• ベストアンサー

市役所等 募集要項 検索サイト

知人が市役所に勤めたいと猛勉強中なのですが、新卒ではないため、先ずは条件に合う募集をしている市役所・町役場等を探そうとしています。各地の市町村のホームページを全てチェックする訳にもいかないので、年齢等の条件を入力するとそれに適合した募集を行っている市町村名が出てくる、なんて都合のいい検索サイトとかありませんでしょうか? ちなみにその条件とは ・平成17年4月1日現在で 31歳以上でもOK もしくは ・昭和48年4月1日以降生まれでもOK というものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misako335
  • ベストアンサー率25% (28/108)
回答No.1

 求められているサイトは知らないのですが、市町村のサイトがまとめられているアドレスを紹介します。 もう既に市町村の試験も始まっているので、急がないと試験シーズン終わってしまいます。年齢が高いようなので、特殊な枠があるところを探してみないと難しいと思います。小さな市町村には、特殊枠は少ないので大きな市町村を中心に探してください。  また、今年は合併の影響もあり、かなり採用が少ないです。私も、同じ公務員志望なので、お互いに頑張りましょう。

参考URL:
http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/syokuin/index_syokuin.html
Nancer
質問者

お礼

早速にご回答頂き、ありがとうございます。 頂きました情報、活用させて頂きます。 ちなみにお礼代わりではないですが、自分でも以下のサイトを見つけましたので、皆様のご参考まで。 http://hp1.cyberstation.ne.jp/sh-kato/koumuin/index.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛知県内の市役所で、30歳でも受けられるところを教えてください。

     私は愛知県に住む者です。昭和53年生まれで、現在29歳です。 いま、公務員への転職を志しています。 愛知県内の市役所が志望です。試験日程が重なっていない市役所であれば、できる限り重複受験したいです。  そこで質問なのですが、愛知県内の市役所で、昭和53年生まれの人が職員採用試験を受験できるところといえば、どこの市役所があるでしょうか?  もしこのような情報に詳しい方がいましたら、(上記条件を満たすできるだけ多くの)各市役所の受験日、願書提出期間とあわせて教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 市役所への就職

    昭和55年生まれの今年から新卒で働き出したものですが、とある理由で、市役所に勤めたいと思うようになりました。まだ、何も勉強をしていません。 今年の応募条件を見ると、締め切りまで、あと数日なのですが、採用の基準が昭和54年以降となっており、チャンスは今年か来年しかありません。 来年、受けようと思っているのですが、採用は、不利になってしまうのでしょうか? 一応、学歴は大学院を出ており、経歴も、一流企業で働いているのですが、少し、年齢の不利な条件がなくなるようなことはないのでしょうか? また、チャンスがあれば、今年受けたいのですが、何も勉強しなくても突破できるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 消費者金融から市役所への問い合わせ

    消費者金融業者が、市役所、市町村役場の市町村民課宛に郵送で何かを頻繁に問い合わせています。どんなことを調べているのですか?

  • 市役所の試験、傾向と対策は?

    地元(市役所の広報誌)で、市職員の募集をしておりました。 公務員試験ではなさそうで(=公務員試験合格者という条件もみあたらず)、ふつうのバイト情報誌と同じような感じの事務員募集でした。 大卒程度、高卒程度など受験資格は分かれておりますが、試験はみな1日で行うようです、いったいどんな事が試験にでるのでしょう? ご経験のあるかたなど、お話をお聞かせ下さい。

  • 地方公務員の募集について

    病院関連で地方公務員の職員を募集しています。 年齢が昭和45年4月2日以降に生まれた者となっています。 私は42年生まれなのですが条件が合わないため受験するのも無駄というか、申し込みの時点から断られるでしょうか? 受験申し込みの締切りが19日までなので早めに返事を頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 市役所に勤めたいと思っているのですが……

    市役所に勤めたいと思っているのですが…… 高校三年で、理系(情報工学系)の大学に進学しようと考えています。 地元で、市の仕事に興味もあるので、大学を卒業したら市役所(習志野市役所)に努めようと思っています。その際に (1)受ける試験は市役所上級なのでしょうか、地方上級試験なのでしょうか。  また、難易度はどれくらいになるのでしょうか。その場合、勉強時間は一日どれくらいが基準になりますか? (2)公務員というと文系のイメージがあるのですが、現状の学科志望からでは難しいでしょうか。 (3)市役所は休みが多いと聞きますが、休みの多い職業なのでしょうか。  個人的な希望としては、給料がある程度低くてもいいので、休みがあって定時で帰れるような職場を希望しています。  また、上記のような内容を満たす職業は他にあるでしょうか。大学職員は家から遠いので無理そうです。 (4)今からやっておくといいことなど、その他アドバイスなどありましたらお願いします。 当方のスペックとしては、 ・学力は偏差値50位、現在高校三年生 ・習志野市在住。 ・志望は大学進学→市役所勤め ・望む職場は趣味に割ける時間が多く確保できる職業。年収は低めでも構いません。

  • 市役所から市役所に転職した際の期末手当について

    期末手当は基準日以前の在職期間により割合が変わるらしいですね。 自分のように今年の3月31日まではA市役所で勤め、4月1日からB市役所に勤めている場合は、A市役所での在職期間は加味されないのでしょうか? *実際には100分の30を乗じて得た額を6月にもらいました。上記の内容が加味されるのであれば100分の70だけ損をしているのでは、と不安になりました。 ヨロシクお願いいたします。

  • 市役所職員もわたり?

    8月14日の新聞で、不適切昇給141市町村の記事がありました。山形県米沢市では「特別困難係長」「相当困難係長」について県からわたりの指摘を受けたなどの内容です。 非公開の県もあるようですが、これらの役職は市民には公開されていないのでしょうか。この点について市役所に問い合わせ、質問をするにはどのようにすればいいでしょうか。 また、この記事についてご意見があればよろしくおねがいします。米沢市は「この渡りはいずれ無くなる」と釈明しているようでちょっと曖昧のようですがそれでいいでしょうか。

  • 今年度の市役所職員採用試験を受けたいと思っています

    僕は、1浪をしたので今年22歳の大学3年生になります。 故に、今年度の市役所職員採用試験の募集条件はクリアしているので、受験はできると思うのですが、 採用となった場合、26年度採用となるのでしょうか、それとも27年度採用となるのでしょうか? つまり、大学4年生になる年齢に大学を辞め、市役所に就職することになるのか、大学卒業後に就職することになるのかが知りたいです。 明日、市役所に問い合わせてみる予定ではありますが、もし、知っている方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 男鹿市の市役所職員採用について

    お世話になります。 もし、男鹿市役所に現在働いている方、または受験の経験者や 受験をしようと思っている方がいらっしゃいましたら教えて 頂きたいことがあり、こちらに掲載させていただきました。 私は現在23歳で高専卒の男なのですが、男鹿市の市役所職員 採用試験を受けたいと思っているのですが、市役所の サイトをみても終了しましたと表示されるだけで詳しい 条件や、募集された職種がわからず迷っています。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、 男鹿市役所での初級行政の年齢制限や、受験科目、 上級行政の受験科目等を教えていただければと思って おります。 宜しくお願いいたします。

カラーに縦縞が入る
このQ&Aのポイント
  • ノズルチェックでマゼンタが下半分色が出ていない状態。
  • クリーニングでも改善せず。
  • キヤノン製品についての質問です。
回答を見る