• ベストアンサー

原因と時間を意味するSince

Ganbatteruyoの回答

回答No.4

アメリカに36年近く住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 もう少し簡単に考えてはいかがでしょうか. sinceが「原因/理由」として使われると言う事はその後には理由となれる文章が来るはずです. 「と気」とするのであれば、その「時」を示すものがこなくてはなりません. I have been in the classは時を示す文節ではないですね、どう考えても. しかし、これがI started in this class,と言う文節であれば、はじめた時、と考えられるわけです.  つまり、「時」が使えるという場合は、from the time whenとsinceに言い変えれるかどうかと言う事です. だからこそ、I have learnt a lot from the time I started (in) this classと言う文章であれば、since I startedと言えるわけです. しかし例文はsince I have been in the classという状態を示しています.from the time when I have been the classでは英語としての文章は成り立たないわけです. だから、「時」ではないわけです. お分かりでしょうか. >答えは確か >Since I have been in the class, >I have learned many things. >とかなんとか、現在完了の文でした。 は間違いであると言う事です. since とは言葉です. 言葉である限り、sinc3を他の部分を買えずにthe time whenとかbecause/asのような表現に変える事ができて同じフィーリングを使えるかどうかでそのsinceがどのように使われているかが分かるわけです. 時制とかが直接関係しているわけではないのです. I have leant a lot since the class taught me new things every day.は過去形ですね. でも、これはbecauseで表せますね. だからこそ、英語をフィーリングを表す手段に過ぎないと言いつづけているわけです. 文法ではないのです. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

unuunufa
質問者

お礼

>つまり、「時」が使えるという場合は、 >from the time whenとsinceに言い変えれるかどうか >と言う事です. これはとても参考になりました。 問題を解きながらこの方法を使って練習してみます。 from the time when(時)かBecause(原因)ですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • It's been~(期間) since …

    例えばですが… 1) It's been ten years since I've cried. 2) It's been ten years since I cried. この2つの文に意味の違いがあるのでしょうか? sinceの後に現在完了形と過去形を用いる場合があるような気がするのですが混乱しています。

  • 助動詞haveの後に過去完了がこれるのはなぜ?

    I have been at home since I came from work at 9. I have(助動詞) been(be動詞) at home since I came from work at 9. この英文について1つでもいいので教えて下さい 1,この文は第1文型SVの複文ですか? 2,完了型のhaveは助動詞ですよね?助動詞の後ろは動詞の原形が来ないといけないと思ったのですが、なぜbeenというbeの過去分詞が来ているのでしょうか? 3,Have been は現在完了形ですよね?sinceは副詞節を作っているとおもうんですが、完了形で時制をあわせないといけないとおもうんですが、have been現在完了形は現在と同じ意味合い?なのに、副施設従属節内のcameの時制は過去型ですよね?時制が一致していないのではないかとおもったのですが?

  • since+現在完了

    同じような質問が外国語のカテで出たばかりなんですが、英語の問題だし、例文も違うので こちらで出させていただきます。 次の文です。 “He has liked that since he has been in the world.” そこで質問です。私の手持ちの英和辞典にも英英辞典にもsince節内で 現在完了が使われた用例はないんですが、過去形とどのようなニュアンスの差があるでしょうか?

  • forとsinceの使い分け

    完了形の文でのforとsinceの使い分けができません。 具体的にどう区別・判断すればよいのか教えてください。 例としてforの使われている文とsinceの使われている文をひとつずつ挙げておきます。 1.Mother has been looking for purse for an hour. 2.My father has been reading the newspaper since this morning. なぜ1はforで2はsinceなのでしょうか。

  • 現在完了進行形の否定文について

    I have been studying since last night.この文は現在完了進行形と呼ばれているそうですが、この文には否定文も存在しているのでしょうか?とある参考書ではI haven't studied since last night.と突然普通の現在完了形の否定文にされていました。例えばこの否定文をI haven't been studying since last night とするとどのような意味になるのでしょうか?そもそも現在完了進行形の否定文が存在するのかも知りたいです。詳しい方の解説を宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

  • since の後に現在完了はOK?

    Have you seen any movie stars since you've been living here? since のあとの時制をご覧ください。単純過去ではなく現在完了になっています。since のこのような使い方はOKなのでしょうか?

  • 英語の現在完了について

    現在完了と現在進行形の区別がつきません。 ◆現在完了 I have lived in London since 2003. (私は2003年からロンドンに住んでいる) 上記の文と、 ◆現在進行形 I am living in London since 2003. は、同じ意味になりませんか? よくわからないので教えてくださいm(__)m

  • have p.p. since...ago は可以?

    Swan の本では have p.p. と since (時の用法)... ago とは同じ文で使えると聞きました。実際本当ですか? I have been visiting this Q&A site SINCE a year AGO.

  • 現在完了の継続と現在完了進行形の違いについて

    現在完了の継続と現在完了進行形の違いについての質問です 例文 1. I have studied English since last year. 2. I have been studying English since last year. この二つの文を日本語に変えると「私は英語を去年から勉強し続けています」ですよね? でもまったく意味が一緒ということはないと思いますのでこの二つの文の具体的な違いを教えてください

  • 現在完了がよく分かりません。

    英語を勉強し始めたばかりなので、ここで皆様にはいつもお世話になっています。 さて、今回は現在完了についての質問をさせて頂きます。 現在完了形(have(has)+過去分詞)には(1)継続(2)経験(3)完了の用法がありますよね。 参考書などには、継続を表す文には「since~やfor~」/経験を表す文には「everやbefore,many times」/完了を表す文には「justやalready」等の副詞語句をよく使うとありますが、これらの語句が使われていない文では、どのようにして継続なのか経験なのか完了なのかを見極めれば良いのでしょうか? 例えば、I have been working in school in New York.という文は経験で「私はニューヨークの学校で働いたことがある」という訳で良いのでしょうか?(have beenだから経験?) 翻訳ソフトで翻訳してみると「私はニューヨークの学校で働いています」という“継続”を表す訳になりました。 簡単な問題なのかもしれませんが、英語が大の苦手である私にはイマイチ良く分からないでいます。分かりやすく教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。