• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻が友人を招くのを嫌がります)

妻が友人を招くのを嫌がります

このQ&Aのポイント
  • 30代男が土曜の夜に友人を家に招いていますが、妻が騒音や子供の睡眠に影響があると不満を言っています。
  • 結婚当初は毎週友人を招いでいましたが、妻から頻度を減らすように頼まれ、2週間に1度となりました。
  • 友人たちは独身で家に遊びに行くことができず、妻にとっては友人と自由に会える状況だと不公平感を感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • U2ka24pm
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

周りの都合で、家に人を招くことができるのが自分だけと変に背負いこんでいませんか? 実際に奥様から「うるさくて自分も子供も眠れない」と言われたのであれば、常識的な範囲の賑やかさで過ごしていようと、ご家族に迷惑をかけてしまっています。 特に妊娠中は敏感になりますし、お子様もいらっしゃるとのことですので、その点については質問者様の配慮不足かと思われます。 友人家族に怒られたら出入りを控えるのに、質問者様ご本人もご家族である奥様から怒られていながら自分は出入りを許すのはおかしいと思いませんか? もちろん友人との時間を大切にしたいお気持ちはわかります。ですが、奥様から指摘されたのであれば、今後どのようにすればいいか(頻度をさらに減らすか、外で遊ぶかなど)を相談するべきではないでしょうか? 奥様が嫌がっている時点で、質問者様もご友人と同じく「家族に友人の出入りを嫌がられる立場」にあります。 ご自身で招いているのであれば次回から場所を変えるように断り、友人の方々が質問者様の家に集まろうとするようであればそれぞれの家に集まるローテーションを組むか、外に遊びに行くなどした方がいいかと思います。 それすらさせてくれないご友人であれば、質問者様は「場所を提供してくれる都合のいい人」になってしまっているのかもしれませんよ。 ご友人の方々も大切でしょうけれど、どうか目の前にいる奥様やお子様もかけがえのない人で、その2人とお腹の赤ちゃんを守り気遣ってあげられるのは質問者様自身であることを忘れないでください。

memo-pad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。場所を提供してくれる都合のいい人という言葉にハッとさせられました。妻に謝ろうと思います。親身に回答してくださりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1151/6955)
回答No.14

既婚母親です。 奥さんに同意は得られません。 持ち寄ってくれて負担が無いというなら、貴方も負担して3時間飲める場所を探しましょう。 居酒屋でも飲み屋でも「独身の友人たち」と貴方は同等ではない事実に気づいて下さい。 彼らが結婚して子供ができても、貴方を家には招待してくれないと思います。 変な前例を作らずに、友人関係を家庭に持ち込まないこと。 友人と会うのを我慢するのではなく、貴方が妻子の居る我が家ではない処で友人たちと会えばいいだけです。

memo-pad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。独身の友人たちの身軽さが羨ましいと思うこともありますが、これからは家庭も大切にしようと思います。妻に謝って今後のことを話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

奥さんは頼むから外でやってくれって思ってるでしょうね。 妊娠中なのにいろんな人がきてそれをもてなさないといけないし、 そのためにはいろいろと隅々まで掃除がいきとどいてるかどうか、 客は勝手に家のものを使うだろうからそこへのストレスもはんぱないでしょう。 外で友達と会えばいいじゃないですか。

memo-pad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね…妻は本当に迷惑しているということが、たくさんの回答者様たちのおかげでわかりました。妻に謝ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

集まりを大切にしたいと思っているのはわかります。 ですが友人が皆独身で、友人の家に遊びに行くことは不可能? であれば家で無くとも良いのでは。 友人宅で集まって何時にお開きになるかも分かりませんし、ご自分や友人は常識の範囲内と思っていても周りからみたらそう思われないから以前、友人の家族に怒られたことがあるのでは無いでしょう。 奥さんが専業主婦で日中、自由に友人と会えるのに自分だけ友人と会うのを我慢しなければならないというのが不公平? 根本が間違っていませんか?旦那には仕事の休みがあっても主婦は年中無休ですよ。 ましてや奥さんは身重の体で育児、掃除、選択、買い物、食事の支度等々、家の中の事を、日中は全てを任せているのでしょう? 奥さんとしては一つ一つの行動も大変で手伝って欲しい事がたくさんあるはず。なのに家に大勢呼ぶ?日中働きづめで更に友人におもてなしをしろ? あなたがセーフとする基準や常識がズレていませんか。 外に飲みに行かないのが健全というのでは無く節約する行為は健全なのかも知れませんが。 あなたの考え方は家庭的と言うよりは所帯を持っていない、独身者の考え方に近いのでは無いでしょうか。 一日の奥さんの行動を見直して、奥さんが普段やっている事を全てあなたがやってみたら考え方が変わるのでは無いでしょうか。 説得は無理だと思います。

memo-pad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。家事や育児をほぼ1人でしている妻には普段から感謝しているつもりでしたが、改めて考え直しました。妻を大切にしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.11

友人家族に怒られた事は解るのに、自分の家族に怒られた事はなぜ理解出来ないの?同じ事だしょ?友達に会うことや飲む事を否定されているのではないのだから、外にいけば?それも否定されるっていうなら、いくら専業主婦であっても自由時間が多いという訳では無いと言う事を理解して下さい。しかも妊娠中なんでしょ?もう少し労りの気持ちが欲しいのよ。

memo-pad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。妻に甘えてしまっている面がありました。確かに同じことですね。妻に謝ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244420
noname#244420
回答No.10

おっさんです。 どちらかというと奥様の味方ですかねぇ。 >(以前友人家族に怒られたことがあります) どんな時に怒られたんですかねぇ? 頻度?騒音?・・・この時も友人のご家族の感覚的な尺度ですよね。 今の奥様からのクレームも本人が思う常識ある範囲内での尺度なので人其々ですが、逆に其々なだけにストレスが溜まるということも範疇に置いておかなければなりません。 >妻は専業主婦なので自由に友人と会えるのに、・・・ 後述には、ご主人の言い分が綴られていますが、相手はお友達のご家族(他人)ではなくてあなたの掛替えのない大切なご家族の申し出であることを十分理解しておいてくださいね。

memo-pad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分の家族を守れず、友人との時間を守るのはどうなのかと反省しました。妻に謝ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232913
noname#232913
回答No.9

私も気持ちは分かります。 仕事してストレスもそれなりに抱え唯一気の知れた友人と本音を語り合う時間は我々サラリーマンにとって週末の憩い 奥さんに気を使って最低限の場所で最低限の楽しみ 思い切りストレスを発散する場所ではないものの 外に飲みに行けば家計の問題も出てきて、それはそれで奥さんと揉める だからお酒は友人同士持ちより自宅で飲む そう、そこです。 ここまでは質問者様の気遣いや優しさがあってのお考えにご自身錯覚しがちですが 「結局は自分本位な思考で動いている」 事に「お気づき」頂けたら今後の仕事や友人関係も変わってくるかもしれないほどの変化があるかもしれません 質問者様にとって憩いであっても 奥さんにとっては落ち着かない時間(何かするでもなく) 「他人」がいる状況が緊張するのはサラリーマンの質問者様なら一番理解できる事なのでは? 質問者様は奥さんに弱味をさらけ出さない方だと思いますし どこかで「分かって」ほしいという願望がある方なのかも 結局、質問者様は奥さんに仕事の苦しさを言わなくとも無意識に奥さんに伝えているのだと思います 奥さんがいくら専業主婦といえど、毎週末友達と飲みに行ってる訳ではないでしょうし 友人と会っていても本音で語り合うような会ではないかもしれません 質問者様の気付きで何か変化があれば良いですが 普段、その友人と話している内容こそ 奥さんの悩みと共通してたりしますし もう少し奥さんと話す時間を持てる世の中になっていたら 私も妻と、子供の成長を見続けていられたのかも ご自身もお仕事大変でしょうし 夫婦はごぶごぶである事が望ましい 「説得」ではなく お互い素直な気持ちを晒け出す時間をいつか設けないといけない そんな時期なんだと個人的には思いました バツ2男より。

memo-pad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。離婚経験者の方からのご意見にハッとさせられました。妻を大切にしようと思います。妻に謝ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231195
noname#231195
回答No.8

>友人たちの家に遊びに行くことは不可能です。(以前友人家族に怒られたことがあります) 当然だろうなぁ。 で?それが分かっていて、自分の家族は黙っているべきだと考える理由は???あるいはその友人とやらが図々しく押しかけてきて平然としていられる理由は?????

memo-pad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。友人家族に怒られた時は素直に「申し訳ない」と思ったのですが、妻には甘えてしまっていました。妻に謝ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

きついかもしれないですけど、説得は難しいと思いますよ。 だって、この質問を見る限り奥さまへの思い遣りがあまり感じられないし 考えが自分本位ですもの 主さんは気を使ってるつもりでも乳幼児が いるのに午後9時から来客を受け入れるとかありえません。 (奥さまに何もして要らないっていうのかもしれないですけど お客様が来たらそうも行かないでしょ?) 奥さまに愛想を疲れる前にもう少し考えたほうがいいですね。

memo-pad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。妻に最大限気を遣っていたつもりでしたが、思い違いだということがわかりました。妻に謝ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

その友人も厚かましいな。既婚者だったら、相手の奥さんに気兼ねして簡単には家に行かないものだがね。 独身ってのは身軽なだけに、既婚者の事情に疎いからな。 君は既婚者であることをいいことに「独身の友人を招いてやっているんだぜ」みたいな感覚はないだろうか? 感情の機微に敏感でプライドのある男なら、既婚者の家には行かないが、その友人はそこまでではないようだ。材料費だけ、負担すればそれでいい。そんなつもりかねえ。場所代を払えとまでは言わないけど、図々しさは消えないね。 こういう集まりをせめて数年間は封印すべきだ。せめて妊娠中のお子さんが小学校に行くようになるまではな。もっともその頃は独身の友人もみんな結婚して、集まり自体無くなるとは思うが。 友人でなくても、親戚、親兄弟でさえ、妊娠中の奥さんのいる家庭には行かないぞ。例外として奥さんから強い招待があれば別だがね。 富裕層は君のいう友人を招くことは結構あるが、でもそれは招待する専門の場所を別に確保してのことだ。 自宅と離れた場所、あるいは自宅内に広大なホールを確保する(洋館みたいな自宅?)ことが必須だよ。 一般庶民の家程度では、家族に迷惑をかけないことがありえないからね。 説得っていってもねえ。奥さんは君のいない時間帯に友人と会っているんで、問題はない。奥さんの友人は君が帰宅するまで家にいるはずがない。 でも君の場合は違う。奥さんもお子さんもいる時間帯に友人を呼んでいる。 平等じゃないよ。 友人と会うのを月1にまで減らすことを条件に説得するしかないんじゃないかな。

memo-pad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに私も既婚者の家庭にはあまり遊びに行かないようにしています。しかし妻のことは気遣えていませんでした。妻に謝ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230252
noname#230252
回答No.5

私は女性ですが、奥様のキモチはよくわかります。 (たぶんこれを読んでる女性なら、わかると思います) 家庭というプライベートなテリトリーに、他人が入り込むのは、聖域に踏み込まれるのと同じ。 ましてや今は妊娠中で、心身共に繊細になっている時期です。 ご友人がどういう人たちなのかはわかりませんが、事情を説明して、外で会うようにしてもらってみてはいかがでしょうか。(家族が眠れないから、という理由で) そういう事情を踏まえても、理解していただけないような友人なら、会う必要はないと思います。 (下の方も書かれているように、あなたを都合よく扱っているだけでしょうから) 自分にとって、本当に大切なものはなんなのか、よく優先順位を決めて、対処していただきたいと感じました。(ご家族の健康を害してまでも、付き合う価値のある人たちなのかどうか)

memo-pad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。友人も大切ですが、妻に甘えてしまっていました。今回質問して、全員の方が妻の味方だったので目が覚めました。妻に謝ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻と喧嘩しました

    客観的なご意見をいただければと思い、投稿致しました。 私(30歳 会社員) 妻(29歳 専業主婦) 子(7ヶ月) 3人で暮らしております。 私の実家までは徒歩5分程、妻の実家までは車で2時間程です。 現在私の両親は週2日のペースで我が家に遊びに来ています。 来るのは決まって金曜日と土曜日で、私の仕事がシフト制のため妻に両親の相手を頼むことも多いですが、初孫でとても喜んでいる両親に親孝行のつもりと思っていました。 しかし、妻に「頻度が多いから減らしてほしい、気を遣って疲れる」と言われました。 ですが妻の両親も1週間に1日か2週間に1日位の頻度で家に来ている(私が不在の時ですが)ことや、2・3ヶ月に1度1泊2日で帰っているので、私の両親が家に来ることに文句を言われる筋合いはないと言い返しました。 ですが妻は納得がいかないようで、今現在も口を利いておりません。 確かにお互いの両親には気を遣いますが、妻として私の両親に週2日会うこと位当たり前なのではないでしょうか。 我慢してほしいと思うのは私のワガママなのでしょうか?

  • 妻に夜の営みを拒まれます

    私は30代前半、妻20代後半、子供2歳の家族です。妻に夜の営みを拒まれます。妊娠後から基本ありませんでした。私もその気は無かったです。 出産から半年後くらいから復活したのですが頻度がかなり少ないです。一カ月以上は普通に空くことが多いです。また頻度を多く戻そうと思い、最近誘うのですが拒まれることが多く正直ヘコんでます。誘われることはありません。性欲もありますが、愛情があるのか、という点で気になります。普段は仲は良いほうです。 妻側はどのような気持ちなのでしょうか?またどう誘えば良いのでしょうか?誘うたびに断られていて、ウザがられてないか心配です。

  • 妻が強すぎる

    妻が強すぎる 30代の男性です。結婚して10年くらい経ちますが 妻はエッチ好きです。新婚のころは良かったのですが 30代に入ると こちらは衰える一方で 妻はますます元気になっています。今年の夏は 夏ばてで2週間ほどしなかったら(普通は5日おきくらい) 昨日の夜は 寝ている最中に襲われてしまいました。変な感じがするので目を覚ましたら 上に乗って挿入されていました。つい、最後までしてしまいましたが、こちらはぐったりして 体力を消耗してしまいました。夏は少しペースを落としたいと言っても 少なくても一週間一回してくれないなら また襲うかといっていますが 妻の性欲を解消するにはどうしたらよいでしょうか。 自分で処理させろとか おもちゃを使えとかの話は無しにしてください。

  • 妻の外出について

    回りに同じ状況の人がいなくて悩んでいます。 私は43歳で妻は41歳、子供が一番下が小学校1年生です。  妻は、子供の手が離れたので、夜週3回地域のバレーをして います。女性だけでなく、異性もいます。  妻が、気晴らしをするのはかまいません。家のことをやってくれれば、出かけるのはかまいません。 でも、しばらくすると携帯電話に電話やメールがかかってくる回数が多くなり  気になって、ちょっと多いんじゃないって注意するとこそこそとやってる様な気がします。(やってないかもしれません) 聞いたら、バレーの仲間で携帯の番号やメールを教えあって るらしいんです。  2度、誰からって聞いたら嘘をいったことがあるんです。(異性なのに女友達と答えたんです。) そのころから、私は妻のことが何をするにも気になりはじめました。 妻を、信じないといけないことはわかっているんですが、妻の行動を全て悪い方向に考えるようになったんです。 妻は、異性とどうかなりたいなんて思っていないとおもうんですが。 家では、家のことはやってくれます。私と会話が無いわけでもありません。出勤の時は見送ってくれます。 でも、出かける回数が多いし、夜出かけたり、夜中に帰ることがあります。(飲み会、女友達の家え行く時) 携帯の回数も多いと思います。 決して、妻を信じて、妻を家に閉じ込めたいわけではありません。妻は、私が一番好きだとはっきり言ってくれません。  自分は、妻にどうしてもらったら、どういう態度であったら、妻を信じられるようになるかがわかりません。 どうか教えて下さい。

  • 妻を疑ってしまいます。。

    先日の出来事でどうしても私(37歳)が妻を疑ってしまい、もやもやして 色んなことに集中できなくてこちらに相談させて頂きました。 先週の土曜日に、妻(29歳)とその友人2人(女性)が飲みに行く予定になっておりました。 事前に当日の妻の送迎をする約束になっていた為、当日、私はPM7:30に妻の友人の家へ妻を送りました。 予定では、市内の中心部近くの繁華街で食事等をし、終電近くで自宅近くまで皆で戻って それから2次会をするというような内容を話していました。 何時に終わるとかの話は一切していなかったので、私は家で妻の連絡を待っていましたが、1度も何の連絡もないまま、 深夜2時をまわり、3時になっても連絡がありませんでした。 さすがにこんな時間は居酒屋等もやっていないだろうと思い、妻に『今どこにいるの?』『こっちには戻ってきてるの?』『迎えは?』等の メールを3:22分に打つと、10分後に『今帰るよ』だけ返事がきました。 迎えに行くのを待っていた私は『 は!?』と思い、もう1度『どこにいるの?』『迎えは?』とメールを打つと、『今一応家に向かって歩いてるよ』と返事が・・・。 さらに『は???』となった私は、妻がどこにいるかもわからない状況でしたが、ひょっとしたら友人の家で飲んでたのかもと思い 友人の家に向かう事にし、急いで車で向かいました。 その途中でもう1度『どこにいるの?』とメールをしましたが返事がこず、深夜遅く、心配だったので携帯に直接電話しました。 ・・・が、出ません。。 何度鳴らしても出ませんし、途中で1度つながったもののすぐ切れてしまいました。 『電話出てよ』そうメールしましたが、それでも出ません。 友人の家近くまで来た頃、『今コンビに近くに着いたよ』の返事が来ました。 自宅の近所にコンビニがあったので、もうそちらまで戻ったのかと思い引き返そうとすると、 『今ドーナツ屋の近くまで来たからそのまま歩いてる』とメール。 自宅近くにはドーナツ屋はないので、どこなのかさっぱりわからず、『とにかく電話に出ろ!』とメールしました。 2~3分後、妻から電話があり、やっと場所がわかりましたが、それは私が数分前に通り過ぎた場所でした。 1本道で、妻を路肩に探しながら走っていましたが、そんな人影は見えませんでした。 車に乗せた後、かなり酔っている様子の妻に腹が立ち、『どこで何してたんだ? 何で電話に出ない?』と聞くと 私が先ほど通り過ぎたコンビニの少し先にある居酒屋で飲んでたと言います。 その居酒屋も通ったばかりでしたが、妻の話しでは閉店したばかりのはずなのに、ひっそりとし、真っ暗でした。 ただ、2人の若い男性の姿がありました。 最初のメールにすぐ返事が出来なかったのは、店を出た後に携帯を見たからだと、電話に出なかったのは、私にメールをしていたから・・・ と言います。 メール打ってたから電話に出ない? メールやめて電話に出ればいいじゃないか! そういうと『・・・うん・・・。』と。 『迎えに行く約束になってただろ、忘れたの?寝てると思った?』と聞くと、 『遅くなったからもう寝てると思った』と・・・。 後で居酒屋の営業時間を調べてみましたが、ラストオーダーAM2:00 閉店AM3:00の文字が・・・。 妻が店を出たといったのが3:30分・・・。 おまけに友人達の姿もなく、あんな時間に各自歩いて帰ったのか、なぜ最後までどこにいるのかを答えなかったのかと疑問だらけです。 前回の飲み会では友人達の家まで私が送り届けたのに。。 私が思うに、恐らく飲み会は開催されたのでしょうが、1次会で中心部へ行く事もなく、例の居酒屋で飲み、そこで意気投合した人と妻が単独でどこか別の場所へ移動し、私のメールで慌てて帰ってきたのではないかと疑っています。 それを突き止めて私がどうしたいのか、正直解りませんし、直接妻に聞いたところで『浮気はしてない』と答えるでしょう。 私は疑いすぎでしょうか。 まだ2日しか経っておりませんが、気になって仕事にも集中できません。 こんな場合、どうすれば心の整理がつくのか、どうかアドバイスをお願い致します。

  • 旦那の友人が家に遊びに来る

    旦那の友人が家に遊びに来るんですが…どんなおもてなしをしたらいいですか? 昼過ぎに来て、夜は旦那と友人は飲みに行く予定です。 食べないだろうけどお菓子と麦茶を出す予定ですが他、何をしたらよいですか?

  • 友人との付合い方に悩んでいます

    ここ最近ずっと隔週で遊びに来る友人がいます。 必ず土曜日と決まっています。 悩んでいるのは、遊ぶ時間についてです。 友人とは、隔週なのだから毎日入り浸ってるわけではありません。 ただ朝に来て夜遅くに帰ります。 夜遅いからイヤというものでもありません。 問題は、ご飯です。 夜遅いのであればご飯も外で食べるなりすればいいと自分は思います。 しかし相手はそれを良しとは思ってないようです。 何故ならお金が掛かるから。 友人は今無職で、親と同居中、一年近く就職活動中をやっています。 恋人も出来たことがなく内気な性格です。 ちなみに昼は食べにでかけますが、ラーメン屋等で一番安いラーメンを注文しています。 千円くらいのご飯だとイヤがります。 しかし、何故かお菓子等は買って食べています。 自分としてはもっと臨機応変に付き合ってほしいと思っています。 隔週でなくても暇な時間があればいつでも連絡をくれればいいと思うし・・・。 まるで、友人は『お金が掛かるのならしない(いかない)』と見えてしまいます。 飲みに誘ってもあまり飲むような場所が好きじゃないと言います。 自分としては、 ”夜遅くなるのであれば、ご飯も自分達でなんとかする” のが希望です。 しかし友人は、 ”決まった日に遊ぶようにしたい” ”出来るだけ長い時間遊びたい” ”お金はあまり使いたくない” みたいです。 夜遅くまで食べないでいると結局うちの家族の人間が相手の分まで 用意することもあります。(これも毎回だとあまりいいことだとは思いません) 何度か友人にはさりげなく伝えては見たのですが、変わりそうにありません。 お互いにいい歳(30代です)なので、互いの親の負担にならないようにしたいと思っています。 どうしたらいいでしょうか?

  • 妻の友人に会いたがらない夫

    タイトル通りです。 私の夫(30歳)は、私の女友達に合うのを極端に嫌がります。 私も社交的ではないので、そんなに困っているわけではないのですが。 私の友人たちは、結婚式で見た私の夫に好感をもっており(変な意味ではなく)、「一緒に遊びに連れておいでよ」とか、「近くに行くついでに、家に行ってもいい?」とか言ってくれます。 私も、友人たちの旦那様と一緒に食事をしたりしたことが何度もあります。 「家族ぐるみのつきあい」にあこがれていたのに、ちょっと残念です&なんで私の友人がそんなに嫌なのか、理解に苦しみます。(数ヶ月に1回、30分ぐらい、おしゃべりするぐらいいいと思うのです) 同じような方がいましたら、何でもいいのでコメントをお願いいたします。

  • 妻が浮気をしました

    QNo.1965221「妻が友達と旅行へ」で質問させて頂いたものです。 先週の金曜日、友人から電話があり、土曜日の夜に妻たちが泊まるホテルに訪ねて行って「びっくり」させようと言われました。 私は妻たちが泊まるホテルは知らなかったのですが、友人は友人の婚約者のA子の手帳を見て泊まるホテルを知ったようです。 私は土曜日に仕事が出来たので東京駅に8時ごろ待ち合わせしてホテルに向かいました。 妻からは7時ごろ携帯に「今ホテルに入った」と電話があり、A子とも話しをしました。 その後、友人と妻の泊まっているホテルへ行ってフロントで部屋番号を聞いたところ、そのような人は泊まっていないと言われ、妻とA子の携帯に電話しましたが携帯の電源が切られて繋がりません。 とても心配でしたが、東京には知人も居ないため、近くのビジネスホテルに泊まり、翌朝、ホテルに行ってロビーで連絡を取ろうとしていたところ、A子とB男が肩を抱くようような感じでエレベータから出てきました。 友人がA子に詰め寄っていった時、別のエレベータから妻とC男が出てきました。 エレベータが開くとき、妻とC男がキスをしているところも見てしまいました。 すぐに妻は私に気が付きましたが、私はショックで何も言えませんでした。 妻たちは色々言い訳を言っていましたが、ショックでよく覚えていません。 一日たち、今は非常に妻と友人達に憎しみを覚えます。 結局は、妻たちが言っていた「異性の友達」とはこんなものなのかと、 裏切られた気持ちいっぱいです。 妻たちにこの憎しみを伝えるにはどうしたらよいでしょうか。

  • 妻の友人関係について

    相談内容は件名の通りです。 初めての相談になりますので冗長になってしまうかもしれませんがご承知下さい。 4年前に結婚し、現在1児を儲けています。 私の仕事の関係で3年~5年に1度転勤する事になっています。 現在は私、妻共々実家から遠く離れた地方に在住しています。 (結婚前は妻の実家のあるところで働いていました) 妻の人間関係がここ1,2年目まぐるしく変わっており、私も巻き込まれる形になって困惑しています。 結婚前の妻の印象は「友人が沢山いる人なんだな」と感じるぐらい毎週のように友人に会いに行ってました。 私と外出すればお土産を必ず買い、帰ったその足で友人宅に立ち寄るぐらいまめに付き合いがありました。 妻の友人達と一度会食をしたことがありますが、とても快活で気持ちの良い女性方でした。 ですが、結婚を機に私が転勤となり県外に出ることになりました。 新たな場所で友人もいなかった妻は日々寂しかったんだろうと思います。 ブログにも寂しい、帰りたい、誰かと会って話したいと毎日のように綴っていました。 仕事をすれば新たな友人が出来るかと思い働きにも出しましたが、うまくいかなかったようで3回ほど辞めては次を探すということを繰り返しました。 あまりにも不憫だったので、月に1度実家のある県に帰ったらどうだろうと提案し、妻も承諾しました。 それで少しは気が紛れるかなと思ったのです。 ですが、3か月も経つと実家に帰るのも嫌だと言い始めました。 友人もいるのにどうしてかと尋ねると、実家に帰っても誰も誘いに応じてくれない。 少しお茶をしたいだけなのにそんな暇はないと言われる。土日も忙しいと言われてばっかりだ。 だから帰っても一人なんだ。私は嫌われているのと泣いてしまいました。 それは妻が専業主婦で、地元の友人達は社会人だから仕方ないかもしれないねと慰めました。 その時に話し合い、予定より早く子供を作れば、気も紛れるし子供をきっかけに友人が出来るだろうと思い、子供を持つことを決めました。 半年後無事妊娠し、元気な娘が生まれました。 その時妻は里帰りをしていて、2か月後自宅に戻ってきたのですが、浮かない顔をしていました。 (里帰りの間、4回ほど私も妻の実家に顔を出してはいます) どうしたのかと訊くと、「地元の友達がほとんどお祝いに来てくれなかった。出産報告をしても返信が来ない子もいた。○○(同じグループ?内の別の人)が出産した時は皆でお金を出し合ってお祝いしたのに、私の時は誰もそういう事をしてくれなかった。半ば無理やりお祝いリクエストしてプレゼントを貰ったけど嬉しくない。やっぱり嫌われてるんだ」と小さい子のように泣いてしまいました。 私なりに、結婚すればそれぞれ家庭があるし、仕事を持っている人もいるし、前みたいに付き合えるわけではないよ、気に病むことは無いよ、少なくてもお祝いしてくれた人もいるじゃないか、と宥めましたが、妻は自分だけが疎外されていると思い込んでしまい、しばらく地元の友達の話題をすることはありませんでした。 する事はあっても、「○○はまだ結婚できないからひがんでる」「××は子供がいないから旅行に行ってばかりで無駄遣いしてる」といった、マイナスの事ばかりで、聞いている私も疲れるようになってしまいました。 特に、一番仲が良かった(と私が認識している)方を殊更槍玉に挙げるようになり、あいつは旦那の金でいい暮らしをしているだの、私が先子供を産んだから面白くないんだよだの、30で独身って、不妊って可哀想だよね、うちは子供がいるから幸せだよねだの、ある事なのか無い事なのかわからないことばかりを口にするようになってしまい、お願いだからそういう話はやめてくれ、とお願いするまでになりました。 ちなみにその方が唯一妻に出産祝いを持ってきて下さった方のようです。 何故妻がその方を敵視するのかは理由を聞いても教えてくれませんでした。 その後気晴らしになればと、私が某大手SNSに妻を招待し、同じ地域の母親同士で交流したらどうかと助言をしたところ、あれよあれよと知り合いが出来たのか、また以前の妻のように笑顔で出かけていったり、その日の出来事を楽しそうに話してくれたりといい方向に戻ったように思いました。 そのうち、仲良くなったいわゆるママ友の方を家に招くようになり、その方の御主人も来るようになり私も知り合いが増えたのですが、どんどん輪が広がったのか、先日は広くは無い自宅でホームパーティをしたいというようになり、どこか店を借りるよう進言したのですが、皆お金がないから自宅に招くの!と妻に言いくるめられ結局我が家を片づけて8組ものご家族を招待しました。 (恥ずかしい話、我が家は3LDKのアパートですが本当に狭いのです) その時初めてお会いしたご家族が、言葉は悪いのですが、いわゆるギャルみたいな女性に昔やんちゃしていたようなご主人、まだ立ったばかりのような幼子の髪を染めてたりする人がいたり、勝手に人の家の箪笥や冷蔵庫を開ける人もいたり、入って欲しくない私の部屋にまで入ろうとする人がいたりで、比較的妻よりも年齢が下の世代が多かったのです。 そして、はっきり言いますと育ちが悪いといいますか、常識に欠けている印象でした。 中にはきちんとしたご家族もいたのですが、多くは前者のような方々で…… 皆さんが帰宅した後、妻に「普段からああいう人たちと会ってるのか」と聞くと、「そうだけど」の返答。 勝手に人の家を漁るような人間と付き合うのはいかがなものかと言うと、そんなことを言わないで、せっかく出来た友達だし見た目はちょっと派手だけどいい人達なんだから、と強い口調で突っぱねられました。 ですがその後もたびたび、ギャルみたいな女性と子供が休日のたびに我が家に来ては妻に料理を教わりにきたり(私から見たら妻の作る料理のおすそわけが目当てとしか思えません。材料は全部我が家もちです)、うちがどこかに出かけようとするとまた別のご家族が行くならうちも連れて行ってくれと同行してきたりと、ここ1年近く家族だけでゆっくりする時間が取れずにいます。 また、私が狭量なのか眉をひそめるような行動をとる「ママ友」が多くうんざりしています。 うちの車に同乗してもガソリン代も払わず、自宅のトイレを汚しても謝らず妻が掃除するのです。 時には友人達の子供を妻が預かって面倒を見ているのです。 それでも妻は自分が中心となって集まりを企画しています。 いい加減友人を選んで欲しいと先日強めに言ったところ、「だってせっかく出来た友達なのに注意して離れていったら嫌だもん!」と子供のように駄々をこねてしまいました。 私からすれば、妻と距離を置いてしまったかつてのご友人の方が遥かに常識的で理知的で、妻もとても楽しくやっていたように見えていたのですが、今の友人達との関係は「離れて欲しくなくて必死で繋ぎとめている」ようにしか見えないのです。 ですが、先日妻が子宮外妊娠の為入院することになった時、普段からよく付き合っている友人の方に娘を1日預かって欲しいとお願いしたところ、うちは狭いから無理、忙しいから無理、犬がいるから無理、と複数の方に断られてしまい、結局民間の託児所に預けざるを得ませんでした。 こういう時にお互い様だと気持ちよく助けてくれる関係にすらなっていない事に愕然としかつ憤慨すらしています。 妻にはいわゆる「ママ友」を作るなとは言いません。ですが、きちんとした方で、いざという時に互いに手を差し伸べあえる人間関係を築いて欲しいのです。 けして友人は多くなくてもいいというのは持論なのですが、妻はどうも質より数にこだわっているように感じます。 妻が入院したことを知った地元のご友人で、妻が敵視していた方から気遣うメールが届いていたようですが、まだ返信すらしていないようです。 (あんな人達、どうせ私のことなんかどうでもいいんだ、同情だ、とふて腐れています) 私としては、例えはなれていてもそういう方達との繋がりこそ大事にして欲しいと思っています。 ここまで読んで下さった方はおわかりかと思いますが、妻は大変子供っぽい所があります。 目に見える事ばかりを優先しがちなところがあり、そこが欠点でもありますが、 感情を隠さずストレートにするところ、そして基本的には人が大好きなところは私も好きです。 どうか今後の妻のためにも、私は今後どう妻を支え、コントロールすべきか助言頂きたいです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • TS8030をMacBook Pro(Monterey 12.6)とWIFI接続で使っていますが、以前は使えたスキャナーが使えなくなりました。
  • 再インストールしてもエラーが出てしまい、「必要なファイルがないか壊れているか、または設定が正しくありません。再インストールしてください」と表示されます。
  • キヤノン製品のスキャナーに関しての問題です。
回答を見る