• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:恋人に大事にされてるなって感じる時は??)

恋人に大事にされてるなって感じる時は?

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20112/39868)
回答No.5

付き合ってまだ45日。 今の貴方はまだ、 現実の彼と付き合っているというよりも。 自分の理想の彼(との付き合い方) それをベースにして目の前の彼を捉えている状態。 だから比較級が生まれるんだよ。 理想に対する現実。 私はこういう風に思っている。 (だから彼にもこういう風に思って欲しい) 付き合って早々、 お互いの違いをあっさり認め合って、 お互いに違い問題の生じない範囲で、 分かち合える分だけを無理なく分かち合っていけたら。 貴方は、 最初からそんな棲み分けをする事を嫌がった。 違いは薄々感じていた貴方。 それでも、 個人的に交際出来た事に興奮している貴方は・・・ まずは自らが付き合いたい形、 まずは自らが得たい彼からの姿勢、関わり方、気持ち。 それを意識して付き合う事を選んでいる。 良い悪いは別にしてね? 貴方は、 今は大事にされているって感じがしない。 そう書いているじゃない? でも、 その言葉には「前振り」があるんだよ。 大事にされていない、では無くて。 「自分が思ったようには」大事にされていない。 そういう事なんだよ。 言い換えれば、 「思ったように~」を外せば、 別に今の付き合い方にも特に問題が無い事が分かる。 まだ付き合って45日のホヤホヤ。 悩むだけの時間も経っていないホヤホヤ。 むしろ、 自分自身が付き合う前と、付き合うと決めた後(の世界) その変化を大袈裟に捉え過ぎている事が分かる。 でも、 貴方にとって交際すると決めた事は、 文字通り「大袈裟」な事なんだよ。 大袈裟≒変化の多い、手ごたえの沢山ある世界。 それが貴方のスタート時の前提になっている分、 今の等身大の彼を上手く受け止め切れない。 今の彼も彼らしい姿。 今の彼の姿こそ彼の姿。これからも続く姿。 そう思うよりも・・・ まだ理想の(こうして欲しい!)彼。 それを念頭に置いて付き合いたくなっている。 それが今の貴方だ、という事。 大事にされるという感覚にしても、 まだ「自分が思ったように~」を維持しながら、 自分の感覚に近い彼を期待してしまう。 それはそれで問題無い。 でも、 付き合っていく中で、 段々お互いの違いが見えてくる。 見えてきた時にそれをどう扱うか? そこにパートナーとしての成熟が見える。 彼に対して、 ずっと期待値と比べた目線を注ぐなら・・・ これからも貴方は、 常に自分の中の「思ったように」との対比を作り、 その対比の結果に一喜一憂してしまう。 同じ交際という枠の中にいても、 貴方の方が断然消耗度の強い日々を過ごしてしまう。 期待(理想)はあるけれど、 今の、目の前の等身大の(個性ある)彼。 それを丁寧に受け入れていこう。 自分の「思ったように」とは相容れない部分もある彼。 それでも、 お互いに違いのある同士、 お互いの違いも理解し合いながら、 歩み寄れる範囲は歩み寄りつつ、 でも違いを直ぐに悩みやストレス扱いしない、 そんなバランスの良い交際関係を私も担っていこう。 そう思えるなら・・・ 貴方の心は段々スリム化されていって、 今のように交際欲を持て余さなくなる。 それはもう貴方次第だ、という事。 貴方は、 交際すると決めてから今の今に至るまで・・・ 交際スイッチを「オン」にし続けている。 交際欲(気持ち)の強い貴方にとって、 「オフ」ってそもそも無い。 どんな時でも私たちは特別な関係(存在) たとえ離れていても、 心の一部は常に相手の為に存在している。 そしてしていて欲しい。 そう考える貴方は、 会っている時は勿論、 会っていない時も気持ちスイッチをオンにしている。 休まずに気持ちを動かし続けている。 対して彼は、 貴方とは違い「オン」と「オフ」がある。 必要な時に、必要な分交際スイッチを入れる。 それが終わったら、 必要最低限を残して後はオフ。 使わない部屋の電気は消しておくように。 会っていない時も私の事を・・・ それって、 彼のように使わない部屋の電気を消す(オフ) その全く反対の行動なんだよ。 貴方は、 たとえ使わなくても消さないで欲しい。 そう考えている側。 常に相手の中に、 彼女である私というスペース(部屋)を見たい。 その部屋にしっかり電気が点いているのを確認したい。 確認したいから、 それが分かるように連絡したりして欲しい。 そうすれば、 彼の中に私という存在がしっかり「オン」されている。 そう感じて幼い私は安心出来るの! 彼は、 貴方のような感覚を持たない人。 だからこそ、 「オフ」を選ぶ事に余り怖さが無い。 むしろ、 ダラダラとオンし続けても、 不自然に熱が篭ったり、消耗したりしてしまう。 それなら、 必要な時に必要な分スイッチを使い分ければ、 その分サクサクと機能しやすく、新鮮さも保てる。 そういう考えの人。 実は、 貴方と彼は結構違うタイプ。 同じ交際という枠の中には入ったけれど、 その感じ方、活かし方はかなり違うタイプ。 違うタイプの相手に、 同じものを求める事の難しさ。 求める事は別に問題無いけれど、 求めようとして得られないと、 それを悩みや不安としてひっくり返す人がいる。 そういう人は、 早々に悩み多き交際として背負って自滅する。 思いの強さの分自滅する。 それが嫌なら、 貴方も冷静の違いのある世界にも向き合う事。 自らの持て余しの管理をしっかりする事。 思いを「重い」にしない事。 大切にね☆

marororon0228
質問者

お礼

自分の思ったように、を相手に求めすぎているんだと気がつくことができました! わたしのためにたくさんのお言葉ありがとうございます!!私も私で自分の生活楽しんでやるっ!とは思って日々生きていますが、連絡も来ない、次会う予定も立てないんじゃ付き合ってるって名目だけな気がして寂しくなったりもします。 ただ回答者様のおっしゃる通り彼とわたしの交際スイッチの使い方が違うんだと思います。長く付き合いたいと思える相手と出会ったのが3年ぶりくらいなので、わたしが前のめりになっているとも思います。 そう思えるくらい大好きな相手だからこそ、お互いに少しずつ歩み寄って行けるように頑張ってみます! 彼は今自分の夢に向かって頑張っている最中なので、今はそれに夢中でもいつかふと、こいつずっと支えてくれてるなって気がついて大事に思ってもらえたらいいかなと思ってきてます。信頼するには値する人間だとおもっていますので。放し飼いの猫の飼い主になったつもりでいようと思います!笑 自滅しないように、悩んだらまた回答者様のお返事読ませていただきますね(*´꒳`*) 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 恋人が忙しい時

    恋人が大学の勉強で忙しく会う時間も惜しいと言っているときは、 その期間(一週間ほど)は一切連絡しない方が良いのでしょうか? それとも、2、3日に一度、 とっても話したいことができた時だけ連絡する というようにいつもより連絡頻度を少なくする程度で良いのでしょうか? 私だったらどんなに忙しくても恋人から楽しげなメールや 応援のメールが来たら嬉しいですが、 最近彼と考え方が違うかなと思う部分が見えてきて、 加えて冷められている気がしているので、 どうした方が彼が喜ぶか測りかねているのと、 これを機に少し放っておいてみた方がいいのかと迷うのとで これからの行動を決めかねています。 ちなみに、冷められていると感じるのは以下の点からです。 ・メールの返信がないことが以前より増えた ・以前より会う時間を作ろうとする様子が見られなくなった ・これはもとからですが、メールも電話も会う約束もすべて私から ・定期的に会いたい日時を提案したらスルーされた(メール) ・何度かすれ違いが起き、その都度話しあったが、いまひとつ解決はしていない。 ・会っている時や電話で沈黙が増えた(退屈そう) ・沈黙が続いても自分から話を振らない ・会っていない間に私の身に起こったことに関心を示さなくなった よろしければ、どうかアドバイスをお願いします。

  • 恋人とのメールの頻度 ドライ・マメ

    友達数人と「恋人とのメールの頻度」について話していました。 簡単にいうとメールをしたいか、したくないかでした。 メールしたい&マメ派の意見  恋人はやっぱり友達とは違う特別な絆があるんだから、毎日少しは繋がっていたい。  何通も欲しいとは言わないけどせめて1通は欲しい。恋人と連絡し合ってお互い励まし合う ことで仕事も頑張れる。色んな話をして、デートも二人で話してじっくり決めたい。 メールは連絡用途&ドライ派の意見  メールは連絡する手段。自分の時間を大切にしたい。自分の時間を大切にできない人が恋人  のことを大切にできるはずがない。毎日1通などルールを作ると息苦しい。話したいことが  あるなら会って話せばいい。 あとドライな人は結構辛辣な意見が多かったです。 ・連絡をいっぱいしたい人は連絡頻度で愛情を測る幼稚な人。不安になるのは相手のことを信じて居ない証拠。自立してない人間は将来(=結婚)のことを考えると大変だなって思う。恋人も仕事も友達もみんな平等。自分という柱がしっかりしてない人間が幸せなんてなれないと思う。 僕はどっち派でもないんですが、「別に1日1通で好きな子が不安にならないんだったらそれぐらい送ってもいいんちゃうん?」っていうと、不安になる人は自分の時間を大切にしたいっていう恋人(=こっち)のことを思いやれてないわがままな人だと思う。不安になる気持ちがわからないとのこと。 自立したドライな人が大人で、恋人との時間を大切にする人はやっぱり未熟ですか? 僕はその辺も含めて恋人は相性かなって思うのですが...ドライじゃないと幸せ&魅力がないとは思いませんが...みなさんはどう思いますか?ちなみに集まったのは男だからドライ派が多かったですね。

  • 恋人のようなセフレから、恋人への昇格はできますか?

    イチャイチャしたり、恋人つなぎをしたり、毎日連絡取ったり、よく遊びに行ったり、 恋人のようなセフレがいます。 朝はご飯作って布団剥ぎ取って起こすなど、いつ私は恋人になったんだろ?って思ったり、この人は私のこと好きなんじゃないか?と思うことがしばしばです。 この関係についてセフレに聞いたところ、 今は働いて寝るのに精一杯で付き合う余裕なんてないし、俺はオススメできない、という本音が聞けました。 今の関係はお互いに気楽だし、 結構脈はあると思います。 不満があるとすれば、あくまでセフレってことなんですが、 付き合う余裕ができれば、彼女に昇格する可能性はありますか?

  • 恋人が自由人

    恋人にどこか直してほしいところとかある? と聞いたら、 「○○は自由人だから押さえつけるのなんて無理。押さえつけても逃げていくでしょ。だから何もないよ。」 と言われました。 確かに趣味も多く、友達と遊んだりすることも多く、連絡もそこまでマメではありません。 しかし、できる限り相手に合わせようと気を付けていました。 それに浮気などは絶対にしないし、相手も信頼してくれているみたいです(付き合い始めは連絡無精で怒られたりもしました) でも、今回そういう風に言われ、 最初、自由人とは異性と簡単に体の関係をもててしまう人のことかと思っていたのでびっくりしました。 心当たりがあるとすれば、相手に縋らないところでしょうか。 そこで、 ・自由人の特徴とか定義ってなんでしょうか ・また、自由人な恋人を持つ人がいたら、やっぱり大変でしょうか 恋人の気持ちを理解したいのでよろしくお願いします。

  • 恋人依存症を治すには・・・

    こんばんは、たびたびお世話になります。 私は女子大生で、彼は1回り上の社会人です。遠距離恋愛で付き合い始めて8ヶ月になります。連絡手段は電話(彼はメールアドレスを持っていない)のみです。 彼は元々すごくマイペースな人で着信履歴も気にしないのですが、それでも今まで2,3日に1回電話で話していました。 しかし先週から突然、彼が寝る時(多分自宅に戻るとすぐ?)に携帯の電源を切るようになり、なかなか電話がつながりません。 毎日ドキドキしながら電話しても機械的な女性の声で「電源が入っていないためかかりません。」と冷たく言われるととても悲しいです。 友人は「仕事で忙しいんだよ。そんなに頻繁に電話かけると相手も疲れるし、恋人に依存しすぎだからもっと自立した方が良い!」と言います。 私も彼から自立できたらどんなに気が楽だろうと思います。 ですが想像以上に恋人に依存していて、連絡がつかない夜は落ち込んで、酷い時は泣いてしまいます。 恋人がいなかった時はこんなにやきもきする事はなかったのに・・・。 恋人から自立するにはどうすればよいのでしょう? アドバイスお願いします!!

  • 今、恋人がいても元恋人と逢いますか?

    仲間の友達の話ですが・・ (情報) 1.AクンはHチャンと付き合っている。 2.Hちゃんは、今つきあっている彼(Aクン)がいるのに元彼の家に遊びに行っている。 3.Aクンも元カノに逢っている。 4.お互い元恋人と逢うのを了承している。 これは浮気?どうなのかな?という相談でした。 私は、お互いが了承しているならば信頼している証拠!逢っても良いのでは?と言うのに対し、 別の人は、2人で逢うのは浮気!絶対元恋人には逢っちゃダメだよ!という人もいました。 みなさんは、恋人が元恋人と逢っているのはいけない事だと思いますか?

  • 恋人と会えない時間の過ごし方

    恋人が出来るとどうしても依存してしまいがちです。頻繁に連絡などはせず控えるようにしているので、客観的に見たら「自立した彼女」なんだと思います。しかし心の中ではもっと会いたいと思うし、長く一緒にいたいと思っています。 一方で彼は仕事が忙しく、友達が多いし、一人の時間も大切にするタイプ。 何かに没頭出来れば違うのでしょうが、全く趣味のない私には難しくて、、 恋人と会えない時間はこんなことしてるよ!とか、みなさんの趣味とか、こういう風に考えたら気持ちが楽になるよ!など、何でも構いませんのでアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 元恋人と今恋人を比べてしまう

    やむお得ず別れた年上の元恋人が考え方が合う人でした。お互い何を考えているのかなんとなくわかる。くれる言葉や考え方が心地良い。否定をせず受け入れてくれる明るい人だったので周りに対して気を使ってしまう自分にとって唯一気を使わずに話せる人でした。だからなのか今お付き合いしている年下の恋人と比べてしまいます。話しているときもあの人だったらこんな言動をとっただろう、とか。頑張って気を使ってしまい疲れてしまったり。今の相手のことはちゃんと好きだと思うのですが、合わないと思う部分が多いです。元々好みが年上ということもあって、やはり年下にはいい先輩であろうと気を使ってしまいます。前恋人はこの人と結婚したら絶対幸せになれるんだろうと思っていたので今の恋人は結婚する未来が見えません。やはり前の恋人が自分の理想というかこの人だ、と思う人だったとき今の恋人と比べてしまうことって多いのですか?

  • セフレから恋人への昇格はできますか?

    イチャイチャしたり、恋人つなぎをしたり、毎日連絡取ったり、よく遊びに行ったり、 恋人のようなセフレがいます。 朝はご飯作って布団剥ぎ取って起こすなど、いつ私は恋人になったんだろ?って思ったり、この人は私のこと好きなんじゃないか?と思うことがしばしばです。 この関係についてセフレに聞いたところ、 今は働いて寝るのに精一杯で付き合う余裕なんてないし、俺はオススメできない、という本音が聞けました。 今の関係はお互いに気楽だし、 結構脈はあると思います。 付き合っても、束縛とかする気はありません。 不満があるとすれば、あくまでセフレってことなんですが、 付き合う余裕ができれば、彼女に昇格する可能性はありますか?

  • 自立的な人、依存的な人、どちらが結婚にむいてますか

    自立的な人、依存的な人、どちらが結婚にむいてますか? 自立的な人  仕事や趣味に熱心。恋人のことは二の次。  自分の時間が大切。束縛や干渉を嫌う。当然連絡はマメじゃない。  相手には理解あるパートナーであり、お互いを成長しあえる関係でいたい。  お互いにとってふさわしくないと感じたらすぐに別れてきた。  依存的な人の寂しい、もっと共感してほしいという考え方が理解できない。 依存的な人  仕事や趣味も大切にしているが、恋人や恋愛が一番になってしまう。  自分の時間もときには必要だが、一緒にいる時間や愛情表現を大切にしたい。連絡もマメ。逆にそういったものが感じられなかったり、連絡や会う頻度が少ないと不安になりやすい。  お互い多少は干渉しあい、一緒に物事を決めたり、思い出や考え方などを共有したい。  いつも基本的には重たいと言われ振られてきた。  ドライな人の接し方は恋人も異性の友達も変わらないんじゃないか?と理解ができない。 という2タイプがいたらどっちの方が結婚は向いてるんでしょう? 周りをみているとドライな人が男女ともに増えたなって感じます