• ベストアンサー

住宅の名義変更と納税について

亡くなった親が住んでいた住宅に住んでいて、数年前に古くなったため改築工事をしました。 その後、納税の用紙が届くようになりましたが、登記自体はまだ変更していません。 知り合いの不動産関係の人に名義変更の件で相談したところ、抵当に入っているそうで、名義変更ができないそうなので、弁護士さんに相談したほうがいいかもしれないと言われました。 住んでいるだけで、名義は違うのに、支払う義務はありますか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2188/4846)
回答No.4

>亡くなった親が住んでいた住宅に住んでいて、数年前に古くなったため改築工事をしました。 固定資産課税評価額が、高くなりましたね。 もちろん、今までよりも固定資産税がUPしています。 >納税の用紙が届くようになりましたが、登記自体はまだ変更していません。 固定資産税支払い義務者と、実際に固定資産税を支払う者は同一人物である必要はありません。原則、所有者でうがね。 これが何を意味するのかと言うと「市町村役場としては、確実に税収入確保が出来ればOK」なのです。 質問の場合、親名義の家屋ですよね。 親が亡くなった時点で、最寄りの市町村役場から「誰が、固定資産税を払うの?」という郵便手紙が届いているハズです。 この手紙には「固定資産税支払い者と、相続は無関係です」と書いてあります。 つまり、固定資産税を払っても「この方が、相続する」という事にはなりません。 話がそれましたが、固定資産税は(一般的に)「所有者が死亡・不明の場合は、相続権者が払う」のです。 >抵当に入っているそうで、名義変更ができないそうなので、弁護士さんに相談したほうがいいかもしれないと言われました。 いい加減な不動産屋ですね。 弁護士に相談しなくても、宅建取引主任者資格を持っていれば回答出来ます。 抵当権が設定されている⇒何らかのローンが残っている可能性がある。 相続による所有権移転ですから、正式な相続手続きで(ローンが付いたまま)名義変更が可能。 但し、ローンの返済義務が生じます。 まぁ、親が亡くなって3か月以上過ぎて入れば相続放棄が出来ませんがね。 ※営利企業である弁護士に相談するよりも、直接法務局で相談して下さい。 ※弁護士は、30分相談で約1.5万円から3万円。法務局は、無償。 >住んでいるだけで、名義は違うのに、支払う義務はありますか? 先に書いた通り、所有権と固定資産税は無関係です。 払いたくなければ、払わなければ良い。 ただ、相続権者として「固定資産税納付義務も相続」しています。 ※相続放棄手続きをしていませんよね? 固定資産税滞納として、最終的に裁判所から招待状が届くだけです。^^;

maron707
質問者

お礼

わかりやすい解説ありがとうございました。 法務局でも相談できるんですね。 時間を見つけていってみようかと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

noname#252929
noname#252929
回答No.5

>では、名義は違っても住んでいることで、税金対象者ということなんですね。 はい、そうなります。 納税義務があるもので、納税しないと、役所は、代物弁済として、資産のあるものを持っていくことになっていますからね。 権利関係を確認して、抵当など、消していないだけであれば、抵当権の解除はした方が良いです。 抵当権などはその設定者が見つからなくなったなどになると余計にややこしい話になります。

maron707
質問者

お礼

抵当権についてはそうなんですね。 わかりました。ありがとうございます!

noname#252929
noname#252929
回答No.2

>住んでいるだけで、名義は違うのに、支払う義務はありますか? よろしくお願いいたします。 その建物や土地を利用している人に課税するものなので、 「自分のものじゃないんだから、払わない。」 と、いうのは、あなたの自由になります。 その場合、市区町村役場は、あなたの住んでいる住宅や土地を、滞納として、強制収用して売却してしまいます。 役所ですので、あなたの許可は必要なく、持って行かれて、追出されるだけということになります。 それでよければ、払わないと主張することは可能です。

maron707
質問者

補足

では、名義は違っても住んでいることで、税金対象者ということなんですね。 それがわかれば大丈夫です。 税金は払っておりますので、ご心配なく(笑)

回答No.1

基本、名義人が払いますが 名義人の方がなくなってるから と支払わないでいれば、 税金の滞納ということになりますので そのうち差し押さえになりますね。 差し押さえになったら住めませんけど大丈夫ですか? それと、抵当に入ってるということであれば どこかに返済中の借金があるということではありませんか? そちらは滞れば競売かけられると思いますので 住めなくなりますが大丈夫ですか?

maron707
質問者

補足

税金は払っております(笑) 住めなくなることが問題なのではなく、今自分が払っていることはおかしいことではないのかが知りたいです^^;

関連するQ&A

  • 住宅の名義変更について教えて下さい。

    住宅の名義変更の事で教えて下さい。 今、借家に住んでいます。 母の知り合いの方から14年前にお借りしました。 貸主の方が老夫婦ということもあり 売るよりは貸して毎月決まったお金が入るほうがいいという事で ただ15年後には名義を変えてくれるという約束で書面を交わしました。(書面は弁護士の方にきちんと見て頂きました) あと、1年で約束の15年になるのですが手続きはどのようにしていけばよろしいでしょうか? 不動産の事は全くの素人ですので詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 会社の商号変更について

    地方税法では固定資産税の納税義務者は不動産登記簿上の名義人に課税されます。 しかし個人が結婚して姓が変わったり、会社が商号変更しても不動産登記簿の登記名義人の変更登記をしていないケースがままあります。ただ会社の場合は、商業登記簿で商号の変更登記をしていることを確認できれば、不動産登記簿の名義が変更していなくても同一の会社(納税義務者)と見ることが出来ると思うのですが・・・会社の実態(法人格)は何ら変わらずただ名前が変わっただけと思うのですがこの考え方は間違っているのでしょうか?またこの考え方を根拠付けるには民法なり商法なりの条文があるでしょうか? ご教示下さい。

  • 登記名義人氏名変更について

    登記名義人氏名変更について ある不動産の乙区1番にAを抵当権者とする抵当権、乙区2番にAを地上権者とする地上権が設定されているとき、Aが婚姻により氏名が変わった場合に、乙区1番の抵当権と、乙区2番の地上権の登記名義人氏名変更を、不動産登記規則35条にある一の申請情報で申請できますか? 一の申請情報で登記できる場合は、登記申請例を教えて頂けないでしょうか。 35条8号 同一の登記所の管轄区域内にある一又は二以上の不動産について申請する二以上の登記が、いずれも同一の登記名義人の氏名若しくは名称又は住所についての変更の登記又は更正の登記であるとき。

  • 不動産物件の名義変更にかかる時間について

    私は現在25歳で、両親が父の借金問題が原因で離婚手続き中です。 弁護士の方が間に入ってくれてさまざまな段階をふんでいるようなのですが、現在離婚決定から半年以上経ってなお、離婚届すら提出していない状況です。 母に話を聞くと、現在不動産の名義変更手続き中だとのことでして・・・ 父名義の資産として、実家(抵当権がついているためこちらは諦める方向で)・賃貸の不動産が二棟(こちらは綺麗な状態ですので母名義に)という形で動くことになっております。 二代目の父がろくすっぽ仕事もしないで祖父母の遺産を食い尽くしてしまった形なので、年金も少ない上、70歳近くの年齢ですので再就職というわけにもいかないのでどうしても不動産は手元に残しておく必要があります。 その上で、公文書等の書類を残して慰謝料として母名義にあらかじめ変更しておくということなのです。 しかし、そう動くと決まって弁護士の方に相談し、現在で半年ちょっとが経過しております。 もちろん離婚もまだですし、名義変更も手続き中とのこと。 弁護士の方に聞いてみると、「今回はケースがケースだけに時間はかかります」という回答でした。 それにしてもかかりすぎでは?と思ってしまうのですが・・・ 不動産物件の名義変更というのはそんなに時間がかかるものなのでしょうか?私も結婚を控えており、こんなゴタゴタはさっさと片付けてしまってから心機一転で新生活と考えているので、自分勝手かもしれないのですが早く済ませてしまいたいのです・・・ その弁護士の方も母の知り合いだそうなのですが、どうも安心してお話を進めていくことができません。 母の知り合いという建前だけにあまりつっこんだことも聞けないでいるのですが・・・ 私は不動産等のことに関しては全く無知ですので、どなたかお詳しい方のご意見を伺えればと思います。 宜しくご回答の程お願い申し上げます。

  • 家の名義変更のことで

    家の名義変更のことで質問します 現在、夫名義の家と土地ですが、夫の経営する会社が営業不振なこともあり、万一に備えて妻に名義変更をしたいと思いますが、登記申請料以外に贈与税とかも来るのでしょうか。結婚30年目の夫婦で家を作ってから15年ほど経っており住宅ローンはまだ残っています。 また、住宅ローンのほかに夫を債務者とした、金銭消費貸借による抵当も入っています。 専門家の方に依頼すると色々とお金がかかるので、自分で登記申請書を作りたいと思うのですが、登記原因としては、どのような表現がよいのでしょうか。

  • 住宅の名義変更後の抵当権抹消

    父名義の自宅(家屋・ローン残300万円・父名義で抵当権設定有)を母名義に所有権移転登記しました。 その後、全額繰り上げ返済し、母が抵当権を自分で抹消申請しようと、銀行から抵当権解除通知と委任状を取り寄せました。 簡単にできるつもりでいたのですが、先に所有権移転登記をしてしまったために、やはりややこしいのではないかと相談されました。 そこで、どなたかお教えください。 (1)抵当権抹消申請届・委任状とも、今の家屋名義人である母の氏名を記名してよいのでしょうか? (2)他に特別な書類が必要となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅の名義変更

    離婚時の財産分与として 妻に住宅の名義を変更します。 名義変更手数料はどれ位かかるのでしょうか? 公的機関は何処に相談すればいいのでしょうか?

  • 住宅ローンの名義変更

    離婚に伴い、住宅ローンの名義変更をすることになりました。銀行に行ったところ、保証人をつけることで大丈夫だろうとのことでした。ローンは元夫と母の名義で、その元夫の分を私に変えるつもりです。税務署に行ったところ贈与税はかからないということでした。他の質問も見てみたのですが、そこでわからなくなったのは名義変更とローンの借り換えの違いです。もしかすると同じなのですか?そうなると借り換えということは、保証料などその他の結構大きい費用もかかってくるのでしょうか?そして、住宅の所有権(元夫と母の名義になっているので)の移転登記もしたいのですが、行政書士さんに依頼してどのくらいの費用がかかるのでしょうか?登記の抹消とは?しなければいけないのですか?その費用についても教えてください。

  • 住宅登記について

    住宅の登記業務について詳しい方、教えて下さい。 この間住宅を改築しました。一階部分の間取りをほとんど変更しています、二階部分は間取りの変更ナシです。改築だと思っていたら依頼した司法書士さんが一階の間取りがほとんど変わっているから改築ではなく新築登記になると言われました。しかし先日市役所の税率を出すかたが住宅の査定に来た方に、基礎が一部でも残っていると改築になるんだけど、どうして新築登記なんだろ?と言われました。改築と新築では税率が全然違うそうで困りました。担当した司法書士さんは土地家屋調査士を兼任しています。改築が新築登記されることはありのでしょうか。ちなみに勝手に滅失登記され新築登記されていました…。 司法書士の先生、あるいは住宅登記に詳しい方のご助言お待ちしております、宜しくお願い致します。

  • 不動産の名義変更

    購入したい物件には債権者が複数いるようです。 不動産業者の話では前所有者(事業に失敗したそうです) が残した荷物の処分代や 故障している機器の修理代を 複数の債権者でどう配分するか 弁護士が間に入って交渉しているところだそうです。 と、言う事は抵当に入っているってことですよね。 話がつき、購入する事になった場合 きちんと名義変更はされるのでしょうか。 また、その債権者が悪徳業者などで 私達が怖い思いをすることなどないでしょうか?