• ベストアンサー

書き損じた便箋をどうして丸める・破くの?手紙の下書きは駄目?

最近は電話やメールの台頭でだいぶ書く機会が少なくなってしまった手紙ですが、紙の手紙をやりとりするのは楽しいものでもあり、また礼儀作法として理にかなっていると思います。 さて、手紙を書いていて書き損じが生じたり良い文章が思い浮かんだりしなかったとき、その便箋をその場でぐしゃぐしゃと丸めてポイと抛りだしたり、あるいはビリビリに破いたりする場面を従来よく目にします。世の東西を問わず、小説や漫画などでも、登場人物が考えあぐねる場面としてよく使われるシーンのようです。 しかし、これは紙の無駄遣いではないでしょうか。書き損じが生じたのならばその便箋を下書き用紙として手紙の文の推敲に使えば良いでしょう。更に言うなら、初めから下書き用の紙を用意して、それに文面を書き、便箋やはがきなどに清書すればよいのです。(ちなみに私は実践しています。) そういえば、手紙の書き方について書かれている本はいくつか見ましたが、「まず下書きをしてから便箋に清書するのが望ましい」としているものは見たことがありません。「手紙の下書きはしてはならない」という約束事でもあるのでしょうか。便箋を何枚も無駄にして肝心の送る紙が無くなってしまったなんてことも免れられますし、相手にその下書きが届くわけではないし、マナー違反にはならないと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ume-mori
  • ベストアンサー率28% (56/199)
回答No.2

手紙の内容にもよりますが、手紙には自分・相手・話題に上がっている第三者のプライバシーが書かれているため、不用意に他者の目に触れないように反故にしている。 また、うっかり他の手紙や書類と混ざってしまわないように反故にしている。 と言うのが主な理由で、それが達成されるのであればそのまま捨てても、丸めても、破いても、再利用してもよいのです。 反故にしてしまうのは、再利用することよりも誰かのプライバシーを守ることを優先しているからです。 まぁ、丸めたり破いたりすることで書き損じの憂さを晴らしている面もあるとは思いますが。 可能であれば再利用は大変良いことですね。 下書きをされるということですが、それも大変良いことですね。 今後も続けられると良いと思います。 子供の頃に読んだのでうろ覚えですが、大変筆マメだった『不思議の国のアリス』の著者ルイス・キャロルの書簡集には「手紙を書く時は必ず下書きをしなさい。下書は少なくとも返事が来るまでは取っておきなさい」と書いてありましたよ。

steinfluss
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 第三者のプライバシーを守るため、うっかりほかの手紙や書類と混ざらないようにするため、言われてみればいずれもその通りであると合点がいきます。反故にすればこれらの可能性がかなり減らせますから。 手紙の下書きはこれからも続けようと思います。相手に失礼な文面を出さずに済みますし。もちろん下書きした紙は注意を払って処分します。 >書き損じの憂さを晴らしている これには考えが及びませんでした。そういう見方もなるほどできますね。 ルイス・キャロルの逸話は初めて聞きましたが、興味深い話です。本職はお堅い数学者というだけあって、しっかり記録をとっておけという心積もりなのかもしれませんね。

その他の回答 (2)

  • edoyasiki
  • ベストアンサー率63% (29/46)
回答No.3

私は趣味で文通をしたりしていて普段から手紙を書く習慣があるものです。 改まった場合であれば下書きをしますし、文通仲間である友達との普段のやり取りであれば、間違った文字を修正液で訂正したりもしています。steinflussさんのおっしゃるように無駄ですし、間違えるたびに一枚切っていたら便箋がなくなってしまいます。紙一枚といえども、しゃれた便箋となれば結構高価なものです。 ドラマなどで手紙をくしゃくしゃにしたりするシーンは、あくまでも出演者の感情や性格を表現するための演出ですし多少大げさにする場合もありますので、現実的に合致しているかどうかを考える対象にはならないと思います。 もしマナー本に、下書きをすべき、間違った紙は再利用する、とまで書かれる様になれば、「トイレットペーパーは1回10センチです」と書かれてるのと同じようなレベルの話かと思われますが、いかがでしょう?steinflussさんの疑問はモラルの問題です。物を無駄にしたくないと思われることは素敵なことですから今後も続けられるのが良いでしょうが、それを他人や世間に押し付けるのはいささか無理があるでしょう。そこまで指導しなくても自然に皆がそういうことを思うようになる世の中になると願っています。

steinfluss
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回の質問で、下書きをなさるという方は、edoyasikiさんを含め決して少なくないらしいことが分かってきました。おっしゃるとおり便箋は決して安いものではありませんし(比較としては珍妙かもしれませんが、はるかに枚数の多いルーズリーフのほうがずっと安価ですよね)、書き損じにしても誰だって極力なくしたいものです。 >もしマナー本に~ もし実際にあるのなら、重箱の隅をつつくような、あるいは差し出がましい指示である、ということでしょうか。それもそうですね。 もっとも私は、「手紙の下書きをすることを規範とし指導すべきである」とは別段思っていず、これらマナー本の著者の単なる意見としてでも述べられているものがあったっていいのでは、と思った次第です。 他人や世間に押し付けるとたぶん煙たがられる発想であろうというのも承知しているつもりです。 この問題のポイントは、手紙を書くという技術の各人における巧拙の度合いと、書く本人が便箋を無駄に思うかどうかの二点に集約されそうであると見えてきました。 ご回答くださった皆様、ありがとうございます。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.1

質問にも書かれていますが、”小説や漫画などで使われるシーン”というだけではないですか? 私も手紙は書きますが、下書きすることも少なくないです。パソコンで考えて手書きにすることもありますね。(英文のときが多いですけど) もっとも、手紙として書いた紙、書き損じは捨てます。必ずしも丸めませんけど。これは再利用して必要以上に人目に触れないため、です。 それと、私が受け取る葉書などでは、いきなり書いた、と思えるものが少なくいないです。手馴れた人にとっては、この程度の内容、下書きなしで書き上げるものなのでしょうね。私はまだまだですが。

steinfluss
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >”小説や漫画などで使われるシーン”というだけではないですか? いや、意外とそうでもないんですよ。私の両親がいずれも書き損じた便箋を破き散らすタイプの人なのです。この質問も、それを思い出して尋ねたようなものです。 書き損じは人目に触れないようにするために捨てる、言われてみれば至極その通りですね。#2さんの回答にもありますが、プライバシーが載っていることが多いからということでしょうか。 下書き無しでいきなり葉書一枚を書き上げるのは、筆まめな人には楽々できることなのでしょうね。私にもまだ無理です。憧れます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう