• 締切済み

少子化の切り札は男尊女卑(アラブで実証済)では?

少子化が進んで日本の将来が心配だと、国を挙げて対策しています。 保育所の増設、育児休暇、などなど産めや増やせやの意気込みです。 でもそんなこといくらしても絶対無理だと思います、ハードでは解決しません。 女が強いんだもの、女性が強くなり男女同権を通り越して女性の権利の保護、働く女性など、嫁が我慢しなくなった、離婚が恥ずかしくなくなった←絶対おかしい。 早い話、大和撫子は、「おしん」のように耐え忍び、主人の3歩後を歩く嫁、何事にも主人の言うとおり。離婚されたら村八分になる。 大体女に教育をするから主人を見くびるんですよ、女子は高校まで、大学に行く場合は女子を捨てること。 誤解しないでくださいね、女子は能力が劣ると言ってるのではないですよ、男女に役割があるのです。 会社でも女はお茶くみコピー取り資料配りまで、能力のある女は偉くなってもいいですよ・・でも結婚は呆れめてくださいね 可愛くないもの・・ 女の権利を国全体がもてはやし過ぎた当然の結果国が滅びるんです。 大昔から、嫁は旦那に従い家に溶け込み権利を主張しないから 日本は成長してきました。 もうこれだけわがままになり、旦那を下に見て、嫁ぎ先になじまない、女になったら、魅力がなく可愛くもありません 男は結婚する意味もありません。 何をどうしても子供は増えないと思います。 皆さんどう思いますか?  このような意見は本音過ぎてバカにされるでしょう、でも アラブ、アフリカ、インドなど事実が証明しています あなたの本心は質問の趣旨に同意でしょう? 

みんなの回答

noname#225194
noname#225194
回答No.1

言い方はアレだけど概ね同意。 雌鶏歌えば家滅ぶ。

noname#225917
質問者

お礼

ありがとう ありがとう どのようにバカにされるのか? と覚悟していたのだけど、、 やっぱり 言うべきは本音ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男尊女卑

    日本は、建前では男女平等と言っていますが、女性を蔑視する男性は少なくないのではないですか? そもそも、女子差別撤廃条約だって、文明国としてのメンツを保つために加入しただけでしょ。 多くの人が、女性の人権を守ろうなんて本気で思ってますか? 女なんてお喋りと見栄っパリだけが得意の、うるさい下等動物だと思っている人いませんか? 威勢の良い女性を見ると生意気だと思ってるんじゃないですか? アメリカだって、男女平等条項が憲法に入ってない国ですよ。 まして人権意識の低いこの国が? 男女平等を志向している? 本当に? うそお。 男性のみなさんの本音を聞きたい。 みなさんは本気で女性と男性を対等に思ってますか?

  • 男尊女卑と感じるのはおかしいですか?

    海外企業で一緒に働く日本人の先輩がいます。 わたしは20代後半女性、先輩は30代中盤男性です。 先輩は基本的に1人で働くポストについており、一緒に働くのはわたしともう1人くらいです。別の部署の人達からの評判は良いです。 そんな先輩ですが、たまに「男尊女卑…??」という風に感じる発言・行動をするので気になっています。 「日本人の男性が、外国人の彼女・奥さんを持つことは珍しいから、そういうカップルを見ると誇りに感じる。逆に日本人の女性が外国人の彼氏・旦那を持つのを見ると、そのカップル自体をどうかと思う。そういう日本人女性やその彼氏・旦那はちょっと変なのが多いから。」 「この国では職場での女性の位置が日本よりも高いけれど、個人的にマネージャークラスの女性はどうかと思う。コントロール・フリークで付き合いたくない。」 「自分の嫁さんは日本人で、平日は自分が何をしようと文句言わない。自分が用事があるから嫁さんが先にご飯1人で食べて寝てることもしばしば。好きなことやってる自分を選んだのは嫁さんなんだから。」 「男女平等って言うけど、俺は潜在的に女性は男が養うものって考えてる。自分でサッカーチーム持ってるけど、絶対女は入れない。そう言った意味では完璧男尊女卑主義者だよ。」 などなど。 オープンな人で、今までの交際経験など、仕事中にプライベートの話をするのですが、女性のわたしとしては聞いていて愉快とは思えない時もあります。 わたし達は基本的に3人のチームで働いているのですが、5年近く勤めているその先輩(男性)、正社員のわたし(女性)、わたしより二週間後に入社した契約社員の男性(30代中盤男性)がメンバーです。 業務に関しても女性に異なった扱いをして欲しくないのですが、先輩はわたしと契約社員の男性を「平等」に扱おうとします。 海外企業なので、正社員と契約の差が日本と比べて少ないということもあるのですが、先に仕事を覚えているのはわたしであるにも関わらず、平等に扱われることに疑問を抱いています。 例えば立場が逆で、わたしが二週間後に入社した契約社員であったなら、先輩は二人を平等に扱うかどうかと言ったら、決してそうではない気がします。 少なからず、この先輩は男尊女卑の考えを業務に持ちこんでいる気がしてならないのは気のせいでしょうか?

  • 男尊女卑の友人夫妻についてどこまで首を突っ込んでよいか

    友人夫妻について、最近とても心配しています。 なお、ところどころ特定を避ける為のフェイクを交えてお話します。 妻は小学校の頃からの親友で、旦那は親友の前に私と交際していました。 共に総合職でフルタイムで働いており、子供が一人います。 奥さんが仕事を続けたのは旦那の強い要望でしたが、 家事育児全般も会社の託児所などを利用し、奥さんが全て負担しています。 彼女とはよく会うために愚痴も聞かされるのですが、 私はこのままだと彼女が身体的にも精神的にも潰れてしまうのではないかと心配しています。 具体的には、 ・「男は外で働いて大変だから」「女の仕事」と家事を全て押し付ける。 ・仕事で夕食が遅くなったり、掃除が間に合わないと暴力をふるう。  暴力を正当化するために、「男女平等だから」という。 ・暴力によって彼女が泣くと、「これだから女は」「泣いて解決しようとするな」 ・とてもフルタイム総合職ではもたないため、子供が小さいうちはパートにさせてくれもしくは、家事をやってくれというと、  「女はすぐ楽をしようとする」「男に寄生するな」「専業主婦はごみだ」 ・生活費もほとんど彼女が出しており、旦那の稼ぎは趣味(パソコンとネットゲーム)や飲み代に消えている。  化粧品や服を買うお金もままならず、手づくりの化粧水などを使っていたが、  「綺麗にしているのは女のつとめなのに、怠るなら離婚する」 嘘みたいですが本当のようで、最後の「綺麗にしているのは~」のくだりは電話口から聞こえました。 旦那の言い分は男女平等だから女もきつい労働をすべきということ、 でも家事と育児はなるべく女がやるべきだということ、 男女平等だから暴力は仕方がないということ、 奥さんに負担を押し付けるのは、今の世の中レディースデーなど女性が優遇されているからということ。 ネットではよくこういう男性を見かけますが、現実で本当に口に出す人は初めてです。 彼女は「こんな人だから私が守ってあげなくちゃ」タイプの女性で、 「私が頑張っていればいつか変わってくれる」と信じており、 旦那と離婚する気は全くないようです。 激務に家事に育児(寄生虫の旦那含む)に旦那の暴力に…といつ彼女が倒れるか心配です。 しかしよそ様の夫婦の問題で、おまけに旦那は私の元交際相手でもあり、 首を突っ込むわけにもいかず悩んでいます。 彼女をこのまま説得し続けるほうがいいのか、本人たちの自由にしたほうがいいのか…。 ちなみに私と交際しているときは、食事代などを全て奢らせる以外は普通の男性に見えました。 確かに男尊女卑の傾向はあり、性犯罪に遭った女性を責めたり、 喧嘩になると「男は論理的だ」「女は感情的だ」「よってお前の言い分は悪だ」のような主張をよくしていましたが、 さすがに暴力をふるうようなところはありませんでした。 こういう主張も冷静になると「俺が大人げなかった」と謝っていました。 非常に男性的な魅力があり、流行りの言葉でいうと肉食系というんでしょうか…。 (結局こういうところに嫌気がさして破局となりましたが…) 完全にネット中毒のようで、激しい女性憎悪・蔑視の論調も恐らくネットの受け売りです。 旦那は25歳、私と親友は21歳で、私は大学生です(そのため余計にアドバイスがしにくい) 私は何もすべきではないのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 日本は男尊女卑の国でない

    日本は、男尊女卑の国か? 政治家、官僚、マスコミ、学者という人は、「日本人女性の社会進出が少ない」ことなどから、 こういうことを言います。でも、会社の社長はこういうことを言いません。 私は、会社の社長は、常に現実に応じたことをする必要があるのに対し、 それ以外の人は、「無理が通れば道理が引っ込む」世界にいるから こうなるのではないかと思います。 では、会社の社長が「日本は男尊女卑の国でない」という理由には、次の2つがあります。 (1)会社の社長にとって大切な人は誰か? マルクス主義の学者が言うような、日本の会社の社長は「資本家」ではありません。 そう、みんな勤労所得で食っています。 (そういう意味では、ビルゲイツですら、基本的には勤労所得です) 資本家ではないならば、何か?「商売人」です。 そう、上は、トヨタ、NTT等の巨大企業の社長・会長・相談役等から、下は、タバコ屋のおばちゃん まで事実上は商売人です。 商売人ならば誰が大切か?もちろん客です。 日本は個人消費が6割で、それを男女別でみると、女性の消費が8割といわれています。 (むしろ、「男相手に商売なるか」と考えてもいいくらいです) という意味では、女性が一番大切となるわけです。 (2)日本で一番優秀な管理職は誰か? 日本の社長(または管理職)に、「身近にいる、自分より優秀な管理職は誰ですか?」 という質問をすると、どういう答えが返ってくるでしょうか? 答えは「嫁」です。 日本の場合、財布を握っているのは嫁であるばかりでなく、 ホンネの部分では明らかに、嫁が旦那をコントロールしています。 これを管理職と考えると、最高の管理職となる訳です。 そう、「自分が部下を使う」のと「嫁が自分を使う」のでは、どちらが優れているか? 考えるだけ野暮というものでしょう。 (そう、「部下は自分のいうことを聞かんけれど、自分は嫁には逆らえない」がホンネです。) そう考えると、ホンネの部分では明らかに女尊男卑になってしまいます。 ちなみに、「日本はヤオヨロズの神の国だけど、その中で一番強い神様は誰か?」 この質問の答えは、「天照大神」ですが、ホンネを考えれば「山の神」になってしまいます。 (なぜなら、どんな神様でもバチが当たるかどうかはわからないけれど、山の神(嫁)だけは確実に バチが当たるではないか) もちろん、これが100%の正解ではないでしょうが、 このことを、ひとつの見解として考えた場合、皆さんはどう思われますか?

  • 男尊女卑な夫の話に疲れます。

     主人の話の中で何かにつけ男性を庇護し、女性を悪者扱いする傾向があり、本当にイライラします。  例えば先日の別れを告げられていた彼女に、腹いせにLINEで「死ね」と嫌がらせをして彼女が本当に自殺してしまった事件。 主人から話をしだして「酷いことをするね」を言い合い、「こういうことするからダメになるんだよ」と主人は言っていたんですが「女性でもいるんじゃない、こういうことするの」と付け加えてくるんです。 実際行って捕まってるのは男性なんだからこの一言いらなくない?と内心思ったんですが、「そうだね~」と一応言いました。  私としてはストーカー行為をするのは圧倒的に男性ばかりで、しかも殺人までしてしまうのは100%男性ですから、女性は迷惑をこおむっている存在だと思っています。  ですので「でも男の人って殺人まで犯すから怖いよね」と暗にストーカーに関しては男性の方がよほど厄介だよ、というニュアンスをほのめかしました。 が、同意したくないことに関しては主人は反応が薄くなります。ほぼ無反応。 「大体ちょっと前に拳銃で元彼女を撃ったストーカーは、デート代を返せなんて言ってたんだって。そういうこと言う人が本当にいるんだね」 と言ったところ無反応。 「もうちょっとストーカー犯罪の刑罰を重くするか考えるなりしなきゃダメだよね。ここのところ立て続けじゃん。ストーカー被害」 そう私は言いましたが、聞いてるんだか聞いてないんだかの返答。 女の悪口を言い出すと、実に饒舌にしゃべるんですが、男性に旗色が悪いことはのりません。 お嫌なんだな、と私も分かりますので、かと言って私も女ですので、女が悪者になるような会話はしたくありません。対策として男女関係の話は私からしないようにしているのですが、主人はかまわず話題にのぼらせ、男尊女卑の見解の同意を求めてきます。 もういい加減にしてほしいです。そんなに女の悪口を言いたいなら、男友達と盛り上がればどうかと思います。 「あなたは男性の行為には寛大で、女性の行為には厳しいが、私も女なので同意を求められても共感できない。もうそういう話はしないでほしい」 と言ってもいいでしょうか? イライラして仕方ありません。

  • 男女平等主義女は欧米が好き!男尊女卑男はアラブが?

    オノヨーコさんや田嶋陽子さんのような女性フェミニスト(男女平等主義女性)は 大体欧米を褒めますよね。 オノヨーコさんとかみたいにあちらの人と結婚したりして! あと フランスのレーサー アレジと結婚した 後藤久美子さんも 大変プライドの高い女性で 日本男性とは釣り合わなかったと言ってましたし。 結構 欧米人と結婚して そっちに移住っての、その手の女性多いですよね。 確かに 男女平等先進国というのは、一番が北ヨーロッパや イギリス フランス ドイツ それから アメリカ カナダになりますよね。あとオーストラリアと 白人が多い国が多いです (アメリカは黒人も多いが) で、日本や 中国のようなアジア圏は 平等主義女性は「まだまだ男尊女卑でしょ」といい  保守的な男性は「いや女尊男卑だろ」といったりして、 確かに 男女平等でも逆でもない 中途半端な感じします。 逆に 男尊女卑でよく名前が上がるのが、アラブ諸国と アフリカ諸国ですよね。 日常的に 妻が夫に殴られるってのもよく聞きますし。(ま、国によって差はあるでしょうが 基本的にはどの国も日本より男尊女卑でしょ。アラブとアフリカは) そこで質問ですが、 「めんどり鳴くと滅びる」とかいうような 男尊女卑の日本男性は アラブ諸国やアフリカ諸国に  逆に 男女平等主義女性や プライドの高い女性が 欧米に憧れるような あこがれは抱かないのでしょうか? 俺は男尊女卑だから アラブで産まれたかった、今からでもあちらに移住して イスラム教に弟子入りして、あっちで働いて 10代の嫁をもらってこきつかいたい。とか思わないのでしょうか? 中近東の女性は色は黒いですが、結構綺麗だと思いますし。 アフリカやアラブにそういう主義の男性というのは憧れないんでしょうか? そして、あちらで成功したいとは思わないんでしょうか?どうでしょ あちらにいって男尊女卑を堪能したいとは思わないのでしょうか?

  • 草食系男子の増加と男尊女卑の関係について

    俺の物を落として壊しても 「そんな所に置いておく貴方が悪い」 切れそうになって眉間に皺をよせ拳を握りしめていると 「ほら殴りたきゃ殴りなよ、即行で警察行くからw」 何て言うか、結婚して子供出来て簡単に別れる訳にはいかなくなると 女って調子にのりはじめますよね? 母親になると強くなる? 男女平等? 女は何言っても許される? うちは物凄い亭主関白の父親だったし 団塊位の年代の人の夫婦関係ってこんなの考えられなかったと思います。 いつから女が図に乗るようになったんでしょうか? 田島陽子みたいなクソフェミニストが調子に乗って 女の権利やら主張やらを声高に叫ぶようになり 男女の関係がおかしい事になった事と、今の少子化やら わずらわしいから交際したくない、結婚したくないと思う 草食系男子やらが増えた事は、少なからず関係があると思うんです。 イスラム教が伝統的に強い国やらその他発展途上国の 男尊女卑にはちゃんとした意味合いがあってこそのものだと思っています。 完全な男尊女卑が良いと思っているのではありません。 ちゃんと男性をリスペクトの出来る女性が少ないのが問題だと思います。 諸男性の皆様方はどのようにお考えですか? 尚女性の意見は求めていません。ご遠慮ください。

  • 男尊女卑。男社会なのに、

    なんで、日本は男社会なのに、世間的にも社会的にも女性が優遇されてるんですか?。他の外国なんて男尊女卑で、男社会当たり前なのに、どうしてですか?。例としては、男を非難社会を非難してもいいけど、女性を非難することは、日本では、タブーとされている。自分が誰を非難するのは勝手だけど、自分が非難されるのは許されないと勝手に思っている。俗に言うフェミニスト団体なんて、一見正しいことを言っているように聞こえるけど、本当は、自分の器が足りないことを、男、他人,はては社会のせいにし、国のためではなく、あくまで自分たちの私利私欲のため、権利や特権をあさましく求める。こういうのを餓鬼と言うのでしょうか?。よく女のわがままを叶えてあげるのが男といいますが、個人単位で実現できても、そのわがままを国が補償する必要はまったく無いと思うのですが。しかも、それだけじゃないです、最近ネットや、メディア、テレビも女の味方で、最近女性の間で流行っている人工中絶、児童虐待など倫理、道徳的な問題に関しても、女性が非難されることはなく、(むしろ援護される)そこまで追いつめた男が悪いとか、子育てしにくい社会が悪いとか、自分の罪を他人のせいにする。(犯罪なのに・・。)なぜですか? 他の国の男社会のほとんどが男尊女卑の社会であり、男が非難されることはなく、むしろ男や社会を非難した女性が批判、最悪殺されるのに、なんで日本は、その逆なのでしょうか?。まぁもっとも日本の女にそこまで期待してませんが

  • 今の世の中は男尊女卑?それとも女尊男卑?どっちだと思いますか?

    19齢の男です。 僕は女尊男卑下な気がしてなりません。 皆さんはどちらだと思いますか? ぜひ意見を聞かせてください。 以下、僕の意見を書きます。 最近、女性の社会進出が増え、男女平等が叫ばれてきました。 それはとてもいいことだと思います。 女性というだけで、男性というだけで差別するのは間違っています。 (勿論、男女の体力差などの区別は必要だと思いますが) ですが、女性は「男女平等!」と叫んでいるのですが、いざというときは女性であることを盾にしているような気がします。 たとえば、レディファーストを主張するくせに男女平等なんてバカげてます。 以下、女尊男卑と思われる例をあげていきます。 ・顔を怪我した場合、女性のほうが優遇される(男性だって顔は大事です) ・女性専用車両しかない(男性だって痴漢される可能性がありますし、何より「冤罪」が怖いのです) ・食事は男がおごるのが当たり前(男にも見栄がありますからおごりたがりの男性もいますが、「おごられて当たり前」という態度が嫌です) ・人権団体は女性の差別について抗議はするが、男性の差別については抗議しない(そのためテレビCMは、ほとんど女性男卑につくられていると思います。「パパはトホホ、ママはエライ」みたいな。男女が逆だったら間違いなく抗議がくるでしょう) ・離婚した場合、慰謝料を払うのはほとんど男性(男性の浮気が原因なら慰謝料払うのは当たり前ですが、女性の浮気が原因でも男性が慰謝料払うのがほとんどです。理由は「旦那がかまってくれなかったから」) ・援交などで、売りをやっている女性は逮捕されず、女性を買った男性だけが逮捕される(勿論男性も逮捕されるべきですが、女性も悪いはずです。女性も逮捕すれば援交はかなり減ると思います) ・死刑判決を受けたことがあるのはほとんどが男性(日本の司法は上記の例と合わせて、女性に甘い気がします) ・母子家庭には補助金があるが、父子家庭には補助金がない(男と女で区別するのではなく、その人の収入に合わせて個人レベルで補助金を設定するべきだと思います) ・主婦は主婦として認識されるが、主夫はニートやヒモとして認識される傾向にある(男女平等なら主夫がいてもいいはずです) ・女尊男卑を訴える男性は弱いという考え(男性なんだから強くあるべし、なんて考えは差別です) ・「男のくせに」はよく言われるが「女のくせに」はもはやタブー(セクハラは女性だけがうけるものじゃないんです) 逆に、男尊女卑の例はやはり仕事面でのことでしょうか。 ・女性は男性より劣っているから給与が低い。 ですが、これは劣っているというより女性は妊娠、結婚などで会社を辞めてしまう可能性が高いからだと思います。 そしてそのことは、女性の社会進出によって改善されつつあります。 しかし、僕が上げた例は全く改善されてません。また、そのような動きもありません。 皆さんはどう思いますか? ぜひ意見を聞かせてください 因みにレディファーストは男尊女卑(女は男より劣ってるから、優先すべき)という考えは、もう昔のものだと思います。 今は別物だと思います。

  • 結婚って男尊女卑なの?平等なら結婚出産率も上がるかな?

    知り合いの、長男と長女同士の結婚の件での話です。 長女側の親が「うちは一人娘なので婿に来て欲しい」と言うと、長男がわが「家は長男だが弟がいるものの頼りにならないので 貴方の方が嫁にくるべき」といった。 双方も譲らないが男性側の両親は「今は男女平等といっても結婚制度はやはり一般的には女性が嫁に行くのが圧倒的。うちは田舎なので婿養子に出す気はない。サザエさんも嫌。そちらが絶対折れるべき」と聞かないみたいで、女性側の方も一人しか居ない子供なので取られたら困るってので、この結婚は保留になった。 やはり一般的には女性が嫁に行くのが多いとは思います。ただこういうので決まりかけてた結婚も保留だのダメだのになるとますます結婚しない人が増えるのでは? なぜ男性側の親ってのは強気なのでしょうか?やはり男の子の方が女の子より 役にたつからでしょうか?でも介護とかだと女の子の方が頼りになるとも思いますが(嫁だと気を使うし、欧米では嫁より娘が介護するのが一般的なのに) あと同居で悩んでるのも圧倒的「嫁」が多いですよね。酷いのになると自分のやりがいのある仕事(例えば看護士とか)を辞めさせられて、家業をさせられたり、仕事を続けたとしても相手の親に休日こき使われるとかってのも聞きます。(これは本当可哀想です)逆に男性でそこまで相手の親にこき使われるって人聞いたことありません。男性でも結婚で悩んでる人はいますが、相手の親とのトラブルは女性に比べて格段に少ないのは事実です。 女の子も男の子もそれぞれ自分の親を面倒見るのはいいことですが、なぜ女性側ばかりが 相手の家に入ってそっちにそまるようにさせられるのでしょうか? 今職場とかばかり男女平等平等と叫んでる人いますが、私としては職場なんか少々男女不平等でもいいから 家制度の方を平等にしたらもっと結婚率があがり、出産率もそれに伴い上がると思いますが?