• ベストアンサー

ここ3年内に100円均一で販売され始め良かった物

ここ3年くらい内に、100円均一で販売され始め、その中で良かったと思った物を教えて下さい。 どんな商品ですか。 どこで売ってましたか。 どこで見掛けましたか。 どうやって使うものですか。 どの辺りに良さを感じましたか。 リピしたいと思えますか。 今でも売っていますか。 実際買って使われたかたの御意見や、店頭で見て、これ便利そうだな、お得そうだなと思ったものでも構いません。 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

折りたたみ30cm定規。折ったら15センチで、筆入れに入るんですから最高です。伸ばしたらカチッとハマるので30センチ状態でも安定してます。ノートの縦に端から端まで線を引ける。あまり伝わらないかもしれませんが私はウキウキです。セリア。 スマホに使える広角(魚眼)レンズ。 挟むだけです。スマホって自撮りだと近すぎてドアップ過ぎる。また左右に広いものを意外と全部入らない。 広角レンズだと真ん中は普通に写り、端は小さく写るので、背景が沢山はいって素晴らしく、自撮りもどう撮ってもみんな入ります。ダイソー。 ふわふわ素材の小物入れ。色別に分けて持ってます。ふわふわだから落としてもクッションになる。ファスナーの滑りが良くサッとひらけます。ダイソー。 5円コピー。100均に置いてある。素晴らしい。ダイソー。 全部あります。 どこで見かけたかとどこで売ってたかって同じでは?。

medamaclip4
質問者

お礼

折りたたみの30cm定規ですか。伸ばした時に完璧な直線になるのは凄いかも。ウキウキ感は大切ですね。 魚眼レンズ迄もがあるんですね。 ふわふわ素材の小物入れというのは、ソフトなクッション材のケースでしょうかね。 ダイソーのコピー機5円だったんですね。コンビニよりも安い。 どこで見かけたかとどこで売ってたかって同じでしたね。気が付きませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (784/1629)
回答No.6

植物用グリーンテープ。ダイソーで購入。 ツタ性植物の誘引用に使用。期間が終わった後は手でちぎれて外せる。 紐タイプのものより手軽に使えて良かった。台風が来てもはずれなかったので耐久性もある。 昨年から使用しているが、今年もちゃんと売っていたし、使えた。 花柄のスコップもよかった。ああいう可愛い柄の物は専門店では売っていないことが多いので即購入した。 スコップなので使い心地は一般の品と大差ない。けど塗装も取れにくいし、今のところ何の問題もない。

medamaclip4
質問者

お礼

園芸用品ですね。対候性はどうですか。 スコップはデザインが入ってない物でもそれなりに高いと思いますが、デザインが盛り込まれていて100円で長持ちして良い事がたくさんありましたね。 可愛い柄が付いていて、園芸が楽しくなりそう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4719/17479)
回答No.5

3年以内ではないと思うがホウ酸団子 100均のくせに食いつきがいい!! おまけに効果も抜群!! 今年もお世話になりました!

medamaclip4
質問者

お礼

ホウ酸団子って効き目があったんですね。 ゴキブリの季節の為に覚えておきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

手動ドリルは、ハンドルを回すタイプではなく、ドライバー状の簡易的なモノです。 サンダルはクロックスもどきと言っていいですね。 画像の下になっているのがシリコンシートで、ドライバーのようなものが手動ドリルです

medamaclip4
質問者

お礼

精密ドライバーの柄にドリルが付いたみたいな製品ですね。 こんなのがあったんですね。 シリコンシートはこの事をいうんですね。 キーボードキーの色が2色なんですね。 画像上げてくれてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225485
noname#225485
回答No.3

素材だけどMDF板 車のスピーカーのバッフル自作には不可欠です。 すでに3回自作してます。 今でも売ってるけど微妙にサイズが変わってます。

medamaclip4
質問者

お礼

MDFを売ってるんですか。 何処の100でしょうか。 大きさはどれくらいですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

DAISOの手動ドリル 硬い素材にネジを打つ時の下穴ように重宝しました。 同じくDAISOで、メッシュシリコンのノンスリップシート ハサミでチョキチョキ自在に切れて、マウスパッドや自作リストレストの滑り止めに。 LAWSON100 のゴムサンダル サイズがぴったりで、継ぎ目が無いので洗ってもすぐ乾き、室内履きにグー。

medamaclip4
質問者

お礼

手動ドリル見てみたいです。 手回しでギアを介して廻る機構ですか。 シリコンノンスリップシートとは、昔に滑り止めシートと言った物のシリコーン版ですか。 サンダルはクロックスの本体みたいに一体形成物が丈夫で長持ちしそうですね。 ローソンのそれも継ぎ目がない=一体形成物のように感じますがどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

レンジ容器*5汁器=200

medamaclip4
質問者

お礼

レンジでも使えて、5個セットで売られている汁器ですね。 但し価格は200円商品ですね。 100円店でも200円商品の扱いがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 100円均一で、これは使える!と思った物。

    100円均一ショップで、 これは使える! これは便利! これはすばらしい! これ、100円でいいの? と思った物をおしえてください。

  • ダイソー等100円均一

    100円均一で売っている商品でもらうと嬉しい物を3つ教えてください。

  • 100円均一で本当に安いものは?

    100円均一といえど すべてやすいとはかぎりませんよね? そこで、100円均一(うちの近くだとダイソー) で売っているものの中で 他では100円以下で買える商品を 具体的におしえてください。 逆に100円均一で買ったほうが かなりお得だと思う商品を おしえてください。 あと、100円均一を極めている人のホームページなど ありましたら是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 100円均一でお粉入れはありますか?

    市販されている携帯用お粉入れはパフ付きでスライドすると穴からお粉が出てきますが、そのケースを使ってデオドラントパウダー(ボディ用)を入れてみたいと思っています。 人前に出す物でもないので機能的であれば良いのですが100円均一でそのような商品はありますでしょうか? 各店舗により商品の配分なども違うようなのでご存知であればどの系列の100円均一にあったか教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 最近の100円店で、おすすめな物は?

    最近の100円店で、おすすめな物は? 100円店の商品も、徐々に入替わり立代わりで、随時期、新しい商品に変わっていると思います。 年に2回ぐらいは、100円店に行くのですが、最近は御無沙汰です。 最近の100円店で販売されている商品で、おすすめの物や便利だなと思った物があったら教えて下さい。

  • 百円均一の台頭

    ここ数年の事ですか百円均一ショップが街のあちら こちらに進出していますね。昔はたまにしか百円均一 商品が手に入らなかったのに今ではちょっと足を 延ばせばすぐに手に入るようになりました。昔は たまにスーパーで特設でやっているかごくごく小さな ショップがある程度だったのに今の繁栄ぶりはすごい です。どうして急激に常設の店の数が増えたので しょうか?素朴な疑問です。ぜひ教えてください。

  • 百円均一で買うと決めているものは?(消耗品)

    節約のため、百円均一をよく利用します。 普通のスーパーやドラッグストア等より安いものも多いですし、種類も豊富だからです。 でも、中には100円だからと思って買っても、他の場所では70~80円で売っていて「損した!」と思うこともあります。 また、いくら100円でも、すぐに壊れてしまったり、おいしくなかったりするとガッカリします。 そこで、みなさんが「これは、100円均一で買う」と決めているものは何があるか教えて下さい。 特に、食品や日用品等の消耗品について知りたいです。 ちなみに、私は ●白だし(あまり使わないので、百円の小さいもので足ります) ●粉チーズ(小さい袋に入ったごく少量の物でなく、小さめの筒のようはものに入ったものがあるときは、お得なので買います) ●豆板醤(チューブの物が使いやすいです) ●乾燥わかめ(大きいものが100円で安いと思います) ●茶そば(3人分で100円は安いと思います。味の違いもわからないですし) ●はちみつ(はちみつ100%ではありませんが、気にならないので使っています) ●台布巾(3枚セットの物をいつも買っています) などです。 百円均一の種類や店舗によっても品ぞろえは違いますし、近隣のお店の値段によっても百円均一で買うものは違うとは思いますが、参考に皆さんが買われているものを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 100円均一の寿司屋で一番原価の高いネタは何でしょうか?

    好奇心だけなのですが、100円均一の寿司屋で一番原価の高いネタは何でしょうか? ネタによっては1貫で100円(トロ・穴子・うなぎ)の物もありますので、1皿辺りの原価で一番安い物は何か知りたいです。 つまり、「100円均一の寿司屋でこのネタが一番お得」というのを教えて下さい。

  • 1000円均一の家具屋さん?

    みなさんこんばんは。 数ヶ月前にテレビで池袋にある1000円均一の家具屋さんを紹介していたのですが、ご存知の方、教えてください。 かなり記憶があいまいで、全てが1000円だったのかはハッキリわからないのですが。。。 池袋の1000円均一でなくても、都内でかなり安い!というような家具屋さんがあったら教えてください。 家具といっても婚礼家具などのように、きちんとした物ではなくて、家の中で「整理できる丁度いい棚」とか「ごちゃごちゃしてるのを綺麗にまとめたい」という程度の、雑貨に近いようなちょっとしたものが欲しいのです。。。 休み中にぶらっと街を歩きながら、立ち寄ってみたいと思っています。 情報をお願い致します。

  • 100円均一の化粧品。

    高校1年です。 メイクに興味を持ち始めて、アイメイクをしてみたいと思っているのですが、 はじめから高い化粧品を買うのは気が進まないので、100円均一のものから試してみようと思っています。 実際、有名メーカーから出てる化粧品と100円均一の化粧品とではどれくらい差があるのでしょうか。 メイク落としは薬局で売ってるものを買います。 そんな頻繁に使用する予定はありません。 1回使っただけでもとんでもなく肌が荒れたりしますか。 マスカラはまつげが溶けると聞いたので、アイラインとアイシャドーを買う予定です。 アドバイスよろしくお願いします。

スターターインクがない
このQ&Aのポイント
  • スターターインクが無い場合の対処を教えてください。
  • 製品名:MFC-J6973CDW お困りの内容:スターターインクがない場合の対処方法を教えてください。
  • お困りの内容:スターターインクが無い場合の対処方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう