• 締切済み

就職

okafukutarouの回答

回答No.1

どのような求人告知をしていたかで話しがかなり変わってきますが、一般論としては、何人もいる方が良いでしょう。 というのも、魅力的な企業であれば自ずと倍率も上がるはずだからです。 実際に大企業ほど競争率は高い傾向にあります。

関連するQ&A

  • あたしは就職できるの?

    私は今年から就職活動が始まったんですが、今会社が必要としてる人材にあたしはどこも当てはまりません。かなりの人見知り、1人が恥ずかしい、目を見て話せない、自分のアピールポイントがないので就職セミナーにも行くのに躊躇ってしまいます。性格も消極的で内気、人とうまくコミュニケーションがとれず、学校でも決まった子といるかあとはだいたい1人でいます。さらにもう1つ問題がありまして、男の人が苦手です。アルバイトを1回だけしたことがあるんですが従業員の人と仲良くなるまで2ヶ月くらいかかりました。去年の1月から8月までしてたんですが、従業員の人とうまくいかない、自分はしっかり仕事ができていないんじゃないかと思うようになり、バイト代をもらうのが申し訳なく思い辞めました。こんなんじゃどこいっても雇ってもらえない気がします。私は将来に希望が持てません。自分がやりたいことも興味がある仕事もありません。嫌なことから逃げてると言われたらそうかもしれません。でもどうやってこの問題と向き合い解決させていけばいいかわかりません。どうしたらいいですか?

  • 高校就職のことについて

    私が第一希望にした会社は求人本校1人だけでした。 自分は成績は普通で部活は転部もしました。 その会社はかなり頭の良い人が入る会社だと聞いてました。 ですが、なぜか校内選考を通りました.... 後から担任から聞いたのですが、担任同士揉めるまで頑張ってくれたらしいのです。 自分の友人の他校の友人も私と同じ会社に行く、と聞いたのですが、その方は学年で番数2.3番で部活もやっている人らしいです。 私がこの会社を受けて受かるのでしょうか?他校の方では番数2.3番で部活もまともにしている人が行くらしいのにこんな、私がいけるのでしょうか? もちろん頑張るつもりです。

  • 就職できないかも…

    今は就職活動中なんですが、先日第1志望の会社を落ちました。悔やんでも仕方が無いことなので、縁がなかったと思い、気合を入れなおして頑張ろうと思うのですが、あまり就職できる気がしません。 というのも、 1.第1志望の会社はちゃんと会社研究して、志望も明確だったのにもかかわらず落ちたから。筆記はなく1次面接(15分程)だけで落ちたので、その他の会社に受かる気がしない。 2.第1志望以外の会社は仕事内容としては、やりたいことだが、会社としてそこまで入りたいと思わないし、働いている自分が想像できない。 3.第1志望以外の会社も次々と落ちて、志望している会社がなくなったら…。どこでもいいしとりあえず就職…ていうのはあまりしたくない。 特に2が今の自分にとっての最大の悩みです…。 1、2、3どれに関してでもいいので、どなたかいいアドバイスを下さい。このままでは、だらだら行ってしまい、本当に就職できないかも…。切実です。

  • 就職決まって初日での事・・

    ちょっと…基本的な事聞きますけど…会社が決まって、入社初期って普通仕事って会社にいる誰かがこちらに仕事教えますよねぇ?やり方とか…。 初日いきなり何も会社の事知らないのに「これ、やって~」って言ってすぐできる人っているんでしょうけど…。 私は毎回そうでした。入社当日から日々社内の誰かに教えてもらって、1人とか2人とかに。で、それで自分がその仕事をマスター出来たら一人で仕事していくって言う流れだったんですけど、他の人はどうですか? 30代以降の方お願いします。

  • 就職してまだ1ヶ月なんですが、・・・

    会社を辞めたいと思っています。 理由はこの業界には初めて就職したんですが、 分からない事を質問しても、返答者があまり理解していないみたいでちゃんと答えてもらえません。 ちなみに返答できる人は1人しかいません。 それで、仕事をしろというのも無理なことです。 自分で調べるのにも限界があるのでほんとに困っています。 まだ試用期間は2ヶ月残っているのですが、 辞めて別の会社を探したほうがいいのでしょうか? それとも、このまま我慢して続けるべきなんでしょうか? 自分でもどうすればいいのかよく分からないので、誰かアドバイスして頂けませんか? お願いします。

  • 介護施設に就職したんですが

    4月に介護施設に就職 しました。就職したのは 私を含め3人で、二人は 同じグループで私だけ 一人です。最初の日は 職員の方にあいさつをして 軽く談笑もしたりしたんですが 次の日からは挨拶以外は 特に話かけてきたりはなくて 私が分からないことを 質問したりする以外は まったく話しません。 仕事中だからかな?って 思ったけど、他の職員同士は 楽しそうに話してるし お昼休憩は私一人で 誰も話しかけたりは してきません。自分からは 話に行きづらいし、結局 一人で過ごしてます。 仕事の方は、まだ新人だから だと思いますが、食事介助 以外は入所者さんの資料を ひたすら読んでいます。 そのうち慣れてきたら 他の職員の人とも仲良く なれたらいいなぁと 思うんですが… 最初ってこんなもんですか? 私人見知りだし、けっこう 気にしすぎるところが あるので、早くも職員の方に 嫌われてるんじゃないかって 心配です(´・ω・`)

  • 再就職してみたところ

    40代後半で再就職をしました。仕事は経理関係です。 入ってみてわかったのですが、昨年、長年勤めてきた人の後に 入った、経理担当者三人が立て続けに辞めていたのです。 小さな会社なのですが、仕事の範囲は広く仕事量もあります。 せっかく就職が決まったので、自分自身としては長く 働きたい気持ちがあるのですが、仕事をしていても前任者が 短期間で辞めているために、引継ぎ書類などが完全ではなく、 今後、自分ひとりでやっていけるかどうかとても不安です。 最近は、肩や背中の凝りを始め、胃痛もあり、身体が 疲れています。 どういう心持で過ごしたらよいのかアドバイスいただければ 幸いです。宜しくお願いいたします。

  • コネで就職した後について

    自分は41歳の男です もう何ヶ月も仕事探しをしています それで自分の叔父が見かねてコネで就職をしないかと言ってくれました 相手は叔父の現役時代の後輩で今は自分で会社を経営している人で、会社は従業員50人位だそうです 叔父の話から判断すると、その人は叔父のことを結構尊敬して慕っているらしく、叔父がリタイヤしているのにわざわざ会社の顧問になってもらっているくらいなので、叔父が強く頼めは、会社に必要じゃなくても、就職させてくれる可能性が高いようです ただ迷っているのは仮にその会社に就職しても、会社でやることがあまりなかったり、自分がその会社に適応できる能力がなかったり、適性がない仕事だったり、興味がまるで持てない仕事だとしたら、生活はできても自分にとって本当にいいことなんだろうかという疑問があることです その上に能力がないのにコネで就職したと、相手の社長以外の一般従業員から見られることはけっこうきついかもとも思います もちろんそんなこと言ってられない状態であることは理解していますが これ以上回り道をしていられない年齢なので、次の仕事は最後の就職先にする覚悟でやりたいと思っているため、悩んでしまいます 自分で仕事を探して、アルバイトや低所得の正社員でがんばって、少しずつ生活状態を良くすることも考えています。自分の今の能力の評価がその状態と思えば一応納得できるし、会社に入ってもやることがないということはありえないと思うので できたらコネで就職された方の体験をお聞きできたらと思いますが、 それ以外にも私の悩みを読んで何か思われたことがあればお聞きできたらと思います よろしくお願いいたします

  • 就職に付いて~!!

    初めまして僕は今、34歳なんですが無職です。 今年の2月に会社を退職してからと言うもの毎日のように職安に行き求人広告を見ているんですが、どうしても自分に合いそうな会社が見つかりません。 それに、この歳になって情けない話ですけど自分でも何がしたいのか分かりません。 気に入った会社が有って面接に行っても、いつも不採用通知が来てしまい、とりあえず今はアルバイトをしていますが、いつまでもバイトって訳にも行かず。。。 周りの知り合いからは、『選び過ぎているからだ、贅沢を言い過ぎている』と言われますが、自分では何も贅沢を言って無いつもりです。 皆さんの中で就職活動をされている方(もちろん、それ以外の方も)何か良い就職活動方・体験談などがありましたら教えて下さい~!? お願いします!!

  • 就職した後はハゲでデブになるだけか?

    小→中→高→大学と進学するたびに自分の成長を実感してきたが 会社に入った後は、自分が劣化していくように感じています 社会人というのは人格者だと思っていましたが、他人の足をひっぱる人や ごねまくって周りを困らせる人とか、どうしようもない人が多い気がします。 友人の一人は「あとはハゲでデブって死ぬだけだ」と言いますが、そういうものでしょうか 確かに周りをみてもデブとハゲたおっさんばかりです