• ベストアンサー

月40万くらい貰ってるっポイのですが

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.5

あなたは働いて一人暮らしをしたことがありますか? 他人の懐をアレコレ言う前に、ものの値段も知らないが、安いものしか・・・、それはおかしいという前提を思い出すべきでしょう。 40万もらってるっぽい・・・・って、それが税込みなら、ほぼ手取りは8割。 32万です。 家賃が6万なら、昨日今日ここに住み始めたわけでなければ、普通は、都内の家賃が’下がる’ことはない、上がることはあっても。 ならば、30半ばになるまで、そこで10年過ごすなら、10年前から6万ですね。 10年前からの6万がどういう意味があるかわかりますか? 収入も10年前から40万っぽいわけでしょうか? そして、電気光熱費、スマホ代などなどで普通2万はかかる。 すると、そこで寝起きに8万以上はかかります。 さらに食事代として、外食ばかりなら、日に1500円として、月に45000円。 週に一回飲みに行くとして5000円として2万。 独身男性の最低限の衣食住のうち、ここまでで、すでに食て寝るだけで14万ー15万(手取り32万の内で)。 残り17-18万あることになりますが。 毎日タバコを吸って、部屋でもビールを飲むなら、更にいくら掛かる? クリーニング代とか、洋服代、あなたとのデート代を持つなら、週イチで二人分毎回1万でしょうか? この時点で、あなたがイメージする40万っぽい収入の人が妥当だと思われる12-15万の部屋に住んでいるなら? 年齢的にも、冠婚葬祭の付き合いとしての出費はあるし、一人暮らしなら、郷里に帰る費用もかかる。 飲み会だって、週一の計算だし、職場によっては歓送迎会もかなり頻回にあります。 普通、生命保険に類いするものにも入っている。 車があれば経費もかかる。 40万っぽいってボーナスは別にあるなら他に100万近くは入ることもありますが、 そうでないなら、年収税込み500万ないことになる。 一昔?前に年収600万というのが、女性が要求する結婚相手の年収でした。  40万っぽい金額がどの程度の’迫力’なのかを知るべきです。 お金の計算は、引き算ですけど、固定費がいくらかをまず知らないと、話にならない。

JEABVSSH
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 都内でも家賃が安いのは何故ですか

    都内で一人暮らしを考えています。(女です) 都内の家賃は8万円以上と聞いていたのですが、ネットで調べてみると 築年数10年以内でも5万円くらいのところがたくさん見つかりました。 ワンルーム、エアコン付きで、とくに問題もないように思えますが・・・ 何かあるのでしょうか? 初めての部屋探しでわからないことだらけです。 何かアドバイスもあればよろしくお願いします。

  • 都内でも家賃が安いのは何故ですか

    都内のアパートで一人暮らしを考えています。(女です) 都内の家賃は8万円以上と聞いていたのですが、ネットで調べてみると 新宿でも5万円くらいのところがたくさん見つかりました。 築年数10年以内、ワンルーム、エアコン付きでとくに問題はないように思えるのですが・・・何かあるのでしょうか? 初めての部屋探しでわからないことだらけです。 他にアドバイス、注意点などあればよろしくお願いします。

  • 一人暮らしに、最適な間取り (ワンルーム? or 1K?)

    <質問 1> 一人暮らしを考えている為、部屋を探さないといけないのですが、 以下のどちらにしようか迷っています。 ・ワンルーム ・キッチンと部屋が別(1K?とか) 家賃は安めがいいのですが、 上記のうちどちらが一般的に家賃が安いのでしょうか? やはりキッチンと部屋が別のほうが家賃は高くなりますか? (場所や築年数が同じだと考えた場合) <質問 2> 「ワンルームで家賃が安いところは、本当に狭い」 と、他の質問の回答で見ましたが、最低限どれくらいの広さがあれば 狭いと感じないものでしょうか?配置する家具は以下です。 ------------------------------ ●炊事関連 ・冷蔵庫(自炊する為、そこそこの大きさ。家族向きほど大きくはないですが・・) ・電子レンジ ・オーブントースター ・小さめの食器棚 兼 収納棚 ●生活家具類 ・結構大き目の事務机 ・スチールラック2個 ・本棚1個 ・洋服タンス(収納が充実していればこれは置かない予定) ・ベット ------------------------------ これだと、ワンルームの6畳ではかなり狭く感じますか? 10畳くらいあれば、まあそれほど「狭い」って感じでもないでしょうか・・? もちろん広ければ広いほど良いのは当然ですが、 払える家賃が6万円台までなので、最低限として考えた場合です・・。 実際にワンルームに住んでおられる方なども、ご意見頂けるとありがたいです。 また、1Kとかの場合については、部屋が8畳くらいあればそれほど 窮屈ではないでしょうか?

  • エアコンがあれば扇風機はなくてもOK?

    ワンルーム6畳の都内一人暮らしなのですが 夏にエアコンだけって厳しいですか? 部屋に扇風機はありません。 エアコンがあればとりあえず暑さは凌げますか?

  • ワンルームで快適に過ごす方法

    すみません、相談させてください。27歳女です。 この度実家(都内)から隣の区のワンルームに一人暮らしとして住むことになりました。 始めての一人暮らしな上に、ワンルーム。 今までは3LDKでもちろん脱衣所もあったのですが。 これからワンルーム(5畳)+ロフト(4畳)のみの生活になります。 1)お風呂に入るときはどうしたらいいか(風呂とトイレが一緒です)。 2)友達が来たときに気持ちよくトイレを使ってもらう工夫はあるか。 3)女の一人暮らしで気をつけるべきことはあるか。 4)収納の工夫の仕方、ロフトの有効活用など ワンルームで住まれた事がある方がいらっしゃったら、是非是非お知恵を貸していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • どっちの物件がいいと思いますか?

    一人暮らしをしようと思いますが、2件考えています。 どっちがいいと思いますか? ・家賃53000円、駅から徒歩13分、洋室6畳、キッチン2.5畳  築15年、面積18.83m2 ・家賃60000円、駅から徒歩15分、洋室6畳、キッチン3畳  築16年、面積20m2

  • 悔しいです。

    私はアラサー派遣OLで給料が手取りで18万くらいなのですが 今一人暮らしをしていますが、渋谷で12平米のトイレ・ミニキッチン・シャワーのみの狭いワンルームに住んでいます。 友達や会社の人に「どこに住んでるの?」とか「どんな家で一人暮らしをしてるの?」 と聞かれたときに、 事実を話すと「よくそんな家住んでるね」とか「ありえない」とか、 「いい年なんだからまともな家住みなよ」いつもバカにされます。 周りは実家暮らしだったり、結婚してたりですが、 私の給料で都内だとこの程度の家が限界でした。 でも、そんなに引く事ですか? 今婚活中ですが、男性も私のような賃貸でも引きますか? 無理してでももっといい場所に引っ越すべきですか? 夜道は怖いので駅は近いです。 通勤を考えると渋谷がベストなのです。 築浅の物件に住んでいます。

  • 隣人問題

    都内で一人暮らしをしている大学生です。広さ8畳ほどのワンルームに住んでいます。隣人が二人暮らし(男2人)をしているようで毎晩夜中3時くらいまでずっと話し声が聞こえます。耳栓をすればなんとか眠れますが正直うっとうしいです。契約書には一人暮らし専用とは書かれてなかったような気がします(実家にあるので確認できず)管理会社はエ〇ブルなので何もしてくれないような気がします(以前にも実家に帰るので家賃の振込み用紙を実家に送ってくださいと何度も言ったのにアパートに送られたため)。どうしたらいいでしょうか。長文すみません

  • 家具家電付き物件

    最近、一人暮らしを始めようと部屋探しを始めました。 できるだけ早めに一人暮らしを始めたいのですが、金銭的に余裕はあまりなく、家具家電付きの物件を探しています。 …が。 建物自体は古い(築40年)ですが修繕はされていて、駅からも近い物件が、家具家電付きで家賃も安かったのが逆に不安です。 ネットで調べると、自分が知らなかっただけで結構身近に訳あり物件はいっぱいあるようで…… 家具家電付き物件には、何か訳ありな場合が多いのでしょうか? 日当たりとか築年数、駅からの距離なら気になりませんが、事件や事故があった部屋となると、家賃が安くても暮らしたいとは思えません……。 回答よろしくお願いします。

  • 1Rと1Kはどちらがおすすめですか?

    1Rと1Kはどちらがおすすめですか? 地域柄かもしれませんが、ワンルームより1Kの物件のほうが多いです。 1Kのほうが人気があるから1Kの物件が多いということですよね? 私はワンルームのほうが好きなのですが、皆さんのおすすめはどちらですか? よかったら教えてください。 次の家探しの参考にさせていただきます。 個人的な意見ですが、ワンルームが好きな理由は ・キッチンにいる時にもエアコンの風が当たる ・キッチンが広く使える(1Kのキッチンは1畳~2畳なので狭い。ワンルームなら1部屋全てキッチン関係のものを置ける。) ・玄関まで繋がっているので、部屋が広く見える ・ワンルームのほうが家賃が安い(たまたま安い1Kの空室がないだけかもしれません) です。