• ベストアンサー

協力に応じない妻について

現在復帰に向け家族や妻に迷惑をかけながら本格的に前向きに気持ちが行動になっています。 体調も極めて驚くほど回復して毎日にメリハリができ、お世話と迷惑や信用を回復することと実践することが先決かと痛切に思いました。 忙しい妻の状況も理解しているつもりですが、私も忙しくなったのを言い訳するつもりありませんが、買い物ついでに私の必要な買い物などには異常で嫌がらせに近いほどに、意図的に金銭だけを要求し、接触はおろか故意に無視や協力に応じているるもりで感謝すら覚えていながら拒否続ける言動と死ねとか人格否定や暴力まで行い離婚を強要し、印鑑を押せなどという、ことが信じられないのです。 私の落ち度や言動は充分反省してます。 時には生死にかかわることもあるのでどうすればいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

なにやら切羽詰まったご質問のようですので、 私もなんとかお話に参加させていただきたいのですが、 失礼ながら、ご質問の文章は他人にはなかなか理解するのが難しいと思うのです。 補足を拝読してもやはり理解しづらいです。 例えば、 >過去に殴り合いに近い喧嘩したことを自作自演と思えるほど意図的に大声で責め続ける。 という文章は、 過去の喧嘩であなたが奥さんを殴った事を、奥さんがわざと周りに聞こえる程の大声であなたを責め立てた、 と解釈するのでしょうか? 、、、難しいです。。 この文面が私的には一番見易かったのですが、それでもやはり難しいです。 折角のご質問なのに十分な回答が集まらないと勿体ないので、 今一度、仰りたい事を再構成されてはいかがでしょうか? できるだけ噛み砕いて表現していただけると有り難いです。

takuya1663
質問者

補足

こんな時間にありがとうございます。 ご指摘のようにわかりやすく表現します。 再構成が必要なように、夫婦関係を再構成できないという気持ちの表れかと思いました。 また自分自身を棚卸しする必要も痛感しております。 私は浮気や妻に後ろめたいことはないのですが、前向きに協力と信頼して楽しくしたい一心と慌てるという短所が強く出すぎたようです。 ありがとうございます。 そしてよろしくお願いします。 私は私でしかないので結局問題を解決するのは夫婦間でしかないので、いろいろな諸先輩の体験などが自分にとって選択肢のひとつとして参考と問題解決の糸口にしたく思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

>大勢の回答者様がご指摘の通り、焦点がズレているような一方的になってしまっているようでした。 いや、、、 焦点がズレているかどうかも分からないので文章表現の問題ですね。 出来るだけ余分な表現をなくしてみてはいかがでしょう? それから、ご自分の文章を書いた後に読み返してらっしゃいますか? 何度か読み返していただければ、私を含め回答者の皆さんの指摘している事が理解いただけるかと思うのですが。 ご質問の主旨が分からないままでは、 これ以上私が出しゃばる事もできませんので、よろしくお願いしますね。

takuya1663
質問者

お礼

困惑と焦りから表現に不備がありすみません。 主旨やポイント・何が困っている核心の部分という基本的なことが欠けているというご指摘の私の弱点が相手にも誤解と疑いを招いた要因かもしれません。 信じることを大切により良い環境を自ら構築する大切さを実感しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

No.#5です。 深夜にも関わらず早速の補足を有り難うございます。 しかしながら、、、 >私は浮気や妻に後ろめたいことはないのですが、前向きに協力と信頼して楽しくしたい一心と慌てるという短所が強く出すぎたようです。 ここがポイントなのでしょうか? ここだけでも、具体的に整理してみていただけませんか? 失礼ながらあなたの履歴を拝見しましても、 こんなに混乱する文章を書いてらっしゃる印象はありませんので、 どうやら、そうとう動転してらっしゃるとお見受けしましたが、、 頑張って表現してください!

takuya1663
質問者

お礼

遅くなり申し訳ありません。 親身になって下さり感謝しています。 ポイント整理できていない自分にも問題がある以上一方的に決め付けるのも原因を招く要因だと反省しております。 今後もよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。

takuya1663
質問者

補足

こんなに遅い時間に心温まる励ましとお叱りと私には捉えなければならないにもかかわらずありがとうございます。 大勢の回答者様がご指摘の通り、焦点がズレているような一方的になってしまっているようでした。 事実、父親として夫としても何のとりえもないのですが、女性が子育てと仕事・家事をする苦労にもかかわらず自分のわがままや侮辱などを強要してきたことに私の行動が伴わずに辛い思いを再び繰り返すことがいように考え方の相違はあるもののベクトルをあわせようという希望を持ちたいのです。 いくら美辞麗句などを並べても意味がないのと同様でいい格好しないで自然体で家族で大好きなアウトドアや家族で贅沢はできませんが、今まで誕生日にお花を照れくさいながらプレゼントにもならないのですが喜んでくれたことなど、過去の悪い思い出より楽しいことをお互い回想することすらできず、無言で寝てしまう毎日がこれ以上続くのは決してよいとは言えないのですが。 こんなまとまりない表現お許し下さい。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

文章を拝見して、奥さんは全くtakuya1663さんに 対して愛情が感じられないのですが、 takuya1663さんはどうなのでしょうか? そこまで至った経緯はわかりませんが、相当奥さんは 恨みを持たれているように感じます。 このままの状態ですと、お子さんが可哀想です。 丁度難しい時期でもありますし・・・。 もう一度お子さんの事を考えて、お互いの意見、 相手に対する気持ちを、落ち着いてお話された方が 良いと思います。 話の内容からして、takuya1663さんにも 奥さんにもつかない中間の第三者の方にお願いして 間に入ってもらってお話されてみては・・・? 私としては女性なのに、男性に対して暴力を振るったり 暴言を吐くというのは考えられません・・・。 「前の夫は・・・」と書かれていますが、以前奥さんは 離婚されているのでしょうか? もう少しそこまで至る経緯(takuya1663さんがされた 落ち度?)など書かれるといいと思いますが・・・。

takuya1663
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。 子供のことを最優先に考えておりますが、夫婦のベクトルが一致しないと教育や人格形成にも大きく影響することも痛感しております。 再度こういうジレンマに陥ったときなどは妻の友人も私の友人であることが救いです。 貴重なアドバイスと経験豊富なメッセージありがとうございました。

takuya1663
質問者

補足

的確なアドバイスありがとうございます。 私はあくまで信じていますし、頼りにされたい、ということだけでなく年上という理由ではなくアドバイスなど、また冗談など将来の目標を大切にしたいのです。 前の夫とは会話やコミュニケーションどころか現在の私と近い状態であったので、どうしても離婚したいという相談があり、私の両親も交えて、今でもそうですが・・・ そして義父が癌で医師の告知を私が受け、むしろ社会的にも人間的にも尊敬してもっと対話や話がしたかったのですが他界しました。 決して贅沢とは言えませんが何気ない瞬間で「良かった」といえる関係こそが幸せと思うこともあり、一番不幸なのは子供なので、なるべく夫婦の会話というのは子供に影響がないような時間にしたいのですが、大声でかつて優しく努力家の妻をこういう状態にさせてのも自分の責任と思っています。 金を都合しろということを平気で言う反面、言葉じゃなくさりげない優しさもあるのです。 遅い時間、親身のある回答ありがとうございます。 もう少し頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7100
noname#7100
回答No.3

子供は何歳でしょうか? 子供が20歳にまるまで どうしても耐えられませんか? 夫婦の問題の他に子供のことはどうするつもりですか? 離婚をしても、子供は大丈夫ですか? 子供が大人になって、絶えられなくなった時に考えてみては…?

takuya1663
質問者

お礼

子供は大好きです。 妻より本音を言ってくれるもうすぐ中学生になる娘をある意味見習うことが多いしっかり者です。 夫婦は鏡であることを思いながらオヤジをうっとうしいと思う反抗期の兆しもありますが、私を心配してくれることも感謝しています。 子供と対話して宿題やわからないことを私に求めることが唯一の救いです。 ありがとうございます。

takuya1663
質問者

補足

子供は小学生です。 今までコンサートやイベントなど、母親より私と冗談を言いながら行動しています。 子供までつれて逃げる態度に対し、あくまで私が責任をもって育てたいと考えています。 むしろ子供と接している状態が自分にとって安心や楽しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ooi820
  • ベストアンサー率50% (215/424)
回答No.2

すみません。もう少し解るようにかかないと誰も回答しようがないと思います。 下記の補足も、いまいち何が言いたいのかが解りません

takuya1663
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。 円満で明るい希望をもって家族という最も基本的な当たり前のことを実践してこれからの生き方や目標や希望をもって家族を守りたいことと、明るく生活したいということです。 子供の寝顔をみると年甲斐もなく涙が出るほど自分の不甲斐さに悔しいのです。 親身にアドバイスしていただけるのに何が言いたいのかわからないような回答者様に申し訳ありません。 ありがとうございます。感謝しています。

takuya1663
質問者

補足

あくまで夫婦間の問題であると思いましたが、一言で言えば計画的に離婚を強要されているとしか思えない言動や子供に対する接し方や言動に明らかであるとしかわからない事実が多すぎるということです。 こちらこそ申し訳ありません。 あまりに自分が情けなく思っています。 少々自分の理解すら超えているという状況が続き、将来や人格まで否定され、妻は100%自分が正しいと言い切るので話合いの余地もなく困惑しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21384
noname#21384
回答No.1

全く理解できません。 相談されるのでしたら、その背景と経緯、現状と、今後どうしたいのかを、具体的かつ第三者が理解できるように話してください。 理解したくても理解できません。

takuya1663
質問者

お礼

遅くなり補足だけで申し訳ありません。 ありがとうございます。 的確なご回答者様に要点を絞り具体的かつ質問したいことを明確にするよう気をつけます。 実は私自身も理解できないことなので表現方法などで誤解やご迷惑をおかけすることないようにします。

takuya1663
質問者

補足

私も自分で意味不明と思えるぶしつけな質問内容で申し訳ありません。 あまりに矛盾を感じながら質問したことお許し下さい。 1.過去に殴り合いに近い喧嘩したことを自作自演と思えるほど意図的に大声で責め続ける。 私の言動なども同じで夫婦間の問題をお互いの理解して良い関係を維持していくことを約束したが第3者の存在などがある。 2.近寄ると「気持ち悪い」など接触すら1年以上、強要もしないのに拒否し続ける。キチ○○、 死ね、などと人権や個人のプライバシーを公言する。 3.金銭など私がまるで生活費を渡さないかのように求めることの代償に行動し、権利ばかり主張する。 4.子供がかわいそうと言いながら、うわべだけの会話に子供自体があきれている。 5.無駄遣いと節約について一方的に私一人の責任と結びつけて前の夫も知っている・・・などと暴言を言う。 などです。私の一方的な質問で、所詮夫婦のたわいない喧嘩で大袈裟な表現と正当性だけを書いていると思われるでしょうが、事実なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻から離婚を強要され故意に遺棄されることについて(長文です)

    ご質問します。タイトルが適切かどうかわかりませんが、私は今までの恥ずべき家族や周囲の方々などにご迷惑どころか、その言動に反省しつつ妻への協力と感謝など数え切れないほど辛い経験をさせ、子供にも不幸な思いばかりさせてきました。 体調は自分でも不思議なくらい回復し、これから本格的に自己改革を自分の生活や社会などの棚卸しとライフワークや希望を捨てずに協力するように約束しました。 決して完璧ではありませんが、今までの私の失敗状態を同じことでお悩みの方にせめてお役に立てればと思うと同時に自分への教育と思い今、復帰に向けて本格的に活動しています。 やはりすぐには理解される訳がないので、これまで家族や社会そして周囲のご心配や不安に実践することが信用回復のひとつと思い生活しています。 私の影響であると思いますが、妻の言動も暴力的になってしまい、つい口論になっている自分が情けないと思いながら前向きで希望をもって家族関係や社会との関わりをもちたいのですが、うまくいかないときもあり、ジレンマと劣等感に苛まれています。 最近、妻との会話や接触など1年ほどなく、死ね!とか離婚するから届出を取りに行って来い!気持ち悪いからあっちにいけ!見るな!などの暴言と知らぬ間に外出しているときもあるので、迷惑をかけて自分の場所や時間も取れない妻に申し訳ないと痛感しています。 夫婦関係がうまくいかずして偉そうなことも言えませ ん。 妻の相談や私の一方的な話や子供への影響、そして周囲のご迷惑と信頼回復することは容易ではありませんが、離婚を強要されて私は応じることなどできません。 これからが正念場と思います。 どうすればいいのかお教え下さい。

  • 妻に借金が・・・

    結婚10年の夫婦(子供中学生1人)ですが先日妻に借金があることが発覚しました。今まで家計のことは妻に全て妻に任せていたので貯金はおろか借金あるとは夢にも思いませんでした。金額として約450万円(5社)で妻の母親や兄弟達に貸していたそうです。この母親や兄弟達は非常にお金に対していい加減な人間で自分はここ数年遭っていませんでした。 ハッキリ言って返してもらうつもりは有りません(無理なので)。 ただ今は借金を完全に返済したと思っております。自分は42年生きてきて今だ借金というものをしたことがありません(性格上買い物は絶対に現金でします)。ローンの一本化などいろいろ調べてみましたが何処で、どのように返済していいかいまいち分かりません。 皆さんの意見が聞ければと思い恥ずかしながら投稿してみました。 宜しくお願いします。 職業:会社員 家族:妻・子(中学生) 年収:約700万円 家賃:約14万円 貯金:0円

  •  妻が、娘を好きになるには、どうしたらいいでしょうか。

     妻が、娘を好きになるには、どうしたらいいでしょうか。  妻は、子供が小さい頃から、娘を嫌いだと言い、邪険に扱ってきました。  特に、娘が中学生の頃から高校1年の初め頃には、娘の人格を無視した厳しい言動で罵倒し、生活態度や外見を批判していました。  妻に言わせると、小さい頃から娘が嫌いというのはあるけども、特に、この時期は娘の考えを改善したかったというのがあるようです。  それは、娘の成績は中学1年までは良かったけれど下降線となり、高校の勉強についていけない状態になっていました。それなのに、娘がその状況を判ろうともせず、勉強もしないで自分の言いたい放題を妻にぶつけてきていたから、というものです。  娘は、県内でも相当良い進学校に入りました。父親である私は、娘に良い大学に行ってもらいたいと色々プレッシャーをかけてしまいました。  さらに学校でも、進学のために相当厳しくプレッシャーをかけられていました。その上、娘は、友達関係でも孤立していました。  それらに耐え切れないかのように、高校に行かなくなり、ひきこもりになってしまいました。何とか通信高校に転校して高校卒業の資格は得ました。  娘は22歳、精神的にわずらっています。今は、回復期にあり少し、良くなってきました。  昔のことは今さら仕方ありません。  問題は、妻が、最近また、娘の生活態度を批判したり、娘に聞こえよがしに隣室で怒鳴ったりし始めたことです。  娘は、何年もかかってやっと回復期になり自分の意見を少しだけ言える様になってきました。  しかし、妻は、自分が言ったことに対し、娘が回復してきて言い返すようになり、本当ならうれしいことなのに「憎たらしい」と、思ってしまうのだそうです。「頭では解っていても、気持ちがついて行かない。これではいけない、と思い返すけれども、日々この繰り返し。」なのだそうです。  私としては、妻に「自分が苦しいのを相談するために、カウンセリングに行った方がいい。」と、すすめました。しかし、2~3回で、カウンセラーがただ聞いているだけだし、役に立たないと言って、行かなくなってしまいました。  妻は、娘を好きになったつもりで振舞っていれば、いつか好きになると考えて努力していると言うのですが、なかなかそれも難しいようです。  そういう妻が、娘を好きになるには、どうしたらいいでしょうか。好きにならないまでも、憎たらしいと思わないで、娘の回復を見守れるようになるには、どうしたら良いでしょうか。

  • うちの妻 やっぱりセックスレス?

    1年程前このコーナーで相談し、いろんな方から助言を頂き、色々と努力してきましたが、うまくいきません。再度皆さんに相談します(特に同世代の方) 私 普通のサラリーマン43歳 妻 専業主婦43歳 子 長男14歳、長女11歳、次女9歳 家族でいつも食事をし、遊びに行ったり買い物をしたりいつも一緒でとても幸せを感じています。ただ、私と妻の夜の方は7年以上レスです。 皆さんの助言をもらい、私なりに妻に対しての行動、言動を注意してきたつもりですが、夜は全く相手にしてくれません。確かに妻はかなりの頭痛持ちで、私がさわろうとすると「頭が痛くなるから止めて!」の一点張りです。実は先日、勇気を出して妻に相談?しました。内容は、 ・今でも愛している ・どうして駄目なのか ・キスもしてくれない ・僕も男だからしたくなる時がある ・風俗には行きたくない ・今は自分一人Hですましている 回答は、そんなのわからない。みんなはこの年でSEXしていない。頭痛がひどくなるから駄目。 それでも、色々私から言い続けたら、結局一方通行になってしまったのか、その日以来、口をきいてくれません。 ・・・・・・皆さん、何か良いアドバイスを聞かせてください。 (会社のパソコンでこの質問をしているので、返事が遅れ気味になるかもしれませんが、宜しくお願い致します)

  • 妻から見放されています

     40代の男性です。約1年程前に上司の強烈なパワハラが原因で鬱病と診断され、結局退職し、数ヶ月間通院しながら療養の日々を過ごしました。現在は、まだ完治にまでは至っておりませんが、一応再就職し、何とか仕事を行える状態まで回復はしてきたのですが、鬱になって以後、妻の私に対する態度が一変してしまいました。  当初は病院にも1,2度同行してもらい、先生の話も一緒に聞いたりしたのですが、見るからに私の事をうっとうしく感じているのが、視線や態度等で明らかにわかります。もう子供(まだ小学生なのでやむを得ないとは自覚していますが)としか接したくないようです。私が話をしたがっても、「自分は鬱じゃないから言われても理解できないから。」と迷惑そうな冷めた顔で言われます。  以前にそういった態度について文句じみたことをつい感情的な口調で言ってしまって以来、更に関係が悪化してしまった感じです。 先日久々に話をし、「経済的な都合がなければ、正直なところ、もう俺と一緒に住む気持ちがないんじゃないか?」と問うと、「あなたには悪いけど、今は愛情を感じないし、1,2年のうちで治ってほしいけど、それ以上時間がかかるんだったら離婚も考えてるから。」と比較的あっさり言われました。私としては、生活の為、仕事ができない体調にだけはなったらまずいと思い、しんどい時は殆ど横になって過ごす日もあるのですが、妻には「もういい加減にしてくれ」にしか見えないようです。病気になったのは妻の責任ではないのですが、この家庭内の環境では、正直精神的に辛いです。病気が原因とはいえ、ここまでおかしくなった夫婦関係に今は改善の糸口を見出せません。仮に今後症状が改善しても、私の心の中に今回の妻の言動は消えないだろうと感じています。大変ショックではありますが、やはり具体的に離婚を考えるべきでしょうか?  本来なら、私のようなケースは別のカテゴリーで質問すべきところなのだと思いますが、鬱病とは縁の無いご夫婦等のご意見もお伺いしたいと思い、こちらで質問させていただきました。  長文になってしまい恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • 以前妻のことで質問した者です。

    以前妻のことで質問した者です。 今日で8月も終わり。思えば,私たち家族(子供まで巻き込んで)にとって かつてない大変な月になりました。 離婚する。死ぬなどの修羅場があり,その後,二人で話し合い, ○男性との関係で,一線を越えるようなことはなかったこと (この場合の一線とはどこまでを意味するのか確認がとれていません) ○誤解を招くことをした(携帯に上司の名前をニックネームで登録など)こと などを謝り,お互いに離婚するつもりはない,関係回復に努めることを確認し合いました。 私自身も携帯を見てしまったこと,疑って下着を見たり,鞄の中をさぐったりしてしまったことなど 謝りました。 そして質問後,dai1000さんをはじめ皆様にいただいたアドバイスを参考に, 妻の身になり,私のできる限りのことをやるように関係回復に努めているつもりです。 具体的には, 家事の手伝い(洗濯・炊事・ゴミだしなど)をやり, 妻の好む酒やお菓子を買って来たり,お茶を入れてやったりなど尽くしています。 食事の準備は妻が,皿洗いなど台所の後片付けは私がしています。 妻も助かると言ってはくれますが,残念なことにその反応はいまいち鈍いです。 逆に,あれ以来,妻だけ別の部屋で寝る(息子二人が大きくなったことを理由に)ようになり (以前は家族4人で一緒に雑魚寝) 着替えや仕事着をその部屋に移したり, セックスレス(キスもありません)も続いています。 妻は,元通りに戻るには時間がかかるからそれまで待っていてほしいと言っています。 勤め先をやめることに関しても,息子からもやめてほしいと要望があったり 親戚の家に仕事があるので雇うとまで言われましたが、 今の職場が自分のやりたい仕事に近いことや, やめてしまうと次の仕事はスーパーのレジ打ちなどになり土日も出勤しなければならなくなる ことなどを訴えてやめようとはしません。 私も今の職場に疑わしい関係の人がいると思っていただけに,疑いの気持ちは晴れません。 携帯に関してもこれまでの履歴を消去し (誤解され疑われる原因になったものだから消したのでしょうか,証拠隠滅ともとれます) ニックネームで登録されていた上司の名前も普通に登録しなおし (なぜ,ニックネームで登録したのか結局理由は答えてくれませんでした) 携帯も持ち歩かなくなりました。 (寝るときは目覚ましがわりだと言って寝室に持っていきます) これまで私の言動で妻を傷つけてしまったところがあり、その傷がいえないと 以前の関係には戻れないのだろうということも理解できます。 しかし,それがいったいいつなのか。 私としては待つしかないのか。不安だし,なんだか解せない状態で日々を暮らしています。 正直つらいです。 このような状況下にある妻の気持ちや行動の理由を理解できる方,教えてください。 また同性,同年齢の方で,私と似たような境遇にある方はいませんか。 関係回復のためのものの考え方や行動の取り方などをアドバイスください。

  • 妻と離婚をすべきか迷っています。

    妻と離婚をすべきか迷っています。 結婚5年目 私28歳、年収700万前後 妻28歳、専業主婦 娘3歳、 息子1歳 私は仕事の性質上夜勤をしており、多い時には月に16回の夜勤があります。(夜勤の勤務時間は17時~9時) その為自宅を空けることが多く家族と過ごす時間がとても少ない状況です。 しかし、夜勤明けで次の仕事に時間がある時には子供を連れて近所の公園に遊びに行ったり、家族で買い物や、休みを利用して旅行などもしていました。 現在妻とは別居しています。 別居の理由は妻の父が病気で予後不良のため看病と孫との時間を少しでも長く持たせてあげたいという私と妻双方の意見で2年ほど前から年に5.6回程度、数週間から長い時では3ヶ月程度、妻が子供達を連れて帰るという事を繰り返していました。一年の半分は実家へ帰省しているような状況です。 自宅と実家は車で3時間程の距離で、私は仕事が多忙な為妻の実家へは月に1度行けるか行けないかというところでした。 当然夫婦の会話なども少なくなってきており、最近は自宅へ帰ってきても疲れたとの理由で性行為を拒む日々が続いており約1年半程度のセックスレスとなっています。 私は妻と子供と会える日を楽しみに仕事を頑張っていますが、先日妻にそんな私の言動や行動がウザいのかい?と冗談ぽく聞いてみたところ、うん。と返答されました。 また妻曰く、夫が妻と子供を大好きで、妻はウザいと思っているくらいが夫婦関係として丁度いいバランスなのだと言われました。 正直とても悲しかったのですが、表情には出さず我慢しました。 そして先日、義父が亡くなりました。 亡くなる4ヶ月前から妻は実家に帰省しておりました。 妻と今後の話をした際、義母の事も心配なので、49日が終わるまでは実家に居たほうがいいかい?と問いかけたところ、あなたに言われる前から当然そのつもりだった。と言われました。 その時は分かったよ。と返答しましたが、後になり自分の中でしこりが残っている事に気付きました。 妻の中で、実家に帰って来る事は当然の事であるという認識。また、私との生活は常に蔑ろにされている事。 私もそれまでは義父のため、また妻に後悔させたくないという思いから実家に帰ることや、しばらく子供達に会えないことなども了承していたのですが、妻に感謝の気持ちが感じられない事や私に対する気持ちが冷めているであろう言動や行動が我慢の限界となり、離婚を考えるようになりました。 また、現状が別居といって差し障りない状況のため、離婚しているのと変わらないのではないかとも思うのです。 今後妻と話し合うことになるのですが、私は離婚したくはありません。しかし、今後も一年の半分以上離れて暮らすようなことが続くのであれば結婚している意味がないと考えてしまいます。 皆さんなら離婚を切り出しますか? それとも様子を見ますか? 情けない夫ですが、今後の進退について悩んでいます。 どうか皆さんの意見をお聞かせください。

  • 妻の厳しい態度が辛く、様態が良くなりません

    自分は現在軽いうつ傾向の状態です。妻の自分に対する態度が厳しく、その態度を何とか改善できる方法はないものかと相談させて頂きたいと思います。 カウンセリングからは「妻の態度を改善するように進言してはどうか」とアドバイスされましたが、現在の気力ではとても口にすることはできません。現状、妻も気遣ってくれているのか言葉も柔らかくなってきたように感じていたこと、また、妻の考え方によっては自分に対して批判的な言葉が返ってくるような語りかけは、自分自身で避けるようにして対応してまいりました。 最近は自分の状態もよく、仕事にも前向きに取り組むことができるようになっていました。自身、回復しているなとの実感もあり、これから少し自分のペースでやっていけるかと感じはじめていたところでした。 しかし、「時間がたつと妻の対応もまた以前のようになるのかと思うと,とても不安で,このまま病気が改善しない方がいいのではとまた考えてしまいます。」といった不安がまたわき起こってきます。 といいますのは、 以下のような妻との会話があったからです。 最近、会社でうつ病になり休職する方が増えていて、その原因がパワハラであることなどを話していました。 「自分のケースも(パワハラ)に近いものがあると思うな。」というと、彼女は「元々は自分の希望でしょ。」と、原因は自分にあるのではないかとの指摘をされました。 この言葉には、すこし絶望感を感じ、体全体の力が抜けていくのを感じました。私はこれまでの経緯を妻に説明していて、理解してもらっているつもりでした。 すべてを理解してもらうことなどとうてい無理とわかっています。 そこで私自身、彼女に傷つけられるような言葉を引き出さない方向で会話をするように気を遣って話しています。それでいいと思っていました。しかし、それでも厳しい言葉をあびせられると、現在の状況では精神的には参ってしまいます。 この他にも、秋頃に自分がやった「庭の木の剪定の仕方が悪いので新芽が出てこない」ことなどを急に批判し始めたり、なぜ今の状況でそのようなことを言い出すのかわからなくなってしまいます。 どうにか第三者的にでも妻に対して言動に気をつけてもらえるように伝える方法は無いものでしょうか。

  • 8ヶ月の子供の父です。妻の対応は当然?

    8ヶ月の子供の父です。子供は初めての子で順調に育っています。 最近の妻の言動で質問というか意見を聞きたく投稿します。 結婚して、1年半になります。 実は数年年会っていない親戚の叔父が居ます。叔父は事情があり結婚式も参加できませんでした。 しかし、子供が出来た事を知った叔父から「一度遊びに来なさい」って連絡がありに初めて挨拶に伺うこととなりました。 久々なので少し話でも、って事になると思うのですが、妻がそれを嫌がるのです。 というのも子供は小さいし、泣くし、おっぱいは欲しがるだろうし、子供がかわいそうだし、叔父さんに迷惑かかるから挨拶だけしてらとっとと帰りたいと言うのです。 私は長居するつもりはありませんが、何年も話すらしていない状況で少し家に上ってお茶でもってなったとき、そそくさと帰りますって言うのも失礼だと思うんです。 1~2時間ぐらいお邪魔するのは仕方ないだろうと言うと妻は、玄関先で挨拶だけして帰ると言い、それは失礼だろうと私が言うと怒って口も聞かなくなりました。 ちなみに叔父の家は歩いていける距離なのですが。 私の考えは間違ってます??

  • 妻の態度は正しいのでしょうか?

    こんばんは、皆さんに意見を頂きたく投稿させていただきます。 簡単に敬意をお話します、私は自分の弱さで以前ギャンブル・鬱と借金(60万)と休職(6ヶ月×2回)を妻に迷惑をかけて来たことがあります。1年半前にこのような状態になった時は妻も私に対して見切りをつけ、「もうかかわらないで!」、「子供がいなければ一緒に居たくない」と言われました。私自身、当時は何とか一緒にやって生きたいと思いを伝え、多少強引ではありますが今日まで生活をしてきました。 その間、自分なり真面目に家族のため自分のために一人の人間、家長、父親としてやってきたつもりです。 しかし、妻の態度や言動は変わらず夫婦のとしての関係は破綻状態です。ちょっとした事でお互いに会話がなくなり、結果的に険悪な雰囲気になってしまいます。 先日も私のお金を使い方が納得できないみたいで、今月の給料も私に話もなく、自分の口座に振り込んでしまっています。 納得いかないのは私自身、職場が変わり仕事での経費を立替払いすることが多く、その金額と引き落とす際に手数料がかかる時間・機関で引きおとしをする事が納得できないみたいです。 私としては、家計は今まで妻に任せてきたのですが、毎月一言もなく給料日には口座から引き落としをされ、夫婦としてのコミニュケーションもなく、ただ私は生活のためだけに存在し稼いだ対価は自分の物のように扱う妻に納得できないのです。 話をしようにも、何かと理由をつけて話ができず。 過去の過ちは確かに自分に非があると思いますが、私自身は過去の過ちに縛られてこのまま我慢をし生きていくべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • L340-15IWLはBlu-ray対応していますか?
  • Blu-ray非対応の場合の対処法を教えてください。
  • Lenovoのノートブック(IdeaPad・Lenovo等)についての質問です。
回答を見る