があります。 他の家は「市の条例で猫の放し飼いをやめるように」ということが決まってから、 猫の放し飼いをする家はなくなり、野良猫もいなくなりました。 その近所の猫がうちに庭に入りふんをするようになりました。 迷惑だと思っていましたが、我慢して黙っていました。 しかしだんだん猫のいたずらがエスカレートして 庭の植木鉢を倒したり、庭の小さな花壇の土を掘り起こしてふんをするので、 ふんの処理だけでなく植えてある花が枯れたこともあり、私はその家へ行って、 事実を伝えにゆきました。 (その猫がうちに入っているのを私は何度も見ていますし、その飼い主も私の家の庭に 猫が入っていることは知っています。) その猫の飼い主はその場では私にあやまったものの、 どうやら猫が自分の家の中でふんをすると処理が面倒なので、外でふんをさせるために わざと猫を外へ出していることがわかりました。 数日後、その猫の飼い主が「猫よけの超音波を出すグッズ」を持ってきて、「これをおたくの 庭に置かせてください。何個でもお持ちします。」といいにきたのです。 しかしそのようなグッズを庭にたくさん置いたら、庭の美観が損なわれるので、私は受け取りを 拒否しました。 するとその飼い主は無断でうちの庭に入ろうとして、強引に猫除けグッズを設置しようとしたため、私は堪忍袋の緒が切れて、その飼い主を「非常識なことをするのもいい加減にしてください!」と言って怒鳴りつけました。 すると猫の飼い主は驚いた様子でその場を達ちさり、以後私を見かけると、怖そうに逃げます。 私の言い方がきつすぎたのでしょうか。 しかし強引に猫除けグッズを設置しようとしてその猫の飼い主が無断で庭に入るのも疑問ですが。

  • 近所の飼い猫が庭に糞をする。

    半年前にマイホームを購入したのですが、そのすぐ後に近所に引っ越してきた方(この人もマイホーム購入)が猫を3,4匹飼っていて、毎日のようにうちの庭に糞やおしっこをしていきます。 それどころか近所の猫はうちの庭でひなたぼっこしたり、自転車のサドルの上で寝たり、車に乗ったりしています。 友人の話によると、外で飼っている猫はどうしようもないと言っていましたが、ちょっと迷惑しています。 糞したせいでにおいがつき、他の野良猫も来始めています。 保健所とかに通報すれば何とかしてもらえるのでしょうか? 近所で顔見知りなのでもめ事はしたくありませんし、先方の方は年上で注意しにくいのです。 いい方法あったら教えてください。

  • 近所の飼い猫のフンとオシッコに参っています。

    近所の飼い猫が、いつもうちの庭に入って、フンをします。 小さいながらもガーデニングをしているのですが、台無しです。 ホームセンターで猫避けを買ってまいたり、ギザギザしたマットを敷いたりしていますが全く役に立ちません。 毎日仕事から帰ってフンを片付けるのが苦痛で苦痛で仕方ありません。 それに、我が家の原付と自転車が置いてあるサドルの上に毎日オシッコをかけていきます。もう毎日びしょびしょで臭くて臭くて仕方ありません。 休みの日に、玄関のドアを開けて、30秒ほど物を取りに家に入ると、前の家の飼い猫がうちに入ってきていて、追い出しましたが家が泥だらけになりました。 猫は犬と違って外に出ている間はどこにいるか分からないので、飼い主に責任を取れと言っても全く受け入れてもらうことはできないのは分かっていますが、もう毎日の事なので正直ノイローゼになりそうです。 しかも、その前の家の壁には、何枚も「ここに犬のフンを捨てるな!!」とか「飼い主は責任を持って!!」とか張りまくっているのが余計腹立たしいです。 こんなことを言うと、愛猫家の方の反感を買うかもしれませんが、猫を飼っている人というのは、自分の猫が外で何をしようと関係ないのでしょうか。 その家の人は、たまたま私が猫がフンをしたり、家に入ってこようとするのを追い払っているのを見たことがありますが、それからというもの、私の姿を見ると「〇〇ちゃん、こっちにこないと何されるか分からないわよ」みたいな言い方をするのも感じが悪いです。 よくペットは家族だと言うのを聞きますが、犬は責任もって飼わなければいけないのに、猫は構わないのですか? 近所に猫を飼っている家が結構多く、そういう事も関係してるのかもしれませんが、みんながみんな猫が好きなわけではないですし、私の家族には猫アレルギーの子もいます。 今の住まいはとても気に入っていますが、猫の事が本当に悩みの種です。 これはもう我慢して生活する以外に方法がないのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 近所の飼い猫について。

    最近引っ越してきた人が猫を飼っていて(10匹くらい)、その猫が我が家の敷地内に糞やおしっこをして、(かなりくさく、夏は窓開けられない)しまいには畑を荒らしてたり、ゴミをあさったりで本当に腹が立って仕方無いのですが・・・以前は、ねこよけの薬見たいのを買ってまいてたのですが、それがものすごく気分悪くなるくらい臭いし、何より値段がけっこうするのです。相手がわかってるだけに、迷惑被ってる挙句にお金を出すのがばかばかしくて・・。何かいい対策はないものかと・・・よろしくお願いします。

  • 近所の飼い猫について

    近所の飼い猫がうちの庭で糞をするので困っています。とにかくいたら追っ払っていますが、ふと家に帰ると糞があり、その都度片付けてます。2軒先の家の猫であるのは分かっているのですが、まだ苦情は入れていません、ここのところ猫の数も増えてきています。糞をそのままお返ししたい気分なのですが、相手が生活保護家庭で時折親子ゲンカの声も聞こえて、できれば関わりたくもないので、 なにかよい方法でもあれば、よろしくお願いします。ちなみに犬など飼えれば好きなので最高なのですが、事情があり飼えないので、、

    • ベストアンサー
  • 放し飼いの猫のふんの事で飼い主から無視されます

    長文です。 近所に1軒だけ猫を放し飼いにしている家があり、その猫が2年前から私の家の庭にふんをすることで困っていました。 そのうちの猫だとなぜ断定できるのかというと猫の首輪についている迷子札に その家の飼い主のフルネームが書いてあるものが私の家の庭に落ちていることが2回あって そのうち1回は私がその家に届けに行ったことがあるからです。 私が住んでいる町では去年、条例で猫を放し飼いにしないようにということが定められました。違反しても罰則はありませんが、条例が施行されてからは、 保健所が猫を放し飼いにしている飼い主の家に「猫を放し飼いにしないでください。」と電話で言うことができるようになり、猫を放し飼いにしているのはうちの近所では1軒だけになりました。 猫のふんにかんしては隣近所お互い様だと思って半年間がまんしていましたが、 だんだん猫のふんがエスカレートして、庭の花壇の花を猫が踏み荒らし、そこに ふんがしてあったり、植木鉢が風もないのに倒され、そこに猫のふんが落ちている 状態になり、私はその飼い主(60歳の女性)に やわらかい口調で「おたくの猫がうちの庭にふんをして困るのですが。」と言い、 そのときは相手は謝っていました。 そのとき、飼い主が「家の中に猫を閉じ込めると猫が家の中を荒らすので、あえて そとに出してふんをさせている。」というようなことを言い、私は唖然としました。 その後、猫のふんの被害はエスカレートしてゆき、再度その飼い主の家にうちが 猫のふんで困っていることを言うと、数日後、猫を追い払う機械を4台持ってきて、 「これをお宅の庭に置いてください。」と言ってきました。 しかしその機械を花壇に置くとせっかくの景観が台無しになりますし、電池式ですので、いちいち電池を取り替えないといけないのも困るので、私はそれを受け取りませんでした。 またその機械に関してネット通販で売られてるのを見て、カスタマーレビューを見たら、複数の人が「効果があるのははじめだけで、すぐ効果がなくなり、電池の交換が面倒だし、電池代がかかって困る。」と書いてありました。 そのあたりで、その飼い主と私とで激しい口論になりました。 「花なんか枯れたらまた買えばいいじゃないですか!」という言葉に私はカチンと きました。 その口論の最中にも私の家の敷地にその猫が入ってきて、「あの猫、おたくの猫ですよね。」と私が言ったら、飼い主は「ええ、そうですけどちょっと入るぐらいいいじゃないですか。」とか言っていました。 私の家の庭には上手に育てると毎年だんだん大きくなり花の数が増えるタイプの花が多いので、手間をかけて育てています。 使い捨ての花ではないのです。 今も2年前に買った花がその後成長して、大きくなり、花屋で買ったときの3倍の数の花が咲いています。 結果としてはその飼い主は「猫は一切外へ出さない。」ということになり、花壇や 植木鉢にふんをされることはなくなりました。 しかし、今年輪番制で私は町内会の当番になりました。 うちの町はイベントが多く、イベントがあるとき、参加するかどうか印をつける紙 を配って、その後またその紙を回収しないといけません。 その紙を渡すとき、その猫の飼い主がすごく不愛想でなんか嫌な気持ちになります。 あと因果関係はわかりませんがその飼い主の60歳の女性は、以前はよく庭にでて 洗濯物を干したりしていましたが、私との口論があったあと、滅多に庭に出なくなり、目つきが悪くなり、周囲との接触をさけるようになりました。 文章が長くなりましたが、私がその猫を追い払う機械を受け取るべきかあるいは、 猫にふんをされ花を折られたりしても、ひたすら我慢すべきだったのでしょうか? 条例がもう少し早くできていれば、その家にはいわず、保健所に言えばよかったと思いました。

  • 近所のネコが庭の花壇にフンをして困ってます。

    ↑について、妙案を下さいませ。 とにかく、沢山(ネコ)います。花壇だけでなく庭中にオシッコ、フンをしています。 飼い主に苦情を言うのは最終手段にしたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 猫が毎日庭に糞をしていきます!!

    毎日近所の飼い猫が、庭のあちこちに糞をしていきます!!今は寒いので臭くありませんが、夏はものすごい悪臭が家の中に居ても分かるくらいです。猫を見つけ次第走って追っかけますが、毎日庭のどこかに糞をしていきます。ペットボトルに水を入れるのは効果がないので、猫よけのチョークや猫よけマットもやりましたが、まったく効果なし。猫よけ超音波は電気代がかかるし、本当に効くのか心配。 猫は柔らかい土が好きということ聞いたので、庭の一部は木のチップを敷き詰めたので糞をしなくなりましたが、玉砂利や踏み石・芝生の上ですることもあります。 できれば私の家に近づかないようにしてほしいです。 何かいい方法がありましたら教えてください! *家の周りが全部庭なので範囲は広いです。 *塀はなく柵なので猫は入りやすい。

  • ご近所の犬のフン

    汚い話ですみません。 ご近所(隣の隣)の子犬が、 我が家の庭に入ってきてフンを残していっていることに最近気づきました。 庭といっても手入れが負担になってきた為、 2・3年前に庭をなくして簡易な塀にリフォームしています。 植木があった部分はコンクリートで覆い、地面はそのまま砂利です。 砂利も35年以上たっているので砂利も薄くはなってきていますが、 まあでもほぼ土は見えない状態を保っています。 ご近所のその方も、基本リードをつけて散歩に行かれているのですが、 たまに家の前で放し飼いでボールを使って遊ばせていて、たぶん、その際に 我が家の敷地に入り込んでフンをしていってしまったのだとは思います。 飼い主の方が、このことにお気づきか否かは正直わかりません。 「こら!」「どこ行っている!」と言う声はたまに聞こえていたので (その時全てが我が家の入り込んでいたとは限りませんが)、 今回もその声かけに犬が自ら出ていっただけだとすると、 気づいていないかもしれませんし、 中まで入ってきて連れ戻したとすれば気づいているかもしれません。 敷地内にフンをされたのは今回初めての事なんですが、ただ、以前、 我が家の外の側溝付近にフンを取った後らしき跡が茶色く残っている部分があり、 今回の事で、これもこの子犬のフンの跡だと疑念が強くなりました。 直接飼い主の家に直球で指摘(?)するのも角が立ちますし、 かといって、このまま知らんふりで半ば泣き寝入りするのも不安です。 というのは、飼い主がきちんとマナーや礼儀を守る人か否かに関係なく、 この子犬が我が家の庭に心地よさ(というのかはわかりませんが)を覚えてしまい、 頻繁にフンや尿をされるようになっても困るからです。 植木をなくしてからはなくなりましたが、 日当たりが良いため以前は猫が割に庭に来て 寝たりフンをしたりということがあったので、気になるところです。 植木があれば、フンも土に返るのかもしれませんが(返りませんよね?)、 コンクリートで覆ってしまっていますし、 今回は砂利のところだったのでマシですが(処理にも困っています…)、 コンクリートにされたらたまったものではありません。 猫除けの薬は聞いたことがありますが、犬除けなんかあるのでしょうか。 砂利の上にトゲトゲのついた何かを敷こうか、 裏木戸の下を通れないように網で塞ごうか、とも考えたのですが、 どうしたら効果があるのかわかりません。 網で塞いだところでどこかからか入っては来るでしょうし・・・ 「犬のフンお断り」なんて掲示をしては喧嘩を売っているようですし (今回の事を飼い主の方が知っているか否かが定かでないので、尚更です)、 どうにか相手の気分を害さない形で自衛したいのですが、 何かいい方法があるでしょうか? 角が立たない形で何か効果的な方法をお教えいただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 庭に来る猫

    前から気になっていることがあるので、ぜひ皆さんの意見をお聞かせ下さい。 家にはちょっとした庭があり、天気の良い日などには猫が日向ぼっこをしにきたりするのですが・・・ その猫が家の庭で糞尿をしていくので困っています。 前に、現場?を見かけた時に、首輪&鈴を付けていたので、おそらくご近所の飼い猫なんだと思われます。 私の家には犬がいて、まだ小さい頃に庭で遊ばせていた際、土を掘り起こして猫の糞を食べてしまったことがありました。家の犬は、食糞の癖は全く無く、このときが初めてだったので、非常に驚き、同時に病気になったりしないかとても心配でした。幸い何もありませんでした。この拾い食い?に関しては、こちらの注意不足&しつけ不足があったとは少々思うのですが・・・ でもやっぱり、自分の家の庭に、野良猫ならまだしも、どこかの飼い猫がやってきて糞尿をしていく事を不快に感じます。日向ぼっこする位なら、まったく構わないのですが。猫が嫌いな訳ではないので。 私自身、愛犬の糞尿には気を遣っていて、散歩の途中、道端でさせてしまうのも気が引けるので、必ず庭でさせるようにしています。糞はすぐ拾い、おしっこの跡も水を流すようにしています。 猫を飼っていらっしゃる方、 猫はどのようなトイレの習慣があるのですか? 飼い主を調べて文句を言う等のつもりはないので、何か猫が家に入って来るのをやめてくれる良い方法をご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー