• 締切済み

お礼状の書き方について

このたび教育実習でお世話になった学校にお礼状を書いているのですが、お礼状を書いている際に、字を間違えたら、最初から書き直すのが礼儀ってものですか? さっきから間違えるたびに新しい便箋に書き直しているのですが、なかなか間違えずにかけません。おそらく、いつかはかけるときがくると思いますが・・・。 初めてお礼状を書くので、修正液で消してもいいのかどうか分かりません。もちろん一番いいのは間違えずに書くことなのは分かっています。 文章を書くのが苦手なので、一応、書くべき文章は下書きとしてノートに書いています。したがって、それを写すだけでいいのですが・・・。 修正液を使いたいと思うのは私の甘えなのでしょうか?

みんなの回答

  • dengeki2
  • ベストアンサー率15% (17/111)
回答No.4

今日は、 修正液は、さすがに、まずいですよ、f(^_^)ぽりぽり 下書きも出来ているのであれば、後は肩の力を抜いて、 リラックスして書けば、上手く書けると思います、 兎に角、緊張しない事が条件だと思います、 私も文字は苦手です、 軽い気持ちで行きましょ(^-^)

05062412
質問者

お礼

とりあえずお腹も空いたことですし、すこし休憩してから再開したいと思います。 おそらく、「間違えたらいけない」と思えば思うほど間違えてしまうのでしょう。 肩に力を入れず、それでも集中して書いてみたいと思います。 下書きを作るのにも、大変な時間を費やしました。知り合いに、手紙の書き方の本を借りて、色んな文章を参考にして作りました。 沢山勉強できて、良かったと思っています。

noname#7137
noname#7137
回答No.3

そしたら、その下書きの上に便箋を重ねて、上からなぞれば、間違えないで書けませんか。やっぱり、修正液使ったのがバレバレの手紙は、そんなことも知らないのかと、礼儀知らずにとられかねないと思います。

05062412
質問者

お礼

やはり、修正液は礼儀知らずですよね。 こんな考えを一瞬でもした私が恥ずかしいです。 皆さんのアドバイスを聞いて、身が引き締まった思いです。 先方には実習中に大変なご迷惑をおかけしたので、これ以上失礼をしたくありません。 絶対にやり遂げたいと思います。

  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.2

鉛筆で書いておいて(これなら消しゴムで修正可能)コピーしたらどうですか?そのことも文章の中におりこんでおけば、「あーそんなにしてまで・・・(涙!)って貰った人に気持ちが伝わるかも??

05062412
質問者

お礼

そうですね。とりあえず、このまま頑張ってみることにしました。 学校には迷惑ばかりをかけてしまいましたので、精一杯の努力をしたいと思っています。 便箋が一冊なくなるようでしたら、このアドバイスを参考にしたいと思います。

  • cyobin_man
  • ベストアンサー率24% (298/1216)
回答No.1

自分は 修正液の礼状なら もらえなくてもいいです。

05062412
質問者

お礼

端的かつ率直なアドバイスをありがとうございました。 こんなことを思う時点で先方に失礼なことをしていまたということに気付きました。おかげで自分の甘さを痛感することができました。 そうですね。学校の先生方には迷惑ばかりをかけましたので、これ以上失礼なことをしたくありません。 失礼の無いようにします。

関連するQ&A

  • 教育実習の御礼状についてなのですが、お礼の気持ちは個人で出すのが礼儀と

    教育実習の御礼状についてなのですが、お礼の気持ちは個人で出すのが礼儀と書いてありました。 これに気づいたのが御礼状を出したあとで、実習生二人分を一通に、連名にして出してしまいました。 やはりすごく失礼だったのでしょうか?

  • 教育実習の礼状の便箋

    先日教育実習を終え、お礼状を書こうと思っています。 その際に使う便箋は白い無地のものがいいのでしょうか? それではなんだか味気ないので、担当の先生には少しきれいな絵の入った縦書きの便箋にしようと思ったのですが、校長先生や教頭先生にはなれなれしいかなあと心配です。 もしきれい目の絵が入ったものでもいいのなら、無地のものよりも事務的にならない気がするのでそうしたいのですが、感じが悪く受けとめられてしまうと嫌です。 経験者の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 教育実習 お礼状

    一昨日まで教育実習でした。 お世話になった先生方にお礼状を書こうと思っているのですが、それについての質問です。 明後日、実習に関する提出物を出すため学校に行き、先生にお会いすることになっています。 (1)明後日お礼状を持っていき、直接手渡しする (2)後で郵送する だと、どちらのほうがよいのでしょうか? また(1)にした場合、 「拝啓~(時候の挨拶)○○先生も元気にお過ごしのことと思います~」というような形式的な文章ではなく、 「○○先生 先日は教育実習で大変お世話になりました。(実習で学んだことについて書く)それでは、これからもお身体に気をつけて~~(←この締めの文章はもう少し考えますが…)」 というような少しラフな文章でも大丈夫でしょうか? 数日しか経っていないし、その場でお会いしているのに「秋も深まってまいりました」と書いたり「お元気のことと思います」なんて書くのも変かなぁと思いまして。 それよりは、実習でお世話になったお礼と先生から教えていただいたことについて書こうかなぁと思っているのですが、いかがでしょうか?(お礼状というよりは「お礼の手紙」という感じですね) また、さすがに横書きはマズイでしょうか? 1、手渡しか郵送か 2、手渡しなら形式に乗っ取っていなくても大丈夫か 3、ラフな文の場合、横書きでも大丈夫か 以上の3点について、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 実習のお礼状を書いています。

    実習のお礼状を書いています。 文章は感謝の気持ちを込めてまとめることができたのですが、 便箋に書いたときに『敬具』の直前で1ページ目が終わってしまいました。 この場合、「敬具」は2ページ目に書いてしまってもマナー上失礼にはあたらないのでしょうか? 無理やり1ページ目に「敬具」まで収めてしまったほうがよいのでしょうか? 知識不足で申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いいたします。 なお、「敬具」の後には日付や名前等も書きます。 

  • 教育実習のお礼状の媒体について

    教育実習のお礼状の媒体について お世話になります。今し方、お礼状の原文が完成し、いざ清書に移ろうと思っているところです。そこで、教えて欲しいのですが、お礼状はワープロ厳禁なのでしょうか。 というのも、字に自信がなく、たくさんの方の目に触れるであろう、校長・全教職員宛の礼状はワープロ書きで出そうと思っています。もちろん、クラスや担当教官に宛てては手書きで書こうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 教育実習のお礼状について

    教育実習のお礼状について 教育実習が終わり、お礼状を書こうと思っています。 そこでいくつか気になることがあるのでお伺いします。 1、時候の挨拶についてです。「ひと雨ごとに秋も深まり」を使いたいと思っているのですが、その後、「ますますご清祥のこととお慶び申し上げます」とかくのは文章のつながり的におかしくないでしょうか?? 2、手紙の最後には、自分の名前と先生の名前を書きますが、自分の大学名、先生の役職は書くべきでしょうか。 3、封筒には、「○○学校御中 ○○先生様」とかといった具合でよいのでしょうか??校長先生とかの特別な役職がある場合はどのように区別して書けばよいのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • お礼状について

    先日、栄養士の実習生として、特別養護老人ホームへ一週間の実習へ行ってきました。 お世話になった、担当の管理栄養士さん、施設長さんと事務長さん、調理員さんにそれぞれお礼状を送りたいと思うのですが、文章を書くのが苦手なため、どのように書いたら良いのか全くわかりません。 一緒に実習に行った子達と手分けして書くようにしたのですが…ジャンケンに負けてしまって、私の担当は施設長さんと事務長さん(連名)になってしまいました。 感謝の気持ちはあるのですが、正直あまりお話をする機会がなかった為なんて書いたらよいものかと(汗 あと、封書で送るのか葉書で送るのかとか… 例文など色々教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 実習先への礼状を考えてください

    先日、校外実習で福祉施設に5日間行きました その施設に礼状を書きたいと思っているのですが、自分は文章を書くのが苦手でどのようなことを書いたらよいのか分かりません。 忙しい中お世話になったお礼とたくさんのことを教えていただき経験させていただいたことでさまざまなことを学ぶことが出来き今後に役立てたいという思いと指導していただいた方のよになりたいと思いとお世話になった皆様にもよろしくお伝えして欲しいということと就職がきまったらぜひ報告したいということを内容にしたいと思っています 礼状など手紙を書くことの得意な方文章を考えていただけないでしょうか よろしくお願いします

  • 漫画の修正

    漫画を描いてる方に質問です。 ペン入れをミスしたらもちろん修正をしますが、 その際やっぱり修正液の上に下書きしますか? 修正液の上にペン入れするとインクが上手く乾かなくて消しゴムが掛けられないので、下書きはしないのかなと思っているのですが…。 分かりにくい文章ですみません。 宜しくお願いします。

  • 書き損じた便箋をどうして丸める・破くの?手紙の下書きは駄目?

    最近は電話やメールの台頭でだいぶ書く機会が少なくなってしまった手紙ですが、紙の手紙をやりとりするのは楽しいものでもあり、また礼儀作法として理にかなっていると思います。 さて、手紙を書いていて書き損じが生じたり良い文章が思い浮かんだりしなかったとき、その便箋をその場でぐしゃぐしゃと丸めてポイと抛りだしたり、あるいはビリビリに破いたりする場面を従来よく目にします。世の東西を問わず、小説や漫画などでも、登場人物が考えあぐねる場面としてよく使われるシーンのようです。 しかし、これは紙の無駄遣いではないでしょうか。書き損じが生じたのならばその便箋を下書き用紙として手紙の文の推敲に使えば良いでしょう。更に言うなら、初めから下書き用の紙を用意して、それに文面を書き、便箋やはがきなどに清書すればよいのです。(ちなみに私は実践しています。) そういえば、手紙の書き方について書かれている本はいくつか見ましたが、「まず下書きをしてから便箋に清書するのが望ましい」としているものは見たことがありません。「手紙の下書きはしてはならない」という約束事でもあるのでしょうか。便箋を何枚も無駄にして肝心の送る紙が無くなってしまったなんてことも免れられますし、相手にその下書きが届くわけではないし、マナー違反にはならないと思うのですが。

専門家に質問してみよう