• 締切済み

ぼっちで友達いなくて辛い

kakuwayの回答

  • kakuway
  • ベストアンサー率16% (51/303)
回答No.5

こんにちは♪ そう思うのは別におかしくないですよ! そりゃだって、一人はさみしいですもん; その感情を忘れたいのであれば、勉学に励みましょう♪ 将来の目標があるから専門学校に入学されたのでは? もしかしたら友達がほしいから入学されたのでしょうか? なにはともあれ、友達がほしいのであれば積極的になるべきです! 『年上だから』は理由にしてほしくないです。 社会に出ればそんなことだらけです。 自分から行動しない限り、友達は基本的に作れません。 友達以外もそうです、受け身の人生では流されるだけになっちゃいます。 でもチャンスはいっぱい転がっていますし、作ることもできます。 でも友達は転がってきませんからね笑” もっと周りのことに積極的になってみてください♪

関連するQ&A

  • 大学で友達が出来ません

    今年大学一年生になりました。 授業が始まって一週間経とうとしていますが、友達が一人もいません。 会ったらおはようとか、手を振るような人はほんの数人いますが、普段は一人ぼっちです。 入学式や学校始まってすぐにあるガイダンスのときから既にグループが固定し始め、今では完全に入れるスペースがありません。 授業中はまだ良いのですが、昼休みに食堂で一人でいるのが苦痛でたまりません。 大学に入ってからお洒落しているのが、余計に惨めに感じてしまいます。 大学が始まってまもないですが、居場所がなく苦しいです。 何かアドバイス頂けないでしょうか…よろしくお願いします。

  • 友達の作り方がわかりません

    幼稚園から高校までほとんど一人ぼっちで 大人になった今でも友達を一人もつくる ことができません 私はいじめられている人をいつも助けてあげたりしていました 励ましたりもしました いつもいじめられている人の味方になってあげていました しかし、いじめられていた奴はそういうときだけ私を利用してわたしを友達ともおもわなかったし 自分に仲間ができると 私の悪口をいったり嘲笑したり バカにした目でみてきたりしました わたしがしてあげた恩なんか忘れて 利用できる便利なやつとしか思われてなかったんです わたしはそもそも 友達というのはクラスメイト全員のことだと おもいます バタバタ友達つくりを分散して行うのはおかしい クラスメイト全員仲間だということを前提として全員じゃ行動するのが大変だから 少人数にわかれて 今日はAさん、明日はBさんと 代わる代わるみんなと行動するのが当たり前だとおもっています 一人でいる人がいたらみんなが声をかけて 友達になる これが普通で当たり前のことだとおもいます 弱い人には優しくする 声をかける 人間として当たり前のことじゃないですか だからわたしはいじめられている人がいたら 真っ先にかばい助けてきました でもいじめられていた奴もまわりも そうじゃない 私が一人になっていじめられていたら みんなで一緒になってばかにしてくるのです こんなばかな話ありますか 一人になった人間に声をかけるのがふつうでしょ みんな自分が友達できりゃ それでいいんですか みんな一人でいるひとを当たり前のようにほうっておける精神がおかしい 私は一人でいることがほとんどで まわりが声をかけてくるのが当たり前だとおもっていました 小学校で友達だったひとはもちろん 中学でも友達だとおもっていました しかし中学になったら その友達は別の友達をつくり わたしひとりぼっちになりました なぜその友達は小学校で友達だったわたしが ひとりぼっちになっているのに 無視することができたんですか なぜ話しかけようとしなかったんですか みんな自分さえよければ いいなんて最低な育ち方をしたんですね わたしの親はいじめられているひと 一人でいるひとがいたら かならず助けてやりなさい 味方になってやりなさい といっていました わたしはそう育ちました わたしは幼稚園のころから友達がほとんどいなく一人でしたが クラスメイトとは普通にしゃべるので みんな仲間だとおもっていました 小学校までは それでもいじめられることは ありましたが いじめられたというのは 自分の友達が私の悪口をいいふらし ほかの友達をつれてきて わたしをいじめたりということがありました 私は裏切られてショックでした 一人の担任にいじめられたこともありました 私は小学生のころ わざと変わった面白いことをいったりしたりしていました それがかっこよくて目立つし みんなと違ったことがうれしかったからです かわった女子だとみんなからおもわれていました 先生からも 今おもえばわたしが一人ぼっちでも担任の先生はわたしに友達をつくるようにいってはくれませんでした 仲間にいれるようにとかもほとんどいってくれませんでした 小学生のころはまだいいのですが 中学生になってからが大変問題で 小学生のころの友達が中学で同じクラスに なったので自然と中学1年ではそのひとが 友達になりました 他にも声をかけてきた初見の人もまた友達になりました わたしからは声をかけていません 2年のとき 1年で友達だったひとがいたので また一緒に行動しようとしたら その友達は他の友達と行動するように なり わたしをさけるようになりました 一緒にかえることもあそぶこともなくなりました 自分さえよければみんないいんですね このころから 私はなにか特におかしなものをかんじ 一人ぼっちを自覚するようになりました クラスメイトは全然仲間なんかじゃありませんでした 男子とも全然話さなくなりました そして3年のとき 私はだれか声を かけてくるとおもい ぼーっとしていたら みんな分散して友達をさっとつくり 私はひとりぼっちになっていました 初めてここでなにかおかしなものをかんじます 小学生時代友達だったひとはなぜわたしに声をかけてこないのだろう わたしは裏切られた気持ちでいました わたしが一人でいるだけで初っぱな 男子から悪口をいわれました そしてクラスメイトのほとんどがわたしに 嫌がらせをしてきたのです 友達だったひとはみてみぬふりです しらないうちにカバンに穴がたくさん あけられていたこともありました イスにもあだ名をかかれました 私の椅子に平気で男子が毎回すわっていました 学年集会では空いている椅子にわたしがすわろうとすると面白がって男子がすわって 座れないようにしたり みんなでおもしろがっていました わたしは毎日晒しものでした 高校になっても 中学でわたしをいじめたやつがわたしに声をかけてきたりしました 高校1年のときは わたしがぼーっと椅子にすわっていると 色んな女子がはなしかけてきました 名前をいってからよろしくねといってきました そこでわたしは友達になりました わたしからは話しかけてません しかし、その5人くらいの友達があつまってもなんかみんなしゃべらず だまっていたりすることがあり 我慢できなくなってわたしがしゃべりだすとなんか気まずくなったり わたしが一生懸命話しても聞き流されたりが おおくて わたしはみんなといるのが面倒くさくなり 少しはなれてみました そうするとわたしは完全にひとりぼっちになりました だれも声などかけてくれません みんなあつまってもしゃべらなかったのは 空気を乱す厄介者のわたしを ふるいにかけてはぶくつもりだったんでしょう 高校2ねん3年と私は友達を作れず 気の合うひともみつけられず わたしは高校3年間全学年から おもしろがられ 悪口いやがらせをうけ変なあだ名をつけられ 学校にいくたび嫌がらせされました なぜ一人でいるだけで変な目でみられ 悪口をいわれなければならないのでしょうか おかしいですよね 体育のときもペアがつくれないから 先生とペアになってスポーツしました すごく恥ずかしかった 年下からも変なあだ名や呼び捨てでよばれる毎日です でも先生はなにもしてくれません 友達の輪にいれてくれるようにとか 友達の作り方を教えてくれることは 一切ありませんでした 先生たちのことも学校も恨んでいます いじめたやつらや見て見ぬふりしたやつ うらぎったやつらは いまは結婚してたり子供がいたり先生を やっていたりします よく私を散々いじめたやつらが 子供なんか埋めますね 子供にもいじめをおしえることしかできないやつらです 人間の屑です 人間って中学時代も大人になっても 本質は変わらないんです いじめするやつらは大人になってもいじめをします いじめが犯罪だってわかってない 私は修学旅行だってなんだって一人でした 先生は私を助けてくれるどころか わたしを変人を見る目でみていました みんなから見下されていました 私は18歳のとき仕事の多発するミスをなやみ 相談センターに相談したら ADHDの可能性があるとかみをみせられいわれました それから何十年もたって最近発達障がいの 病院にいき 注意欠陥症候群とコミュニケーション障がいと診断されました 診断されるまでもなくわかっていましたが コミュニケーション障がいはなんかちがうような気もします 大人になって職場の人とはなします でも続かないしみんな私を避けるのです 職場や学校のクラスで気の合わない人間ばかりだったら どうやって友達をつくるんですか 無理に歩調を合わせて媚でもうるんですか そんなことしてまで一人になりたくない 偽の友達がほしいんですか みんなはっきりいって頭おかしいですよ 友達のつくりかたを一切教えなかった先生と なにも悪いことしてないのに 悪口いやがらせをした奴ら 全校生徒の責任は重いですよね 先生の資格ありません ひとりぼっちのひとには 大人のせかいでもだれもよりつきません 大人になったいま 仲良くしようとしても最初から見下され 鼻でばかにされています そんな中で友達をどうやってつくるんですか 私はおばさんになってしまいましたが 学校のやつらと先生を今も恨んでいます いじめられる側にも要素があるって 犯罪者の思想ですね 私は子供のころ 自分から声をかけていれば 友達作りが上手になっていたのでしょうか コミュニケーション障がいは先天性な病気だといいますが わたしは長いあいだいじめられ 一人でいるから無口にならざるをえなかったのできいていいこと話すタイミング 距離感を勉強できずに 大人になってしまった後天的な 病気ではないかと おもいますがどうなんでしょうか

  • 大学で友達ができません

    私は今年の春から三回生になる学生です。でも、大学の授業ではいまだに一人ぼっちです。 私は体育会の部活に所属しているのですが、部活の試合などで大学入学して1,2週間は学校に来ないことが続き、周りは友達グループが出来ているのに完全にクラスのなかで孤立化してしまいました。それからは消極的な性格で人見知りな私は親しい友達がひとりもできず、いつも一人で行動しています。最近では部活以外に友達がいないことに寂しく思い、うつ気味になっている気がします。 大学三回生にもなり今から友達を作るのはもう無理なのでしょうか?もしそうでないなら、どうすれば友達ができるでしょうか?教えてください。

  • 大学で友達ができません

    私は今年の春から三回生になる学生です。でも、大学の授業ではいまだに一人ぼっちです。 私は体育会の部活に所属しているのですが、部活の試合などで大学入学して1,2週間は学校に来ないことが続き、周りは友達グループが出来ているのに完全にクラスのなかで孤立化してしまいました。それからは消極的な性格で人見知りな私は親しい友達がひとりもできず、いつも一人で行動しています。最近では部活以外に友達がいないことに寂しく思い、うつ気味になっている気がします。 大学三回生にもなり今から友達を作るのはもう無理なのでしょうか?もしそうでないなら、どうすれば友達ができるでしょうか?教えてください。

  • 大学で友達を積極的につくるべきか。

    入学して、話しかけたりして 知り合いはできたのですが、 なんか一人でいたいです・・・;;; 自分はバンドとかしてまして、 口下手・友達が少ないわけではないです。 友達は年上・学校外で知り合った人が多いですが・・・。 理由は、 ・とにかく大学では勉強をしたいだけで、 あいてる時間はバイト・資格・留学の勉強につぎこみたい。 ・家が目の前なので、休み・昼休みは帰れるので授業とか一人で受けてもいいやと思っている。 ・始まってまもないので気めつけはダメですけど・・・あんまり深い友達になりたいような子がいない。 という感じです。 もちろん、気の合う子もいるかもしれないですし、 100%の拒絶はしないです。 でも、やっぱり友達は作るように積極的になったほうがいいのかなーと思ったりし不安です。 大学でずーっとほぼ一人で勉強に打ち込んだ方はいらっしゃるんでしょうか? 意見をください。

  • 友達の作り方がわからない

    私は、今年度から大学1年生になった女です。 友達の作り方がわからなくて悩んでいます。 私に友達がいなくなり始めたのは、小学4年生ごろだったと思います。 最初は、私にも原因があったんです。 小さい時の私は夢見がちな女の子で、子供っぽい「小説もどき」を書いていて、そのせいで周囲から引かれていたんです。 周りの人にとっては「気味の悪い子」だったのでしょう。 私に話しかけてくれる人は少なくなりました。 小学5年生のころに学校で「小説もどき」を書くことはなくなり、6年生の時には出来るだけ友達を作るように、周りの人に話しかけたりという努力もしました。 でも、一度ついてしまったイメージは、簡単に変えることはできず、小学校を卒業しました。 中学生になっても、学年の4分の3くらいは小学校が同じだった人たちです。 話しかけてもよそよそしい答えしか返ってこなくて、私は自分に殻を作り始めました。 ほとんど誰とも話さなくなったのです。 中学校の制度に「朝読」というものがあり、文庫本を持っていってもいい学校だったため、何冊も学校に持って行き、休み時間にはその文庫本を読みふけっていました。 本当の話、授業中に先生に当てられることがなければ、学校に行ってから帰るまで一回も声を出さないということもザラでした。 学級委員やクラスのリーダー的存在の人は、先生に言われて私に話しかけることもありましたが、そんなのは嬉しくないので、私は冷たく接していました。 今思えば、普通に話しかけてくれていた人たちに対しても 「どうせ、先生に言われたんだろ」 と思っていたかもしれません。 このようなこともあり、高校生になった私は、友達を作る必要性を感じずにいました。 中学校の時と同じように、誰とも話さず、休み時間には本を読み。 そのような生活を続けていたため、人間不信になったり、自分に自信をなくしたりしてしまいました。 ○友達を作っても、いつ別れを告げられるか分からないんだから最初からいらない ○私と仲良くしたふりをして、私のことを他の人に言いふらし、笑いものにする気なんだ ○私の前では笑っていても、他の人に私の悪口を言っているに決まっている ○私みたいに、何も良いところがない人間なんて、だれも相手にしてくれない などというように考えるようになったのです。 実際に、クラスの人たちが私の近くで話していると、それがどんな内容でも私の悪口に聞こえるのです。 親には、高校1年の間は 「早く友達を作りなさい」 と急かされていたのですが、全く友達を作る様子のない私を見て、2年のころは親も何も言わなくなりました。 しかし、3年の後半(大学受験に受かったころ)から、 「もうすぐ大学になって自分の周りの環境も変わるんだから、大学生になったら絶対に友達を作りなさい。友達がいないまま、今みたいに何の楽しみもなく大学に行くんだったら、学費も生活費も送らない。学校もやめさせる」 と言うようになったんです。 そして、私は大学に入学しました。 私自身、 「友達がいたほうが、大学生活も楽しいかも」 と思いかけていたこともあり、また、将来就きたい仕事に必要な資格を取るために大学を辞めたくないというプレッシャーもあったため、偶然隣の席になった人に話しかけたり、サークル体験で一緒になった人と話したりして、友達を作ろうと努力しています。 でも、中学校や高校の頃に友達がいなかったせいで、初対面の人への話しかけ方が分からず、また、かなりの引っ込み思案になってしまっていたため、「一人でいる人」にしか話しかけられなくなってしまいました。 しかも、いつも、「その授業の間だけ」や「そのサークルに行った間だけ」は楽しく話せるのですが、授業やサークルが終わると、何の交流も無くなってしまうのです。 一人暮らしの家(マンション)に帰ってきても、誰かを家に呼んだり誰かの家に行くことはなく、テレビを見たりインターネットをしたりして寂しく過ごしています。 大学に入学してから一カ月。 他の人たちはもう友達を作ってしまい、一人でいる人は少なくなってきています。 私は他の人のように、友達に囲まれて楽しく大学生活を送ることができるでしょうか? それとも、中途半端にしか人を信じられないなら、友達なんて作らないほうがいいのでしょうか? ちなみに、家族や親せきなどに対しては、中学のころも高校のころも明るく話せています。 学校と家とでの性格が全く変わると考えてください。 私は、これからどうすればいいのでしょうか? 皆様のご意見、お待ちしています。 長々と長文・乱文で失礼しました。

  • 友達とは,どのような人物なのか?

    わたしは,目の上の人々から過去のことを聞いたりすることで,歴史の研究をしています。 わたしに過去のことをお話してくださる人々は,わたし自身にとっては,先生のような存在です。わたしはこれまで,大学の先生や,インタビューに応じてくださった人々など,先生や,先生のような存在にかこまれています。気がついたら,わたしは,自分自身よりもずいぶんと年上の人々と,「交わり」をもつようになっていました。 そのような事情があったので,わたしにとっては,「友達」とはどんな存在なのかが,あまり理解できていません。「信用できる存在」が「友達」であるための,ひとつの重要な要素であると考えている人々は,たくさんいます。しかしながら,いわゆる「師弟関係」においても,「信用」は大きな要素となります。さらには,「頼れる関係」というものについても,「友達」という人間関係においては,ひとつの重要な要素となります。しかしながら,このような人間関係は,いわゆる「師弟関係」においても,さらには,「仕事における人間関係」においても,重要なもののひとつとされます。 「友達」という人間関係は,あなたにとっては,どのように定義づけられるものなのでしょうか?(あるいは,どのような人間関係をもって,「友達」というのでしょうか?)

  • 友達の作り方がわかりません

    今日、高校の入学式がありました。明日から授業が始まります。ですが、クラスには1人も知り合いがいません。なので誰かに話しかけようと思うのですが、今まで自分から友達を作ったことがありません。どのようにして、どんな内容で話しかければ良いでしょうか

  • 友達もいないし学校も嫌で死にたいです

    今高2で友達に裏切られてもう友達はいないです。 修学旅行も友達がいないのでひとりぼっちかもしれません 悲しいし辛いです。 友達(A子)で悩んでいて同じクラスの唯一の友達(B子)が話を聞いてくれました。 しかしB子はその内容をA子に言っていたみたいで A子は口を聞いてくれなくなりました。 B子も昨日まで普通だったのに話しかけても白々しくて冷たかったです。 メールしても返信はきませんでした。 あと二年もひとりぼっちなのは辛いです。一年生の時も半年ぐらいひとりぼっちでした。 親には怖くて辞めたいとはいえないです。姉に言っても私は頭良かった。お前友達いないの?本当に高校生なの? と嫌味を言われます。 先生は一年生の時相談したら 我慢しろお前が悪いと怒られてしまい 保健室に言っても早く保健室から出てって教室行かないなら家に帰れと言われるぐらい 嫌われているので先生にも話せないです。 クラスも私が授業中普通に授業を受けていてもゴミを投げてきたり 水鉄砲?みたいなのを飛ばしてきたり、休み時間に自分席に座っていたら邪魔マジ早くどけなど言われたり、筆箱を私の机に投げて来たりして辛いです。 嫌ですが怖くて言い返せないです。 最近もう死んだ方が楽なのかなと思うようになってしまいました… どうしたらいいのでしょうか?

  • 私は今年の春からとある高校に入学したのですが、友達がいません。

    私は今年の春からとある高校に入学したのですが、友達がいません。 私の通ってる学校は女子が少なく、私のクラスも私を含め生徒が5人しかいないんです。 とりあえず、全員とは話しているのですが、私を抜いて4人の仲が良く ときどきアイドルとか歌手の話をしているのですが、そういう知識には疎く 私だけなんとなくひとりぼっちなのです。 なにもなければ、一人でも頑張ろうかなとは思うのですが イジメられるのが怖くて・・・どうしたらいいのか分かりません。 ついでに私はヲタクなところがあるので隠してはいるのですが・・・ どうしたらいいでしょう?