締切済み 制御理論 伝達関数 2016/11/22 00:47 x'(t)= (2 1) x(t)+ (1) u(t) _____(3 5)_____(2) y(t) = (1 0) について入力から出力への伝達関数を求めてください。それぞれ2行2列、2行1列、1列2行です。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 178-tall ベストアンサー率43% (762/1732) 2016/11/22 11:16 回答No.2 たぶん、 x'(t)=[2 1 ; 3 5] x(t) + [1 ; 2] u(t) y(t) = (1 0) x(t) なのだろう。 まず、参考 URL の筋書きでもなぞってみたら…? >伝達関数と状態方程式 式 (4.7) あたりから。 参考URL: http://www.gifu-nct.ac.jp/elcon/labo/endo-n/endo/lecture/syscon/node4.html 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) info222_ ベストアンサー率61% (1053/1707) 2016/11/22 07:05 回答No.1 > y(t) = (1 0) ?? y(t) と x(t) の関係はどうなっていますか ? 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)電気・電子工学 関連するQ&A 伝達関数の求め方について 温度制御のシミュレーションをしようと考えております。伝達関数を求めようとしていたのですが、一次遅れ系の状態方程式ができました。 発熱量 = 水に蓄えられる熱量 + 放熱量 xdt =cmdy +hydt (x:発熱量、C:比熱 m:質量、 h:放熱係数 y:温度上昇 ) この関数にむだ時間も加えようとしているのですが、どうすれば良いでしょうか。 入力信号をx(t)、出力信号をy(t)とすると単に、y(t)=x(t-L)とゆうように、x(t)を変えれば良いのでしょうか? 伝達関数の求め方 微分d/dtの伝達関数の求め方がわかりません・・・ たぶんy(t)= x(t)*h(t) h(t) = y(t)/x(t) から求めるのかな?と思うのですが・・・ ご指摘お待ちしております 伝達関数を求めることができるでしょうか。 定数項Cのある下式で、x(t)とy(t)との伝達関数L[X(s)]/L[Y(s)]を求めることができますか。 dx(t)/dt + x(t) + C = y(t) これを2回微分して定数項を消去して求めても良いのでしょうか。初期値はすべてゼロです。 x(t), y(t) は時間tの関数です。数学は得意でないので、表記など誤りがありましたらご指摘く ださい。 伝達関数の求め方 この問題の解き方を教えて下さい。 m * (d^2 x/dt^2) + c * (dx/dt) + k * x = f T * (df / dt) + f = a * u 但し、T,a は定数, mは質量, k, c は係数、fはアクチュエータによる発生力、uは入力(電圧) このとき u から x までの伝達関数を求めよ f = auであればすぐに求まるのですが、T(df/dt)をどのように扱えばいいのか分かりません。 制御工学の伝達関数 テスト勉強をしているのですが、疑問点があるので、教えて頂けると助かります。 http://www-watt.mech.eng.osaka-u.ac.jp/~tasai/control/control_p5.html このサイトの一番下の図のコントローラをK(s)、制御対象をP(s)、 目標値をr、偏差をe、制御入力をu、結果をyとして、この図には 無いですが、コントローラと制御対象の間に、外乱dが加わると します。 そこで、例えば、dからyまでの伝達関数は、P(s)/{1+P(s)K(s)}と表せ、rからyまでの伝達関数は、{P(s)K(s)}/{1+P(s)K(s)}と表すことが出来ますが、dからeまでの伝達関数は、どう表す事が出来るのですか? よろしくお願いします。 伝達関数を求める ステップ応答が y(t)=1-(exp(-3t))*(sin2t+5cos2t) 初期値は0 このときの(1)伝達関数を求める。と(2)インパルス応答を求める が問題です (1)はといたら伝達関数G(s)=(-4s^2-11s+25)/((s+3)^2+4) になりインパルス応答を求めると デルタ関数が出てきてしまい???です ということで聞きたいのは 1、伝達関数があっているか 2、インパルス応答にデルタ関数が出てきてもいいか もしくは、計算ミスでデルタ関数が出ているだけか 困っているので回答よろしくお願いします。。。 伝達関数 この運動方程式から伝達関数を求めるやり方を教えて下さい。 m1*(d^2(x1)/dt^2) = c*(d(x2)/dt - d(x1)/dt) + k*(x2 - x1) + f ・・・(1) m2*(d^2(x2)/dt^2) = -c*(d(x2)/dt - d(x1)/dt) - k*(x2 - x1) ・・・(2) ここで , m1,m2は質量、k,cは係数、fは入力である。 出力y = x2のとき 入力f から 出力x2までの伝達関数を求めよ。 <解いたやり方> (1)+(2) m1*(d^2(x1)/dt^2) + m2*(d^2(x2)/dt^2) = f 両辺をラプラス変換 m1*s^2*X1(s) + m2*s^2*X2(s) = F(s) X1(s)の扱いが分かりません。 システム制御に関する問題です。 状態方程式が次式で与えられるシステムを考える。 d/dt|x1| = | 0 1||x1| + |0|u |x2| |-5 -6||x2| |1| y = |5 0||x1| |x2| (A) uからyへの伝達関数H(s)を求めよ。 ********************************** (A)で伝達関数は H(s) = Y(s)/U(s) = 5/s^2+6s+5 として求めました。 ********************************** u(t) = 1 (t>=0), x1(0) = 0,x2(0) = 0であるとき、y(t) (t>=0) を求めよ。という問題なんですが、 自分はY(s) = H(s)U(s)をラプラス逆変換して y(t) = 1 + e^-5t /4 - 5e^-t /4 としました。答えはあっているのでしょうか? x1(0) = 0,x2(0) = 0はなぜ与えられたのか教えてください。 伝達関数の求め方について(2入力2出力系)+圧力の制御 はじめまして。拙い説明ですがお願いします。 実測値から伝達関数を求めたいのですが、2入力2出力系の時はどうすればよいのか分らず困っています。 実験では、入力は圧力で出力は位置です。入力(圧力)1,2の相互作用で出力(位置)1,2が変わってしまいます。 Q1.この際、伝達関数は4つ求めるのでしょうか? また、根本的に入力である圧力が非線形です。制御の流れを、 (例)パソコン→DA変換→圧力→[ ]→位置 とした場合、制御するためには Q2.圧力に対する位置の伝達関数を求めるべきか、もしくは パソコンの入力値に対するシリンダ内の圧力の伝達関数をプラスして求めるべきなのでしょうか? 伝達関数の質問です。 伝達関数の質問です。 y(t)=kx(t) の入出力がある時、伝達関数G(s)はどうやって求めるのでしょうか? 伝達関数の問題が解けません ラプラス変換を用いた伝達関数の問題が解けません。 質量(m2)----------→y2 | ばね(k2) | 質量(m1) | | | ばね(k1) 減衰器(D) | ---------→y1 入力をy1出力をy2として伝達関数を求めよという問題なんですが、m1、m2とも固定されておらずどこから考えればよいのかわかりません。 車のモデル(m1が車、m2が人)として有名らしいのですが、さっぱりわかりません。回答お願いします。 フィードバック制御系について 次の図1、2のフィードバック制御系について教えてください。 入力u(t)は単位ステップ関数とする。 図の伝達関数を求めると 図1はy(t)={kp/(1+kp)}u(t) 図2はy(t)={(ki/s)/(1+(ki/s)}u(t) となったのですが、これであってますか? 誰かわかる人がいたら教えてください。 伝達関数ってどういうものですか? 伝達関数とは出力のラプラス変換したものを入力のラプラス変換したもので割ったものであると定義されますが これは単にその回路の増幅率の周波数応答を表した式だと考えて良いのでしょうか? もし伝達関数に虚数が出てきた場合などはどう考えれば良いのでしょうか? フィードバック制御 伝達関数2K/1+2Kであるシステムに入力uを加えると、 出力yが応答するまで遅れがおるようなのですがなぜですか? またKを大きくしすぎると振動的な振舞が発生するとあるのですがなぜですか? よろしくお願いします。 安定理論について 入力が ”u(t)=sin(ωt)” で伝達関数が ”G(s)=-p/(s(s-p))” であり,入力のωが変わるときに出力が 安定であることについて考えています. ωがどのような範囲の値であれば出力が安定するかを調べるにはどのようにしたらよいのでしょうか? 制御問題が苦手なので,詳しい方がおりましたらよろしくお願いします. 制御工学 伝達関数がG(s)=10/(s^2+s+4)で,入力がu(t)=sintだった場合の出力の求め方はわかるのですが,どのような計算方法が最短なのか教えてほしいです. 制御系の閉ループ系と開ループ伝達関数(一巡伝達関数)の求め方 教科書の定義がよく分かりません。 フィードバック系で 「G=H/1+GH のとき、GHを開ループ伝達関数という。」といわれても、 全くしっくり来ません。 またもっと複雑な制御系の場合だと、どうなるのかすらもわかりません。 たとえば |------A----| |d R | | | ----------B---------------C------------D-----------y | | ---E--------- r,d,yはそれぞれ、入力、出力、外乱 またAの部分はフィードフォーワード、Eの部分はフィードバックです。 図の意味は入力RがAとBに分かれて、また合わさり、外乱dが入ってきてEから来たフィードバックと合わさり、Cに入り、Eの方にフィードバックし、Dに入り、出力されるといった意味です。 このようなときは、閉ループ・開ループ系はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。 伝達関数 ラプラス変換 回路方程式 i=i1+i2 u=R1i+1/C1∫(i1)dt y=R2i2 y=(1/C1∫(i1)dt)- L(di2/dt) を初期値0でラプラス変換しUからYへの伝達関数を求めたいのですがどのようにして導けばいいでしょうか? 初期値0でラプラス変換するところまではできますが、伝達関数を導くところまで変形できません。 お手数おかけしますが教えていただきたいです。また、この問題以外でも伝達関数を求めるコツなどがありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。 制御工学 信号の入出力について 大学院試のため制御工学の勉強をしていますが、専門外のため、いまいち解らない点があるので教えてください。 伝達関数G(s)=2/s^2+2s+16 が与えられており、 これに正弦波入力u(t)=sin(ωt)を入力した時に得られる定常出力y(t)の振幅が最大になる角周波数ωを求める問題です。 よろしくお願いします。 伝達関数と周波数伝達関数の違い(関係) 「伝達関数と周波数伝達関数の違い(関係)」ってなんでしょうか? 伝達関数G(s):入力のラプラス変換と出力のラプラス変換したものの比 周波数伝達関数G(jw):入力の複素振幅と出力の複素振幅の比 ぐらいしかいえなんですが、これらがどう関係していてどう違うのかが説明できません。後はせいぜい「sにjwを代入」したら出てくるとか・・・ 周波数伝達関数については、「加速度入力に対する加速度応答の比」という説明もあったのですが・・・