• ベストアンサー

NAVERまとめは問題ない?

K-6821の回答

  • K-6821
  • ベストアンサー率13% (22/169)
回答No.4

NAVERのほうも問題だと思いますけどね。アニメや漫画の画像を勝手に使ってるまとめサイトが山ほどあります。こちらも問題視すべきですね

hashirama
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • NAVERまとめの著作権について

    NAVERまとめでまとめを作成する時、記事中にリンクURLを設定すると、リンク先のページに使われているいくつかの画像の中からひとつ選んで表示することができるようになっていますが、あれは「無断で画像を転用している」ことにはならないのでしょうか? 著作権について、法的に問題ないのでしょうか? 引用元のURLが記載されていればOKという判断なのでしょうか?

  • 「まとめサイト」ってこれから流行るでしょうか

    DeNAがまとめサイト「MERY」と「iemo」の2社を計50億円で買収というニュースを見ました。 http://jp.techcrunch.com/2014/10/01/jp20141001de … 「NAVERまとめ」のようなキュレーションメディアが注目されているようです。 他にもジャンルに特徴のあるまとめサイトも見つけました。 Erumaer サブカル系 http://jp.erumaer.com/ MINP エンタメ系 http://www.minp-matome.jp/ このようなまとめサイトは、今後ブログやSNSのように、一般化すると思われますか? まとめサイトの魅力ってどんなところだと思われますか? よろしくお願い致します。

  • 北川景子さんのメガネ画像のまとめサイト

    下記のニュースで北川景子さんのメガネ姿が評判が良く 画像のまとめサイトも有る位だという記述があります。 http://news.livedoor.com/article/detail/7362006/ この北川景子さんのメガネ画像のまとめサイトを 探してみたのですが分かりませんでした。 NAVERにその項目があるのは確認済みなのですが これの事でしょうかね? ご存知の方教えて頂けると大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 2ちゃんねるのまとめサイトはOK?

    2ちゃんねる(http://www.2ch.net/)のスレをまとめているサイトは問題ないのでしょうか? 例 神速(´・ω・)VIP(http://sinsoku.livedoor.biz/)-Yahoo!JAPANにカテゴリ登録されています。 2ちゃんねるレスブック(http://blog.livedoor.jp/ressbook2ch/) 他にもたくさんまとめサイトが見られるのですが、これは著作権侵害など詳しいことは分かりませんが、問題はないのでしょうか? (2ちゃんねる以外の掲示板をまとめても) また、問題がないようにするにはどういった言葉を書けばよいのでしょうか? 例「問題がありましたら、メールで教えてください。」など

  • ニュースサイトで

    ニュースサイトで ペニーオークションサイトが取り上げられていました。 http://news.livedoor.com/article/detail/4898076/ 記事を書いた記者によると ホームベーカリーが安い時で2000弱で落札されていたそうです。 高い時でも6000程度だったそうです。それでも十分安い方じゃないですか その記者さんは結局落札出来なかったみたいなんですが 本当にそんな金額で商品を落札することは可能なんでしょうか?

  • 「ANA」の言い方☆

    航空会社の話を友達としていて(私も友達も昔から航空業界で働きたいと思ってる女学生です)ず~っと疑問に、というか指摘するのに確信がもてずにきたんですが。。。全日本空輸のことをANAって言いますが、これって「エー・エヌ・エー」って読むのであって「アナ」じゃないですよね? ANAのグループでカタカナ表記のものは全てエー・エヌ・エーってなっているし、航空業界の情報誌AIRSTAGEや全日空のHPなど正式なもので「アナ」なんて書いてあるのを見たことがありません。航空業界を目指しているその友達が「アナ」なんて使っているのを疑問に思って、このサイトではないですが呼び方検索みたいのをしました。そしたらどなたかが多くの人がJALは「ジャル」とよむのでANAのことを「アナ」と言うがこれは間違い!とおっしゃってました。その人以外の意見を探すことができなかったし、周りであまりにも「アナ」と言う人が多いのでまだ確信が持てないんですが。。。ちなみに友達とANAのアルバイトの採用面接を受けて、私は面接の最中に面接官の方から「エー・エヌ・エー」という言葉を聞いたのでますます自分を信ているのですがw。友達は「アナ」なんて言っちゃってるんじゃないよな~でもいつもの感じだと言ってるよなーって思って、、別にそれが問題だといいたいわけではないんですが、(実際にはANAではなく正式名称を使うことになると思いますので)友達が今後就職試験などの面接で間違わないように(?)「アナ」が本当は間違っているのなら「それは間違っていて正式じゃないよ」と確信を持って言ってあげたいのもあって。。  「エー・エヌ・エー」が正しいんですよね。。?それとも「アナ」も間違いじゃないんでしょうか?一般的に浸透しているからとかではなく、正式には「アナ」とは言いませんよね?確信をもって回答をいただける方、お願いいたします☆

  • まとめサイトだらけ

    いつの頃からか、検索すると上位にまとめサイトしか出なくなった気がします。マイナスまとめで検索しても出てきます。 昔はこだわりがある人が発信するイメージでしたが、最近はコピペ記事だらけ。 私はこれらはノイズ、害悪だと思うのですが、駆逐したら検索してもヒットしない、スッカラカンになるのでしょうか? そもそも発信していた人達はどこへ行った? あと、まとめる様にみせかけて、Twitter民の情報を並べただけのサイトもありますが、他人の発信を利用して広告収益を得るのは問題ではないのでしょうか?

  • 新聞には記者クラブがあるけどテレビには・・・?

    タイトルの通りです。 新聞には記者クラブがあり、プレス発表などを行う時は記者クラブのあるところに行って会見したり、記者クラブへ記事の投げ込みをしたり、また、幹事会社に「周知お願いします」と、記事の概要などを送ると記者クラブに入っている他の新聞社にも伝わるようなシステムがあるようです。 このようなシステムはテレビの場合もあるのでしょうか(言い方がおかしいかもしれませんが・・・)? たとえば、まとめ訳のような当番会社があり、そこに連絡すると他の会社にもニュース内容が伝わるようなシステムや、記者クラブに報道記者が集まっているようなシステムです。テレビで見る記者会見では、大物のものばかりのせいか、記者が出向いているという雰囲気なので、記者会見して欲しい人が出向いていくシステムもあるのか気になりました。また、芸能人の結婚や活動休止などの報道の時に、「各社にこのような内容のFAXが送られた」という下りが時々ありますので、テレビの場合は幹事会社のようなシステムが無く、各社に自分で連絡しないといけないのかと思いました。 変な質問かもしれませんが、おわかりになる方いらっしゃいましたらお教えください。

  • ビッターズオークションで詐欺事件が発生しています。

    株式会社ディー・エヌ・エーが運営する総合オンラインマーケット ビッターズオークションで詐欺事件が発生しています。 落札翌日に、入金して、待っていましたが、 いっこうに物が届かない。 一度電話連絡してみました。 2~3日以内に発送とのことで安心。 でも届かない。 再度、電話するつながらない。 メールを出しても、宛先不明で戻ってくる。 改めてサイトを見ると ​http://www.bidders.co.jp/eval/user/7889127​ 私と同じような人たちが多々いる。 110番に電話をかけて(たぶん、大阪本部) 事情を話したら、お住みの警察署に行ってください。 土曜日、***警察に行ってきました。 事情を話すと、内容証明を出して、戻ってきてから 来てください。の対応で終わり。 ​http://groups.yahoo.co.jp/group/Damage_King_Shop/​ King Shop 被害者の会 を参照していますが、 手続きがすごく大変。 ヤフーや、楽天は、被害者に対して保証をしているに対して 株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)・ビッターズからの回答は 取引は勝手にやってねって感じです。 警察も、腰が重いし。弱者は泣き倒れでしょうか?

  • 野球界を私物化?ではモバゲー命名への感想は干渉か?

    巨人の渡辺恒雄球団会長は26日、横浜がTBSホールディングス(HD)からディー・エヌ・エー(DeNA)へ譲渡された場合の球団名について、「『Mobage(モバゲー)』なら売名行為で、野球協約上も許されない」との見解を示した。 この発言は、プロ野球界への新規参入や新興企業への干渉・老害なのか? それとも、プロ野球界をこよなく愛する名物会長が安易な球団の身売りや球団名の商業利用への苦言なのか? 貴方は、この記事についてどう思われますか・・・   http://sankei.jp.msn.com/sports/news/111026/bbl11102622120007-n1.htm