• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:尖閣で偶発的銃撃戦? その後?)

尖閣で銃撃戦が勃発?戦争のリスクと止める方法とは?

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10638/33399)
回答No.6

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E8%BB%8D%E7%88%86%E6%92%83%E6%A9%9F%E6%92%83%E5%A2%9C%E4%BA%8B%E4%BB%B6 こういう事件がちょうど1年前にありました。日本ではほとんど話題にならなかったのですが、この前にロシアによるクリミア半島併合とそれに伴う軍事衝突があったので、もしかすると露土戦争になってしまうのではないかと私は結構ヒヤヒヤしながら見ていました。 なにしろトルコときた日にゃNATO加盟国ですから、なし崩し的にアメリカはもちろん、ドイツ、フランス、イギリスも戦争に巻き込まれかねないからです。 事件発生直後は両国の間であわや全面戦争か、と思うような激しい非難合戦が起きましたが、アメリカ、フランスの両国が必死に間をとりもってトルコ側が謝罪するということで手打ちとなったようです。 中国は世界GDP第2位、日本は世界GDP第3位の国です。そういう国同士が戦争になるというのは、世界経済に与える影響というのはトルコ(18位)、ロシア(12位)の比ではありません。国際社会がそうならないように必死で仲介すると思いますよ。それでなくても今は国家間同士の全面戦争というのは基本的に認められていませんからね。 あのウクライナの軍事衝突も、あくまで名目上はウクライナ軍と「親ロシア派武装勢力」によるものでしたからね。 ですからもしその日中間の軍事衝突が日本と「親中国派武装勢力」によるものであれば国家間の戦争ではないので憲法第9条で禁じられた戦争には該当しないという解釈もありうるとは思いますが、しかし陸上部隊ならまだしも、海軍や空軍で「個人的武装勢力」なんて聞いたことがないのでさすがにそれは通らないでしょうねえ。

kobatetu01
質問者

お礼

有難うございました。

kobatetu01
質問者

補足

eroero4649さま 有益な情報をいただき、詳しい説明もいただいて、大変有難うございます。 私の心配は、中国軍機が偶発的に銃撃してきたという仮定で、それに反撃(銃撃)したら、一気に戦争になってしまうのでは無いか?ということにあります。 この例での反撃は、自衛ですから、事前に禁止しておくことは困難だろうと想像したのです。だからすかさず反撃してしまうのではないか?という心配です。 また大国間同士の戦争は、当時者両国はもとより、世界の国が望まないことは確実ですから、全員が止めたいと思うと想像しています。 しかしながらこれを途中で止めるのは中々困難ではないか?と心配しています。 こういう戦闘は一気に拡大して、「止めるという判断を行い、それを命令・伝達する時間が無い」ということです。 現地の銃撃戦中の兵士に対して。遠くから「やめろ!」と言ったら、戦闘中の兵士に危険が及ぶのではないでしょうか? いただいた例のトルコ事件は、私は奇跡的に拡大しなかった例と認識すべきと思うのですが、如何でしょうか?

関連するQ&A

  • 尖閣問題で日中戦争が起きる恐れはないか?

    尖閣問題で両国が一触即発の状態で4年程経ちますが、未だに緊張は続いています。 しかし護憲派の人たちに聞いてみると絶対に戦争は起きないから安心すべきだ、と教えられます。 私は例えば尖閣周辺へ毎日行われているスクランブル発進した自衛隊機が、万一中国機に銃撃されたら、それが戦闘→戦争へと繋がると恐れています。 しかし日中両政府ともに戦争はしたくないので、途中で止めるから、それ以上拡大しないと言います。 私は一度発生した戦闘は、一瞬にして拡大するから、止める暇がない、と恐れています。 私は現在の両軍の防衛体制を良く知らないので、戦争が起こる可能性について詳しい方の見解を聞きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 日中武力衝突!

    尖閣上空で、互いにスクランブルした日中の戦闘機同士が偶発的に銃撃戦となり、中国軍側の戦闘機が撃墜されパイロットも戦死した場合、 その後、何が起こると思いますか? 逆に、自衛隊機が撃墜され隊員が戦死した場合はどうでしょうか?

  • 現憲法で自衛隊はどこまで出来るのか?

    「領空侵犯してきた他国戦闘機がスクランブルした自衛隊機の1機を撃墜したら、同僚機は反撃することは現憲法上認められず逃げることしか出来ない」と聞きました。これは本当ですか?もしそうなら自衛なんて出来ませんよね。

  • 【航空自衛隊は1機の戦闘機をスクランブル発進させる

    【航空自衛隊は1機の戦闘機をスクランブル発進させるのに数億円の経費が掛かっているって本当ですか?】戦闘機を1回飛ばすのに数億円掛かっているのですか?

  • 自衛隊F2戦闘機は津波が来る前に離陸できない理由

    水没したF2戦闘機はなぜ、離陸できなかったのでしょうか?  日ごろ、スクランブル発進などの訓練を行っているはずのですが 今回に限ってなぜ航空自衛隊はスクランブル発進して機体への被害を避けようとしなかった のでしょうか?

  • いざ、戦争になったら

    選挙が終わって、各政党は一段落したところです。 しかし最大の争点を表に出さないまま終わったようにも 感じますね。 その争点の真っ只中にいる沖縄では、自民党は一議席 も取れなかった。これは争点である米軍基地問題につ いて、物を言わなかったからです。 実際、沖縄が中国軍機に空爆されたら、アメリカ軍の 戦闘機は空戦になるだろうけど、自衛隊はどうするか。 おそらく憲法改正して、スクランブル発進がそのまま 迎撃にかわるでしょうね。 そうなったら、戦争反対の声はどうなるでしょうか。 沖縄で多くの犠牲者が出て、それでも戦争反対でしょ うか。その辺りを説明してほしいですね。

  • 中国軍の2機、尖閣諸島に接近

    2日午後、中国海軍のY8哨戒機とY8情報収集機の2機が、尖閣諸島に接近したため、航空自衛隊の戦闘機がスクランブル発進した、最も近いところで60キロの上空にまで接近した、とNHKが報じました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110302/t10014413051000.html もし、日本の領空を侵犯して来たら、今度は菅総理大臣自衛隊最高指揮官は、どの様に対応したと思いますか?

  • 900回を超える自衛隊機・緊急発進→脅威はない?

    平成26年度の自衛隊機の スクランブル発進は943回となり、 冷戦期の最高発進回数944回に迫りました。 中でも、中国軍機に対する発進は過去最多となりました。 こういう話をすると稀に言われるのは 「中国は脅威ではない」と。 疑問です。 ○中国は日本にとって脅威ではないのでしょうか? ・自衛隊スクランブル、ピーク時に匹敵http://www.sankei.com/politics/news/150415/plt1504150017-n1.html ・スクランブルに伴い発進する様子(動画) https://www.youtube.com/watch?v=6JtcPWAu_Os

  • 領空侵犯してる戦闘機は偵察できてるの?

     最近、中国・ロシアの戦闘機が日本の領空に近づき、それに対応するためにスクランブル発進していますが、そもそも戦闘機でどういう偵察をしているのでしょうか?  戦闘機から伺えしれる情報なんて、人工衛星からの写真で十分だと思うのですが、  イチイチ、スクランブル発進するのが面倒なので、ほんとうに迷惑でやめてほしいのですが、ナニがしたいんですかね?

  • 日本は中国軍機の飛行妨げるな!って

    下らない質問です。 産経速報ニュースより、コピーしました。 『中国国防省報道官、航空自衛隊のスクランブルを非難 2015.10.30 14:23  【中国総局】中国国防省の楊宇軍報道官(上級大佐)は29日、日本の領空に接近した中国軍機に対する航空自衛隊の緊急発進(スクランブル)について、「中国軍機は関連する空域を法に基づき飛行する自由を有する」と述べたうえ、「日本が中国側の飛行の自由を妨げる行為を停止するよう求める」と語った。  防衛省統合幕僚監部が発表した平成27年度上半期(4~9月)の空自によるスクランブル回数で、中国が国別で最多の231回に達したことを受け、定例記者会見で述べた。  楊氏は、日本周辺で活動する中国軍艦艇、航空機に対する自衛隊の「近距離での追跡、監視、妨害」が、中国軍機などの「安全を脅かしている」と非難した。』 コピー文終わり 自衛隊機は事態の深刻化にならない為にスクランブル発進している。その為、中国機は、実際、領空侵犯は未だに無いのである。 本来、素早い行動をやって見せる自衛隊機に感謝すべきではないのかな? 空自のスクランブル発進は米ソ冷戦時代からやっているので、中国空軍とは練度や経験が桁外れに違いますよ。 自分らより優れているからと、日本に文句を言うのは国際的な社会人としては情けないと感じます。 やはり、中国は国際社会のなかに溶け込めない気質があるのかな? との感想です。 このコピー文の内容について、 今回の中国をどう思いますか?