• 締切済み

mergeって???

POKIEの回答

  • POKIE
  • ベストアンサー率33% (266/784)
回答No.3

順番をちょっと書き換えると英語としてもOKで、補足に書かれているコメントにも合致する表現になります。 This train will merge into Minato-mirai line and continue traveling as a commuter limited express to Motomachi-Chukagai. どうでしょうか。

関連するQ&A

  • みなとみらいチケットは特急でも使用できますか

    東西線→中目黒駅で東急東横線に乗り換え、 中華街やみなとみらい線で行ける所を観光しようと 考えています。 そこで「みなとみらいチケット」を購入しようと思って いるのですが、この乗車券は特急でも使用できますか? 私が乗車する予定なのは、 東急東横線特急(元町・中華街行)です。 どなたか教えて下さい。

  • 東急東横線(みなとみらい線)で渋谷→元町・中華街まで乗車しました。

    東急東横線(みなとみらい線)で渋谷→元町・中華街まで乗車しました。 東急東横線(みなとみらい線)で渋谷→元町・中華街まで乗車しました。 本来は渋谷→日本大通りまで乗車の予定でしたが特急に乗車してしまい日本大通りは通過でした。 なので元町・中華街まで1度行きそのまま乗車で1駅折り返そうと思いました。 しかし車掌が往復するには1度出て再度乗車券を買い直さないと乗車出来ませんと指摘されました。 乗車券だと確かに理屈は分かるのですが。 定期券で渋谷→元町・中華街で乗車したのですがこの場合もやはり駄目なのでしょうか。 ちなみに定期券購入区間は渋谷←→元町・中華街です。

  • ひかりスーパーエクスプレス

    この質問、鉄道カテとどちらで訊くべきか迷いましたが……。 新幹線の車内アナウンスって、こんな感じですね。 Ladies and gentlemen. Welcome to the Shinkansen. This is the Hikari Super Express bound for(後略) で、この "Super Express" 。そのまま訳すと「超特急」になるんでしょうけど、この種別はJRでは使われていません。東海道新幹線の開業から数年間こそ「超特急ひかり号」「特急こだま号」と言われていたものの、ある時期を境に「特急」で統一されてしまいましたから。(一説によると「ひかり号の停車駅が増えて、超特急らしくなくなったから」とのことですが) それではということで、この "Super Express" はどのように表現するのが適当でしょうか。

  • 東急東横線(みなとみらい線)で渋谷→元町・中華街まで乗車しました。

    東急東横線(みなとみらい線)で渋谷→元町・中華街まで乗車しました。 本来は渋谷→日本大通りまで乗車の予定でしたが特急に乗車してしまい日本大通りは通過でした。 なので元町・中華街まで1度行きそのまま乗車で1駅折り返そうと思いました。 しかし車掌が往復するには1度出て再度乗車券を買い直さないと乗車出来ませんと指摘されました。 乗車券だと確かに理屈は分かるのですが。 定期券で渋谷→元町・中華街で乗車したのですがこの場合もやはり駄目なのでしょうか。

  • 英語バージョンに『will』なぜですか?

    今、東京メトロ副都心線の車内から書いているのですが、iPadで 西武線の車内アナウンスを聞いています。 この2つの車内アナウンスの英語バージョンの方でお聞きしたいことがあります。 中傷ならさないでくださいね。 東京メトロの方は 『池袋の次は新宿三丁目にとまります。』っていう部分の英語が 『the stop after Ikebukuro is Shinjuku―Sanchome』 ってなっているのですが、 西武線の方は 『小手指の次は入間市にとまります。』の部分の英語が 『after Kotesashi this train will stop at Irumashi』ってなっているのです。 特急電車や急行電車の停車駅は決まっているはずなのに、なぜ 鉄道会社によって、英語のアナウンスに『will』が入るアナウンスがあるのでしょうか? 何卒お導き よろしくお願いいたします。

  • JRの新幹線車内アナウンス

    新幹線の英語車内アナウンスを聞き取り英文を書きたいのですが、 なかなか英文になりません。 どなたか英文にしたホームページなどを教えてもらえないでしょうか? もしくは良く使う単語を教えてもらえないでしょうか? ご回答を宜しくお願いします。

  • 今朝、有楽町線の有楽町駅で

    東武東上線と副都心線の利用者です。 今朝、東上線の駅や車内のアナウンスで『有楽町線の有楽町駅でポイント点検を行った影響のため、有楽町線のダイヤが乱れています。』っていっていたのですが、有楽町の駅で一体何があったのでしょうか? 有楽町の駅にポイントはないはずですよね?(分岐しないから) 一体何を点検していたのですか? 7:56 川越市発の 副都心線直通 元町中華街ゆきが運休になってしまったのでちょっと困ってしまいました。

  • つくばエクスプレス各駅停車のアナウンス

    こんにちは。 つくばエクスプレスを利用しているのですが、各駅停車のアナウンスに少し疑問があるので質問してみます。 快速や区間快速では、駅や車内の表示、アナウンスは全て「快速」「区間快速」となっているのですが、各駅停車だけ車内アナウンスが「普通~行きです」となっています。 駅員や車掌さんはしっかりと「各駅停車~行き」と行っているのに、何故自動アナウンスでは「普通」と言っているのでしょうか。 ちなみに英語表記は両方ともLocalとなっていました。 (並行する常磐線についても各駅停車と普通電車が在りましたが、これは歴史背景を見てみれば納得しますけど・・・)

  • 山陽新幹線ホームでの英語アナウンス

    山陽新幹線ホームでの英語アナウンス。 新大阪方面へ向かう列車で、16号車が先頭車両、1号車が最後尾。 英語アナウンスでは、"This train has 16 cars. Car-16 is ○○○○ train and car-1 is ○○○○ rear." としか聞き取れないのですが、実際は何とアナウンスしているのでしょうか?

  • 電車内等の英語アナウンス

    日本の電車等の駅名アナウンスは日本語の他に英語でアナウンス する場合が多いですよね。 その際、日本語の駅名発音をわざわざ」、例えば京都を「きょうと」と 言わずに「キヨト」と発音されます。 旅行中の外国人などは「ああ、ここはキヨトなんだな」と思うでしょう。 何故、車内の英語アナウンスは「間違った日本語発音」で行うのでしょうか? とても不思議です。 この理由をご存知の方、お答えをお願いします。 (まさか外人だから「きょうと」と発音できないことはないと思います)