- ベストアンサー
- 困ってます
電車の中なんで、後でかけ直します。
って、わざわざ電話取って言ってる人いるけど、このやり取りって必要なんですかね? 電話に出れないなんてよくある事だし、かけ直すの一言伝える為に禁止行為するぐらいなら、別に無視してもいいと思うんですが。

- 社会・職場
- 回答数11
- ありがとう数15
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
電車の中での通話って禁止行為ってほどでもないと思います(笑) ただまぁ、マナーモードにしていてもバイブがなったりしますし、何回もかけ直してくる人もいるでしょう。それとも質問者さんは電車に乗るたびに電源切ったりいろいろしてます? 私も「今電車ちう」等と応答しますが。
その他の回答 (10)
- satouenn
- ベストアンサー率13% (266/2043)
私は必要だと思います。
- bakudanmentai
- ベストアンサー率16% (228/1401)
出なかったら何で出なかったのか、ってうるさい人がいなければ、 電車の中で電話なんてとらんですよ。 出るのが当たり前だと思ってて、しつこく電話してくる人もいるんです。 1回出て、「掛けなおします」と言わない限り、 ずーーーーーーーーーーーーーーーーーっと 電話を鳴らしっぱなしにするので、こちらがスマホで他の操作ができなくて困るんですよね。
- mdhdis
- ベストアンサー率15% (148/944)
確かにマナーは大事ですね~ ただ相手への無視もいけません 私の場合は簡易留守機能を 設定してますから 出なかったら代わりに機械が言ってくれますよ! それならマナーは守れるし 相手にも失礼にならないし 一石二鳥って言う事! (^-^)v みんなそうすればいいのにね~

ほぼ同感。 同行している人との会話は問題ないのですから、携帯電話の相手と会話すること自体も私自身はかまわないと思っています。 しかし車内で着信音を鳴らす無神経さは私には理解不能です。 それでいて「今、電車の中なんで」と小声で言っているのを見ると、「そんなことに気を遣うより着信音を消しとけ!」と言ってやりたくなります。 「緊急の連絡かもしれないから」などと書き込んでいる人もいましたがあきれましてしまいますね。留守電にしておいてメッセージを聞き、本当に緊急の用件だったらこちらからかけ直せばいいだけです。 だいたい、旅行でもなければ1時間も2時間も同じ電車に乗り続けている人はほとんどいないでしょう。通勤や勤務中の移動で電車に乗っている人は、ほとんどがそう数分か数十分でで降りるはずです。降りたら着信があるかどうか確認し、あれば留守電を聞いて、必要ならかけ直す。それでほぼ問題はないでしょう。 というわけで、私にとっても「電車の中なんでかけ直します」は意味不明です。

>そうやって急かす人に限って、出て「後でかけ直す」と伝えても延々と喋り続けるよね。 で、結局切るタイミングを失って、最後まで用件を聞いてしまう こういう人って、電話をかけてきた人から、相当信用されていない人ですね。 掛け直すといっても、電話をかけないから、そういうこと言われても信用できないでしょうね。 私もかかってくることはありますが、かけ直します。といってそれでも延々と話を続ける人は、私に電話をかけてくる人にはいないですよ。
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7258)
コレね今時の常識になりつつあることなんでしょうね。 いつでも出られるのが電話=携帯電話であると。 みなさんが何度でもかけてくると言われてるし、親族の緊急事態がともある。 だけど、当然に、電波状況でつながらないこともある。 観劇の際には、’電源をお切りください’としつこく言う。 マナーモードもご遠慮くださいと言う、それでも、 マナーモードで何度もブルブル言うので前席の人がブチ切れて、そんなに気になるなら、 (外へ)出なさいよ! (外へ)出て、(電話に)出なさいよ!いきなさいよ!うるさい!と・・・・わけ解らない感じにキレてました。 3列マエの席の人がすぐ後ろの人(私の2列マエ)の人にです。 私には、聞こえなかったのですが、マエ席の背中に近いところに荷物があって、振動音としても響いたのかもしれないです、何度もね。 電話持って歩いて、 何時でも出られる=出なくちゃならない=出るのが当然 ・・・というかける方の思い込み条件がおかしいと気がついたほうがいいですね。 家電では、この時間にかけていいだろうか?とか、家族が別な人が出るのではとか、少なくとも、電話を受ける方の状況を斟酌する’間’が’思い’あったはずなんです。 マナーとか緊急とかではなく、電話そのものが、 実は、ごめんくださいと玄関先に来て、ハイハイと応対に出るというシュチュエーションに等しい事を皆さん忘れている。 いつでも玄関に出られるほど、至近距離で待機している生活を常に強要されている不自由を感じないのでしょうか? それでも、とりあえずは出るのが当然と? なので、私は携帯を持ちません。

確かにそうなんですが、本当に緊急のこともあるという経験もあって、親しい人の場合は一応出ることにしています。 私が経験した緊急電話は、母が倒れたという内容でした。 空いている車内ではありましたが、周りには迷惑だったかもしれません。 でも、出て良かったです。 そういうこともあるので… 出てみて緊急じゃなかったらすぐ切りますので、できればご勘弁頂けると有難いです。

お礼
そうですか。
- SAKURADAMON
- ベストアンサー率26% (4/15)
その通りですね。 電車やバスで電話に出るのは、自分勝手以外の理由は見つからないと思います。 緊急の電話だとしても自分の事情ですので、周りには関係ないですよ。 もちろん、緊急の場合は周りは許すと思いますが。 電話に出て今電車にいるって言って切る人は、マナーに対する意識が低いからでしょあう。あなたよりも簡単に自分の都合を優先してしまう人が世の中にはたくさんいるんだと思います。

お礼
貴方のような回答にマイナスがつく事が、日本もだいぶモラル崩壊してるんでしょうね。 残念です。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1947/9538)
qwepj さん、こんばんは。 気の短い人は何度も何度もかけてきますから、心配を消すために、「電車の中なんで、後でかけ直します。」といわなければならないんです。

お礼
そうやって急かす人に限って、出て「後でかけ直す」と伝えても延々と喋り続けるよね。 で、結局切るタイミングを失って、最後まで用件を聞いてしまう。
- posttruth2017
- ベストアンサー率9% (5/53)
世の中には繋がらないと何回も何回も掛けてくる人がいるんだよ

お礼
そうやって急かす人に限って、出て「後でかけ直す」と伝えても延々と喋り続けるよね。 で、結局切るタイミングを失って、最後まで用件を聞いてしまう。
関連するQ&A
- 喧嘩の後
彼とちょっとした喧嘩をしました。今は特にもめているといった事は無いのですが、彼は嫌な雰囲気になると帰ってしまう人のようで、私は一言でもいいから話をしたいタイプです。その為、彼が原因でもめて帰ってしまった時でもいつも私から電話をしています。そして電話で何故怒っているかを聞けばいつも「別に怒っていない」と答えます。話合う事もできません。彼はきっと時間が経つとマシになる、とか忘れるとか思ってこのような行動を取ると思うのですが、「ほとぼりを冷ます」というのと又違ったものを感じます。面倒くさいのでしょうか。すごい大喧嘩をした事は無いのですが、怒って帰るのに後で怒ってない、と言われると何も言えなくなります。(少し卑怯な感じもするのですが。)このような人にはどう接したらいいのでしょうか。どうしてこのような事をするのでしょうか。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 電車の中でインターネットをしたい
東京で電車通勤をしているのですが、通勤中にインターネットを するのに一番良い方法・機器を教えてください。 もっとも優先する条件は価格です。 希望としては、 ・サイト作成などをしたいため、携帯電話ではなくパソコンでやりたい。 ・通話は別の携帯電話があるため必要ない。 ・毎月の上限額が決まっている方が良い。 なお、地下鉄は使っていません。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- 満員電車の中で~
首都圏の満員電車って凄いレベルで混みますね。 特に、雨降りは、不快です。 私は、出張で、上京する時しか、利用する事はないのですが・・・。地方の人間です。 ちょっと気になる事があったので、お尋ねします。 人と人が極端に密着する事って、満員電車の中くらいかな・・と思ったりするのですが、 例えば、自分の性器が女性のお尻に密着する事があります。初めての時は、そんな事、日常で決してないので、驚いて体をひねりましたが、こんな時、皆さんどうしていますか? 後から考えると、女性のほうが後から乗ってきて詰めたのだから、別に、気兼ねする必要は、 ないと思ったりもしましたが…。 これも、「慣れ」と言うか、満員電車では、仕方がない事なのかも知れませんが…。 こんな場合、女性って、男性の物が当たっているのが、わかるものですか? あまり長く、お尻が触れていると、多少の勃起もあるかもしれませんが。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- 電車の中でのすわり方
皆さんはきちんと守っていますか? 横に長い座席に「7人掛け」なら≡←このようなしるしが背もたれに印してあるので間違うはずはありません。 なのに7人掛けなのに「6人」しか、とある路線では座れないのです。 「その隙間を埋めればあと一人座れるのに…。」といつも思います。 いくら肩と肩が触れるからといっても、座っている人はあまりにも自己中心過ぎて、立っている人のことを全く気にもかけない…というか、背もたれのしるしに気付いていない… このように考えていますが、本来マナーは守られるべきであるのですし、私はこだわりすぎなのでしょうか?このように思う事は必要ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- 人から何か届いても連絡して来ない人
何か送っても「届いたよ。」の一言を連絡して こない人って、いったいどういう気持ちなのでしょうか? 別に頼んでもないのに送って来たし、 連絡は必要ない。という感じでしょうか? 義母なのですが、何か送っても 一切無視で受け取ったかどうかも分かりません。 受け取ったかどうかをこちらから電話して 問うのも変な気がして、いつもそのままなのですが、 普通、人から何か貰ったら、一言あってもいいんじゃないかな?と少々、疑問です。 何か贈られても、送り主に連絡はしない。という方が おられましたら、ご意見を聞かせてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 電車の中で・・・
聞いてください。昨日の夜電車に乗っていたときのことです。ボックスシートの窓際に座っていたのですが、途中から紳士っぽい男の人が私の対角線上に座ってきました。私は窓から外の風景を眺めていたのですが、窓の反射ごしに彼の驚くべき光景を目の当たりにしてしまったのです。彼は下を向いて雑誌を夢中になって読んでいたのですが、その最中に鼻の穴に指を突っ込んで鼻くそをほじくり始めました。そしてその鼻くそを私のほうにピーンと飛ばしてきたのです。その後今度は口の中に指を突っ込んで何かが取れたんでしょうね、指をまじまじと見ながら電車のシートになすりつけ、その指を鼻にもっていって臭いをかいでいたんです。口カスは別にかまいませんが、鼻くそをこっちに飛ばしてきた事についてはどう思いますか?雑誌を読みながら無意識に行った事なので、悪気は無いとは思いますが・・・。がっかりしました。なかなかハンサムな人だったので。電車の中って様々な人間模様が楽しめますね(笑)。逆に私も常に人から見られていると自覚して気をつけています。みなさんもこんな事ないですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 電車の中で。。。
実にどうでもいいことかもしれませんが、皆さんの考え方を知りたくて質問します。 会社の同僚2,3人、あるいは知り合いなどど電車に乗ると、最初は席が無いので皆立っているのですが、目の前の席があくと、自分だけ座る人が実に多いのでびっくりしています。 友人でもたまにそうする人がいます。 え。。。? みんな立ってるじゃん、どうして一人だけ座っちゃうの? どういう神経してるのか? 大人数で乗ってるならまだしも、、内心不快になります。 自分だけ座って相手を立たせておくって、どうしてそんなことができるのでしょうか。 別に近くの席が空いた人から座れば良いだけの話ですが、、どうも釈然としないというか、腑に落ちないと言うか、引っかかるんですよね。 私は絶対に自分だけ座る事はできません。 気の遣いすぎなんでしょうか。 それとも、そうやって座っちゃう人は、他の人が先に座ってもなんとも思わないからそうできるのでしょうか。 納得できる理由が知りたいです。 経験談などを元に教えてくだされば幸いです、お願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 電車の中での携帯電話は何が悪い?
まじめな質問です。 電車の中で携帯電話を使うのはなぜ悪いのですか?昔は大声で話すひとが多かったので迷惑でしたが、最近ではそうでもないし。着信音もバイブモードにしておけば問題ないと思うのですが。酔っ払いや、節度のないサラリーマンや高校生のほうが、よっぽど大声で迷惑です。 また、満員電車の中で新聞をカサカサと読んだり、目の前で雑誌を読んでるほうが、よっぽど迷惑です。つり革にもつかまらずに電車にのって、ゆれたときに倒れてくるひととか。 満員電車の中では、心臓ペースメーカーを使用しているひとに危険、とよく言いますが、そんな危険をかえりみず満員電車に乗ってくるペースメーカーユーザはいないでしょう?もしいらっしゃったら教えてください。 (そういう方に安全に乗っていただくには、航空機に乗るときの持ち物チェックなみの検査が必要だと思う) ところで、海外でも、電車の中は禁止なんでしょうか。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 複数の中で1人だけを誉める行為はタブー?
複数の中で1人の人を何気なく誉めたら 他の人に凹まれてしまいました。 私は別に他の人が劣るだなんて一言も言ってませんし まさか誉める事によって誰かを嫌な気持ちにしてしまうなんて 思いもしませんでしたのでビックリしました。 複数の中で1人だけを誉める行為は 悪意は無くとも他の人に対して失礼になるのでしょうか? それと、皆さんなら他人が誉められた場合、凹みますか? 不愉快な気持ちになりますか? 個人的な考えで結構ですのでお聞かせください。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 誰に対してのひとこと?(ライン)
当方20歳男性です。 私には好きな女性がいます。 彼女は私より二つ年下で、大学受験を控えています。 勉強の妨げになると悪いと思い、半年ほどラインのやり取りを止めていました。 それまでは、たまにご飯に行ったり遊んだりもしており、ラインでのやり取りも数ヶ月続けていました。 男性は苦手な子なので、既に打ち解けている私は数少ないためらいなく話せる男性のうちの一人だと思っています。(そうでありたい笑) 彼女の近況を聞くために、久々に生存確認という名目でラインを送りましたが、いまだに既読がつきません。 ところが、ラインのひとことは更新されていますので、私のメッセージには気づいているはずです。 好きという気持ちはずっと前からありますが、興味がないのならいっそのこと既読をつけて無視してくれと思っているくらいなのですが、この半端なやられようがモヤモヤして気になります。 そして、この更新されたラインのひとことが私を混乱させました。 内容は「電話したい」。 意味深なひとことですよね、これ。 彼女は人見知りで、うまく感情を表現できないようなところはあります。 しかし、私は過去に別の女性に対してこの上なく恥ずかしい勘違いをして告白してしまい、見事に振られるという苦い思い出があるため、消極的になってしまっています。 全く彼女の心理が分かりません。選択肢は二つ。 (1)電話したいのは別の人であってお前じゃない。だから既読もつけずに無視してる。それを悟って潔く諦めろ。 (2)久々にラインくれたのはありがたいけど、どうせなら電話で話したい。待ってるからかけてきてよ。 両極端ですが、この二つのうちどちらかだとは思います。 勘違いはもうしたくありません。これまでも慎重に慎重を重ねてきました。 みなさんが私の立場ならば、電話をかけるか未読のままなので諦めるかどちらにしますか。 考えるだけで疲れてきました。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 恋愛相談
お礼
通話終了ボタンを押せば即切れるでしょ。 しつこくかけてきてもそれを何度か繰り返せば、どんなバカでも出れない環境にいる事ぐらい気づくでしょう。