• ベストアンサー

GAアートデザインクラスの2期

GAアートデザインクラスの2期を放送する予定はないんでしょうか?この方面にお詳しい方、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.1

既に原作終了している作品ですので、実現性はほぼゼロです。 声優陣も既にピークを過ぎている方々ですので、集結もまず無理かと。 現在の四コマ漫画原作で続編が可能と思われるのは、 「ご注文はうさぎですか?」 「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」 「NEW GAME!」 ぐらいでは。

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 10年前ですもんね。うまくいかないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

深夜アニメでしか実現できないとしたら、連載終了のマンガの次期を作るのは難しいと思います。 あと、この作者さんの作品で最も有名なのは別にあるので、「声優ウリ」をしないアニメの枠があるなら、そちらのアニメ化の方があり得るのでは?

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。でも、この作品もほとんどはベテランの声優さんがやっているから、大丈夫ですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GA 芸術科アートデザインクラス DVDについて

    こんにちは、でわ質問させていただきます この前、レンタルショップの「ゲオ」で 「GA 芸術科アートデザインクラス」のDVDを探していたのですが見つかりませんでした、この作品はこのレンタルショップには無いのでしょうか?、詳しい方のご回答お願いします、無知な発言になりますがブルーレイディスクでも可です、よろしくお願いします。

  • アートとデザインを教えてくだい。

    「デザインはアートではない」という話はよく聞くのですが どう違うのか詳しく教えてください。

  • アートとデザインは本当に違うものなのか

    「デザイン」と「アート」という活動に関する質問です。 なお、「アート」「デザイン」というと絵画や建築をイメージしやすいですが、それだけでなく、音楽や文学など、芸術全般を包括する概念と考えてください。 アートとデザインの違いについては色々議論されていますが、一般的な定義は アート:顧客のニーズではなく、自己の思いを吐き出すもの デザイン:自己表現ではなく、顧客や社会のために作るもの だと思います。 が、歴史上の芸術家たちの軌跡を調べるほど、「自己の思いを吐き出す」なんて、そんなアートの純粋形態のようなことが行われていただろうか? と疑問に思い始めました。 歴史上のアーティストの中には、パトロンに召し抱えられ、パトロンのために活動していた人も多かったと思います。 これって、「顧客」ではありませんが、パトロンのために仕事をしているわけで、「デザイン」と何が違うのだろうか? と思うのです。 例えば、あの大天才ミケランジェロでさえ、メディチ家や枢機卿や教皇庁から依頼されて制作したものが多く、彼が好き勝手に「アート」をしていたとは思えません。 説明が長くなりましたが、伺いたいのは ・上記の「アート」「デザイン」の定義の妥当性(特に「アート」のほう) ・そもそも「アート」と「デザイン」を区別して考えることができるか といったことです。 よろしくお願い致します。

  • アートとデザインの関係について

    アートとデザインに境界線は存在するのか?アートの定義とは?またデザインの定義とは?何でも思ったことを教えて下さい!お願いします。

  • ネイルアートのデザイン どのように決めていますか?

    ネイルアートのデザインは、皆様どのように決めていますか? 検索すると色々でてきますよね。そのままこのデザイン!という感じに決めますか? 何らかのアレンジをする方が多いでしょうか? それとも全くのオリジナル? どのように楽しんでいる方が多いのかな、と思いまして。

  • アートとデザインの違いについて

    アートとデザインの違いについてみなさんはどうお考えでしょうか? 今年3月に美術系短大を卒業します。 学校ではデザインを勉強していました。 就活をしていて、実際に世に出ている広告の会社などを訪問したりその会社の作品を見て感じた事、実家に帰省し、デザインから離れて考えた事があります。 長く拙い文章ですが、よろしければお付き合いください。 学校では作品を制作するにあたり、ターゲットを設定し、コンセプトやテーマを決め、また、その理由や根拠も決めて作品を制作しプレゼンするということをしてきました。 私はウェブデザインを専攻していて、ウェブでは特にターゲット、コンセプト、テーマは重視される部分で、先生にも口を酸っぱくして言われていました。 他分野の先生も同じような考えを持っている人がほとんどです。 先生ごとにセンスやし好は違いますが、「何かのためのデザインでなければ意味がない」という考えは同じのようです。 私はデザインの全ての作品に意味や目的がなければならないという気持ちで制作していました。 ただ、それ故に自分のやりたい事をすると先生に怒られます。 先生に良い評価をもらってもなんだか物足りない気がしていました。 自分のやりたいことができなくて先生に反発していく人もいました。  2年になり、いざ就活ということでデザイン会社の制作実績を拝見しました。 もちろん素敵な作品もありました。あまり面白くない作品もありました。 様々な制作実績を拝見したほとんどは基本的な構造(レイアウト)は同じで中身(グラフィックや写真)が違う作品ばかりじゃないかという印象がありました。 確かに、デザインの法則やレイアウト、システム 、配色のパターンはあります。 でもそれに捕われすぎて作り手の個性的な部分が失われているのではとも感じました。 世に出ているデザインの多くが儀礼的・機械的で感情のないものなような気がしてきました。 デザイン会社の制作実績ですから、誰かのためのもの、目的を持ったものです。 もちろん、素敵なデザインもあります。 でもそれは私が勉強してきたデザインの法則やシステムを無視したものもあります。 素敵だと感じたのも「この部分がこうだから」「どういう技術を使っているから」などという専門的な知識に捕われない理由です。 実際に他の学校の卒業制作展で拝見しに行き、素敵な作品があり、作者さんにコンセプトやテーマを訪ねると「自分はこういうのが好きなので作りました」というコンセプトやテーマが全く決まっていない作品が多いです。 こちらは自己満足のものです。 他の誰かのためでもなく、目的もはっきりしていません。 学校の授業もなくなり、実家に帰省してデザインから離れました。 私は自分の時間のほとんどをネットでイラストを見たり、コンペ作品を見たりするのに費やしています。 その中で採用されているものや「良い作品だ」と評価されているものはテーマに沿っているのか?本当にこの作品がいいのか?という作品も採用されています。 これもテーマに沿っているものはあるものの、大部分は自己満足のものだと感じました。 でもこれって誰かのため、何かのためのものじゃない…つまりデザインではないのでは? じゃあ自己満足のものはアートなのかもしれない… まとめると、 「誰かのためのもので、目的を持ったもの」=デザイン 「自己満足のもの、目的のないもの」=アート なのではないかと思いました。 デザインとはこう、アートはこうであるべきというのは定義しかねますが、実際に世に出ているデザインはとても機械的で淡々としているものだとは思います。 広告代理店やデザイン会社では一般企業でのエクセルやワードの代わりにイラレやフォトショで書類を作ってる様なものではないかと感じました。 アートは自己満足な分、自分の感情が入りおもしろいもの、個性的なものが誕生するのではないでしょうか。 みなさんはどう考えますか? 他分野からみて、一般からみて、アートとデザインってどういうものだと思いますか? よろしければご意見をいただきたいです。 蛇足ですが、以前学校で「アートとデザインの違いは?」という問題が出題されました。 私は「デザインはアートの中のもの、アートはデザインや絵画など全てをアートという」という考え方をしていました。 今思うととても難しい問題です。

  • アートとデザインの違いってなんですか?

    アートとデザインの違いってなんでしょうか? 定義とかでなくてみなさんが思ってる違いでいいんで教えてください。

  • デザインかファインアートか

    私は現在高校2年生です。 卒業後は美術系大学への進学を希望しています。 というのも、将来は自分の作品をフリーで発信していけるような職業(漫画家など)につきたいと思っていて、美大での経験が自分の作品にも活かせるのではないかと考えたからです。(専門学校という選択肢も考えましたが、専門は技術的なことしか学べないと聞き、もっと幅の広い学びがしたいと思い美術系大学へ進むことにしました。) ですが、美術系の学科には大きく分けて「デザイン系」と「ファインアート系」の2つがあることを知り、どちらを学ぶべきか悩んでいます。 デザイン系の勉強をすれば、自分の作品に活かせる力(相手の立場に立って作品をつくる力や、色彩や構図、造形デザインなどの知識)が身につくと思うのですが、自分の個性を養うという点では、ファインアート系の学科に進んだ方がいいのでしょうか。 また、大学卒業後に美術教職に就いて生活資金を得ながら、そのかたわらで自分の作品を発表するという道も視野に入れています。 この場合、デザインとファインアート、どちらの分野に進むのがいいと思いますか? アドバイスお願いします。

  • ネイルアートのデザインを参考にするには?

    ネイルアートのデザインをいろいろ参考にしたいのですが、 まとまって見れるサイトはないでしょうか???

  • 工学デザインとは文系?理系?

    工学デザインとはどのような方面なのでしょうか? デザインと聞けばアート方面な感じがするのですが、好学ということは機械のしくみをしってこそのデザイン、ということになるので難しそうです。それとも、デザインと工学の両方の能力が必要、ということでしょうか? 回答おまちしております。

このQ&Aのポイント
  • 保健指導の必要性と対応方法について知りたいです
  • 職場での保健指導について他の方法はあるのか知りたいです
  • 個人情報の共同利用と保健指導への同意について教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう