• 締切済み

薬剤師さんに質問です!

「薬局開設者」は、処方箋交付者への処方箋医薬品を渡した記録を(帳簿を) 『最終記録のの【2年間】保存』ーっであっていますでしょうか?

みんなの回答

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.2

カルテと混同している方がいるので、お答えします。 旧薬事法(現薬機法)を見れば分かりますが、 『処方箋医薬品の販売・授与記録(最終記載から)』2年です。 従ってあってます。 カルテ等の医療関係法規と薬機法は別種ですし、薬局開設に関する法規は薬機法と薬剤師法なので、混同しないよう気をつけてください。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

薬剤師では無いですがカルテの保管期間で検索してください。 5年と出ます。

関連するQ&A

  • 薬剤師の方お願いします。

    来月の今日、国試を受ける者ですがちょっとわからないことがあるのでお願いします。 薬局開設者は処方せんを3年間保存する義務があります。これはいいのですが、 「処方せん医薬品の販売:処方せんによる医薬品の販売は販売行為を伴うので、薬局のみが一般人に処方せん医薬品を販売することができる。一般人に販売したときは帳簿に記載し、2年間保存しなければいけない」 と記載があるのですが、イメージがつきません。   処方せん医薬品は処方せんがないと渡せないので処方せんを3年間保存すればいいのだと思うのですが・・。教えてください。 あと、実際に薬剤師になってから登録内容を変更したとき、30日以内に知事を通して大臣に申請しましたか? 差し支えなければ何が変更になって、実際どのように申請しましたかを教えて下さい。 最後に、「薬剤師は厚生労働省令で定める2年ごとの12月31日現在における事項を、翌年の1月15日までに知事を経由して大臣に届け出なければならない」とありますが、これを怠るとどうなりますか?薬剤師として働いていない人もやらなければいけないのですか? 以上お願いします。

  • 薬剤師資格について

    薬剤師資格について質問です。薬剤師に(あるいは医師に)なれば、普通は処方箋がなくてはもらえない薬を自由にもらえるようになるのですか?現在私は薬学部で勉強中ですが、先日こんなことがありました。 法規の特別講義に来られた先生があるお話をされたのです。「先日国内旅行に出た時、旅行先で具合が悪くなったので、近くの調剤薬局に入って『ロキソニンをくれ』と言ったんだ。そしたら、『処方箋なしにはお渡しできません』と言われた。薬事法で、薬剤師には処方箋医薬品を売ってもいいことになっているんだよ。まったくいまどきの薬剤師は薬事法を知らないから困る!・・・(憤慨)」 聞いた時はびっくりしたのですが、このお話を信じるなら、薬剤師になれば「ちょっと今朝具合が悪いから、近所の調剤薬局でロキソニンもらってこよっと」なんてことができるようになってしまうのでしょうか?ロキソニンですめばいいですが、劇薬などもそのように販売できるとしたらかなり危険ですよね・・・。(ちなみにこの先生はご自身で薬局を経営しておられ、県の薬剤師会とも関わりが深く、うちの大学にも何度も講義に来てくださっているようです。) また、研究室のドクターの先輩(薬剤師資格をお持ちで、薬局でバイトしておられます)に教えてもらったのですが、メーカーさんが新薬を発売した時、医師や薬剤師に製剤見本というのをくれるらしいのです。私も見せていただきました。二錠くらいしかないですが、実際の薬と同じようにシートに入っていて、砂糖や乳糖で作ったものではなく本物の薬だということでした。ということは、薬剤師がメーカーから、処方箋医薬品を処方箋なしにもらってるということになりますよね?これは、どういうことなのでしょうか? 薬事法の本を見てみると、49条にこのような表記がありました。 「薬局開設者又は医薬品の販売業者は、医師、歯科医師又は獣医師から処方せんの交付を受けた者以外の者に対して、正当な理由なく、厚生労働大臣の指定する医薬品を販売し、又授与してはならない。ただし、薬剤師、薬局開設者、医薬品の製造販売業者、製造業者若しくは販売業者、医師、歯科医師若しくは獣医師又は病院、診療所若しくは飼育動物診療施設の開設者に販売し、又は授与するときは、この限りでない。」 つまり、医師、歯科医師、薬剤師などは処方箋医薬品を処方箋なしに入手できるということなのでしょうか・・・? 今まで処方箋医薬品とは、処方箋なしにはもらえないものだと思っていたのに、最近このようなことが立て続けに起こって、もう何が何だかわからなくなってしまいました。現役薬剤師の方、製薬企業や卸関係の方、法律家の方など、どなたかこのことに詳しい方、ご回答お願いします!

  • 薬剤師がジェネリック医薬品へ変更

    先日、子どもが耳鼻科へかかり、抗生剤を処方されました。 帰宅して飲ませてから気が付いたのですが、 処方箋に記載されていた薬の名前を、薬袋の名前が違いました。 ジェネリック医薬品へ変更されたようです。 初めての薬局だったので、アンケートを記載した時に 「ジェネリック医薬品へ希望しますか」の問いに「いいえ」と答えた筈なのです。 窓口ではジェネリックへ変更することについて、特に何の説明もありませんでした。 処方箋に「後発医薬品への変更不可の記載はなかったと思いますが、 患者が希望していないのに薬剤師が変更することが出来るのでしょうか? 今日は薬局がお休みらしく、電話しても繋がりません。 処方箋は手元に残っていないので、私の記憶違いなのでしょうか… 問い合わせてみても良いでしょうか?

  • ジェネリック医薬品を処方してもらうには

    ジェネリック医薬品を処方してもらうには、 病院でジェネリック医薬品の処方箋を 書いてもらう必要がありますか? それとも薬局で処方箋を提示する際に、 ジェネリック医薬品にして下さいといえば、 処方してくれるのですか? 風邪を引いて病院にいって処方箋をもらいました。 まだ薬局に入っていません。 ジェネリック医薬品を飲んでみたいなぁなんて思ったので 質問しました。

  • 使用済みの処方箋について

    近頃、医薬分業の流れを受けて、処方箋をだす病院が増えてきていますね。 使用済みの処方箋はどうなるのだろう、という疑問を持ちちょっと調べてみたところ、薬剤師法27条で薬局での保管が義務付けられているそうですね。 そこでふとした疑問なのですが、処方箋を出した医療機関のほうはどうなっているのでしょうか。 カルテに記録が残るだけなのでしょうか。それとも調剤薬局の方から、処方箋どおり薬を処方したという記録みたいなものが医療機関のほうにも戻ってくるのでしょうか。

  • 薬剤師さんの仕事って、やりがいのある仕事なんでしょうか?

    薬剤師さんの仕事って、やりがいのある仕事なんでしょうか? 医薬分業となって、診察を受けたお医者さんとは、別の薬局で御薬貰いますが、いつも思うのです。 処方箋を見ながら、御薬を調合するって、そんなに難しい仕事なんでしょうか? もちろん、薬を間違えたりしたら、大変とは思いますが、どうなんでしょうか?

  • 薬剤師の方に質問です。

    性器ヘルペスにかかってしまったものです。 この病気は再発が厄介で、完全にウイルスを消すことは現代医学では不可能だと聞きました。確かに何度も出てきては治り出てきては治りの繰り返し。そのたびに今は婦人科へ行きバルトレックスを処方していただいております。 たまにならば良いのですが、最近毎月のペースで再発してきます。仕事の関係上、合間を縫っての通院もとても難しく、正直毎月性器ヘルペスの薬を処方してもらうのに婦人科へ行くことが少し億劫になってしまいました。 何とか婦人科へ行かずに直す方法は無いものかと、休日に薬局へ直接行ったり、ネットで調べたりしていましたら、「海外医薬品個人輸入代行」というサイトをみつけました。 そこではバルトレックスを個人で購入できるそうです。 ですが、以前薬局へ行ったときに薬剤師の方から「バルトレックスは処方箋がないと買えません」といわれたことがありましたので、私はここから購入してよいものかと迷っています。 薬のことについては皆無の私ですので、ぜひ知識のある方にアドバイスをいただきたいです。 長文失礼致しました。

  • 第一類医薬品 購入時に聞かれること

    こんにちは 薬局で第一類医薬品を 買いたいのですが 第一類医薬品は薬剤師がいないと買えないですよね ミクロゲンパスタを買いたいのですが・・・ そこで薬剤師がいて第一類医薬品の薬を 買うとき薬剤師には何を聞かれるのですか? 病院の処方箋が必要でそれを薬剤師に出すということ でないと買えませんか? ミクロゲンパスタも処方箋いりますか? ネットにはいらないと書いてありますが・・・ 薬剤師がいなければならないのには 理由がありますもんね よろしくお願いします

  • 医療用医薬品を買うことはできるのか?

    薬事法49条より 薬局開設者または医薬品の販売業者は、医師、歯科医師、または獣医師から処方箋または指示を受けた者以外の者に対して、厚生労働大臣の指定する医薬品を販売し、または授与してはならない。 ただし、薬剤師、薬局開設者、医薬品の製造業者もしくは販売業者、医師、歯科医師もしくは獣医師または病院、診療所もしくは飼育動物診療施設の開設者に販売し、または授与する時は、この限りではない。 とあります。ということは、医師や薬剤師は調剤薬局にいって、「フロモックス錠ください。」といえば、売ってもらえるという事ですか。それが、自分が飲むためにという理由でも問題はないのでしょうか。

  • 別の薬がありますよ(?)

    先日、風邪を引いて病院へ行き、処方箋をもらって、すぐ近所の調剤薬局に行きました。 そうしたら「処方箋の薬と同じ効果で、別の薬がありますけど、どうしますか」って聞かれました。 テレビで宣伝しているジェネリック医薬品のことかな、そちらにすれば安くなるのかな、と思ったのですが、「安い方にしてください」とも言い出せず、「処方箋通りのにしてください」といってしまいました。 調剤薬局の人の言いたかったことは結局何なんでしょうか?

専門家に質問してみよう