• ベストアンサー

ここにコンセントがあったらなあ

ems10_zudahの回答

回答No.4

炊事場(キッチン)ですね。 古い規格の住宅ですとたいてい必要最低限しか付いていません 寒い時は足場サイズのホットカーペットを使ったり夏場は扇風機を使うとコンセントを一つは消費してしまいます。 さらにワンセグテレビを流しながら洗い物をする事もあったりと調理家電用以外に余裕がある程度欲しいですね。

nopne
質問者

お礼

納得です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンセントが使えないのはなぜ・・・・??

    とても困っています・ 今日エアコンを取り付けたのですが 取り付けた場所の横には コンセントがありました。 たぶんエアコン用だと思います。 このコンセントだとエアコンが動かないのです。 電気屋さんに聞いても このコンセントは電気は通っているけれど なぜか 使えないと言っていました。 なので 下のコンセントから 延長コードでつないでいます。 東京電力に 直してもらってくださいと言われました。 どなたか わかる方いませんか??? 宜しくお願いいたします。

  • コンセントの設置について

    お世話になります。 壁にコンセントがない場所に、新たにコンセントを設置したいのですが、配線を壁の中で取りまわす具体的な方法が分かりません。電気工事に関しては、電気工事士の資格を持っている為、分からないことはありません。 配線を取りまわす為の特殊な工具があるのか?または、床に潜って取りまわしを行なわないといけないのか?実際に作業をされている方、アドバイスをお願いします。

  • IHのコンセントについて知りたいです。

    築18年の中古住宅ですが、オール電化を考えていましたが、経費が高いので、とりあえず、ガスコンロも残して、一個だけ、電気コンロが欲しいなと考えました。そしたら、電気屋さんが、IHコンセントきていますね、と言っていました。 この状態で、電気コンロ設置は可能でしょうか? ※出来たら、コンセントはきているんだから、家電屋さんで、IH対応鍋のみを購入するという、経費節減をしたいのですが、可能でしょうか? アドバイスをお願いします。

  • コンセントが壊れた?

    今まで使えていたコンセントが突然使えなくなりました。 ちょっと調べて分かっていることは * コンセントに何もさしていない状態ではちゃんと電圧は出ています * コンセントに電気スタンド等をさして、Offの状態でもちゃんと電圧は出ています(電気スタンドが刺さっていないほうのコンセントで確認) * その電気スタンド等をOnにすると0Vとなり、電球はつきません(電気スタンドが刺さっていないほうのコンセントで確認) * 他の電気機器でも全く同じ状態です(ドライヤー、電気ヒータ等で確認) * コンセントのカバーをはずして中を見てみましたが目視で分かるような焦げや怪しい点?は見つかりませんでした * ブレーカーは落ちていません * 電気スタンド等も他のコンセントでは正常に動きます * 家のほかのコンセントに異常はありません とりあえず、近くのコンセントから延長コードを使って凌いでいます。 質問ですが次のステップとして、何を確認するべきでしょうか? 何かすごく基本的なことのようですが、行き詰っています。 何かアイデア、ご指示ありましたらよろしくお願いします。

  • コンセントを抜くべきか?

    待機電気っていうのが、コンセントをさしてるとかかりますよね。それで抜こうかと思うのですが、電化製品に一度電気を通して、いちいちコンセントを抜いて、電気を通さなくなると壊れやすいという話をきいたのです。真実はどうなのでしょう。教えて下さい。 でもパソコンなどはコンセントを抜かないとバッテリーが早く駄目になるとも言うし、本当の所はどうでしょう???

  • コンセントから煙

    使っていた電気製品の容量が大きかったのかコンセントから煙が出てきました  慌てて電気屋さんに来てもらって絶縁テープで処置してもらいました  漏電はしてないとの事ですがあまり容量の大きな電気製品は使わないで欲しいと言われました。 古い文化住宅なのでブレーカーもなく もし部屋から出て行く時にはどんな処置をしたらいいのでしょうか 近所の電気屋さんは家の内部の配線には触りたくないようです 

  • 使わなくなったコンセント

    使わなくなったコンセントを埋めたいんですが、コンセントを外す作業も電気工事の資格が要りますよね? あと、化粧プレートみたいなのはどこで買えますか? コンセント用な穴が開いているのではなく、前面覆えるプレートです。 よろしくお願いします。

  • 連用コンセント2個と2口コンセントの描き分け

    電気工事図面上で、2口コンセントはコンセント図記号に数字の2を傍記すると聞いています。 では、連用コンセント(1口)2個を表す場合は図面上でどう表記するのでしょうか? それから、2口コンセントの場合はわたり線は不要で、連用コンセント2個の場合は必要だと認識していますが、これで正しいでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

  • コンセントの作り方

    僕は高校でギター部に所属しています。 最近ギター部ではある問題が発生しています。それは部室にコンセントがないことです。なぜコンセントがないと困るのかというと、エレキギターなどの電気を使う楽器はアンプというでっかいスピーカーを使うんですけど、それはコンセントから電気をもらわないと動かないんです。ギター部でエレキを使えないというのはかなりつらいです…。 そこで質問なんですが。僕は以前『蛍光灯を取り付けるところからコードをひっぱて来てコンセントを作れる』ということを聞いたことがあります。これって本当なんでしょうか?もし本当ならば、どなたか方法を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • コンセントがつかえない

    リビングの上下2つあるコンセントの内下のコンセントが使えなくなっています。どの電化製品を使っても同じです。どうすればいいですか?急を要することがあれば電気工事に来てもらわなくてはいけないのでしょうか?

専門家に質問してみよう