• ベストアンサー

力学の学び方

物理に興味がある、数学科の学生です。 数理物理をやっていくには、物理の素養も必要だと思います。 「〇〇力学」は解析力学や流体力学、さらには量子力学までたくさんありますが、どのような順序で学んでいけばよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiara
  • ベストアンサー率33% (85/251)
回答No.1

力学には、ニュートン力学(古典力学といったりもします)と量子力学があります。他の全ての力学は、この2つのうちどちらかを基礎として、特定の分野で発展させたものです。要するに、物の運動を記述する方程式がニュートンの運動方程式か、シュレーディンガーの波動方程式か、という違いです。なので、最初に勉強するのはこの2つです。これらのどちらが先かというと、量子力学の教科書はたいていの場合、ニュートン力学が分かっている前提で書かれているので、ニュートン力学を先にやるのがよいでしょう。解析力学は、力学体系を形式的に発展させたものなのですが、量子力学を学ぶ場合は、これも分かっている前提とされていますので、量子力学の前にやるのがよいです。量子力学をやらないのであれば、ニュートン力学から流体力学へ移ってもよいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう