朝永先生に「そんなの簡単でしょ」と言われた私のコンプレックスとは?

このQ&Aのポイント
  • 学生時代、ノーベル物理学賞受賞者の朝永振一郎教授の講義を受けた私。
  • 物理学に必要な数学の難しさに挫折し、コンプレックスを感じた私。
  • 朝永先生の「そんなの簡単でしょ」という一言が私の頭の中に残り、自信を失った私。
回答を見る
  • ベストアンサー

朝永先生に「そんなの簡単でしょ」と言われました。

学生の時、ノーベル物理学賞を受賞された朝永振一郎教授の「物理学概論」という講義を受講しました。古代ギリシャから始まってアボガドロ、ニュートン力学くらいまではついて行けたのですが、後期に入り話が量子論に入ったあたりから講義は数学の授業のようになりました。先生は機関銃を撃つように複雑な数式、方程式をばんばん黒板に書いて行かれます。物理学科ではなく数学の素養がありませんのでギブアップでした。物理学専攻の学生には物理学に必要な数学のカリキュラムが組まれていました。 授業中、あるとき先生が「わかりますか」とお聞きになりました。私は「偏微分が難しくて判りません」とお答えしました。そうしたら先生はこともなげに「偏微分なんて、そんなの簡単でしょ」とおっしゃいました。 私は朝永先生に「そんなの簡単でしょ」と言われてもねえ・・・と思い、頭のよい人は違うとコンプレックスを感じました。みなさんはどう思われますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ddtddtddt
  • ベストアンサー率55% (174/311)
回答No.3

 #2さんの意見に賛成です。  というのは数式による定式化は結局のところ、物理的意味の数学的表現に過ぎないからです。量子論まで行ったのなら、不確定性原理とか重ね合わせとか2重スリット実験とか、とにかく常識では容認し難い話はきっと出てきたと思います。つまり「悩むべきところは、そこなんだよ」と。常識では容認し難い物理現象の意味を、了解できる事が大事なんだと。  もっとも、「今後何かの必要に迫られ本気で物理を読む時が来たら、これぐらいの数学くらい使えなきゃ駄目ですよ」という、教育的指導の趣旨もあったのかも知れませんが(^^;)。  自分は朝永先生に会うには、遅れて生まれすぎました。その講義を聴けたなんて、ちょっとうらやましいです(^^)。また自分は物理が専門ではありませんが、電磁気学の碩学である砂川先生の「理論電磁気学」を読んだ事があります。  専門ではないといっても、仕事柄でなんとなぁ~く物理・数学への付き合いが長かったので、なんとなぁ~く読めたのですが(^^;)、それでも「これは初学者にはちょっと難し過ぎるんではないですか?、砂川先生」というところが10か所くらいありました。しかし「理論電磁気学」は、読み手それも初学者の読み手の事を非常に注意深く考慮してくれた丁寧な本だと自分は思います。初学者も本気でちゃんと考えて食いついてくる、という前提で。  最初は「砂川先生にとって、こんなのは説明も要しない簡単な事なのかなぁ~?」とも思いましたが、後で考えなおしました。それらは砂川先生の教育的指導なのだと。  「さぁ~、ここまで来れたなら次の事もわかるはずだ。ちゃんと考えれば理解できるよ」 ・・・と。

ketsuro8da
質問者

お礼

教育者としての朝永先生の講義は先生の人柄があらわれていて、とてもまじめに学生に理解させようとなさっておられました。すばらしい先生でした。 私が先生にできなかったことを成し遂げたのはただ一つ、禁煙だけでした。先生のヘビースモーカーぶりは凄かったです。

その他の回答 (2)

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

「そんなの簡単でしょ」には二つの意味が込められていると思います。 この学問,この領域を理解しようと思うと,これを簡単だと思うひとに成って欲しいという教員としての思い。 もう一つは,悩むところはそこではないんだよ。というすこし叱咤の入った意味があるとおもいますね。おしりを叩くという意味です。 私も大学院生に教えるときに, 論理的にあと2手すすめるという場合,そこまできたら,あとは簡単。 とあえて言います。 これは,実は高校生ぐらいの実力では難しい考え方だったりするのですが, あえて君たちは大学生だから。という意味で言う場合と,さてここからが難しい。と言ってしまうとその言葉だけでギブアップをしてしまう学生がいるからです。 特に朝永振一郎先生の時代では,学者やそれを目指す者は教科書に書いてあることを知らないというのは恥ずかしい。という時代でしたでしょうから,そこは自分で勉強してください。という意味合いも含まれているのでしょうね。

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。朝永先生の親心だったのでしょうね。 私は同じ理学部でしたが、生物学科だったので、改めて物理学に数学の知識が必要なことを思い知らされた次第です。現在では生物学でも数学や統計学の知識を駆使した研究をしている人もいるそうです。

noname#233899
noname#233899
回答No.1

まあ人間みんなそうですが、自分が出来ることはみんなにもできるだろうと思うもんです。 私もできないうちは難しく感じますが、出来ることを誰かに聞かれると、こんなの簡単だよって思います。 コツさえわかればなんでも簡単なもんです。

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど・・・です。

関連するQ&A

  • 旧帝大の教員は不安じゃないでしょうか?

    旧帝大、とりわけ東大京大の教員についての質問です。 東大には数年に一度は「教員より専門に詳しい学生」がいると聞きます。 4年生になり研究室に配属されて、そんな鬼才が来たらどうでしょうか。 文系学部は教員と学生の差は大きいですが、数学や物理は「天才」がでてきたら教員は冷や汗ものでしょう。 ラマヌジャンやリチャード・P・ファインマンみたいな天才がきたら、東大の教授といえど議論で太刀打ちできないでしょう。朝永振一郎先生ぐらいの人はもういませんし。。。 やはり旧帝大の教員は「とんでもない学生」がきたらどうしようかと不安があるのでしょうか?

  • 物理数学の教科書

    今大学3年生(物理)で将来理論志望の学生です。今まで使っていた教科書は、物理のための数学(和達三樹)その演習書、あと微分積分と線形代数の教科書(入門)をやりました。もう少ししっかり書いた本をやりたいとおもって調べたのですが、解析概論(高木貞治)と自然科学者のための数学概論(寺沢寛一)でまよいました。両者の特徴(何が載ってるか)、違い、また物理をやる上で、(素粒子もしくは相対論)に必要なレベルをするためにはどちらが良いでしょうか、またこの2冊以外に必要な数学の分野があったら教えてください。(相対論にテンソルが必要という話は聞きました。)

  • 努力で数学をものにしたい。。。

    理系大学3年です。 数学は才能でしょうか。努力で克服できないでしょうか。 僕は数学があまり出来ません。3年にもなって線型代数を勉強しています。微分方程式も解くことが出来ません。 自分の数学力は理工系の入門コースがぎりぎり理解できるくらいです(微分方程式は理解できませんでした)。卒論でやろうと思った分野の参考書を見ても,この程度の数学力ではさっぱりわかりませんでした。 微分方程式がある程度できれば,どうにかなりそうな気がしましたが,まだまだ実力不足です。 理系にもかかわらず,数学の授業が全講義中2つ(微積と線型代数)しかない大学で,聞ける先生もおらず(非常勤講師が講義担当なので),当然学生もおらず,まったくの独学をしなければいけないのですが,数学を並みの理系学生程度,もしくはそれ以上に扱えるようになりたいです。 数学の勉強は毎日欠かさないのですが,今は本を読んでもほとんどわからないことも少なくなくとても苦痛です。 もっと易しい参考書もあるにはありますが,それをやったところで次のステップに向かえるかも疑問です。 たぶん皆さんはこういった経験は少ないのだと思いますが,なにかアドバイスをいただければありがたいです。お願いします。

  • 大学の物理学者さんについて

    大学の物理学者さんについて 大学の先生で居続けることは、難しいことでしょうか?数学や物理学の先生は、学生に講義をすることで給料が保証されるのでしょうか?理学的な論文を発表して世間に認められていなければ、先生でいることはできないのでしょうか?一体どのようなシステムになっているのか知りたくなりました。ご意見、お願いいたします。

  • 力学の学び方

    物理に興味がある、数学科の学生です。 数理物理をやっていくには、物理の素養も必要だと思います。 「〇〇力学」は解析力学や流体力学、さらには量子力学までたくさんありますが、どのような順序で学んでいけばよいのでしょうか。

  • ナメられる先生

    職業訓練所(のようなところ)に勤めています。2年目です。 去年、今年は裏方ですが、 来年度から学生(成人:2~4名)を持つことになるかもしれません。 今からいろいろと準備しているところなのですが、 先輩先生が学生からナメられているのを見て、とても不安になりました。 (今回ピンチヒッターで出たのですが、私の言葉を軽んじて、逆らってばかりでした) (その先生の授業は、今年はそんな様子です。) その先生の  ・放置主義(見て盗め)  ・放任主義(勝手にやれ、好きなようにやれ)  ・無気力講義 あたりが、原因のように感じます。 学生さんのモチベーションは、皆非常に高いはずなのですが・・。 圧倒的な技量を見せつければ、皆黙るのでしょうが、それも当面は難しそうです。 そこで質問なのですが、 学生の立場から見て「この先生はナメよう」と判断するポイントには、 上記のもののほか、どんなものがあるでしょうか。 よろしくご教示ください。

  • 物理の先生という言い方

    物理の先生というとき、次の二つの言い方があるようです。 A) He is a physics teacer. B) He is a teacher of physics. この言い方の違いは、次のような意味合いの違いにもとづくと 理解してきましたが、理屈がわからず、 疑問を感じはじめました。 よろしく御教示ください。 A)は、physicsを形容詞的に使って強調し、  英語の先生でも数学の先生でもなく、  物理の先生、ということを強調したいときに使う。  やや、軽い響きがある言い方 B)は、 会社員でも学生でもなく先生であることが強調され  担当(専門)は物理、ということを言いたいときにつかう。  やや、重い響きがある言い方

  • バカが数学を学ぶことは愚かであるか

    こんにちは、現在20歳の男です。 僕は、高校生の時は理系コース(名前だけ)に在籍していました。 レベルの高い大学に入れませんでした。 大学の偏差値は50(体感40)程度(あまり参考にはならないが)ですね・・・ 学校の講義レベルは、高校生レベルの微分積分程度で退屈でした。 紙に欠かなくても頭のなかで式を展開して求められる といった感じでした。 元々数学などは嫌いでしたが、徐々に魅力に惹かれ数学を学ぶことに楽しさを覚えました。 専攻は工学でないので、あまり数学の講義はなくて専門的な講義が中心です。 自分には数学の才能がないことは明らかですが、微分積分学(解析学)について上辺だけでなく一歩踏み込んだ勉強をしてみたいと思っております。 ここでいう学ぶとは、計算方法を覚えたりするテクニックでなく、なぜこの式を使うとか、どのようにこの公式が導出されたのかなどです。 微分積分学の歴史的背景などに触れつつ理解していきたいですね。 しかし、こういったことは数学科の人たちの専門であるし、書籍のレベルも数学科に向けて作られているのではないかと思いました。 やはり才能がない人が数学を学ぶのは、時間と金の浪費でしょうか。 夜の街を徘徊して散財するよりは、幾分かマシな気がしてはいるのですが・・・ 余談 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 皆が遊んだり、恋愛を趣味として楽しむのとどうように、僕は数学を趣味として楽しんで学びたいです(妬み、嫉妬ではありませんよ。人それぞれですから。 他にも線形代数等は、MITの講義動画で楽しんでいます。 G・ストラング先生の講義ですね。参考書は8000円・・・ 高い。 在籍中の大学には数学科はありません。 他学科の微分積分学は、専門授業だとの理由で断られてしまいました。。。 他の大学にも足を運びましたが、残念ながら他大学生受け入れ講義で微分積分学はありませんでした。。。 編入学する時間も金もありません。 専門は違うし、就活や研究が僕を待っています。 あくまで趣味としてです。

  • (工学部)教科書を丸写しするだけの数学の講義

    こんにちは。工学部1年です。前期で受けた数学のとある講義なのですが、受けてて本当に苦痛でした。 ・教科書をそのままノートに写す(例題等の途中式も) ・問題を解く時間が一切なく、なんか知らない単語を知っている前提で話してくる。 ・一方的な授業なので質問をするタイミングすらない 先輩に聞いたところ、その先生には毎年学生から苦情が来ているみたいなのですが、特に対応を取ったことがないみたいです。私も含み、その講義を受けた大半の学生は途中から授業放棄で自力で教科書の問題を解いていました。 毎年大量のクレームが入っているのにずっと丸写しの講義しかしない先生って大学教員としてどうなんでしょうか?中学校の嫌いな先生の授業みたいで本当に嫌でした。愚痴交じりの文章ですみませんでした。皆様のご意見お待ちしております。

  • 線形2階偏微分方程式の分類について

    大学の授業で、線形2階偏微分方程式の分類について説明をしなくては ならのですが、教科書には双曲型、放物型、楕円型の3つに分類され、 各々の標準形を求めているのですがその3つの分類には何か数学的意味 があるのでしょうか?そして、この3つの分類はどんなところで使われ るのでしょうか?