• 締切済み

やっぱり読書ですか・・・

●お金をあまりかけずに、頭を良くするには読書ですかね、ですが、一冊の本を1回読んだだけでは何も変わらないですよね。

みんなの回答

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

一冊の本を1回読んだだけでは、何も変わらないですよね。:何とも下らぬタメ口模様で、さも訳有りがちな言い方でしょうが何故?投稿されたのですか。何が、知りたいのですか。?・・そこから、考えられて作文される事でしょう。 一回読んでも変わらない:十回読めば変わるかも知れない、最初気付かない事が、3回読めば、読み込めば、解る事は解るし、”解らない事が、解ってくるように成るものでしょう。 解らない事が、分ってくる事自身が、誰でも進歩・前進・改革でしょうから。 成熟された大人の知識と技術と各種経験からは、解り兼ねる愚問難問でしょう。 正に、禅問答のような事、つまり、本を読む云々なんてのは、行動の最初:次に何をするか、しなければ成らないかを、”派生・転回・結論・応用・研究へと、 導かれ無ければ、全てが”徒労・無駄・無理なのでしょうから、方向転換されれば、良いのでしょう。 頭を良くする:知識豊富と実際経験と成功体験と失敗経験と先人の苦労解決策 等は、関係なくて、投稿者様だけが得で有益で儲かって、”楽チンな方法等は、 世界中探しても、お金を幾ら稼いでいても、素養無ければ元の木阿弥かしら。

HAKAIJU
質問者

お礼

そんなに偉そうでしたか、聞きたいポイントは読書をすれば頭が良くなるのかどうかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 読書が大嫌い、何とかしたいのですが・・・

    読書が大の苦手で困っています。 家族も本をぜんぜん読まず、読書という行為がほとんどない環境で育ちました。 読書感想文も、ろくに本を読まず巻末の「解説」を要約して何とか書いていました。 まれに物語などを読むこともありますが、ビジネス書や随筆はぜんぜん頭に入らず 自分の頭がとても悪いのではないかと、読書をするたびに自信喪失になります。 難しい映画も、そういえば、頭にあまり入りません。 近々昇進試験があり、課題図書が4冊もあります。 本を読まざるを得ない状況になってしまったのですが、 やはり本が苦手であらすじを読むのも吐き気がするほどいやで 本当に困っています。 読書を好きになれるとは、到底思っていません。 とりあえず、課題図書を読めるくらいまでにはなりたいのですが・・・ 何かいい方法はないでしょうか? 本当に困っているので、助けてください!

  • 「本を○○冊読んだら~」読書の偉大さを教えて頂きた

    「本を○○冊読んだら~」というように、読書の偉大さを教えて頂きたいです。 以前に読んだ本の一部に、 「300冊の読書をすると、普通に生活をしていて、 読書をしていると思われない方が難しい。」 という記載や、または別の本で、 「1000冊の読書をすると、大体の人の考えている、 思考が読み取れるようになる。」 といった一節を読んで、深く驚き感動をして、 読書を始めようと良い刺激になったのを覚えています。 私は同じ箇所を何回も目を通さないと、内容が頭の横 を素通りする事があったりと、 読書スピードや理解力の無さ等から、読書を敬遠して しまいます。 最初に挙げたように、 「本を○○冊読んだら~」 といった形式で、本から引用した前述の文みたく、 今後の人生を良くしていくためにも、 本の魅力を教えてもらいたいです。 「何百冊・千冊といった読書を今後していきたい。」 という憧れを抱いています。 読書の習慣が定着できるような、 感化を受ける言葉を教えてください。 本の魅力を教えてもらいたいです。 よろしくお願い致します。

  • 読書

    宜しくお願いします。 本を読むことで賢い人、頭が良い人になるのでしょうか? 自己啓発本やエッセイではなく小説や推理小説などを読む人が頭が良い人になりますか? 頭が良いと言われてるタレントさんがお勧めする本は小説や推理小説ですね? 読書家=賢い人、頭が良い人という印象があります。

  • 読書レビューの書き方

    ありきたりですけど、読書が趣味です。 レビューを書こうと思うと、読んだ内容忘れてしまって書けません。 そこで、付箋を貼ってそこから転載したりします。 読んだ内容をあまり覚えてないのです。 本当に頭が悪いのかと悩みます。 2回読めればいいのですが、沢山の本を読む必要があるのでとても2回読めません。 2回読みたい場合には、いつか2回目読むように分けてあります。 みなさんどのような解決方法がありますか?

  • 読書苦手が読書好きになる方法

    私は25歳です。私は小さな頃、幼稚園くらいのころから現在に至るまで、 読書をしたことがあまりありません。(教科書の本読みとかはありますが・・・) 漫画も今まで3,4冊くらいしか読んだことなくて、読んでても面白くなかったです。 どうも本を読んでいても、頭に入ってこないというか、 文字を音声や映像に変換するのが苦手みたいなんです。 学生時代の国語の成績はとても悪く、漢字を覚えるのも苦手でした。 読書は生きるのにとても重要だと知って、 自分も本を読むのが好きになりたいと思っているのですが、 なかなかうまく行きません。 どうすれば読書好きになることが出来るのでしょうか?

  • 読書家になりたいのですが…

    本を読むと知識が増える、言葉がうまくなる、感性が豊かになる…など色々自分にとってとてもプラス効果があると思っています。 ですが、どうも昔から活字が苦手で… その理由として、 「どこを読んでいるか分からなくなってしまう」 「文字を読んでいる感じでストーリーが頭に入りにくい」 といった理由があります。読書家の友人からは、「面白い本に出会ってないだけだ」と言われますが…。 ちなみに漫画は大好きなんです。 コレをおすすめ!といった面白い本や、↑同じような理由で 活字が嫌いだったけど、こういうキッカケで読書が好きになった… などご意見があれば聞かせて欲しいです よろしくお願いします

  • あなたは読書しますか?どんなジャンルが好きですか?

    あなたは読書しますか?どんなジャンルが好きですか? 漫画も含めて、あなたは読書は好きですか? そしてどんなジャンルが好きですか? 私は昔、SF小説や歴史物ばっか読んでました(--; 啓発本もたまに読みますが、あんま頭に入りませんね。

  • 読書なんですが。。

    重読する本や参照する本など 基本的に自宅に置いてある本は、どう活用(読んだ後)されていますか? 特に、読み方について二、三回目・・・・・などに読むときに気にしていることがあれば。。 それと、図書館の本などの活用法(読書メモをとるなど)があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 読書効果

    読書についての質問です。最近読書をまめにしていますが、覚えが悪いせいか、全読した後、まったくといっていいほど記憶に残りません。これでは読書しても意味がないと思うのですが・・・読書効果というのはやっているうちに身についてくるものなのですか?そうでないとしたら同じ本を何回も何回も読み続けたほうがいいのでしょうか?何れにしても、この答えが明確でないと読書する気になりません。

  • 読書術についての質問です。

    同じ本を繰り返し読むことは頭に良い効果を与えるのでしょうか? また、頭にいい影響を与える読書術をご存じであればご教授して頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 30代前半の者です。 典型的な読書嫌いタイプの人間でしたが テレビで「池上彰さん」の番組を見たことがきっかけで池上さんの本を読んでみたのです。 書かれている内容にとても共感でき、あっという間に一冊を読み終えました。 直近2か月で、小説を3冊、仕事に関わる書籍を2冊読み終えました。 現在は、もう1冊ビジネス書籍を読んでいます。 今までの自分では考えられません。 ですが、 お金を払っている以上、読みっぱなしは勿体無いと思います。 正しい(?)読書術などがあるのであれば、教えて頂きたいと思います。

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVで突然Bluetoothマウスが反応しなくなり、ディバイスマネージャーを確認したら、Bluetoothがなくなっていました。
  • インストール(プレインストール版)を試みましたが、ディバイスマネージャーでの確認ができません。
  • 富士通FMVのBluetooth問題について詳細を解説します。
回答を見る