• ベストアンサー

私は財布をすられた、は受動形ですか。

hinode22の回答

  • ベストアンサー
  • hinode22
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.5

こんばんは。 受身形には、直接受身と間接受身とがあります。 A.直接受身: 直接受身は、能動文における直接目的語または間接目的語を主語にする表現です。 ・先生に怒られた。 ・この会社は1976年に設立された。 ・犬にかみつかれた。 B.間接受身 間接受身は、間接的に影響を受けるものを主語にする表現です。間接受身はさらに、迷惑の受身と持主の受身とに別けられます。 〔a〕迷惑の受身 ・体育祭は雨に降られた。 ・自宅の南側にビルを建てられた。 〔b〕持主の受身 ・私は(私の)財布を盗まれた。 ・私は(私の)車を洗ってもらった。 この「持主の受身」は、主語の持ち物を直接目的語とする受身形です。 ですから、ご質問の「私は財布をすられた」も受身形ですね。

kaitara1
質問者

お礼

日本語独特の構造なのでしょうか。日本語以外の言語には存在しないものなのでしょうか。

関連するQ&A

  • 受動詞を使った文は、なぜ受動態と呼ばれないのか。

    受動態とは、能動態文の目的語が主語になり、元の主語が助詞「に」などで表される表現だと思います。 (1) 先生が生徒を教える。(能動態文) (2) 生徒が先生に教えられる。(受動態文) ところが、同じように目的語が主語になり、元の主語が「に」などで表される文章でも受動詞による場合は受動態とは呼ばれません。 (1) 先生が生徒を教える。(能動態文) (3) 生徒が先生に教わる。(受動詞による能動態文) 「受身動詞」(教えられる)と「受動詞」(教わる)の違いがなぜ、構文が同じなのに受動態文と能動態文の違いになるのでしょうか。それとも、受動態とは助動詞「られる」によって、目的語が主語になる場合をいうのでしょうか。この場合は、受身動詞の「教えられる」は受動詞の「教わる」とは違って、一つの動詞ではなく、動詞に助動詞「られる」が後置していると考えられます。つまり、「られる」は接尾辞ではなく、あくまでも助動詞として機能していると考えられます。 日本語文法などでは、「られる」を接尾辞とする考え方があります。しかしながら、「られる」は新しい単語を形成する接尾辞ではなく、あくまで助動詞として機能していると思います。

  • 受動態は他動詞?

    受動態にできる動詞は他動詞ですが、受動態のとき本来は目的語になるものが 主語になったということですか? つまり、受動態では、主語がbe動詞を使うことで他動詞の目的語になったということですか?

  • 受動性があるかないかどうかを教えて下さい。

    『哲学』カテゴリで質問して得た回答を言います。 “「~られる」「~れる」以外でも自分の意思に反して体が動いてしまったり、動作が止まったりした。”  ↑について 精神科の主治医の先生から「作為体験」のことを言っていますと聞いたことを『哲学』カテゴリの質問の中で書いたのです。 “「~られる」「~れる」以外でも自分の意思に反して体が動いてしまったり、動作が止まったりした。” に関して、‘やはり能動かどうかが知りたいです’と質問したところ、 「自分の意思に反して体が動いてしまったり、動作が止まったりした」と言う場合、行為に結びつく能動主体が表現されておらず、上のような関係が汲み取れないので能動性が感じられませんと言う回答が来ました。 回答を得た2日後に‘ということは、受動性の解釈で合っていると思い、そうなのかどうか知りたくなりました’と質問しました。 そしたら再び同一人物から以下の内容の回答が来ました。  受動性の解釈(「受け身だな」とか「受動的だな」とか「受動性がある」)については、そうかもしれないし、そうでないかもしれないと思い、「能動性が感じられないので受け身です」とはっきり書くのはやめました。  受動性の解釈をするなら、何が体を動かしたり、止めたりさせているのでしょうね。 以上について“自分の意思に反して体が動いてしまったり、動作が止まったりした”というのは能動性が感じられないので受動性かどうかは回答者さんには本当のところはわからないですという回答を得ました。 ここで質問です。 “自分の意思に反して体が動いてしまったり、動作が止まったりした”は能動性が感じられなく、受動性の解釈かどうかはわからないと言う回答を得たのですが、本当のところどうなのでしょうか? 受動性なのか、違うのかどうか回答下さい。

  • 受動態?

    ある本で受動態は日本語の利害関係で使う「れる・られる」 ではない使い方があるんだと聞きました。 主語をわざわざ言わなくてもいい場合や、 強調したいところを後ろに持ってくるために 主語や目的語を移動させたいから 受動態にするんだと。 そこで、この文についてです。 He's inspired everyone,especially the younger adults attending class. このHe's inspired everyoneは どのような訳なのか教えて下さい。 inspireは励ますとかやる気を起こさせるという意味ですよね。 前文の感じからして励まされたのがeveryoneで 励ましたのはheだと思うのですが、 逆なのでしょうか。 でもeveryoneの前にbyが付いていないから やっぱり励まされたのはeveryoneでしょ、なんて思ったり。 なぜ受動態になっているのかがわかりません。

  • 受動態

    英語の受動態を能動態に直す際 by~(動作主)以外の句(修飾語句?)を主語に持ってくることはできますか?

  • 受動態の文

    いつもお世話になっています。 受動態の文についてご質問したことがあります。 ある参考書に以下のような記述がありました。 「受動態が使われるためには、(受動態の)主語が動作主(by~)の行為によって何らかの影響を受けなければならない」 この具体例として、 a. This university was visited by Mr. Sakakibara five years ago. b. This university has been visited by Einstein. という2つの文が挙げられ、「aはダメだが、bはよい。なぜなら榊原氏という個人が大学を訪問しても大学は何の影響も受けないが、偉大な物理学者であるアインシュタインの訪問を受ければ、その大学の地位と名声は影響を受けるから」という説明がありました。 ここで、お聞きしたいことが3つあります。 1.「受動態が使われるためには、(受動態の)主語が動作主(by~)の行為によって何らかの影響を受けなければならない」というルール(傾向)はそもそも存在するのか。 2.あるとしたら、なぜそのようなルール(傾向)があるのか。 3.このルール(傾向)は全ての受動態の文に通用することなのか。 どなたかご存知のかた、ご教示ください。

  • 受動的攻撃について教えてください

    先日こちらで「受動的攻撃」という単語を知りました。 ネットで検索したり、教えてgooの過去の質問から理解しようとしましたが、いまいちわかりません。 たとえば、ある人が嫌いで、そのことを当人には言わないけれども、態度や表情で「アンタなんて嫌いよ!」ということを発信している人がいますね。 これは受動的攻撃ですか? 具体的な例と言葉の定義、参考文献などあれば教えてください。 また、自分が受動的攻撃をされていると感じたらどうしたらいいかを教えてください。

  • 無生物名詞の受動態

    最近、本で読んだのですが、無生物名詞を主語とする場合、受動態は、 文法違反であるようなことが書いてありました。 本当なのでしょうか? その本には例がたくさん書いてありましたが、 例えば、 「センサーは校門の脇に置かれています。」は誤りで、 「センサーは校門の脇に置いてあります。」 というのが正しい、と書いてありました。

  • ※受動態について

    皆様どうぞよろしくお願いします: A)"아버님" 이라고 부르면 거리감이 있으니까 和訳: ”お父様”と呼ぶと距離感があるので このA)ですが、本文は前後があって、次のようなものです: 全体:시아버지 가운데는 "아버님" 이라고 부르면 거리감이 있으니까 "아버지"로 부르라고 하는 분들도 있습니다 1)A部を: ”お父様”と呼ばれると距離感が感じられるので と、2か所受動態にしたい場合、韓国語はどうなりますか? 2)主語が義父の中には、なので、意味上は1)のように受動態だと思うのですが、このケースでも韓国語は受動態にしないのが標準なのでしょうか?

  • 受動態 

    よろしくお願いします。 (1)Don't let your failure discourage you. (2)None of us have heard anything of him. (1)について受動態にすると Don't let yourself be discouraged by your failure. どうしてyou→yourselfとなるのでしょうか? youでは不正解でしょうか? (2)について受動態にすると Nothing has been heard of him by us. 以外に He has been heard nothing about him by us. とはできないでしょうか? あるいはheを主語にした他の受動態にできますか? それとも受験英語としてこの質問は意味がないでしょうか。