• ベストアンサー

国名をJAPANからNIPPONに変えるべきでは?

日本は国名表記をJAPANからNIPPONに変えるべきではありませんか。そもそもJAPANという呼称は外国人が使っていた名前です。日本人は普通日本のことをJAPANとは言いません。国際的にも日本人がいつも使っているNIPPONに変えるべきだと思います。 これは先例があってミャンマーは以前ビルマと言っていましたが、ビルマはビルマ・チベット語族の総称であるので、より自分たちのアイデンティティーを大切にしたミャンマーに変更したそうです。日本も変えるべきだと思いますが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1504/3660)
回答No.6

ご質問のようなご意見は戦前、特に昭和には広くありました。 昭和2年(1927年)に政府は「各国がどのように呼称するかは便宜上の問題であり、一般的に周知されている呼称を用いることが適当であるとして、各国が「ジャパン」という呼称を用いても構わない」との見解を明らかにしました。 その後も、昭和9年(1934年)に文部省の臨時国語調査会が国号の呼称を「ニッポン」に統一し、外国に発送する書類にも“Japan"ではなく“Nippon"を用いるべしとの案を政府に提出するなど、Japan→Nipponを求める意見は絶えませんでした。 しかし結局、日本の国号の表記について日本語(漢文もこれに準じる)では「大日本帝国」とすることにしたものの、英語表記については統一的な見解が示されることはありませんでした。「Japan→Nippon」について昭和2年の政府見解を越えて万人を納得させる見解をまとめることはできなかったと考えられます。 ここで視点を変えて、英語圏以外の外国の英語表記をみても、その国の言語による国名とは一致していない国が多く存在します。「Deutschland→Germany」(ドイツ)、「Magyarország→Hungary」(ハンガリー)、「中国→China」など多数あります。それぞれ長い歴史を経て現在の英語名になっているのであり、一朝一夕に変えられないものであることは明らかです。 90年近く昔の日本政府の見解は今も妥当であると回答者は考えます。Japanという世界的に広く知られている呼称をわざわざ変更するだけの(日本人だけでなく外国人も含めて)万人を納得させるだけの理由が見当たらないからです。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/qa/sonota_02.html

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ご意見は十分理解できます。

その他の回答 (11)

回答No.12

こんばんは! 小生の知りえた限りでお答えします。戦前から終戦まで日本の「エスペラント組織」で、 一部の「パープリン」どもが「エスペラントで『我が国の呼び方を変えろッ!!」と騒ぎ、 そうなったことは「事実」です。(「エスペラント」が「何たるものか、知らないなら、ご自分で調べてみてください)その「パープリン」どもはどうも旧陸軍あたりから「ゼニ」をもらっていた」ようです。それで海外のエスペラント組織が「大混乱」しました。 ‥‥その他いろいろあって日本は海外から情報が入らなくなり、結果として「落とされなくともいい『原爆』を2発もくらうハメになったのです‥‥。さらに「この条約はこちらの方からは絶対破棄しない」と松岡陽介に明確に約束していたスターリンが何の前触れもなく 「日ソ中立条約」を破棄して満州に「怒涛のごとく」進撃してきたのです。(その理由の 1つはスターリンとルーズベルトが「密約」を交わしていたからです それがあるので、プーチンは4島まったく返す気がないのです) ‥‥あなたが「20歳前後のオ二ィーチャン」なら安部の「パープリン」が憲法改悪して 「徴兵制復活」させたら「真っ先」に「赤紙1枚」で「戦場送り」ですよ。

回答No.11

外国語での呼び名は、各々の言語で違うのが当たり前です。 他の人が回答されている通りです。ドイツもイギリスもそう。 そうそう、ギリシャだって、 ギリシャ人は自分の国のことは「ヘラ」に近い発音で呼びます。 古代のヘレニズムという言葉も、このヘラから派生した言葉です。 日本は偉大だから特別扱いされるべきだ、いや、させるべきだ、って 通用しませんよ。どれだけ夜郎自大な主張なんでしょうか。 それにしても、ネトウヨの皆さんって 毎日毎日、朝から晩まで、 こんなアレ(<自主規制)なこと考えてるんですね。 いやー、すごいなー、愛国的だなー。 ある意味、尊敬(笑

ketsuro8da
質問者

補足

バッハ、モーツァルトを愛するインテリの回答とは到底思えません。

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.10

気持ち的には賛成ですが、これだけ認知されたら手遅れってことでは。ミャンマーの場合は、国名変更当時、せいぜい”ビルマの竪琴” くらいの認識しか日本人には無かったですが、Japanは世界的に桁違いの認知度です。国際コードのJPや日本円のJPY, 国際機関での表記、文献、ありとあらゆるものを変えて認知させないといけないので労力とお金が膨大です。戦前に一度文部省がNipponを国際的に正式にしようとしたらしいですが、うまくいかなかったようです。 それよりも、スペイン語系で”ハポン”と呼ばれてますが、力が抜けるのでこっちをやめて欲しい。余談ですが、Nipponなら良いけれど、Nihonとすると、ラテン系を始め多くの国でhを発音しないので、"ニオン”か下手すると"ニョン”になりそう。

ketsuro8da
質問者

お礼

なるほど・・・もう手遅れですか。"ニョン”なんて呼ばれると隣のうざい国が喜びそう。困りますね。ご回答ありがとうございます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11125/34629)
回答No.9

YAMATOはとりあえず反対しておきますね。ヤマトって言葉の響きは好きなのですけれど。 何故かっていうと、大和って今の奈良県近辺を指す言葉だからです。今の日本の中心地はいろんな意味で東京ですが、だからといって国名を「東京」にするのは質問者さんも反対でしょ?東京以外も日本ですから。同じように、大和地方以外も日本でございましょ? あとミャンマー国の範囲には、山岳地方も含まれています。その山岳地方にはカレン族などを始めとしたミャンマー(ビルマ)族とは違う民族がいるんです。そこも「ミャンマー」と呼ぶということは、そこはミャンマー族の勢力範囲だと国内外にアピールするという意図もあるんですよ。 ちなみにドイツは英語ではジャーマンで、ドイツ語だとドイッチュラン(ド)となります。文字で書くと最後にdがくるので「ドイッチュランド」と表記されますが、発音すると最後のdはほとんど発音しないので、我々の耳には「ドイッチュラン」に聞こえます。 だからそれを考えると「ドイツ」と呼ぶのも間違いとなってしまいますね。ですから「ドイツとはドイッチュラン(ド)を指す日本語」だといえます。それと同じように「ジャパンとは日本を指す英語」と解釈していいのではないでしょうか。 蛇足:その国の発音に合わせないといけないとなると、あそこの国も「ハングク」とか「プカン」といわなきゃいけなくなります。でも、プカンていうと「我々は北韓国ではない!」とややこしいことになりそうです。

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど・・です。 蛇足について:頓珍韓は無視です。

回答No.8

追加でちょっと。 外国の国名って、日本の場合、その国がこれが良いと日本政府に言ってきた場合、割と簡単に変えているようです。オランダがそのままなのは、日本人の勝手というよりも相手の国の意向ですね。政府を牛耳っているのが、南北のホラント州だからですね。 日本の国名をJAPANから、L以降で始まる国名に変えると、お隣の国がとっても喜びますね。これまで日本でこの話題を出す人の多くが日本に住む日本人でない人たちからだったので、わりとまともにとり合って来なかったという経緯もあります。 日本 の古い呼び方、ひのもと にしてしまうと面白いかもしれませんね。JAPANを、黄金の国 と捉える外国人もいますが、日いずる国と捉える外国人も多いですから。 以上、与太話でした。

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かにお隣のウザい国を喜ばすことになるというのは全く不愉快な話です。まあアルファベット順なんてどうでもよいことですか。

回答No.7

既に結構あちこちで変化していますよね。 そもそもJAPANはマルコポーロのJIPANGからとされています。古代中国でどう呼んでいたかはしりませんが、「本」はベンに近い発音になるので、り゛ーベンからJIPANG>JAPANになったのでしょう。いずれにしても日本語からの転用じゃないんでしょうね。 世界では例えばHを発音できないフランスなどもありますので、またフランス語は世界の公用語の一つなのでNIPPONのほうが受け入れられやすいと思います。 さらに「昭和9(1934)年に当時の文部省臨時国語調査会が呼称統一案として「ニッポン」にすることを決議しましたが、政府で採択されず、正式な決定がないまま現在に至っています。」だそうです。 私はどちらでもいいのですけど、Jをヤと読む地域のように「ヤーパン」なんていう地域もありますから世界に向けて発信するためにはNIPPONで統一した方が適していると思います。すでに応援では「NIPPON CHA CHA CHA」ですしね。 最近では自分の名を名乗るときに姓を先にすべきだという人も出ているし、外国でも知識ある人はそのようにしている場合も多いです。日本で仕事をしている人でも自分の姓を先に書いた名刺を作っている外国人も出てきていると聞いています。 最初は苦労するだろうけど、完全な独立を象徴する意味でも統一するのはいいと思いますよ。

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9602)
回答No.5

ketsuro8da さん、こんばんは。 今更、表記について世界的に有名なJapanをNIPPONに変更するなんて知名度がただ落ちるだけです。斜陽の老大国でもそのくらいの威信があるべきです。

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.4

うーむ。 ミャヤマーをあっさり変えておきながら、ドイツ、オランダは変えないのはなぜなのだ。 サウスアフリカを南アフリカと呼ぶが、ニューヨークは新ヨークとは呼ばない。 あと、苗字と名前の順序もどうします?。中国、韓国は、英語でもパク・クネでしょ?。 あと、漢字は、中国語だぞ。これはアイデンティティ的にいいのか?。 大体、NIPPONはアルファベットじゃん。

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

ketsuro8da
質問者

補足

勿論正式国号は「日本国」です。まあJAPANもアルファベットですけど。

  • naclav
  • ベストアンサー率48% (237/484)
回答No.3

国名表記は「日本」でしょう。「JAPAN」でも「NIPPON」でもなく。 アルファベット表記している時点で 「外国人向けに、外国人が発音しやすく、馴染みのある音と字に アレンジしたもの」であり、外国人のためのものです。 それをわざわざアイデンティティーに結び付ける必要を感じません。 日本人もNederlandを「オランダ」 the United Kingdom of Great Britain and Northern Irelandを「イギリス」 など、本来とは似ても似つかない国名で呼んでいますが、 その国の人たちはその事にいちいち 「日本人にアイデンティティを蔑ろにされた」などと騒いではいないようです。 ミャンマーがビルマからミャンマーになったように 日本もそうするべき、との事ですが、 wikipediaには「Union of Myanmar」に変更したのは英語表記のみで、 ビルマ語での国名は「Union of Burma」のまま、とあります。 むしろ「本国人が使う国名と外国人向けの国名表記が一致する必要がない」 ということの実例ではないでしょうか。

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

ketsuro8da
質問者

補足

勿論正式国号は「日本国」です。外国での呼び方はJAPANをやめてNIPPON(NIHONでも可)にすべきだと思います。

回答No.2

NIPPONに変えるくらいなら、私はJAPANのままでいいです。 日本の正式な和国名は、日本国 つまり にほんこく です。新しい元素名もニホニウムですよね。 「変えるべきだ」と言う前に、「日本」「日本橋」の読み方を国内できちんと決めませんか? いかにもNIPPONが正しい日本の名称だ、という主張には、私は大反対です。 ついでにいうと、日本 の読み方には、旧国名で、もともと漢字のないやまと言葉だった、やまと という読み方もあります。大和も日本も やまと の当て字という見方もあります。

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

ketsuro8da
質問者

補足

勿論国内では「日本・日本国」です。外国ではNIHONでもYAMATOでもよいと思います。JAPANは抵抗がありますね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう