• 締切済み

小水力発電の停止に関わる損失補填について

現在、発電水利権を取得し、農業用水を活用しての小水力発電を行っておりますが、下流河川改修等で減水及び断水の対応をすることがありますが、当然、断水期間中は発電の運転停止となり、発電量が減少し売電益の減収となります。この場合に、下流河川改修等での断水による減収に見合う補償額を河川改修する事業主体に請求できるか否かのご教授いただきたいと思いますがよろしくお願いします

みんなの回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2136/10824)
回答No.2

河川を管理するのは、国土交通省 水利利用規則によって、管理されているようです。 水利利用には制約があり、優先されるのは、公共の利益です。 あなたの権利よりも、河川改修の方が優先され、補償を受ける権利はありません。

sagannet
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり、水利利用により治水上n、その他の公益上に支障を生じさせるおそれがないこととされていますので、河川管理の公益性が最優先されますね。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

最後に相談窓口が出ていますので、お問い合わせされては。 http://www.mlit.go.jp/river/riyou/syosuiryoku/pdf/syousuiryoku_tebiki3.pdf

sagannet
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございます。  手引きの相談窓口に問い合わせしたいと思います。

関連するQ&A

  • JRの水利権は何が問題?

    今日(3/11)JRの水利権の違法取水が報道されています。 Q1.何でいまさら?  10年以上前からしてたとのこと。いまさら何で? Q2.ダムを止めないでお金払えば?  違約金払って、これからはまじめにやればよいのに、何で停止なの? Q3.水力発電で何で川の水量が減るの?  タービン回したらそのまま下流に流すだけだろうに。 Q4.水利権に対する対価は誰に払うの?  自治体?国?河川の流域住民? Q5.いくら?  今回、JRは本当はいくら払うべきところがどの程度ズルしたのか? Q6.JRは何でこんなずるいことしたの?  JR東は経営的に問題なさそうなのに。鳩山大臣みたいな横槍いれがいたのかしら? どうもいろいろわからないです。

  • 水を水資源ととらえる意味は?

    近年、水資源ということばをよく聞くようになりました。 おそらく、水が石油並の価値をもつのではないか、と言われたり、水をめぐっていざこざがあったからだと思います。 文部科学省によると水資源は以下のように定義されているようです。 農業生産のための灌漑や排水(農業用水) 工業製品生産のための工業用水 都市等における生活用水 水力発電などのエネルギー生産 舟運・漁業・景観のための水面・低水維持 水生生態系と沿岸域の海水保全 そこで質問なのですが、河川の水、雨水、雪解け水などと呼ばずに、水を「水資源」と呼ぶ意味、「水資源」ととらえる意味は何でしょうか。 また、河川や雨水、「水資源」を区別する意味はあるのでしょうか。 以上の2点になりますが、調べていてもよくわからないのでよろしくお願いします。

  • 小水力発電について教えてください

    環境を破壊しないエネルギーの確保を推進する という主旨だと思いますが、2月2日予算委員会の審議に 小水力発電の文字が質問者のパネルに赤字で記入されていました 実用的な最小の規模はどの程度から有るのか 一般家庭一軒分にはどの程度の規模が必要なのか 夫々に必要な河川の規模? 現在の普及状況は、(日本・海外) 小規模発電機の製造業者または開発研究者 などなど多方面にわたってお願いいたします

  • 損失補てん

    1987年に買ったゴルフ場の会員権を今年になって売却しました。  本来、購入額は預かり保証金として、開設の10年後には返却されるはずでしたが、ゴルフ場が破産して、会社更生法の適用を受けたため、保証金の返済は無く、やむなく市場で売却しましたが、会員権の値下がりが大きくて多大の損害をこうむりました。 来年の確定申告でこの損失補てんを受けるにはどうしたらよいのでしょうか? 購入時の会員証、領収書、今年の売却時の売買明細書等があります。

  • 故意にやっていないのに、損失補てんを命じられた。

    初めて投稿いたします。 業界、職種を問わず、また入社年月、金額、性別、問わず広く質問いたします。 自分の失敗で、売り上げを減らせてしまった場合(請求書の金額記入ミス )、会社から「損失補てん」という形で請求されたことありますか? また、請求する行為自体、法律的にもどうなのでしょうか?

  • 損失を出し懲戒解雇後、その損失を補てんしなければならのでしょうか

    6年前、会社に金銭的な損害を故意ではなく与えてしまい、懲戒解雇になりました。 最近、その損失を支払うように通告がきましたが、支払わなければならないものなのでしょうか。 また、こういった場合の時効は何年間でしょうか。 懲戒解雇のため、退職金ももらっていませんが、恐らく退職金の金額と、会社の損害金額は同じくらいです。 もし裁判になった場合、こういうことは加味されますでしょうか。 どなたかどうかお知恵をお貸し下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 農業用水路と小水力発電について

    農業地帯には、農業用水路が多いと考えていいのでしょうか。 また、そうである場合、小水力発電に適していると言えるのでしょうか。 どなたか教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 小水

    小水ってなんですか?

  • シフトを交代などをして起きた損失の補填について

    色々なケースがありますが 「質問1」 前日~当日にシフトを交代して欲しいと頼まれたが、予定が入っており 相手の理由も致し方が無いので、金銭的損失さえ無ければ予定をキャンセルし交代してあげたいと思う状況です。 (A)既にチケット等を購入しており、払い戻しは不可or全額ではなく一部返金で差額が不足するなどで失う金額の請求 (B)後日に回すと条件が変わり(場所が遠くなる、割引適用外になる、フェアなど)金額に差異が起きる場合の差額を請求 こういった損失を請求するのは可能でしょうか? Aの方は既に購入している物への補填なので法的にも大丈夫かなぁと思うのですが Bの方まで請求するのはグレー?という様な気もします 自分が交代を依頼する立場だと、交代してくれる人に予定があり、それをキャンセルさせて上記の様な損失がある場合補填すべきだとは思いますが、あくまで自分の主観なので正当な感覚か不安で質問させて頂きました。 「質問2」上記と似た条件ですが シフト上がりで予定を入れており、その後の交代人員が急遽欠勤or遅刻 とても自分が抜けると回せない状況(店員が0人になる等)で無理にでも帰れない状況とします。 (C)続けてのシフトに入ったせいで、予定がキャンセルになり起きた損失。無駄になったチケットや 別の日に振り替えた事で起きる費用の差額の請求 (D)遅刻等でなんとかギリギリ予定に間に合うかどうかという状況だったが、電車で余裕を持ってという条件から、タクシーで飛ばしてギリギリ間に合った場合のタクシー代等 この辺の請求は可能でしょうか? また、その場合の請求は会社側ではなく欠勤・遅刻を起こした相手への請求で構わないでしょうか (会社側から、仕方が無いからそのまま続けて勤務して欲しいといわれた場合など)

  • 損失補填の強要は脅迫になりませんか?

     身内の問題で申し訳ありませんが質問させて頂きます・・・。  昨年某大手証券会社を退職した母親のことになります。 母親は私が幼少の頃離婚して女手1つで子供を育て、今は私達も独立 しましたので1人暮らしをしております。  その母が最近うつ病が酷く、入院するほどまで症状が悪化して おりましてその原因がようやく分かりました。  その原因と言うのが以前500人ほどいたお客さんに株式投資で 損をさせたそうで、そのうちの1人に毎日何十回も電話をかけて来られ 退職した今でも毎日毎晩「損した分を返せ」と電話をされてたそうです。  その為精神的に追い込まれてしまいうつ病になったんですが 証券会社に長年お世話になったと言う事もあり、自分の老後の蓄えと 他に少し借金もして数百万円をそのお客さんの女性に弁償したというのです。    私が一緒に住んでれば事前に分かったんですが今日初めて知った時点で すでに相手にお金を渡してしまってるとの事なんです・・・。  母にもこれからの生活もありますし精神的なショックが大きく 私達子供からの電話も取れないほど追い込まれてます。  これは脅迫、傷害事件にならないのでしょうか? 精神的に健常ではない人間が損失補てんとして自らの財産を全て 1人のお客さんに渡してしまったものは返してもらえないのでしょうか?  相手と話し合いをもって弁護士を入れるなどして解決するしか ないでしょうか?できれば穏便に済ませたいのですが最悪相手を 脅迫、傷害罪で告訴しないとだめでしょうか?  本当に厳しく切実な問題で兄弟全員困っております・・・。 どなたか法律に明るい方、お知恵をお貸し下さいませ。