• ベストアンサー

差別か合理的か

女性は身体に負担が掛かるといけないから激しいスポーツや危険な事をしてはいけないと言って禁じるのは差別ですか?それとも合理的ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.1

根拠が合理的ではないから、少なくとも合理的ではないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.5

程度によって差別でもあり合理的でもあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

差別ですか?それとも合理的ですか? ↑ スーパー銭湯の女性風呂の脱衣場の清掃員は男性が出来ないコトと同様なモノです。 それを差別と考えるか?合理的配慮と考えるか?です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.3

今は時代も移り、男尊女卑などという言葉も死語と化しましたが、そうは言いながらも、戦争のあった時代には、常に男性の人口の減少が著しいものがありました。 現代は、男だから、女だから、という言葉にも、ジェンダーの観点から差別的な言い回しとして取り上げられる時代にもなりました。 しかし、「女だから」という言葉に差別的な意味を見出だしたとしても、重い物を持つといった身近なことではなく、戦争となると、招集され、戦地に赴くのは、殆どが男性です。 この事に対して、差別を唱える人はいないのですね。 男女の体格や体力の差、攻撃性、だけではなく、国や地域、または、誰かを守るという意味でも、男性が常に、その先頭に立ってきた歴史があります。 勿論、ジャンヌダルクのような女傑もおりますが、こうした歴史の背景には、単に男尊女卑などということではない、男性の女性に対する考え方があったように思います。 ただ、現在は、こうした歴史の真実とは、全く別なところで、様々な男女の在り方が議論されているのでしょうね。 男性が持つ女性への身体的負担や危険に対する感覚は、差別というよりも、歴史の中で固定化されてきた役割分担という気がしますがね。 ちなみに、米騒動の時代に大活躍したのは、女性が多かったとか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.2

労働であれば、労働に対して危険な内容を行なって、事故が発生しそれに対して対応方法や、治療費、療養費など、かかる費用が大きくなるのであれば、その作業は向かないということになるでしょう。 労災だって、企業と従業員が払っているお金から支出されている訳です。 性別のために、明らかに向かないという仕事内容であれば、制限をかけるのは合理的といえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相対的平等における合理的差別。この合理とは?

    合理って言葉は抽象的ですよね。 例えば、金持ちからは多く税を取る累進課税は相対的平等であり、 合理的差別といわれますが、この合理の意味は、効率的(持ってない人からは とりようがない)という意味?それとも理にかなってる(その人にとっての負担、痛みの度合いという理屈に合ってる)という意味?

  • 差別と区別の違い。合理性とは?

    差別と区別の違いと言う定義で、 ■非合理性を認識した時には「差別」という言葉が用いられ、 ■合理性を認識した時には「区別」という言葉が用いられます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129155022 ベストアンサーの回答 と言うのはしっくり来ます。 問題は、その合理と不合理のグレーゾーンでしょうが、これは「誰の立場で考えるか」と言う視点で解釈が変わるものと言う認識でよろしいでしょうか? ■例 ・外国人の地方参政権を認めない。これは差別ではなく区別である。 これは、自国国籍民の権利を守ろうと言う立場なら合理的と言える。そして差別ではない点は、外国人でも国籍を取得すれば選挙権を与えられる事からとも言える。(外国人だったら国籍を取得しても選挙権は与えない。これは差別) 逆に、外国人の権利を高めようとする立場なら、地球市民思想に反するゆえ不合理と言える。縁もゆかりも無い外国人ならいざ知らず、その国に住んでいる分けで、住んでいるなら住みやすい環境を訴える権利があると考える。その権利を与えないのは差別にあたる。(永住外国人のみと言うのは良い例か) と言うように、立場によって、合理、不合理は変わると言う認識で良いでしょうか? あと、上に述べた「差別と区別の違いと言う定義」そのものが間違っている場合ご指摘願います。 よろしくお願致します。

  • 女性差別

    女性に選挙権とかなかった時代って合理的で差別じゃなかったんですか?だとすると何故現代では差別になるんですか?

  • 差別と区別

    無差別殺人とか無差別級というのがありますよね。ここでの差別の良し悪しは合理的か非合理的かだと思うのですが、差別と区別の違いもそうなんじゃないんですか?合理的な差別と区別の違いはなんなんでしょうか?

  • 差別について

    差別と言えば、生まれ持った性質(性別や人種や身体的な事など)に対しての事だと認知しているんですが、「おじさん」「おばさん」に対してはどうなのでしょうか?いずれ自分も通る道で「若者は」とか「老人は」というのは偏見だと思っています。 男性も女性もいずれは、おじさんおばさんになりますが例えば男性がマナーの悪いおばさんを一括りにして「これだからおばさんは」などと侮蔑を込めた暴言をした場合は差別(性差別?)になるんでしょうか?

  • 差別はいけないというのは洗脳ですよね

    特定民族の犯罪率が高かったり、反日的だったりする事実があります 危険な傾向の高い集団を避けるのは当然のことだし、合理的な理由があると思うんですが 亡国に支配されているのか、メディアは差別はいないという洗脳をしますよね

  • 合理的配慮について

    4月から、障害者差別禁止法が施行され、「合理的配慮」の提供が法的義務になるそうです。 そこで質問なのですが、 (1)「合理的配慮」とは、何ですか? (2)学校では、障害をもつ子どもたちにどうような「合理的配慮」が提供されるのですが? 以上、よろしくお願いします。

  • どこからが差別になりますか?

    合理的理由と言うものに理解が曖昧なのですが以下に差別はありますか? ・男性向けの男性目線ならではの商品が作りたいから雇用は男性のみ ・社長が男性嫌いなので雇用は女性のみ ・バイキングで男性3000円女性2000円の店のシステム

  • 差別と本能について

    よく、容姿(顔)がよく無い女性が、男性から無視、イヤミ、イジワル、悪い事があると責任転嫁される事に対して’差別’といいますが私は、違うと思います。本来‘差別’とは、肌の色の違い、身体的に不自由、部落出身の方が非人間扱いをされる事が‘差別’であって容姿(顔)が良くない人に対しての男性の接し方は‘本能’だと思うんですけど、綺麗な花、動物の赤ちゃんを見て心が優しくなったり見とれたりする事雑草やゴキブリを見て不愉快で嫌な気持ちになる事と同じだと感じますが、私の考え間違ってますか?

  • 差別について。

    うつ病を、差別するんですか? 精神障害、身体障害者の人を差別するのですか?

専門家に質問してみよう