• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私が間違っていますか?)

上司からのクレームについて

shougaikouhukuの回答

回答No.6

takuya1107さま お仕事お疲れ様です。 この件でミスをしたのは上司です。なのでほかの人にまであなたのことを悪く言うのはひどいと思います。 ただ、上司としては、「何のために同席しとったんや。ちゃんとフォローせんかい!」と思うわけです。あなたは、「上司をサポートする」という意味で失敗しています。 確かに上司は理不尽ですが、私はこの上司の気持ちが少しわかります。 最初から、まずは上司に謝っておけば、上司の方も「いやいや、俺がミスったんや。」と言えたかもしれません。 今からでも、「サポートミスです。すんませんでした。」と一言詫びをいれるのが職場の仁義ってもんですぜ。

関連するQ&A

  • メールでの返事、「顧客上司」をどう呼ぶのでしょうか?

    メールでの返事、「顧客上司」をどう呼ぶのでしょうか? 普段は営業だけで得意先を回っているのですが、今回社長とともにお客様のところへご挨拶に伺うことになりました。 今まで担当者同士でしか面識がなかったのですが、弊社社長と訪問するということで、「上司を同席させた方がよいか?」との問合せがありました。 訪問日程は決まっているのですが、「上司同席の場合は日程調整が必要」とのこと。 決定している訪問日でお目にかかれるのなら、上司の方に是非ご挨拶させていただきたい所なのですが、メールで返事をする場合、「お客様の上司」を何と表現するのでしょうか?

  • 会社案内(パンフレット)作成について

    営業するにあたり、上司から お客様に渡す自社のパンフレットを作成しろ と言われたのですが、何から手をつけて良いのか分かりません。 とりあえず、会社案内と、実績を前面に載せようと考えていますが、 なにかヒントになるHPはありますか? いろいろ探したのですが見つかりません。 宜しくお願いします。

  • LED器具について

    増築で照明器具をつけるのに、オーデリックLEDスポットライトを購入しました。 調光したいと思い購入しましたが、電球がチカチカしてしまいダメでした。 LED電球を調光タイプにしたら調光できました。 が、器具自体調光対応器具ではない為、 壊れてしまわないか心配です。 増築で照明器具を探していました。 工務店専属の電気工事の方がいますが、 こちらで用意した方が安いので施主支給で取付だけしてもらう様にしています。 当初パナソニックの調光対応器具のLEDスポットライトを用意しようとして電気工事担当に購入前に相談した所、 パナソニックは配線がややこしく、専用のスイッチしか付けれないので、他メーカーに変えて下さいと言われました。 しかしながら、他のメーカーでは希望のタイプの器具は無いですよと話した所、調光対応じゃなくても調光出来るから大丈夫。 との話し。 私の、LEDは無理じゃないかなぁ?との問いに、 聞いた事ないけど…大丈夫だと思うって言われました。 電気工事士が言うんだから大丈夫なんだろうと 普通のLED器具を購入した… という、いきさつです。 出来ないってなった時に、やっぱり!って思いましたが… 建築工務店にもいきさつを説明して対応してもらえる様になりましたが、 パナソニックではやりたくないみたいで、 オーデリックの器具で対応したいとの話し。器具を買い取るので新しいを購入して下さいとの話しですが、それも変な話し… オーデリックでは希望の照明器具はないからパナソニックなのに… そこで、他の部屋ですでに使っていた調光のダウンライト電球を試しにやってみたら、 使えたので、じゃあ調光電球のみ交換でやろうと言う事になりました。 ダウンライトは普通の調光電球だったのをLED調光電球に変えています。ダウンライト器具自体LED対応では無いです。 電気工事に詳しい方、LED器具に詳しい方、 ご回答お願いいたします。 長々しい文章でわかりにくいですが、 よろしくお願いいたします。

  • 通電時のブレーカー遮断した場合の影響について

    新築の建物で、照明器具が付いている中、不注意でメインブレーカーを落としてしまいました。そのあと5分後ぐらいにその状況に気づき勝手にブレーカーを上げ復旧させてしまいました。 復帰させた後は、照明器具が付いたことは確認したのですが、照明含め他の機器に影響はあるのでしょうか? 新築の建物には、コンセント、照明器具、給湯器、換気扇、ℹ︎H、非常警報がありました。コンセントにささっている機器は、給湯器と換気扇とihのみです。

  • 建築業 サービス工事の仕訳

    こんにちは。 私は住宅建築業の事務員をしております。 仕訳のことでお聞きしたいとおもいます。 お客様への“サービス工事”というのは交際費になるのでしょうか? 例えば、住宅を新築していただきありがとうございます!全部の部屋に照明器具をサービスさせて頂きます!とかです。 お客様からお代は頂かない→贈り物?→交際費?? と、考えたりもしたのですが、住宅の新築と一緒にサービスなので原価でよいのかなあと…。 みなさん、ご指導お願い致します!

  • 部屋の照明がつかない

    家の中のある部屋をここ数ヶ月使っていなくて、天井の照明器具も外していたのですが 久々に使おうとして照明器具をシーリング器具にくっつけて 壁のスイッチを入れても、全然つきません。 別の部屋のシーリングにくっつけたらちゃんと点いたので 照明器具の故障とも思えませんし、第一、 壁のスイッチがOFFのときは点灯してるはずのオレンジ色のランプが、 なぜか消えたままなのです。 (今ぐぐったら『蛍スイッチ』というものらしいです… 夜に外出から帰ってきて家の中が真っ暗なときに照明スイッチの位置が分かりやすいタイプのもの。) 壁の中の配線が切れちゃってるのか?と思い、カチカチカチカチ押してみましたら 死にかけの蛍か?みたいな感じでときどき心もとなく薄ーくオレンジ色に光るのですが 天井の明かりは点いてくれません。 (紐でも点けたり消したりできる白熱灯で、 もちろん何回か引っぱっては壁のスイッチを試し、また引っぱっては試しもしてみました) 同じ部屋のコンセントは使えるからブレーカーが落ちてるわけでもないです。 どうしてもダメなら電気屋さんにお願いしますが それより前に素人でもこうやれば直るかも!なやりかたを思いつける方がいらっしゃったら 教えていただけないでしょうか。 説明が下手ですみません。詳細は補足します。

  • 上司との関係が上手くいってません。

    一人の上司と上手く付き合えません。 以前は一緒に組んで仕事をしていたのですが 今年に入ってから 上手く行かなくなりました。 他の人とはそれなりに会社で必要な関係は築けますが その上司とは上手く行きません。 私が正社員になれた時も一人だけ不満そうな態度を示したり 私が担当していた大手企業をいろいろな理由を付けて 贔屓にしている営業に全て引き継がせたり。 引継ぎの挨拶時も同席させてもらえず、お客様から何かあったのか と問い合わせがあったり。 また他の営業がミスをすると私のせいだと責めたりします。来期はあの拠点に異動かもねと 冗談っぽく言ってきたり。 私自身にも悪いところがあるのかもしれないですが ここまで他の社員と差をつけられる覚えはありません 他にも上司となる人はいますが、新しく赴任した上司が多いので、関係のうまく行っていない 上司を中心としている感じです。 必要以上には関わらないようにしていますが、なんだか毎日憂鬱です。 どうしたらこの上司の存在を嫌なものだと感じなくなりますか?

  • 建築条件付土地(宅地)の購入について

    先日から土地を探しています。家を建てたいハウスメーカーがほぼ決めているのですが、そこのハウスメーカーが土地のセット販売をしていない為、建築条件の無い土地を探していました。しかし最近の土地には必ずといっていいほど建築条件があります。私の計画としては、先に土地を買い2~3年後に家を建築したいと考えていますが、建築条件が引っかかってしまいます。ですが何件か見に回っているとき、建築条件の無い?というかあるのですが、ハウスメーカーの指定の無いけれども、3か月以内にハウスメーカーと契約をしていただく条件がある土地を見つけました。ここの土地は気に入っており購入したいのですが、やはり私の計画として2~3年後に家を建築したい為に営業担当ともめています。一応金額は双方で折り合いはついています。そこで営業担当に3か月以内の建築条件について納得のいく説明をもとめましたが、販売している町並みを作りたいとか、空き地のままだと変質者が変なことをする等の説明しかなく納得できないのが本音です。間接的に聞いた話ですが、建築条件をのんでもらえないなら、金額の折り合いがついていても、他の客に販売しても構わない・・と販売会社の上司は言っているようです。こちらとしては、折角早くに土地を見て気に入り手付けもしていても、後の客が建築条件をのむならそちらに販売する・・というのは納得しがたいのです。そもそも建築条件の意義がいまいちわからないのです。こちらが弱者でいるしかないのでしょうか? あまりにもかってすぎるような気がしてならないのです。法律的にも販売会社の態度は正しいのでしょうか? 教えてください。

  • これってパワハラ?障害?

    友達の話なんですが、 上司に「報告の電話がなかった」という理由で 営業から戻ったら顔を5発ほど殴られ、あざもでき耳がおかしく 後日、病院に行ったら鼓膜が半分破れていたそうです。 上司は治療費は出すから、とやりすぎたことを 謝ってきたらしいのですが、その先はどうなったかまだ聞いてません。 私はこの話が許せなくて、ケーサツに言ってもいいんじゃないかと 言っているのですが、見てない他人が勝手に通報するのもどうかと 思いまして、なにかいい方法はないかと悩んでいます。 このままでは治療費負担で済まされそうでかわいそうです。

  • 賃貸契約の重要事項説明について

    賃貸契約の重要事項説明について 仲介業者とトラブっているというか、相手からの反応がないので困っています…。 今住んでいる物件なのですが(4月1日からの契約です)見学をした部屋と借りた部屋は違うのですが、見学をした日に申し込み書を記入し、契約書は後日送られてきました。 契約書の中に『重要事項及び供託所について宅地建物取引主任者証を提示のうえ説明を受け~』とあったのでメールで仲介業者に問い合わせをしたのですが『後日行うので都合の良い日を指定して下さい』と言われました。 そして4月2月に鍵の受け渡しを行うので、その時にお願いしたのですが、契約書が揃わないからまた後日にして欲しいと言われ、結局行ったのは18日です。 そして私が困っているのは、借りた部屋に照明がついておらず(見学した部屋にはついていました)数日の間、スタンドライトのみの生活を余儀なくされ、また予定してなかった照明代の出費(2万円ほど)があったので、この代金を仲介業者に支払っていただけないかと思っています。 重要事項の説明は契約前に行う義務があるというのを知っていた上で、後日を承諾したわけではありません。照明の有無が記載されている部分が、重要事項の説明の欄のみだったため、引っ越しを終えてから調べました。 仲介業者は、これを契約前にしないといけないということを知っていましたし、それを行っていないというのも認知してます。また、署名・捺印が無効であることも納得しています。 が、仲介業者の説明としては、見学の際にお渡しした資料には設備に照明とは書かれていないから、払えません。との事です。 確かに書いていませんが、その資料には、私が見学した部屋も募集しており、そちらには照明が有りましたし、部屋の照明がないだけで玄関やキッチンの照明は付いているのです。 全額負担ではなく、半分くらいの負担をお願いしたのですが、お支払できません。と言われました。 こういう場合、支払っていただくのは不可能なのでしょうか? 今は照明も購入しましたし、物件は気に入っているので2万円で騒ぎ立てるのもなぁ…と思いつつも、担当者だと判断ができないので上司から電話をさせます。と言われ、結局掛かってきたのは担当者でした。上司の方からの電話をお願いすると『忙しいので何時になるか分からない』と言われ5日経ちます。いくら忙しいと言っても5日間の間に電話ぐらいできると思うのですが…。その消費者に対しての態度もどうなの…と思っているのですが… 長くなりましたが ・照明代の請求は可能かどうか ・可能でも不可能でも、一度上司の方と話がしたいと思っているのですが、こちらから電話なりメールなりした方が良いでしょうか? の二点をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう